このページでは、プロモーションが含まれます。

ヘビーユーザーにもオススメのMVNO(格安SIM)比較まとめ

ヘビーユーザーにもおすすめのMVNO(格安SIM)比較まとめ オススメMVNO(格安SIM)

仕事でもインターネットを利用している方や動画視聴、ゲーム、音楽ストリーミングサービスなどインターネットの利用頻度が高いヘビーユーザーにもオススメのMVNO(格安SIM)を比較しやすいように、まとめてご紹介いたします。

MVNOの格安SIMは、ドコモやauなど大手キャリアと比較して選べるプラン(データ容量)が豊富な点と、毎月の料金が非常に安くなるというメリットがあります。
また、データ通信SIMの場合は最低利用期間や解約による違約金がないMVNOも多く、気軽に利用しやすいのも魅力となります。

今回は、7GB/月以上の大容量プランがあるMVNOサービスをピックアップしてご紹介いたします。
各MVNOサービスのプランや月額料金、最大通信速度などを詳しく掲載いたします。

毎月使用するデータ容量に合わせて最適なMVNOやプランをお選びください。

 

ヘビーユーザーがMVNOの格安SIMを利用するメリット

料金が安い

冒頭でもご紹介しましたが、インターネットの利用頻度の高い方がMVNOの格安SIMを利用するメリットは何と言っても「料金が安い」ことです。
MVNOサービスによっては、音声通話SIMでも月額2,000円台で利用することが可能で、ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアからMVNOの格安SIMに差し替えるだけで、毎月の携帯料金が1/3ほどになるケースも少なくありません。

プランが豊富

もう一つのメリットは、選べるプランが豊富なことです。
MVNOのプランは毎月の通信容量上限が1GBや3GBなどのデータ容量はもちろんですが、7GBや10GB、LTE使い放題プランなど様々なプランが存在します。

自分のデータ使用量に合わせてプランが選びやすいので、無駄なく運用することができます。

縛りが弱い

大手キャリアは2年間の縛りが発生する場合がほとんどですが、MVNOサービスの最低利用期間は6ヶ月や12ヶ月など縛りが弱いサービスも多いのが特徴です。

データ専用SIMの場合、最低利用期間がないMVNOサービスも多く、そういったMVNOはいつでも解約でき、解約の際も違約金などを支払う必要がないので気軽に利用することができます。

初期費用は大体3,000円ほど発生しますが、「初めてMVNOサービスを利用するのでちょっと不安がある」という方は、最低利用期間が短い通話SIMを利用するか、最低利用期間がないデータ専用SIMをお試し感覚で利用してみるのもおすすめです。

格安SIMのデメリットも

MVNOの格安SIMもメリットばかりではありません。
格安SIMを利用する上で注意するべき点もいくつかあります。

例えば、回線速度は時間帯によっては不安定になる場合があります。
回線速度は環境によって異なるので一概には言えませんが、MVNOサービス、エリア、時間帯によっては速度が低下することもあります。

またMVNOによっては、一定の期間内に決められた通信量を超えた場合、速度制限が発生することもあるので大容量プランだからといって短期間で使いすぎると低速になってしまうことがあるので注意が必要です。

 

格安SIMは使い方色々!

メリット・デメリットがあるMVNOの格安SIMですが、料金が安く縛りが少ないので様々な使い方ができます。

Wi-Fiモバイルルーター+データ専用SIMで運用

自宅や出先などでインターネット環境が必要な場合、対応するWi-Fiモバイルルーターに格安SIMを挿せば格安でインターネット環境を構築することができます。

MVNOによっては、Wi-Fiモバイルルーターと格安SIMをセット購入できるMVNOがあるので、まとめて購入するのも良いかと思います。

最低利用期間がないデータSIMを契約すれば縛りを気にすることなく利用することができます。
MVNOによっては月額500円ほどで利用することもできるので、お試し感覚で利用してみるのも良いでしょう。

複数のMVNOサービスを利用する

メインのスマホやWi-Fiモバイルルーター用として、複数のMVNOサービスを利用する方もいます。
これにより、回線速度やデータ容量の使用状況に合わせて使い分けることができます。

デュアルSIMスロット搭載のLTEモバイルルーターやスマートフォンであれば、より利用しやすいでしょう。

初期費用は発生してしまいますが、3GB/月のデータSIM+5GB/月のデータSIMを組み合わせて使用しても月額2,000円台で利用することも可能となります。

このようにMVNOの格安SIMは様々な使い方ができます。
料金も格安なので自分に合ったMVNOサービス、プランを実際に利用して探してみるのもオススメですよ。

 

ヘビーユーザーにもオススメのMVNO(格安SIM)

7GB/月以上の大容量プランがあるオススメのMVNOサービスと料金、最大通信速度をご紹介いたします。
なお、料金・プランなど情報が古くなっている場合がありますので、詳細は各MVNOの公式サイトにてご確認ください。

楽天モバイル

楽天モバイル

最大受信速度200kbpsながら、音声通話付きで月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また「楽天でんわ」を申し込むことで通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。

あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。

楽天モバイルの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
データSIM 10GBプラン 2,260円 225Mbps 10GB/月 1枚
通話SIM 10GBプラン 2,960円 225Mbps 10GB/月 1枚

 

楽天モバイルの詳細情報へ

 

mineo (マイネオ)

mineo (マイネオ)
9月からはマルチキャリア対応となり、ドコモ回線を利用した「ドコモプラン」とau回線を利用した「auプラン」を選べるようになりました。
プランは500MB/月から10GB/月まであるので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応できる豊富なプランも魅力となります。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えることができるなど、サービスも充実しています。

マイネオの大容量プラン

【auプラン(Aプラン)】

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
シングルタイプ 10GB 2,520円 150Mbps 10GB/月 1枚
デュアルタイプ 10GB 3,130円 150Mbps 10GB/月 1枚

 

【ドコモプラン(Dプラン)】

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
シングルタイプ 10GB 2,520円 225Mbps 10GB/月 1枚
デュアルタイプ 10GB 3,220円 225Mbps 10GB/月 1枚

※シングルタイプ=データ通信SIM
※デュアルタイプ=音声通話対応SIM

mineo (マイネオ)の詳細情報へ

 

BIGLOBE SIM

BIGLOBE SIM
BIGLOBEが提供する広いエリアと安定したドコモ回線を使用したサービスで、データ通信のみと音声通話機能がついたプランを選ぶことができ、スマホやWi-Fiルーターのセット販売も行っています。

音声通話が付いたプランでも1GB/月ながら、1,400円から利用できるプランの他にも、最大で12GB/月の大容量プランも提供しているので、ライトユーザーはもちろん、ヘビーユーザーにもオススメのMVNOとなります。
BIGLOBEでんわを利用することで通話料金が半額になったり、よりお得なBIGLOBEでんわ通話パック、Wi-Fiスポットが追加料金なしで利用できるなどサービスも充実しています。

2016年2月からは、割込通話や留守番電話、国際ローミングも対応するなど通話オプションサービスも充実しました。

BIGLOBE SIMの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
12ギガプラン(データ専用) 2,700円 225Mbps 12GB/月 最大5枚
12ギガプラン(音声通話対応) 3,400円 225Mbps 12GB/月 最大5枚

 

BIGLOBE SIMの詳細情報へ

 

NifMo(ニフモ)

NifMo(ニフモ)
初めてのスマホでも安心の「NifMo 訪問レクチャー」や水濡れ、故障、破損、落下などの機器のトラブルも安心「NifMo あんしん保証」などのオプションがあり、初めてスマホを持つユーザーも安心できるオプションサービスがあるのが特徴です。
中でも一番の特徴は、お買いものをすると、携帯料金が安くなる「NifMo バリュープログラム」があり、使いようによっては、毎月の携帯料金がさらに安くなる場合もあるので、オススメです。

2015年7月からは、「データ繰り越し」が可能となり、その月に使い切らなかったデータ通信量を翌月まで繰り越すことができ、無駄なく利用できるようになりました。
また、1.1GB/月のプランが新たに加わり、データ専用プランの場合、月額640円から利用できるようになり、他社と比較しても最安値クラスになりました。

NifMoの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
10GBプラン(データ通信専用) 2,800円 150Mbps 10GB/月 1枚
10GBプラン(音声通話対応) 3,500円 150Mbps 10GB/月 1枚

 

NifMo(ニフモ)の詳細情報へ

 

U-mobile(ユーモバイル)

U-mobile(ユーモバイル)

U-mobile(ユーモバイル)は、株式会社U-NEXTが運営するMVNOサービスで、音声通話付きLTE使い放題プランで月額2,980円とコストパフォーマンスが高いプランを提供しているのが特徴です。
また、月額料金が無料で国内通話料金が半額になる「U-CALL」やセキュリティサービス、サポートサービスなど充実したサービスも魅力。

他社と比較しても、格安SIMとセットで購入できるSIMフリースマートフォンが充実しており、分割払いで負担を軽くして購入することもできます。

U-mobileの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
データ専用 LTE使い放題 2,480円 225Mbps 無制限 1枚
通話プラス LTE使い放題 2,980円 225Mbps 無制限 1枚
通話プラス LTE使い放題2 2,730円 225Mbps 無制限 1枚

 

U-mobile(ユーモバイル)の詳細情報へ

 

IIJmio(みおふぉん)

IIJmioのプラン
音声通話機能付きやデータ専用SIM、SMS機能付きSIM、プリペイドSIMがあり、自分の好きなSIMが選べます。
また、多彩なプランと、余ったデータ量は翌月に繰り越せるなど、サービスも充実しています。
高速通信のデータ量を「クーポン」とし、高速・低速の使い分けや、クーポンがなくなっても買い足すことで高速通信が可能となります。
ドコモ回線を利用した、音声通話プランもあります。

新たに「みおふぉんダイアル」サービスも提供され、利用料も無料で、通話料金が半額で電話をすることができるようになりました。
2015年7月からは、スマートフォンとSIMをセットで購入することもできるようになり、様々なニーズに対応できるようになりました。

IIJmioの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
ファミリーシェアプラン 2,560円 225Mbps 10GB/月 最大10枚
ファミリーシェアプラン(音声通話機能つき) 3,260円~ 225Mbps 10GB/月 最大10枚

IIJmio(みおふぉん)の詳細情報へ

 

スマモバ

スマモバ

スマモバは、ドコモ回線を利用したサービスで、業界で初めて端末セットプランなら端末価格が最大実質0円で利用できたり、特定の時間帯だけを高速LTE使い放題にして料金を下げたプランを用意するなど他社にはないサービスを提供しているMVNOです。

1GB(音声SIM)~LTE使い放題プランまでプランがあるので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで安心して利用でき、スマートフォンやモバイルWi-Fiルーターとセットでの購入にも対応しています。

スマモバの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
データSIM 使いたい放題 3,480円 150Mbps なし
音声SIM 使いたい放題 3,480円 150Mbps なし

スマモバの詳細情報へ

 

UQ mobile

UQ mobileの料金・プラン
UQ mobileは、KDDI子会社が提供するサービスで、MVNOのほとんどがドコモ回線の中、UQ mobileはau回線を利用しているのが特徴です。
音声通話も可能で、自分のスタイルに合わせて4つのプランから選ぶことができます。
SMS無料サービスや留守番電話サービス、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスがパックになった、「電話基本パック」など充実したサービスが特徴です。
端末補償サービスや◯◯@uqmobile.jpなどのメールが利用できる「メールサービス」、通話明細サービスなどのオプションも充実しています。

2015年5月から、「データ高速プラン」「データ高速+音声通話プラン」が料金そのままで、通信容量上限「2GB」→「3GB」に増え、さらにお得になりました。

UQ mobileの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
データ無制限プラン 1,980円 500kbps 無制限 1枚
データ無制限+音声通話プラン 2,680円 500kbps 無制限 1枚

 

UQ mobileの詳細情報へ

 

DTI SIM

DTI SIM
DTI SIMは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供する、シンプルなプランと低価格が特徴のMVNOとなっています。
ドコモ回線を利用しているため全国の広いエリアをカバーしています。
音声通話にも対応しており、テザリング、留守番電話、キャッチホン、国際電話、転送電話などのオプションサービスも充実しています。

DTI SIMの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
データプラン 10GB 2,200円 150Mbps 10GB/月 1枚
音声プラン 10GB 2,900円 150Mbps 10GB/月 1枚

DTI SIMの詳細情報へ

 

ぷららモバイルLTE

ぷららモバイルLTEのプラン・料金

ぷららモバイルLTEは、LTE通信が無制限で、しかも定額で利用できるプランが特徴です。
インターネットや動画視聴の頻度が高く、制限なしで使いたい方にはオススメのMVNOです。
また、音声通話も対応しているため、090や080の電話番号も利用できます。
有害サイトやセキュリティ上危険なサイトをブロックする「ネットバリアベーシック」が無料で標準提供されたり、
動画配信サービスの「ひかりTV」のエントリープランも無料で標準提供されるため、映画やドラマ、アニメやバラエティなど約3,000本の人気作品が見放題で楽しむことができるのも大きな特徴となります。

ぷららモバイルLTEの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
定額(7GB)プラン 1,886円 150Mbps 7GB/月 1枚
定額無制限プラン 2,760円 3Mbps 無制限 1枚
定額(7GB)プラン 【音声通話プラス】 2,586円 150Mbps 7GB/月 1枚
定額無制限プラン 【音声通話プラス】 3,460円 3Mbps 無制限 1枚

 

ぷららモバイルLTEの詳細情報へ

 

DMMモバイル

DMM mobile
業界最安値クラスの格安プランから大容量のプランまで、多彩なプランがあるので、自分のデータ使用量に合わせてプランを選ぶことができます。
音声通話も対応しているので、キャリアからの乗り換えも問題なさそうです。
また、低速時でも快適に繋がる、「バースト機能」や一部の大容量プランの場合、高速データ通信容量を分け合える、「シェアコース」や「端末交換オプション」「セキュリティオプション」などサービスも充実している点も特徴的です。
業界最安値に強いこだわりがあり、他社が料金を下げると、それ以上に料金を安くすることが多くあり、とにかく毎月の携帯料金を抑えたい方にはオススメのMVNOとなります。

DMMモバイルの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
データSIMプラン 7GB 1,860円 225Mbps 7GB/月 1枚
データSIMプラン 8GB 1,980円 225Mbps 8GB/月 最大3枚
データSIMプラン 10GB 2,190円 225Mbps 10GB/月 最大3枚
データSIMプラン 15GB 3,600円 225Mbps 15GB/月 最大3枚
データSIMプラン 20GB 4,980円 225Mbps 20GB/月 最大3枚
通話SIMプラン 7GB 2,560円 225Mbps 7GB/月 1枚
通話SIMプラン 8GB 2,680円 225Mbps 8GB/月 最大3枚
通話SIMプラン 10GB 2,890円 225Mbps 10GB/月 最大3枚
通話SIMプラン 15GB 4,300円 225Mbps 15GB/月 最大3枚
通話SIMプラン 20GB 5,980円 225Mbps 20GB/月 最大3枚

DMMモバイルの詳細情報へ

 

OCN モバイル ONE

OCNモバイルONEのプラン・料金
大手プロバイダのNTTコミュニケーションズが提供する信頼感があり安心して利用できる。
プランも比較的多く、自分の使用するデータ量に合わせて料金も選べる。
また、「050 plus」「容量追加オプション」「ターボ機能」など、オプションやサービスも充実しているのが特徴です。
また、SIMカードとセットでスマートフォンやタブレット、WiFiルーターも購入することができるだけでなく、WiFiルーター・USB端末をレンタルして利用することも可能となっています。

2015年7月からは「カウントフリー機能」が提供され、通話料がお得になるIP電話サービス「050 plus」やオンラインストレージサービス「マイポケット」を使用しても、通信容量を気にすることなく利用できる新サービスも提供されました。

OCN モバイル ONEの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
10GB/月コース 2,300円 150Mbps 10GB/月 1枚~

SIMカード1枚につき+700円で音声通話対応させることができます。

OCN モバイル ONEの詳細情報へ

 

b-mobile

d-mobile
基本料0円SIMや無料通話付きのSIM、iPhoneユーザー向けなど、様々なタイプのプランがあり、とても充実しています。
家電量販店でも取り扱っているため、購入しやすいのも、b-mobileの特徴です。
また、通信速度200kbpsでの利用時に、Webアクセラレータを使用し、快適なwebブラウジングを実現しています。

b-mobileの大容量プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限
b-mobile SIM 高速定額 1,980円 150Mbps 無制限
b-mobile SIM 高速定額 音声付 2,780円 150Mbps 無制限

 

b-mobileの詳細情報へ

 

まとめ

このページでは、ヘビーユーザーにもオススメのMVNO(格安SIM)をまとめてご紹介いたしました。

大手キャリアとは違い、プランが豊富なので自分のデータ使用量に合わせて比較的自由に選ぶことができます。
また料金も格安で、データSIMなら月額500円前後から利用することも可能となります。

データSIMの場合、初期費用はかかりますが、最低利用期間がないMVNOも多いため実際に利用してみるのもオススメです。

音声SIM、データSIMどちらも楽天モバイルがオススメ!

楽天モバイル

楽天モバイルは、MMD研究所が実施した「2016年3月における格安SIMサービスの利用意向調査」において、スマートフォン利用者が最も使用している格安SIMサービスシェアが1位になるなど、実績があるMVNOサービスとなっています。

また楽天モバイルは、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」を提供しています。
このようなかけ放題サービスを提供しているMVNOはほとんどないため、電話をよくかける方は楽天モバイルがオススメです。

スマートフォンのラインナップ数もトップクラスで、おトクなキャンペーンをほぼ毎月実施するなど、楽天モバイルは様々なメリットがあります。

データ専用SIMの場合、最低利用期間がないので気軽に利用しやすいのも魅力となります。
料金も格安で、今なら月額料金が1ヶ月無料となっているので、気になる方はご検討してみてはいかがですか?

楽天モバイルの詳細情報へ

 
※実際の情報と異なる場合がありますので、詳細については各MVNOの公式サイトにてご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました