データ量が100MB~10GBの6段階プランが特徴のMVNOサービス「FREETEL」と、MVNOではいち早くかけ放題サービスを提供、コンビニ受け取りサービスを開始するなどサービスの充実に力を入れる「楽天モバイル」。
この2つのサービスは、低価格な料金、かけ放題サービスの提供、スマートフォンのラインナップが豊富など共通する部分も多く、どちらかのサービスを利用しようか考えている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、FREETELと楽天モバイルの特徴や料金プラン、提供サービス、オプション、評判など徹底的に比較してご紹介したいと思います。
FREETELと楽天モバイル、どちらの格安SIMを利用するか迷われている方にご参考いただければ幸いです。
FREETELの特徴
2015年7月からfreetel mobileからFREETELという新しいブランドとなり、データ使用量に合わせた6段階の新料金プランもスタートしました。
FREETELは、とにかく格安を売りにしているMVNOで、業界最安値の月額299円(100MB)から利用することができます。
また、データ量は100MB~10GBの6段階の価格設定となっており、使った分だけ無駄なく利用することができるため、普段あまりインターネットをしない方や毎月のデータ使用量にバラつきがある方でも安心して使用することができます。
8月からは音声通話の国際ローミングに対応したため、海外でも音声通話やSMSを利用できるようになりました。
音声通話も可能で、月額999円~と、こちらも音声通話付きのプランとしては、業界最安値クラスとなります。
また、最低利用期間などの縛りがないため、手軽さも売りとなっています。
FREETELの料金プラン紹介
FREETELのプランは「データ専用」「データ専用+SMS」「音声通話付」があり、それぞれのデータ量が100MB~10GBの6段階の価格設定となります。データ専用は月額299円~、データ専用+SMSは月額439円~、音声通話付は月額999円~となります。
プラン | ~100MB | ~1GB | ~3GB | ~5GB | ~8GB | ~10GB |
---|---|---|---|---|---|---|
データ専用 | 299円 | 499円 | 900円 | 1,520円 | 2,140円 | 2,470円 |
データ専用+SMS | 439円 | 639円 | 1,040円 | 1,660円 | 2,280円 | 2,610円 |
音声通話付 | 999円 | 1,199円 | 1,600円 | 2,220円 | 2,840円 | 3,170円 |
※通信速度は下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps
※節約モード起動時は200kbps
FREETELのサービス内容
FREETELが提供するオプションやサービス内容をご紹介いたします。
メッセンジャーアプリのデータ通信料0円サービスやかけ放題サービス、中古端末買取サービスなど、充実したサービスを提供しているMVNOとなります。
オプションサービスも「PREMIUM補償(端末補償サービス」や「デジタル訪問サポート」「あんしんセキュリティパック」など安心して利用できるサービスも提供しています。
「でんわでパッとMNP」で不通期間がほぼナシ!
FREETELのサイトにて他社から番号そのままで乗り換える際、通常だと申込みが完了してからSIMカードが届くまでの期間、不通期間が発生するためスマートフォンが使えない状態となるのですが、「でんわでパッとMNP」によりSIMカードが届いてから任意のタイミングでMNP切り替えができるため、スマートフォンが使えない期間がほぼなく他社から乗り換えができます。
「でんわでパッとMNP」手続きの流れ
FREETELでSIMカードを購入してMNP切り替えを行うまでの流れは以下になります。
1.FREETELの公式WEBサイトでSIMを購入・申し込み。
↓
2.SIMカードが届く。
↓
3.FREETELに電話をしてMNP切り替え。
自分の好きなタイミングで切り替えができ、手続きも簡単なのは初めて格安SIMを利用する方には嬉しいサービスですよね。
LINEなど、メッセンジャーアプリのデータ通信料0円に
今では当たり前のように利用する「LINE」の他に「WhatsApp Messenger」や「WeChat」などのメッセンジャーアプリのデータ通信料が無料になるサービスも提供しています。
このサービスは、全てのユーザーに自動適用されるので、追加申込・追加料金は一切不要で利用することができます。
サービス利用料無料で、FREETEL SIM、及びFREETEL SIM for iPhoneが対象となります。
各アプリの非課金対象範囲
【LINE】
LINEトークのテキストメッセージ、画像、スタンプ
【WhatsApp】
チャットのテキストメッセージ、画像、絵文字
【WeChat(微信)】
チャットのテキストメッセージ、画像、絵文字
自宅にいながら送るだけの中古端末買取サービスも
FREETELの中古端末買取は、今お使いのスマートフォンを売却することができる、FREETELのスマホ購入時にのみ同時申込み可能なサービスです。
送料や査定、手数料も無料で、箱に入れて送るだけで売却することができます。
また、専門スタッフが徹底的にデータ消去してくれるので、電話帳や画像、メールなどのデータを復元される心配もありません。
中古端末買取サービスの流れ
FREETELのSIMカード購入から売却するまでの流れを簡単にご紹介いたします。
1.FREETELのスマホを新規購入し、「買取サービス」にチェックする。
↓
2.スマホの設定画面でデータを消去。
↓
3.スマホを受取り時の箱につめて送る。
↓
4.査定金額確定後、最短3営業でお振込み。
中古端末買取サービスにより、場合によっては実質無料でスマートフォンを購入することも可能となります。
安心のPREMIUM補償(端末補償サービス)も
FREETELはスマホのもしもの時でも安心の端末補償サービス「PREMIUM補償」を提供しています。
補償範囲は、破損・故障・全損 / 紛失・盗難 / 水漏れ / 購入から1年を超えた自然故障など。
オンライン月額加入価格はスマートフォンの機種により異なり、月額300円~となります。
スマートフォンをセットで購入されたで破損など心配な方は加入しておくと安心かと思います。
スマホ初心者には嬉しい「デジタル訪問サポート」
FREETELが提供する「デジタル訪問サポート」は、スマホの初期設定からインターネット設定、セキュリティやメール設定など専門スタッフが自宅に訪問してサポートしてくれる有料サービスとなります。
料金は、訪問基本料金+環境・トラブル診断料金+作業料金の合計となります。
作業料金の一例
・スマートフォン基本設定:5,000円
・無線LAN設定:3,000円
・セキュリティ対策:5,000円
・メール設定:3,000円
・アプリケーションインストール:3,000円
・活用レッスン(最長1時間まで):8,000円
シニアからお子様に安心の「あんしんセキュリティパック」
ウイルスチェック機能に加え、データバックアップや、不正なウェブサイトへのアクセスをブロックしてくれる「マカフィーマルチアクセス」や危険な電話番号や、勧誘などの迷惑な電話番号を警告してくれる「FREETEL電話フィルター」など、FREETELおすすめのセキュリティ対策5製品を1つにしたセキュリティパックを提供しています。
サービス | 月額料金 | 対応OS | 主な機能 |
---|---|---|---|
FREETEL あんしんセキュリティパック |
499円/月 | Android | ウイルスチェック/不正なウェブサイトへのアクセスをブロック/データバックアップ/迷惑電話対策/Web閲覧制限など |
公式WEBサイト:FREETEL
楽天モバイルの特徴
最大受信速度200kbpsながら、音声通話付きで月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また「楽天でんわ」を申し込むことで通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。
あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。
楽天モバイルは、MMD研究所が実施した「2016年3月における格安SIMサービスの利用意向調査」において、スマートフォン利用者が最も使用している格安SIMサービスシェアが1位になるなど、実績があるMVNOサービスとなっています。
MVNOでは数少ない「口座振替」にも対応!
楽天モバイルは、毎月の支払いに「口座振替」が利用することができます。
新規で契約する場合でも、申し込み時に口座情報を登録することができるようになるため、クレジットカードを持っていなくても契約することができます。
ただし、端末代金の支払いには口座振替を利用できず、端末料金のみクレジットカード、もしくは「楽天スーパーポイント」にて支払う形となります。
楽天モバイルでは、「クレジットカード/デビットカード」「口座振替」「楽天スーパーポイント支払い」に対応しており、他社と比較しても利用すやすくなっています。
楽天モバイルの料金プラン紹介
楽天モバイルのプランは「ベーシックプラン」「3.1GBパック」「5GBパック」「10GBパック 」の4つのプランに分かれており、それぞれ、データSIM、通話SIMを選ぶことができます。
データ専用SIMにSMSを追加する場合は、月額120円の料金がプラスされます。
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
データSIM ベーシック | 525円 | 200kbps | – | 1枚 |
データSIM 3.1GBパック | 900円 | 225Mbps | 3.1GB/月 | 1枚 |
データSIM 5GBパック | 1,450円 | 225Mbps | 5GB/月 | 1枚 |
データSIM 10GBパック | 2,260円 | 225Mbps | 10GB/月 | 1枚 |
通話SIM ベーシック | 1,250円 | 200kbps | – | 1枚 |
通話SIM 3.1GBパック | 1,600円 | 225Mbps | 3.1GB/月 | 1枚 |
通話SIM 5GBパック | 2,150円 | 225Mbps | 5GB/月 | 1枚 |
通話SIM 10GBパック | 2,960円 | 225Mbps | 10GB/月 | 1枚 |
楽天モバイルのサービス内容
楽天モバイルも充実したサービスが特徴で、「5分かけ放題オプション」や、無料で利用できる「楽天メール」、安心の「スマホサポート」や「端末補償」サービスなども提供しています。
その他にも「楽天モバイル海外SIM」や「楽天モバイル コンビニ受け取り」など他社にはない魅力的なサービスも提供しているMVNOとなります。
「楽天メール」も無料で利用できる
○○○@rakuten.jpのような楽天メールが無料で利用できるようになりました。
ドコモ、au、SoftBankのメールアドレスをご利用の方と、メールのやりとりも可能となります。
絵文字やデコメもご利用できるので、MVNOでもキャリアメールのようなサービスを利用したい方にはオススメです。
楽天メールの月額料金・メール容量
メール容量 | 月額利用料 |
---|---|
15GB | 無料 |
初めての格安SIMでも安心の「スマホサポート」
スマホサポートサービスは、初期設定やスマートフォンの使い方、データの移行、アプリの登録や使い方のサポート、パソコンや周辺機器の接続設定、自宅のWiFi接続設定方法など様々なサポートサービスを受けることができる有料サービスとなります。
新規に申し込む場合は、楽天モバイルを申し込む際、同時に申し込むことができます。
また、追加で申し込みも可能となります。
楽天モバイルのスマホサポートは、スマートフォン初心者やご年配の方でも安心して利用できるサービスとなっています。
料金:月額500円
おトクな「端末補償・スマホサポートパック」
スマートフォン端末のもしものときも安心の端末保証サービスと、スマホサポートがセットになった有料サービスとなります。
楽天モバイルの端末補償サービスは、スマホ端末の故障や水漏れ、落下・破損など、スマートフォンのトラブルが発生した場合に備えた、安心の端末交換サービスです。
料金:月額850円
便利な「コンビニ受け取りサービス」も可能に
▲店頭ディスプレイイメージ
楽天モバイルのコンビニ受け取りサービスは、端末のセッティングから店舗での受け渡しまでの工程に、ローソン店舗を起点としたご自宅等への配送・御用聞きサービスを展開する「SGローソン」の仕組みを活用することで、申し込み手続完了後最短3時間での商品の受け取りが可能となります。
また、24時間いつでも受け取りが可能となり、お申し込みから端末受け取りまでの待ち時間を大幅に短縮することができるのが特徴です。
購入したSIMカードやスマートフォンの受け取り方法
1.希望するSIMカードまたは対象端末とSIMカードのセットを申し込む際に、ローソン対象店舗での受け取り店舗を指定する。
↓
2.受け取りに必要な受け取り用バーコードのURLと、Loppiを使う際の「問合わせ番号」と「認証番号」がメールに届く
↓
3.指定した受け取り店舗へ
↓
4.バーコードを提示 or Loppiを操作
※バーコードでお受け取りの場合は、レジカウンターに受け取り用バーコードを提示する。
※Loppiで受け取りの場合は、店頭のLoppiから「商品引換券」を出力し、レジカウンターに提示する。
↓
5.商品の受け取り
購入したSIMカードやスマートフォンの受け取り方法
【渋谷区】
「ローソン 神泉駅前」、「ローソン 渋谷三丁目明治通り」、「ローソン 渋谷初台一丁目」
【世田谷区】
「ローソン 上馬四丁目」、「ナチュラルローソン 経堂テラスガーデン」、「ローソン 世田谷山下駅前」、「ローソン 世田谷桜上水四丁目」、「ローソン 太子堂二丁目」、「ローソン 下北沢駅西口」、「ローソン 下高井戸駅前」、「ローソン 成城六丁目」、「ローソン 成城学園前駅西口」、「ローソン 成城二丁目」、「ローソン 世田谷代田駅前」、「ローソン 祖師ヶ谷大蔵駅南口」、「ローソン 南烏山五丁目」、「ローソン 東北沢駅前」、「ローソン 明大前駅南」
現時点では、東京都内の限られたエリアのみでの提供となりますが、他社にはない魅力的なサービスとなります。
契約期間中は楽天スーパーポイントが貯まる!
楽天モバイルの契約期間中は、月額料金や楽天でんわの支払い100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まったり、楽天市場でのポイントがずっと2倍になるなどのおトクなサービスも。
普段から楽天のサービスを利用している方には大きなメリットになるのではないでしょうか?
その他にも充実したオプションサービスがある
サービス | 料金 |
---|---|
スマートフォンセキュリティ | 月額300円 |
アドレス帳・写真移行サービス | 内容により異なる |
端末補償 | 月額500円 |
留守番電話 | 月額300円 |
キャッチホン | 月額200円 |
転送電話 | 月額0円 |
容量追加パック | 300円/100MB |
公式WEBサイト:楽天モバイル
かけ放題サービスを比較
FREETELと楽天モバイルの特徴は何と言っても「かけ放題サービス」を提供している点です。
現時点でかけ放題サービスを提供しているMVNOサービスはほとんどなく、電話をよくかける方は是非利用したいサービスとなります。
「かけ放題サービス」に加入しても、大手キャリアのプランと比較して非常に安いのが特徴なので、ネットも電話も安くしたい方にはおすすめのMVNOサービスとなります。
下記では、FREETELと楽天モバイルの「かけ放題サービス」の特徴や料金などを詳しくご紹介いたします。
FREETELの「FREETELでんわ」
MVNOでは珍しく、国内通話が何度でもかけ放題になる専用アプリ「FREETELでんわ」を提供しているので、電話をよくかける方でも安心して利用できるサービスとなります。
しかも、1分間かけ放題なら月額399円と格安な料金で利用できるのもポイントとなります。
5分間かけ放題でも月額840円で追加することができます。
「FREETELでんわ」の料金
サービス名 | 月額利用料 |
---|---|
FREETELでんわ 1分かけ放題 | 399円 |
FREETELでんわ 5分かけ放題 | 840円 |
楽天モバイルの「5分かけ放題オプション」
5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題できる「5分かけ放題オプション」を提供しています。
「5分かけ放題オプション」は、すでに提供されてきた通話料金が半額になるサービス「楽天でんわ」のオプションサービスとして利用することが可能となります。
有料のオプションサービスとなりますが、最大通信速度が200Kbpsと低速ながら音声通話ができて格安な「ベーシックプラン 通話SIM」なら月額1,250円で、「5分かけ放題オプション」の月額利用料850円をプラスしても合計の月額料金が2,100円と格安な料金となります。
5分かけ放題オプションの料金
サービス名 | 月額利用料 |
---|---|
5分かけ放題オプション | 850円 |
1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき通話料金が別途発生しますが、「楽天でんわ」を利用しているため、通話料が30秒ごとに10円と通常の半額となります。
スマートフォンのラインナップを比較
FREETELは一万円台で購入できる「Priori3 LTE」やWindows 10 Mobileを搭載した「KATANA01」、FREETELのフラッグシップモデル「MIYABI」、デュアルディスプレイを搭載した日本初の二つ折りスマホ「MUSASHI」など、こだわりのSIMフリースマートフォンを販売しています。
楽天モバイルでは、ディスプレイやキーボードを接続することでPCのようにに操作が可能なWindows 10 Mobile搭載の「VAIO Phone Biz」や、高性能カメラを搭載した「honor6 Plus」、高性能指紋認証センサーを搭載した「Mate S」、12,000円で購入できる格安スマホ「Liquid Z330」など、MVNOでもトップクラスのラインナップとなっています。
下記では各MVNOで取り扱うスマートフォンを一覧にしてご紹介いたします。
なお、2016年4月の情報となり、価格などの情報が変更されていたり販売が終了している場合がありますので、取り扱うスマートフォンについては各MVNOの公式WEBサイトにてご確認ください。
FREETELが取り扱うスマートフォン
機種名 | 一括購入金額 | 分割購入金額 |
---|---|---|
KIWAMI | 39,800円(税抜) | – |
KATANA01 | 12,800円(税抜) | – |
KATANA02 | 19,800円(税抜) | – |
Priori3 LTE | 12,800円(税抜) | – |
Priori3S LTE | 17,800円(税抜) | – |
MIYABI | 19,800円(税抜) | – |
MUSASHI | 24,800円(税抜) | – |
公式WEBサイト:FREETEL
楽天モバイルが取り扱うスマートフォン
機種名 | 一括購入金額 | 分割購入金額 |
---|---|---|
VAIO Phone Biz | 59,184円(税込) | 楽天カード 分割払い(24回): 2,466円(税込)/月 |
Mate S | 86,184円(税込) | 楽天カード 分割払い(24回): 540円(税込)/月 |
Liquid Z330 | 12,960円(税込) | 楽天カード 分割払い(24回): 3,591円(税込)/月 |
AQUOS SH-RM02 | 42,984円(税込) | 1,791円/月×24回(税込) |
arrows RM02 | 32,184円(税込) | 1,341円/月×24回(税込) |
Desire 626 | 30,024円(税込) | 1,251円/月×24回(税込) |
honor6 Plus | 49,464円(税込) | 2,061円/月×24回(税込) |
ZenFone 2 Laser 8GBモデル | 24,624円(税込) | 1,026円/月×24回(税込) |
ZenFone Selfie | 40,824円(税込) | 1,701円/月×24回(税込) |
ZenFone 2(ZE551ML) 16GBモデル | 35,424円(税込) | 1,476円/月×24回(税込) |
Xperia J1 Compact | 59,184円(税込) | 2,466円/月×24回(税込) |
P8 lite | 30,888円(税込) | 1,287円/月×24回(税込) |
公式WEBサイト:楽天モバイル
FREETELと楽天モバイルの評判
料金も格安でサービスも充実している両MVNOサービスですが、やはり気になるのが回線速度や利用者の満足度ではないでしょうか?
下記では、FREETELと楽天モバイルの回線速度や使いやすさ、サービス内容など実際に利用している方の感想・評判などをまとめてみました。
FREETELの評判
ASUSのZenfone 2 LaserっていうSIMフリーのスマフォを買ってFREETELの格安データ通信用SIMを挿して使ってみてるが予想以上に快適でショックを隠せない
— 不二式 (@Fujishiki) 2016年4月12日
自宅にネットが無い。やっぱり不便なのでNVR500にL-02Cを差してFreetelのSIMをを使うことに。8Mbpsでてればまぁいいや。
— Kohei Matsumura (@matsumur) 2016年4月12日
FREETEL MUSASHIのバグ発見!?イヤホンジャックをさしてから抜くとMUSASHI本体のスピーカーから音が出せないと言うより出ない。再起動させると問題なく音は出ますが、これでは一々面倒です。OS側のバグじゃないでしょうか?
— 宇宙忍者 (@vakaichidai) 2016年4月12日
移行先はFREETELにしてみた。どこもあんまり料金に差はないけど(安いところは何百円かは安い)、ここは料金がスライド式なのがいい。使うときと使わないときの差が激しいので
— Hidenori Yamaguchi (@batta) 2016年4月11日
混雑するディズニーシーでもFREETELはサクサク。写真のDLもブログ更新もブラウジングも。予備のmineo Aプランは遅すぎてオフにした(^◇^;)
2016/04/11 12:50:39
キャリア:ドコモ(LTE)
DL:9.08Mbps
UL:1.78Mbps— Asuka (@asuka_xp) 2016年4月11日
FREETELの解約手続き完了したら、前回お問い合わせした返事が来ました~。遅すぎるよ。。データSIMの解約はとても簡単「解約希望」とメールするだけでSIMカードの返却は無しです。サービスが向上したら再契約も考えるかも知れません。
— i ❤ (@fumi333) 2016年4月10日
Android買うならSimフリーの、Freetelとかおすすめですよー、若干もっさりだけどとにかく安いので(`・ω・´)
— ジョン@ブイン基地MMDer (@MMD_Jon) 2016年4月10日
FREETEL凄いですわ。低速モードでもちゃんとweb閲覧とかTwitterとかほとんどストレスなく出来る快適さ。ドコモ回線ですが、いやはや乗り換えて正解です。
— わいえー@鹿目まどか同盟No.48 (@ya570202) 2016年4月7日
FREETEL SIM
まあまあな速度でしょう 許容範囲 pic.twitter.com/OhJbR8PaSP— ピンチ☆Z250 (@141Pinchi) 2016年4月6日
FREETEL SIMの速度測定。昼休みの激混みな時間帯でも、この速度! #freetel pic.twitter.com/iARUkXnxJu
— あかがみ (@crimson1029) 2016年2月5日
FREETEL で LTE Band1、豊洲交差点付近で測定。プラチナバンドつかめない端末だと3G並みの速度だな。 pic.twitter.com/kHU8RlWMB6
— Hajime Taira (@htaira) 2016年2月24日
楽天モバイルの評判
ソフトバンクさんから楽天モバイルへ乗り換えました!格安スマホデビュー☆
月々の支払いが半額も安くなるので乗り換えない理由が見当たらなかった!!
あと楽天モバイルってドコモ回線なのね。ドコモさんにお世話になるのも初めてだわ。— オシャ (@osya_mk) 2016年4月12日
楽天モバイルが最近速度安定してるわ
このくらい常時出てくれるなら大満足 pic.twitter.com/SReTgOLqlR— 山田ぽんた (@pompomyamaponta) 2016年4月17日
楽天モバイルの素晴らしいとこはアプリで3日間速度制限の残りすらすぐ確認できるところ← pic.twitter.com/02mjCvBA0D
— 卑弥呼さま (@Kyo_Ascalon) 2016年4月12日
楽天モバイル契約してよかったわ。普通に速度出てるし、7月までワイモバ料金も払わなきゃいけないけど解約したらコスト抑え抑えでいけるし、容量増えた
— 卑弥呼さま (@Kyo_Ascalon) 2016年4月12日
楽天モバイルの1600円タイプ3GBにしてから1ヵ月。通信量を見てみたら184MBしか使ってない。携帯かえて最初の月は色々遊ぶから結構使うと思ったけど全然だったな
— RAZO (@mono_razo) 2016年4月10日
楽天モバイルSIMを使い始めて3日、通信速度は東京都23区の外れ付近で概ね下り4~5Mbpsと言ったところで、速くもないが遅くもない感じ。
— Yamaro (@Noct_Nikkor) 2016年3月19日
楽天モバイルの海外SIM、ふつーに使って昨日は70M
Twitter+ネット+地図アプリちょっと遅いけど
SIM差替えすれば使えるから楽だ pic.twitter.com/mho70rGmZS— KZR (@kzr2007) 2016年4月9日
え、まってwww
格安シムは通信速度(特に昼の時間帯)がキャリアより遅いって聞いたから昼の時間にテストしてみたんだが、、楽天モバイルは寧ろ前使ってたauより早いんだけどwww
上が屋内で、下が屋外。どちらも高速。 pic.twitter.com/dWMv8SXIM0— 安琪儿 (@takame_ika) 2016年4月7日
去年末から、格安携帯の楽天モバイルを使い始めました。
やはり料金が安いのはありがたいですが
3日制限があって、3日間で一定のパケット量を超えると、通信速度が低速しか使えなくなります。
私の場合はSNSが中心なので、低速のみでも充分使えます。
DLは公衆wifiを使っています。— 佐藤克則☆Music Info. (@satokatsu2) 2016年4月4日
楽天モバイルって割とサクサクしてるって聞いたけど、全然そんなことないなー。
なんなら遅いなー。
早く通信速度、どうにかして欲しいなー。— のこのこ (@iamvipj_noko) 2016年3月22日
楽天モバイルにしたわけだが、おさいふケータイをそのまま引き継げたのはデカい。完全に頭から抜け落ちてた
— takuya (@taizo_chiba) 2016年4月5日
楽天モバイルベーシックに加入してみました。ソロゲーだったらふつうにできる感じ。もっと早くやってりゃよかった
— もこすったん (@moccostan) 2016年4月4日
楽天モバイルは月曜日始まりの深夜になったら更に高速に。昼間の100倍の速度が出ているのぅ。この10分の1位で良いから昼間も速度が出てくれると良いんだけどなー。まぁ100分の1でも実際のところweb閲覧は全然困らないんだけど・・。 pic.twitter.com/svyqLw92S0
— まじん (@SyouMajin) 2016年4月3日
一ヶ月mvno(楽天モバイル)を使ってわかったこと
繋がらない時は繋がらない でもキャリアの携帯も繋がらない時は繋がらないし不満はない
通信速度が遅いけどTwitterしかしないから特に何も— 美味しいごはん (@lovetezza) 2016年4月3日
まとめ
今回はFREETELと楽天モバイルを様々な観点から比較してみましたが、いかがでしたでしょうか?
色々と比較しましたが、どちらも料金が格安で電話をする方でもかけ放題サービスがあるので、大手キャリアと比較すると毎月の携帯料金は最大で1/3ほどに抑えることも可能かと思います。
気になったのが、FREETELはSIMカードが届いてからMNP切り替えができる点です。
スマホが使えない空白期間を避けたい方はFREETELのSIMカードが良いでしょう。
しかし、楽天モバイルは「コンビニ受け取りサービス」も可能なので住んでいるエリアによっては楽天モバイルでも利用しやすいかもしれません。
スマートフォンと格安SIMをセットで購入する方は、MVNOの中でもラインナップが充実している楽天モバイルがおすすめです。
また楽天モバイルは、楽天銀行、及びスルガ銀行発行のデビッドカードでも契約することができる点も魅力です。
ほとんどのMVNOではクレジットカード決済のみのサービスがほとんどなので、クレジットカード以外で申し込みしたい方は楽天モバイルがおすすめですよ。
公式WEBサイト:楽天モバイル
公式WEBサイト:FREETEL
コメント