月間7GBの高速データ通信量が使えるMVNOの格安SIMプランを比較

通信量が7GBのMVNO(格安SIM)比較 MVNOの比較

このページでは月間7GBの高速データ通信量が使用できるプランを提供していMVNOの格安SIMと各料金プランをご紹介しています。

7GBの高速データ容量はプライベートで動画やゲーム、音楽ストリーミングサービスを利用している方など、それなりにデータ通信量を使用している方だけでなく、プライベートだけでなく仕事でも使用する方にもおすすめの高速データ容量となります。

 

7GB/月プランを選ぶポイント

月間7GBプランは手頃な価格帯でありながら、それなりのパケット(高速データ通信量)を使用できるので、外出先でインターネット環境が必要な方にも使いやすいデータ容量となります。

MVNOによっては1契約で複数のSIMカードを利用することができ、データ容量をシェアすることができます。

メインのスマートフォンとは別に、タブレットやモバイルWi-Fiルーター用にデータ専用のSIMカードを追加することで様々な用途に使用することができるため、こういった使い方をされる方は複数のSIMを利用できるMVNOがおすすめ。

ちなみに今回ご紹介するMVNOでは「DMMモバイル」が7GBプランでも複数のSIMカードを使うことができます。

7GBプランの場合は1枚追加ごとに月額300円の追加SIM利用料を支払うことで最大3枚のSIMカードを使うことができます。

メインのスマートフォンには通話SIMを利用して、タブレット用にデータ通信SIMを追加するというような使い方ができるので非常に便利です。

こんな方は7GB/月プランがおすすめ

月間7GBプランは以下のような方におすすめです。

・仕事でもインターネット環境が必要
・動画やゲームなどでそれなりにデータ容量を使用する
・タブレットやWi-Fiルーター用に複数のSIMを使いたい
・家族でパケットを分け合いたい

7GB/月プランの注意点

月間7GBプランはそこそこ大容量なプランですが、外で仕事をする機会が多いノマドワーカーや、動画やゲームの利用頻度の高いヘビーユーザーは使い方によっては規定の高速データ容量を使い切って速度制限が発生する可能性があります。

多くのMVNOでは、データ容量を使い切ってしまった場合でもデータ容量を追加することができますが、割高になってしまいますので、人によっては中途半端なプランに感じてしまうことも。

また、3日間速度制限を設けているMVNOもありますので、3日間速度制限の有無や規定の高速データ通信量を事前に確認しておくようにしましょう。

パケットを多く使用する方は、大容量プランを提供するMVNOで3日間の速度制限を設けていない、もしくは制限や緩いサービスを選ぶようにしましょう。

 

月間7GBプランを提供するMVNOの一覧

月間7GBプランを提供しているMVNOサービスをまとめています。
各MVNOの特徴や月間7GBプランの料金も合わせてご紹介いたします。

nuro mobile

ドコモ回線を利用したMVNOサービスで、月間7GBの高速データ通信が可能なデータ専用SIM、SMS機能付きデータSIM、音声通話対応のSIMカードを提供しています。

SIMカード単品の購入もできますが、スマートフォンも取り扱っているのでSIMカードとセットで購入することもできます。

nuro mobileでは使い切れず余ってしまったパケットも翌月に繰り越されるので、無駄なく使用することができます。
MNPで他社からの乗り換えにも対応しています。

nuro mobileの7GBプラン月額料金

データ専用 SMS付きデータSIM 音声通話SIM
1,700円 1,850円 2,400円

 

nuro mobileのサービス詳細へ

DMMモバイル

ドコモ回線を利用したMVNOで豊富なプランと格安料金が魅力。
DMMモバイルの7GBプランはSIMカード1枚利用可能な「シングルコース」と最大3枚まで利用できる「シェアコース」が用意されています。

7GBでシェアコースを利用する場合は、1枚追加ごとに月額300円の追加SIM利用料が発生します。
通話SIMの場合はデータ通信SIMの追加や3枚とも通話SIMを追加することができるため、家族みんなでの利用にもおすすめです。

DMMモバイルの7GBプラン月額料金

シングルコース

SIMカードを1枚利用できるコースです。

データ専用SIM SMS付きデータSIM 音声通話SIM
1,860円 2,010円 2,560円

 

シェアコース
データSIM
最大3枚プラン
通話SIM 1枚

データSIM 最大2枚プラン
通話SIM 2枚

データSIM 最大1枚プラン
通話SIM 3枚プラン
1,860円 2,560円 3,260円 3,960円

※データ通信SIMは+150円/月でSMS機能を追加できます。
※7GBでシェアコースを利用する場合は、1枚追加ごとに月額300円の追加SIM利用料が発生します

DMMモバイルのサービス詳細へ

@モバイルくん。

@モバイルくん。は、ドコモ回線を利用したMVNOサービスで、データSIMのほか音声通話SIMも提供しています。
高速データ通信量が7GBのプランはデータ専用SIMのみの提供となっているため、通話機能が欲しい場合は別のプランを申し込む必要があります。

データ専用SIMは解約に伴う違約金などがないため、気軽に試すことができます。
また、口座振替にも対応しているのでクレジットカードを持っていない方や持っていても使いたくない方でも申し込みができるのは嬉しいポイント。

@モバイルくん。の7GBプラン月額料金

データ専用SIM SMS付きデータSIM 音声通話SIM
2,667円 2,787円

 

@モバイルくん。のサービス詳細へ

U-mobile SUPER

U-mobile SUPERは、ワイモバイル回線を利用したMVNOサービスで10分以内の通話がかけ放題になるサービスがプランに組み込まれています。

7GB/月の高速データ通信量と10分以内の通話がかけ放題がセットになった「SUPER Talk L」が提供されており、今なら「スーパーおトク割」で12ヶ月間は1,000円OFFで利用することができます。

ただし最低利用期間は、開通月を含む24か月間となっているので、他のMVNOサービスと比較して縛りが強くなっています。

U-mobile SUPERの7GBプラン月額料金

データ専用SIM SMS付きデータSIM 音声通話SIM
4,980円(12ヶ月間)

※「スーパーおトク割」適用時の料金

U-mobile SUPERのサービス詳細へ

Y!mobile(ワイモバイル)

ワイモバイルはMVNOではありませんが、格安SIMも販売する実質的なソフトバンクのサブブランドとしてMVNO市場に大きな影響を与えています。

回数や通話時間が無制限で国内通話がかけ放題の「スーパーだれとでも定額」を月額1,000円で提供するなど、MVNOにはない魅力があるモバイル通信サービスとなります。

10分以内の通話がかけ放題と月間7GBの高速データ通信量が付いたスマホプラン Lでも「スマホプラン割引」「ワンキュッパ割」の適用で12ヶ月間は1,000円OFFの月額4,980円で利用することができます。

通信速度の評判も良く、かけ放題と回線品質にこだわりたい方にはおすすめの通信事業者です。

ワイモバイルの7GBプラン月額料金

データ専用SIM SMS付きデータSIM 音声通話SIM
4,980円(12ヶ月間)

※「スマホプラン割引」「ワンキュッパ割」適用時の料金

公式サイト:Y!mobile

LINEモバイル

メッセージアプリ「LINE」でお馴染みのLINE株式会社が提供するドコモ回線を利用したMVNOサービス。

LINE、Twitter、Facebook、Instagramなどのデータ消費量をカウントせず使い放題になる「コミュニケーションフリープラン」で月間7GBの高速データ通信量が選べます。

現時点では、かけ放題などの通話サービスはないものの、通信速度の評判が良いので通話はLINEトークが中心の方におすすめのMVNOとなります。

LINEモバイルの7GBプラン月額料金

データ専用SIM SMS付きデータSIM 音声通話SIM
2,300円 2,880円

 

LINEモバイルのサービス詳細へ

ロケットモバイル

最大受信速度200kbpsながら月額298円から利用できるデータ専用SIM「神プラン」を提供するドコモ回線を利用したMVNOサービス。

そんなロケットモバイルでも高速データ通信が可能な7GB/月プランを提供しており、データプランなら月額1,850円から提供。
SMSオプションも+150円/月で追加することもできます。

ロケットモバイルの7GBプラン月額料金

データ専用SIM SMS付きデータSIM 音声通話SIM
1,850円 2,000円 2,400円

 

ロケットモバイルのサービス詳細へ

J:COM MOBILE

J:COM MOBILEは、au回線を利用したスマホセットプランと、docomo回線を利用したSIMカード単品の[Dプラン]の2つの異なる料金プランを提供しており、スマホセットプラン内で7GB/月の高速データ通信量を選ぶことができます。

音声通話が可能で通常(標準契約タイプ)は月額5,680円ですが、長期契約タイプで月額4,980円から利用することができます。

他社と比較して割高ですが、J:COMオンデマンドアプリのデータ通信量がカウントされないため、パケットを気にせず動画が楽しめるなど、J:COMのケーブルテレビを利用中の方にはメリットがあるMVNOサービスとなります。

J:COM MOBILEの7GBプラン月額料金

データ専用SIM SMS付きデータSIM 音声通話SIM
4,980円

※表示価格は2年間の長期契約タイプの月額料金
※基本料金のほかに端末代金がかかります

J:COM MOBILEのサービス詳細へ

 

月間7GBプラン比較表

各MVNOの月間7GBプランの料金を比較しやすいように表にまとめてみました。
少しでも安いMVNOサービスを利用したい方にご参考いただけると幸いです。

MVNO データ専用SIM SMS付きデータSIM 音声通話SIM
nuro mobile 1,700円 1,850円 2,400円
DMMモバイル 1,860円 2,010円 2,560円
@モバイルくん。 2,667円 2,787円
U-mobile SUPER 4,980円(12ヶ月間)
Y!mobile 4,980円(12ヶ月間)
LINEモバイル 2,300円 2,880円
ロケットモバイル 1,850円 2,000円 2,400円
J:COM MOBILE 4,980円 ※1

※1 2年間の長期契約タイプの月額料金

料金の最安値を比較

今回ご紹介したMVNO、もしくは通信サービスの中では、データ専用SIMの場合は月額1,700円から利用できるnuro mobileが最安値という結果に。
SMS機能付きのデータSIMでも月額1,850円と手頃な料金から利用することができます。

音声通話プランの場合は、12ヶ月間の最低利用期間はありますが、データ専用SIMは最低利用期間や期間内での解約に伴う違約金などはなく、利用しやすいのもメリットとなります。

通話SIMの場合もnuro mobileロケットモバイルが最安値となります。nuro mobileの場合は、プラス800円/月で5分以内の通話なら何度でもかけ放題にできるなど通話サービスも充実しています。

とにかく少しでも安い料金で利用したい方はnuro mobileがおすすめです。

DMMモバイルは複数のSIMが使える

今回ご紹介したMVNOでは唯一、DMMモバイルが1契約で複数のSIMカードを利用することができます。
7GBでシェアコースを利用する場合は、1枚追加ごとに月額300円の追加SIM利用料が発生しますが、通話SIM利用の場合は同じく通話SIMを追加することもできるため、家族で利用する場合や複数のデバイスで高速データ容量をシェアしたい方にもおすすめです。

DMMモバイルは料金も比較的安めなので、料金を抑えたい方にも最適なMVNOサービスです。

 

月間7GBの高速データ通信量が使えるMVNOのまとめ

月間7GBプランを提供するMVNOをご紹介しましたが、ご自身に最適な格安SIMプランはありましたでしょうか?

料金も手頃で使い勝手の良い3GB5GBのデータ容量と比較して7GBのプランを提供するMVNOの数は多くはありませんが、nuro mobileなどのサービスではデータ専用SIMで月額1,700円から利用できるなど、ドコモなど大手キャリアと比較すると非常に安い料金で利用することができます。

月間7GBプランは、毎月それなりに高速データ通信量を消費する方やデータ使用量にバラつきがある方にもおすすめのデータ容量となります。

プライベートだけでなく、仕事で外出先でもインターネット環境が欲しい方は、モバイルルーター用にデータ専用SIMを利用するのにもおすすめですよ。

ただし、MVNOを選ぶ際は料金の安さだけでなく、3日間速度制限の有無についても事前に調べておくことも大切です。

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました