DMM光に乗り換えるメリットと気になるデメリットとは?

DMM光のメリット・デメリット

DMM光

DMM.comは「DMM光」というインターネット接続サービスを提供しています。

これは、いわゆる「光コラボレーション」というもので、NTTのフレッツ光を借り受けて独自の光接続サービスとして提供しています。

そのため提供エリアは、NTT東西が提供するフレッツ光ネクストのエリアと基本的に変わらないため、すでにフレッツ光を利用している方であればDMM光に契約を切り替えることができます。

フレッツ光の回線を利用していますが、利用料金はリーズナブルな価格に設定されているので場合によっては乗り換えるだけで安くなったり、DMMが提供する格安SIMとセットで利用すると毎月の料金が割引されるなど様々なメリットも。

そこでこの記事ではDMM光に転用するメリットやデメリットについて解説していきます。
 

DMM光に乗り換えるメリットは?

DMM光に乗り換えるメリット

DMM光は新規での申し込みも可能ですが、すでにフレッツ光を利用している方はDMM光に乗り換え(転用)できます。
転用であれば新たに大掛かりな工事を実施することなく、契約内容はそのままでDMM光に切り替えることも可能。

基本料金もリーズナブルなだけでなく、DMMモバイルとセットで利用すると適用される割引特典も用意されているので、ご家庭によっては通信費を大幅に節約することも。

以下では、DMM光に転用した場合の考えられるメリットについてまとめてみました。

毎月のネット料金が安くなることも

集合住宅にお住まいの方や適用されている割引額などは各ご家庭によって異なるため一概には言えませんが、DMM光に乗り換えるだけで月々のネット料金が安くなるケースも考えられます。

【DMM光の基本料金】

マンションタイプ
(集合住宅の方)
月額3,780円
ファミリータイプ
(戸建住宅の方)
月額4,820円

 
戸建住宅向けの「フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ」の基本料金は月額5,700円(割引適用なしの場合)なので、毎月の通信費を節約することも可能です。

ただし場合によってはあまり変わらないケースもあるので、申し込む前にしっかりシュミレーションするようにしましょう。

格安SIMとセットで毎月500円割引

DMM光mobileセット割

DMM.comはドコモ回線を利用した格安SIMサービス「DMM mobile」も提供しています。

DMM mobileは毎月1GBの高速データ容量が使える音声通話対応SIMでも月額1,260円(税抜)から利用することができるので、大手キャリアから乗り換えた場合はスマホ代が大幅に節約することも可能なサービス。

さらにDMM光とDMM mobileをセットで利用すると「DMM光mobileセット割」で毎月500円割引になるので、通信費を抑えたい方は検討してみると良いでしょう。

DMM光に転用するだけでは料金があまり変わらない方でも、DMM mobileの料金とセット割引によって家族全体の通信費が安くなることもありますよ。

光回線とプロバイダがセットになっている

光回線とプロバイダがセットになっている

光回線サービスはNTT東日本・NTT西日本とプロバイダをそれぞれ契約するのが一般的でしたが、DMM光は光接続サービスとプロバイダがセットになるのでお問い合わせ先や契約、請求もDMMに一本化できるのもメリットとなります。

光電話や光テレビもDMMが提供する形となるため、よりシンプルでわかりやすくなります。

DMMポイントが貯まりやすい

DMM mobileをセットで利用している場合、DMM mobile利用料金の10%がDMMポイントとして還元されるため、知らない間にまとまったポイントを保有していることも。

貯まったDMMポイントはDMM.comの様々なサービスで使うことができるのでお得。

v6プラス対応で快適

v6プラス対応で快適

DMM光は従来のIPv4(PPPoE)と次世代インターネット接続方式であるv6プラス(IPv6接続)を選ぶことができます。
v6プラスは混雑の少ない経路からインターネットに接続できるので快適に利用することが可能。

ダイレクトコネクトでDMM動画と電子書籍のダウンロード時間を約7割短縮

また「v6プラス」の場合は、「ダイレクトコネクト」によりDMM動画とDMM電子書籍がさらに快適に利用できる便利なサービスも。

公式サイトによれば、DMM動画と電子書籍のDL時間を約7割短縮することも可能であると謳っています。

データサイズが大きい動画はもちろん、膨大な量の電子書籍データを端末にまとめてダウンロードする際も快適になりそうです。

自動更新がないので安心!

フレッツ光では2年単位契約で自動更新となる「にねん割」を申し込むと安くなりますが、DMM光は縛りが強くなる割引サービスはなく、通常プランでもリーズナブルな料金で提供しています。

最低利用期間は2年間(光回線開通日の翌月1日から24ヶ月間)ですが、自動更新はないため契約から2年経過後であれば解約手数料なしでいつでも解約することができるのも嬉しいポイント。

ちなみに最低利用期間内に解約した場合は解約手数料として9,500円が発生します。

新規の方は基本工事費がいつでも無料!

新規の方は基本工事費がいつでも無料。転用でも初月基本料金が無料

新規で光回線を導入すると工事が必要になりますが、DMM光は基本工事費がいつでも無料になるので、初めて光回線を申し込む方でも非常にお得。

最大で18,000円分の工事費が無料になるので負担が少なく光回線を利用することができます。

転用の方でも初月基本料金が無料になるのでお得。

お得なキャンペーンを実施することも多い

DMM光はNTT東西の光回線を利用していますが、サービス自体はDMM.comが提供するため独自のキャンペーンを展開しています。

しかもかなりお得なキャンペーンを実施することも多いため、タイミングによっては良い条件で申し込むこともできます。

過去には「契約手数料半額キャンペーン」や「モバイルセット割2倍キャンペーン」、基本料金が4ヵ月無料(新規)になる「秋のスタートキャンペーン」など様々なキャンペーンを実施していました。

気になる方は現在どんなキャンペーンを実施しているか、公式サイトで確認してみると良いでしょう。
 

DMM光の気になるデメリットは?

DMM光に乗り換える場合、当然ながらメリットばかりではありません。人によってはデメリットと感じることもあると思います。

料金はリーズナブルですが、フレッツ光のマンションタイプで同じ建物内で契約数が多ければ逆に毎月の基本料金が高くなってしまうこともあるかもしれません。

また、人によっては回線速度が低下したと感じる方も中にはいるようです。

料金があまり変わらないことも

DMM光に乗り換えれば必ずしも安くなるとは限りません。特に集合住宅でフレッツ光をご利用中の方は要注意。

同じ建物内で契約数が多いと利用料金はかなり安くなると思いますが、そういった場合はDMM光に乗り換えると料金はほとんど変わらないか、場合によっては高くなってしまうケースがあるかもしれません。

現在契約中の光回線の請求金額とDMM光に乗り換えた場合の料金を比較して、総合的に判断するようにしましょう。

場合によっては速度が低下することも?

申し込み内容や環境、時間帯によって回線速度は変わってくるため一概には言えませんが、DMM光に転用した人によっては速度が低下したと感じるケースもあるようです。

ただし、転用してから速度が速くなったと感じている利用者も多いため、実際に利用してみないとわからない部分ではあります。

Twitterなどインターネットで調査しても、どちらかといえば「速度が速くなった」「快適になった」という声が多い気がしますが、乗り換える前に利用していた光接続サービスが不明なため単純比較できない点や、利用者が増えた場合のことも考慮する必要がありそうです。
 

DMM光のメリット・デメリットまとめ

DMM光の基本料金がマンションタイプで月額3,780円、ファミリータイプでも月額4,820円とかなりリーズナブルな料金設定となっています。

当然ながら人や環境によって最適な光回線サービスは異なりますが、回線速度の評判や同社が提供する格安SIMとのセット割引などを考えるとコスパはかなり良いと言えそうです。

新規契約であっても基本工事費は無料となるので、これから光回線の導入をお考えの方にもおすすめですよ。

DMM mobileのサービス詳細については↓↓
DMM mobileの料金プランや評判

DMM光とのセット割引については↓↓
DMM光とDMM mobileのセット割引について

タイトルとURLをコピーしました