DMMモバイルは、データ専用SIMであれば月額440円(税抜)からと非常の安い料金で利用できるため、メインのスマートフォン用としてはもちろんですが、サブやLTE対応タブレット用としてもおすすめです。
お試し感覚で利用できるということもあり、一度試して解約するケースも多いかと思います。
そこで今回は「DMMモバイル」の解約方法をご紹介いたします。実際に解約した流れを画像付きで詳しく解説するので、現在利用中の方はもちろんですが、これから利用をご検討されている方にもご参考いただければと思います。
まずは解約する前に確認すべき項目についてご紹介いたします。
最低利用期間や解約時に発生する料金
DMMモバイルは音声通話対応SIMのみ最低利用期間というものがあります。
通話SIMプラン契約翌月から、12ヶ月を経過していない場合は音声通話解約手数料9,000円(税抜)が発生するので、解約もしくはMNP転出する前に現在の利用期間を確認しておきましょう。
大手キャリアのように2年の自動更新など縛りは強くありませんが、念の為確認しておくと安心です。
データ専用SIMとSMS機能付きデータSIMには最低利用期間がないため、不要になった時点でそのまま解約手続きを進めましょう。
ただし、端末分割支払いが完了していない場合は端末分割支払い残金が発生するので覚えておきましょう。
そのほか、以下のように利用料金が発生する場合もあります。
【利用料金が翌月に発生するケース】
・解約月に追加チャージを行い、追加チャージ料金が発生した場合
・解約月にSIMカードを発行し、SIMカード発行手数料が発生した場合
・解約月前月に通話を行い、通話料が発生した場合
・解約月前月にSMS送信を行い、SMS送信量が発生した場合
【利用料金が翌々月に発生するケース】
・解約月に通話を行い、通話料が発生した場合
・解約月にSMS送信を行い、SMS送信量が発生した場合
DMMモバイルの解約方法とその流れ
それではDMMモバイルの解約方法を画像付きで解説していきたいと思います。
DMMモバイルの解約はオンラインで手続きできるため、いつでも解約手続きを行うことができます。
今回はスマートフォンを使った解約方法をご紹介しますが、PCやタブレット端末でも同じような流れで解約できるので、使いやすい端末で進めてください。
なお、解約方法は実際の流れとは異なる場合がありますので、お手数ですが案内に従って手続きしてください。
まずはDMMモバイルの公式サイトにアクセスして上記画像の赤いマーク部分のアイコンをタップして、DMMモバイルの「マイページ」へと移動します。
ログインしていない場合はメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
次に、マイページ画面上部のメニューアイコンをタップして、「ご契約内容の変更」へと進みます。
他社へ番号そのままで乗り換える場合は「MNP転出手続き」を選択してください。
契約内容の変更画面では、端末の追加購入やデータ容量やSIMカードの追加などが設定できるほか、画面下部には「ご契約プランの解約、SIM削除はこちら」というテキストリンクがあるので、こちらをタップします。
注意事項の確認画面が表示されるので、確認したら「注意事項を確認しました」にチェックを入れて、「次へ進む」を選択しましょう。
DMMモバイルの解約申し込み画面に移動するので、解約したいプランにチェックを入れて「選択したプランを解約する」ボタンをタップします。
次に解約するプラン内容の確認画面が表示されるので、間違いがないか確認しておきましょう。
また、任意のアンケートもあるので時間がある方は回答すると良いでしょう。
最後に「契約中のプランを解約しますが、よろしいですか?」という部分で「はい」を選択すれば、解約申し込みは完了となります。
その後、DMMモバイルから「解約申請受付のお知らせ」というメールが届くと思います。
メール本文には解約完了日などが記載されているはずなので、確認しておくようにしましょう。
DMMモバイルのSIMカードを返却する
利用していたSIMカードは、解約後に指定の宛先まで返却する必要があります。
利用不可になったら、できるだけ早めに返却しておくようにしましょう。
以下ではSIMカードの返送先住所や返却の仕方についてご紹介いたします。
DMMモバイルのSIMカード返送先住所は下記になります。(2018年9月時点)
——————————————————
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1 東京団地倉庫A-2棟 住友倉庫内
DMM mobile窓口
——————————————————
SIMカード返却に伴う送料は利用者側の負担となります。
ちなみに管理人はコピー用紙にSIMカードを貼り付けて、封筒に入れて返却しました。
一度解約したSIMカードは再利用することができないので、利用できなくなったあとは忘れないうちに早めに返却するようにしましょう。
以上がDMMモバイルの解約方法でした。
マイページから解約手続きを行うページへのリンクが他の項目に比べて小さく、若干分かりづらかったものの手続き自体は非常に簡単ですぐに解約することができました。これから契約をお考えの方も安心して申し込みできると思いますよ。
コメント