余ったデータ通信量(パケット)を翌月に繰り越しできるMVNO(格安SIM)比較

Wi-Fi MVNOの比較

プランの種類が豊富で、自由にプランやオプションサービスを選択できるMVNOですが、実際にはほとんどインターネットを利用しない月もあるかと思います。

特に仕事でMVNOの格安SIMを利用した場合、先月はあまり利用しなかったが、今月は忙しく通信容量上限を超えて支障が出る・・・。
そんな勿体無いケースもあるでしょう。

そこで今回は、余ったデータ容量を繰り越しできるMVNO(格安SIM)をご紹介したいと思います。
データ容量を繰り越しサービスがあれば、使わない月があっても無駄なく利用できるため、毎月のデータ使用量がバラバラな方にはオススメのMVNOかと思います。

また、比較検討しやすいように各MVNOの料金・プランも合わせて掲載いたします。

 

余ったデータ通信量を繰り越しできるMVNOの一覧

余ったデータ通信量(パケット)を翌月に繰り越しできるMVNOの特徴と提供している格安SIMのプランをご紹介いたします。

毎月高速データ容量を使いすぎてしまう方は、データの繰り越し以外にも、データの追加チャージや、高速データ通信のON/OFFが簡単に切り替えができる無料アプリを提供しているMVNOを選ぶと安心かと思います。

IIJmio(みおふぉん)

IIJmio(みおふぉん)

ドコモ網のプラン「タイプD」とau網のプラン「タイプA」を提供するマルチキャリアに対応したMVNOサービスで、それぞれでデータSIMと音声通話対応SIMを提供しています。

SIM単品だけでなく、スマートフォンとのセット購入やMNPで番号そのままで他社から乗り換えも可能。

データSIMは月額900円から、音声SIMは月額1,600円から利用でき、IIJmioの光接続サービスをセットで利用すると毎月600円割引が適用されるおトクな割引サービスも用意されています。

全プラン複数のSIMを利用できるのも特徴で、SIMカードを最大10枚使える「ファミリーシェアプラン」で家族みんなのスマートフォンをIIJmioに乗り換えれば、大幅に節約できることも。

IIJmioのデータ容量繰り越しサービス

IIJmioも余ったデータ量は翌月に繰り越すことができます。

また、高速通信ON/OFFの切り替えが簡単に行うことができる無料アプリ「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」で高速データ容量を節約することも可能となっています。

IIJmioのおすすめポイント

安定した回線速度も定評あり!安さだけでなく充実したサービスを求める方におすすめのMVNOサービス。

IIJmio(みおふぉん)のプラン詳細へ

LIBMO(リブモ)

LIBMO(リブモ)

LIBMO(リブモ)はTOKAIコミュニケーションズが提供するdocomo回線を利用したMVNOサービスで、低速のライトプランならデータSIMは月額480円から、通話SIMでも月額1,180円からと非常に安い料金で提供しています。

SIM単品だけでなく、スマートフォンやタブレット端末、モバイルルータも取り扱っているのでSIMカードと端末をセット購入することも可能。

SIMフリー版やドコモ版iPhoneも利用しやすく、auやソフトバンク版iPhoneもSIMロック解除することで一部機種は動作確認済みとなっているため、キャリアで購入したiPhoneをLIBMOの格安料金で運用することもできます。

10分かけ放題や端末補償、セキュリティサービス「TOKAI SAFE」、格安SIM初心者には嬉しい安心訪問サポートまで安心して使うために必要なオプションサービスも一通り揃っているのも嬉しいポイント。

LIBMOも余ったデータ容量は繰越し可能。使い切って足りなくなった場合でもデータ容量の追加チャージもできるので安心して利用できます。

LIBMOのおすすめポイント

通話SIMでも月額1,180円から使える安さも魅力!訪問サポートやセキュリティサービスなどオプションも充実。

LIBMO(リブモ)のプラン詳細へ

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルはドコモ回線を利用したMVNOサービスで、月額525円から利用できるデータ専用SIMや050電話番号付きのSMS対応SIM、音声通話SIMを提供しています。

SIMタイプや高速データ通信量、通話オプションなどユーザーが自由に組み合わせることができるプランのほか、データ容量やかけ放題などがパッケージ化されたコミコミプラン「スーパーホーダイ」も用意。

用途や利用頻度によって様々なサービスから自分に合ったプランを選ぶことができるのが特徴です。

個人向けMVNOとして契約数がトップになるなど、今注目のMVNOサービスとなっています。

他社からの乗り換え(MNP)も可能で、大手キャリアのように契約期間の自動更新もなく、利用しやすいのも魅力。
データSIMなら最低利用期間や違約金もないので、お試し感覚で利用することができます。

楽天モバイルの高速データ通信量の繰り越しサービス

楽天モバイルは、余った高速通信量は翌月に繰り越すことができるので、無駄なくパケットを使うことができます。

使いすぎてしまった月でも、容量追加パックで300円/100MBでデータ容量を追加できるので使いすぎてしまった月でも快適にインターネットを利用することができます。

楽天モバイルの低速モード

さらに楽天モバイルでは、残りのデータ容量の確認や高速データ通信のON/OFFが簡単に切り替えることができる無料アプリも提供。

上手く活用することで、データ容量(パケット)を節約することができます。

楽天モバイルのおすすめポイント

スーパーホーダイならネットも通話サービスもコミコミで1年目は月額1,480円から使える!初めての格安SIMにもおすすめ!

楽天モバイルのプラン詳細へ

mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)

CMなどでもお馴染みのmineo(マイネオ)は、関西電力グループであるケイ・オプティコムが運営するMVNOサービスで、auとドコモ網を利用したプランを提供しているのが特徴。

シングルタイプ(データSIM)とデュアルタイプ(通話SIM)を提供しており、au回線のシングルタイプなら月額700円から、デュアルタイプでも月額1,310円から利用できます。

MNPで他社から番号そのままで乗り換えも可能で、家族割引や複数回線割引の割引のほか、余ったデータ容量は他のマイネオユーザーや家族間などでシェアできるお得な仕組みも充実しています。

SIMカード単品だけでなく、スマートフォン端末も販売しているので、SIMカードとセット購入にも対応しています。

mineoのパケットシェア

余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、家族の繰り越した分を分け合えることができる「パケットシェア」や、友達や恋人などとパケットを分け合える「パケットギフト」などサービスも充実しています。

また、100MB(150円)単位でデータ容量の追加も可能なので、使いすぎてしまった月でも快適にインターネットを利用することができます。

mineoの低速モード切り替えアプリ画面

mineoでは、残りのデータ容量の確認や、高速データ通信のON/OFFが簡単に切り替えることができる「mineoスイッチ」も提供。
利用シーンや用途に合わせてデータ容量を節約することができるのも特徴です。

mineoのおすすめポイント

家族や友人、知らない人までパケットをシェアできたりと、無駄なく使えるサービスがとにかく充実しているMVNOサービス!

mineo(マイネオ)のプラン詳細へ

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル

KDDIグループのビッグローブ株式会社が運営するMVNOサービスで、ドコモ(タイプD)とau(タイプA)回線を利用したサービスを提供するマルチキャリアに対応したMVNOとなります。

MM総研による2017年3月の国内MVNO利用状況調査において、お客さま総合満足度No.1を獲得するなど実績も多く、初めて格安SIMを利用する方でも安心して利用しやすいサービス。

データSIMから音声通話SIMまで提供しており、MNPで他社からの乗り換えにも対応。
音声通話SIMでも「音声通話スタートプラン」なら月額1,400円から利用可能なので、あまりスマートフォンを利用しない方なら大手キャリアから乗り換えれば毎月の携帯料金を大幅に節約できることも。

BIGLOBEモバイルのパケット繰り越しサービス

BIGLOBEモバイルでは、余ったパケット(データ容量)が繰り越されます。
翌月に繰り越せる容量の最大値は、ご利用のプランごとに定められた月間高速データ通信容量と同量となります。

また、ライトSプラン、12ギガプランを利用中の方であれば、スターバックスやマクドナルドなどのカフェやファーストフード店、コンビニエンスストア、鉄道の主要駅、空港等、86,000カ所で利用できるWi-Fiスポットを1ライセンス無料で使うことができます。

BIGLOBEモバイルのおすすめポイント

通話サービスやセキュリティ、サポートサービスなどオプションが充実!初めて格安SIMへ乗り替える方にもおすすめ!

BIGLOBEモバイルのプラン詳細へ

DMMモバイル

DMM mobile

DMM mobileは動画配信や英会話、光回線など様々なサービスを提供するDMM.comが運営するドコモ回線を利用したMVNOサービス。

他社と比較しても割安な料金と豊富なプランが魅力ですが、オプションやスマホのラインナップなど安さだけでなくサービス内容が充実しているのも特徴です。

音声通話SIMだけでなく、最低利用期間がないデータ専用SIMやSMS機能付きデータSIMも提供。SIMカード単品はもちろん、スマートフォンとのセット購入にも対応しています。

MNPで他社から番号そのままで乗り換えも可能で、DMMが提供する光回線サービス「DMM光」とセットで利用すれば毎月の料金から500円割引になったり、利用料金の10%がDMMポイントとして還元されるなど、安くお得に利用できる仕組みも魅力的。

DMM モバイルのデータ容量繰り越し

DMMモバイルでは、1ヶ月で使い切れなかった基本データ通信量は翌月に繰り越すことができます。
また、使いすぎてしまった月でも使う分だけ追加チャージすることもできるので毎月のデータ使用量にムラがある方でも安心して使用できます。

DMMモバイルの低速モード切り替えアプリ画面

DMMモバイルは、低速モード切り替えアプリを提供しているので、高速データ通信のON/OFFを簡単に切り替えることができます。
少しでもデータ容量を節約したい方にもおすすめのサービスとなります。

DMMモバイルのおすすめポイント

とにかく料金が安くて、選べる高速データ容量が豊富!安さ重視なら検討したいMVNOサービス。

DMMモバイルのプラン詳細へ

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONEはNTTコミュニケーションズが運営するドコモ網を利用したMVNOサービスで、データSIMや音声通話に対応したSIMを提供しています。

データSIMなら月額900円、通話SIMでも月額1,600円から利用することが可能で、SIMカード単品だけでなくスマートフォンとセット購入も可能。

通話料金が半額になる「OCNでんわ」やかけ放題サービス、IP電話アプリ「050 plus」、スマホの故障でも修理・交換に対応する「あんしん補償」のほか、初心者には嬉しいサポートオプションなどオプション・サービスが充実しています。

また、全国約86,000カ所で利用できる無料のWi-Fiスポットが利用できたり、光回線サービス「OCN 光」とセットで利用すると割引特典が適用されるなど、お得なサービスも魅力。

OCN モバイル ONEのデータ容量繰り越し

OCN モバイル ONEでは、前日または前月の基本通信容量が繰り越しされます。
また、無料で使えるWi-Fiスポットも利用することができるため、上手く活用することでデータ容量の節約に繋がります。

OCN モバイル ONEのおすすめポイント

多彩なプランとオプションサービスが魅力!スマートフォンとSIMのセット購入にもおすすめ!

OCN モバイル ONEのプランのプラン詳細へ

NifMo(ニフモ)

NifMo(ニフモ)

NifMo(ニフモ)の格安SIMは広いエリアをカバーするドコモ回線を利用したサービスで、通話SIMはもちろんデータSIMも提供しています。

SIM単品の契約だけでなく、スマートフォンも多く取り扱っているのでSIMカードとセットで購入することも可能。

10分かけ放題や訪問サポート、NifMo以外で購入したスマホも対象となる端末保証サービスなどオプションも充実。

家族みんなで利用するとデータ容量がシェアできたり、毎月データ通信容量がプレゼントされるなどお得な「NifMo ファミリープログラム」やNifMoと対象のニフティのサービスをセットで利用すると月額最大450円割り引きになる特典も用意されるなどサービス内容も魅力です。

NifMoの余ったデータ容量繰り越しサービス

NifMoでも余ったデータ容量は翌月に繰り越して無駄なく使用することができます。

さらに有料のWi-Fiスポットが追加料金なしで使うことができ、JR駅構内やカフェ、ファストフード店などBBモバイルポイントのステッカーのあるエリアにて無線LANによる高速インターネットが利用できるため、上手く活用すればデータ容量を大幅に節約することができます。

NifMoのおすすめポイント

キャッシュバックなどお得なキャンペーンも多く、初期費用を抑えたい方にもおすすめ。

NifMo(ニフモ)のプラン詳細へ

UQ mobile

UQ mobile

UQ mobileはKDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社が運営するMVNOで、auの回線を利用したサービスを提供しています。

料金プランはネットと通話オプションがセットになったコミコミプランと、SIMタイプ(データSIM/通話SIM)やプラン、オプションを自由に組み合わせることができる2つの料金プランが用意されています。

他社では速度が落ちやすいお昼の時間帯でも回線速度が安定して速いという特徴があります。

SIM単品だけでなく、iPhoneなどスマートフォン端末も取り扱っているので、SIMカードとセット購入にも対応。
MNPで他社から番号そのままで乗り替えることもできます。

家族割など割引サービスも実施しており、通常よりも安く利用することができるので、UQモバイルに乗り替えるだけで毎月の携帯料金を大幅に節約することも可能です。

UQ mobileの基本データ容量くりこし

UQ mobileでも、余ったデータ容量は無駄にすることなく、翌月に繰り越すことができます。
繰り越し上限は翌月のプラン基本データ容量(3GB)まで。

また、ターボ機能のON(高速)・OFF(節約)切替やデータ使用量の確認、データチャージ(追加購入)も簡単に行うことができる無料アプリを提供しているので、無駄なく賢く使うとができるのも特徴です。

UQ mobileのおすすめポイント

とにかく回線速度が安定しているMVNOサービス。お昼など回線が混み合う時間帯でも快適にデータ通信したい方はおすすめ。

UQ mobileの詳細情報へ

DTI SIM

DTI SIM

DTI SIMの特徴の一つは料金の安さで、1GBのデータ容量が使える通話SIMでも月額1,200円という格安料金で提供。
データ専用SIMも用意されており、こちらは月額600円から利用することができます。

ネットつかい放題やYouTube、Twitterが見放題のプランなど様々なプランから選べるのも魅力。

さらに、初めてDTI SIMを利用する方であれば、3GBのデータSIMプランが半年間は実質無料で利用できる「お試しプラン」も用意されているので、初めて格安SIMを利用する方でも安心して利用できます。

月額利用料が無料で通話料金が半額になる「おとくコール」や、10分以内の国内通話が何度でもかけ放題になる「おとくコール10」も提供しており、こちらは月額820円で利用が可能。

DTI SIMも使い切れなかった高速データ容量は翌月に繰越されるので、パケットを無駄なく使うことができます。

DTI SIMのおすすめポイント

業界最安値クラスの格安料金が魅力!初めての方はお得なお試しプランがおすすめ。

DTI SIMの詳細情報へ

エキサイトモバイル

エキサイトモバイル

エキサイトモバイルは、エキサイト株式会社が新たに提供するドコモの回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMだけでなく、音声通話に対応した格安SIMも提供します。

料金プランは、毎月のデータ通信量に応じて料金が決まる「最適料金プラン」と、毎月定額で使える「定額プラン」の2種類を用意。自分のデータ使用量に合わせて最適なプランを選ぶことができるようになっているのが特徴です。

MNPでのお申込みにも対応し、他社からの乗換えた場合でもSIMカードが届いてからMNP切り替えができる「自宅でスマホ切換え」により、オンラインで申し込みをしても、不通期間がほぼなく番号そのままで乗り換えることができます。

エキサイトモバイルでは、定額プランのみ高速データ通信量の繰り越しに対応しています。
また、高速データ通信/低速データ通信の切替えも可能なので、データ容量の節約も可能となっています。

エキサイトモバイルのおすすめポイント

定額プランのほか、使った分だけの最適料金プランも提供。自分に合ったデータ容量が選べるから無駄なく料金も安く抑えられる。

エキサイトモバイルの詳細情報へ

@モバイルくん。

@モバイルくん。

@モバイルくん。は、SORAシム株式会社が運営するdocomo回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMやSMS付データSIMの他、音声通話SIMも提供。MNPで他社からの乗り換えにも対応しており、SIMカード単品だけでなく、SIMとスマートフォンのセット購入も可能です。

データ専用SIMは、3GB〜12GBまで選べる定額プランや、下り最大14Mbpsのデータ通信が制限なしで使用できる「3G使い放題」など多彩なプランが特徴。

音声通話SIMは500MB/月から利用できる「もっと使ったぶ〜んだけプラン」を提供しており、月額1,200円と業界最安値クラスの格安料金で提供しています。

利用開始月の基本料金は無料。データSIMは口座振替で利用することができるので、クレジットカードを持っていない方でも利用できる数少ないMVNOサービスとなります。

@モバイルくん。のおすすめポイント

ジュニアパックや初心者安心パックなど、初めて格安SIMを利用する方でも安心のサービスを提供!

@モバイルくん。の詳細情報へ

ロケットモバイル

ロケットモバイル

ロケットモバイルは、株式会社エコノミカルが運営するMVNOサービスで、docomo回線を利用した「Dプラン」とY!mobile回線を利用した「ロケモバプレミアムプラン」を提供しています。

Dプラン内で提供されている「神プラン」は業界最安値クラスの低価格な料金で話題を集めました。
データ専用SIMと音声通話対応SIMを提供。アンケートへの回答やアプリのダウンロードなどで貯まる「ロケモバポイント」は、1ポイント=1円として、毎月の通信料金から割り引くことができる独自の割引サービスを提供しているのも特徴です。

ロケモバプレミアムプランは、U-mobileの「U-mobile SUPER」をベースにしたプランで、Y!mobileの回線を利用したサービス。10分300回の無料通話が付いてくるので、電話をよくかける方にオススメのプランとなります。

余ったデータ容量は翌月に繰り越しも可能なほか、留守番電話機能、キャッチホンなど基本的な通話オプションサービスも提供しています。

ロケットモバイルのおすすめポイント

格安料金が魅力のMVNOサービス。少しでも携帯料金を安くしたい方におすすめ。

ロケットモバイルの詳細情報へ

イオンモバイル

イオンモバイル

イオンモバイル(AEON MOBILE)は、イオンリテールが提供するドコモの通信網を利用したMVNOサービスで、他社にも負けない低価格の料金と、音声プランは500MB/月~50GB/月の大容量プランまで豊富に取り揃えているのが特徴です。

格安SIMだけでなく、スマートフォンやモバイルWi-Fiルーターなども購入することもでき、電話サポートやセキュリティ、端末の安心保証サービスなど有料オプションサービスも提供します。

また、全国213店舗あるイオン店舗で故障修理受付や料金プラン変更等のサポートを行うなど、イオンモバイルならではの手厚いサポート体制が強みのMVNOとなります。

イオンモバイルも余ったデータ容量は翌月に繰越し可能。

イオンモバイルのおすすめポイント

料金プランが豊富なので自分にピッタリのデータ容量が見つけやすい!店舗も展開しているので格安SIM初心者にもおすすめ。

イオンモバイルの詳細情報へ

GMOとくとくBB SIM

GMOとくとくBB SIM

GMOとくとくBB SIMは、ドメイン名登録事業やレンタルサーバー事業のほか、WiMAX2+などの通信事業も展開するGMOインターネット株式会社が提供するMVNOサービスです。

データ専用SIMと音声通話SIMを提供。MNPで不通期間がほぼなく他社から番号そのままで乗り換えることもできます。
SIM単品だけでなく、SIMフリースマートフォンも取り扱っているため、GMOとくとくBBの格安SIMとセットで購入することも可能です。

6GBと12GBの大容量プランはSIMを追加することで、複数のSIMを利用することができ、他のデバイスや家族での利用で通信容量をシェアすることも可能。

2016年9月13日からは、スタンダードプラン(3GB、6GB、12GB/月)で直近3日間の通信量による速度制限が撤廃され、より使い勝手が良くなりました。

GMOとくとくBB SIMでも、使いきれず余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができます。

GMOとくとくBB SIMのおすすめポイント

通話SIMとデータ専用SIMも使える!データ通信量を分け合えるプランもあるので家族での利用にも。

GMOとくとくBB SIMの詳細情報へ

nuroモバイル

nuroモバイル

nuroモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営する新サービスブランドのMVNOで、データ専用や音声通話SIMだけでなく、スマートフォンとSIMのセット販売にも対応しています。

普段あまりインターネットなどを利用しないライトユーザーだけでなく、ゲームや動画視聴をよく利用するヘビーユーザーまで対応した豊富なプランを用意。
月1回までのプラン変更は無料で対応してもらえるほか、余ったデータ容量(パケット)の翌月繰り越しや、データ容量を使い切ってしまった場合の追加チャージも可能となります。

キャッチホンや留守番電話、転送電話などの音声通話オプションも提供、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNPを行うこともできます。

データ専用SIMは最低利用期間がないため、回線速度や使い勝手など実際に利用しながら試すにもオススメです。

nuroモバイルも余ったデータ容量は繰越し可能。

nuroモバイルのおすすめポイント

新たにソフトバンク回線を利用したプランも提供スタート!ソフトバンクの端末をそのまま使いたい方にもおすすめ。

nuroモバイルの詳細情報へ

LINEモバイル

LINEモバイル

LINEモバイルは、無料通話アプリ「LINE」を軸に、音楽配信やゲームなどのサービスを展開する、LINE株式会社が提供するドコモ回線を利用したMVNOサービスです。

LINEやTwitter、Facebookのデータ消費がゼロのカウントフリーのプランを提供しているほか、LINEの年齢認証機能があるため、SMS付きSIMではなくてもLINEのアカウント作成や利用も可能になるなど、LINE独自のサービスが特徴。

データ専用、SMS付きSIM、音声通話SIMを提供。他社からの乗り換え(MNP)にも対応しています。
また、スマートフォンの取り扱いもしており、LINEモバイルのSIMカードとSIMフリースマートフォンをセット購入も可能となっています。

LINEモバイルは余ったデータ容量を繰越し、もしくはシェアできる

LINEモバイルでは、余ったデータ容量は翌月に繰り越せるだけでなく、LINEアプリで繋がっている家族や友人などにパケットをシェアすることも可能。

LINEモバイルのおすすめポイント

LINEなど対象サービスがカウントフリーで使い放題の「LINEフリープラン」は通話SIMでも月額1,200円という格安料金で使える!

LINEモバイルの詳細情報へ
 

余ったデータ通信量を繰り越しできるMVNOの比較まとめ

余ったデータ容量の繰り越しが可能なMVNOの格安SIMは、無駄なくパケット(データ容量)が使用できるので、毎月のデータ使用量にバラつきがある方にはオススメのサービスとなります。

MVNOサービスの中には余ったデータ容量の繰り越しだけでなく、データ容量の追加や高速データ通信のON/OFF切り替え機能を提供しているサービスがあるので、データ容量が少ないプランを利用する方にはオススメのMVNOとなります。

今回ご紹介したMVNOの中では「mineo」が、家族だけでなく友人や恋人とパケット(データ容量)をシェアできたり、他のmineoユーザーみんなでパケットをシェアしあえる「フリータンク」など、ちょっと変わったサービスの他にも、アプリで簡単に高速データ通信のON/OFF切り替えができる「mineoスイッチ」でデータ容量を節約できるなど、無駄なくパケットが使える仕組みが充実しているので特にオススメです。

通話もおトクに利用したい方は、かけ放題サービスを提供している「楽天モバイル」や「DTI SIM」などがオススメです。

通信速度を気にする方は、回線速度の評判が良い「UQ mobile」を検討してみるのも良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました