Huawei honor 8のスペックと格安SIMとセット購入できるMVNOの比較
ファーウェイ・ジャパンが「honor」の最新機種となる「honor 8」を9月28日(水)から発売すると発表がありました。
honor 8は「honor6 Plus」の後継モデルとなり、「honor」の特長であるダブルレンズカメラを搭載。800万画素×2から1200万画素×2とカメラ性能がさらに向上しているのが特徴です。
通信事業者ではMVNOサービス「楽天モバイル」が独占的にhonor 8を販売。
価格は42,800円(税別)で同社が提供する格安SIMとセットで購入することができます。
楽天モバイルでは発売記念として、Webサイト限定で42,800円(税別)を35,800円(税別)で販売。
また購入特典として、自撮り棒、USB TypeCコネクタ、microUSBケーブル、マイク付きイヤホンのセットがセットになった「HONOR GIFT BOX」をプレゼントするなど、おトクな内容となっています。
Huawei honor 8の特徴
ボディには、2.5D曲面のガラスを採用。アルミニウム合金により丸みのあるフレームラインと超狭額縁デザインが特徴。
15層のマイクロパターンは、光の角度で見え方が異なる高級感のある仕上がりになっています。
OSはAndroid 6.0、ディスプレイはフルHD解像度の5.2型液晶、CPUはオクタコアのHisilicon Kirin 950(2.3GHz+1.8GHz)、メインメモリは4GB、ストレージは32GB。
下り最大速度262.5MbpsのLTE Cat.6キャリアアグリゲーションに対応。
対応バンドは、FDD-LTEがバンド1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20、TD-LTEがバンド38/40、W-CDMAがバンド1/2/4/5/6/8/19。
カラーはサファイアブルー、サンライズゴールド、パールホワイトの3色展開となります。
背面には、1200万画素×2のダブルレンズカメラやモノクロセンサーとカラーセンサーの2つのセンサーを搭載。
モノクロセンサーは被写体の陰影や輪郭情報を、カラーセンサーは色彩情報を捉え、2つの情報を融合することで、被写体のディテール、色彩美をしっかりと描写した写真を撮影することができます。
またカメラ部分は突起がなく、フラットな仕上がりになっており、デザイン面でも完成度が高いのも魅力です。
その他、背面にはスリープ状態から0.4秒で解除できる高性能センサー搭載。
任意のアプリを簡単に起動できるスマートキーも備えています。
バッテリー容量は大容量の3,000mAh。
サイズは幅145.5mm×奥行き71mm×厚み7.45mm。
重量は約153g。
高級感のある外観と4GBメモリ、ダブルレンズカメラや高性能センサー搭載と十分なスペックながら、4万円台で購入できるという非常にコストパフォーマンスに優れた一台となりそうです。
Huawei honor 8を販売するMVNO
冒頭でもご紹介しましたが、MVNOなどの通信事業者では「楽天モバイル」がhonor 8を独占的に販売します。
通常42,800円(税別)ですが、発売記念として期間限定で35,800円(税別)で、楽天モバイルが提供するSIMとセット購入することができます。
9月21日(水)より予約受付開始、25日(日)よりMNP受付開始、28日(水)以降、販売を開始する予定となっています。
楽天モバイル
最大受信速度200kbpsながら、音声通話付きで月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また「楽天でんわ」を申し込むことで通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。
あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。
MNPを利用して番号そのままで他社から乗り換える場合も、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNPが可能になり、不通期間がほぼなく乗り換えができるようになりました。
公式WEBサイト:楽天モバイル
Huawei honor 8のスペック・価格
機種名 | Huawei honor 8 |
---|---|
イメージ | ![]() |
カラー | サファイアブルー/サンライズゴールド/パールホワイト |
OS | Android 6.0 |
CPU | Hisilicon Kirin 950(オクタコア) |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 32GB |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
ディスプレイ | 約5.2型 /1920 x 1080ドット(IPS) |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素×2 インカメラ:800万画素 |
サイズ | 幅145.5mm×奥行き71mm×厚み7.45mm |
重量 | 約153g |
価格(楽天モバイル) | 42,800円(税別) |
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細については各公式サイトにてご確認ください。
おすすめの格安SIM
- 1
-
IIJmio
回線速度の評判も○。ユーザー満足度が高いMVNOサービス。
- ドコモ回線
- au回線
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額900円~
- 2
-
UQ mobile
回線が混み合うお昼の時間帯でも安定して速いと評判のau系MVNO。
- au回線
- 通話定額あり
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額980円~
- 3
-
mineo
トリプルキャリア対応でドコモ・au・ソフトバンク版iPhoneも使いやすい!
- ドコモ回線
- au回線
- ソフトバンク回線
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額700円~
関連記事
-
-
SIMフリースマホ HUAWEI GR5が2月12日に発売!MVNOでも取り扱い予定
2月12日に発売されるHUAWEI(ファーウェイ)のSIMフリースマートフォン「 …
-
-
9.7インチiPad Proが使えるMVNO(格安SIM)の比較まとめ
3月31日に発売となった「9.7インチiPad Pro」。 基本的には、すでに発 …
-
-
高速通信量が毎月5GBのプランがあるMVNO(格安SIM)比較
MVNOが提供するプランの中でも、そこそこの容量が使えて料金も手頃なのが5GB/ …
-
-
NifMoと楽天モバイルの料金やサービス内容、通信速度を徹底比較
このページでは数あるMVNOの中から「NifMo」と「楽天モバイル」だけをピック …
-
-
GRANBEAT+格安SIMをセット購入できるMVNOサービス
オンキヨーが手掛けるハイレゾ音源再生に対応したスマートフォン「GRANBEAT」 …
-
-
Windows 10 Mobile搭載のFREETEL KATANA01が本日先行販売!
2015年11月25日12:00にFREETELからWindows 10 Mob …
-
-
回線速度が速いMVNO「UQ mobile」と「IIJmio」の比較
MVNOが提供する格安SIMの中には、大手キャリアに比べて速度が不安定なMVNO …
-
-
「AQUOS SH-M04」を格安SIMとセット購入できるMVNOの比較
IGZO液晶ディスプレイを搭載、防水・防塵や「おサイフケータイ」にも対応した「A …
-
-
通信速度で格安SIMを選ぶならUQ mobileが圧倒的にオススメな理由
2015年4月にGfK Japanが発表した「SIMフリースマートフォンの販売動 …
-
-
サポートサービスがあるMVNO(格安SIM)比較
初めてのスマートフォンや大手キャリアからMVNO(格安SIM)へ乗り換える場合な …