HTC U12+が購入できるMVNO(格安SIM)の比較まとめ
SnapDragon 845、6GBメモリやデュアルカメラ、片手での操作性が向上した「エッジ・センス2」などを搭載したフラッグシップスマートフォン「HTC U12+(プラス)」が一部のMVNOサービスでも販売が開始されました。
防水・防塵、おサイフケータイに対応するなど、メインのスマートフォンとして申し分のない高性能な端末となっています。
今回は「HTC U12+」の特徴やスペック、格安SIMとセット購入できるMVNOサービスを比較しやすいように、まとめてご紹介したいと思います。
格安SIMに乗り換えれば、毎月の携帯料金が1/3ほどになるケースも少なくないので、最新のスマホを安い料金で利用したい方は要チェックですよ。
HTC U12+が購入できるMVNO(格安SIM)
HTC U12+を販売するMVNOサービスをまとめました。
MVNOで取り扱う端末は、基本的にはSIMカードとセット購入が前提となりますが、MVNOによって販売価格が大きく異なるケースも多いため、安く購入・利用したい方は端末価格と基本料金を総合的に判断して購入すると良いでしょう。
以下ではHTC U12+を取り扱うMVNOサービスと端末価格や発売日、実施しているお得なキャンペーン情報をご紹介いたします。
IIJmio
ドコモ回線を利用した「タイプD」とau回線の「タイプA」を提供するMVNOサービス。
「HTC U12+」はタイプDとタイプAの両方のSIMカードに対応しているので、申込み時に選んでセット購入が可能。
発売日は7月26日。
端末価格は一括支払い 92,000円(税抜)、24回分割払いが月々3,900円(税抜)。
IIJmioでは、キャンペーン期間中に、新規で音声通話機能付きSIM(みおふぉん)とHTC U12+を同時に契約すると10,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンを実施中。
キャンペーンが適用されれば、かなりお得な条件で購入することができます。
カラーはトランスルーセントブルー、フレームレッド、セラミックブラックの3色から選択可能。
キャンペーン期間:2018年7月26日(木)~2018年8月21日(火)23:59まで
公式サイト:IIJmio
楽天モバイル
楽天モバイルでは一括払いが89,800円(税別)、24分割払いで月々4,041円(税込)で発売。IIJmioよりも若干安く購入することができます。
すでにWeb申し込みを受付けており、通話SIMだけでなくデータ専用SIMとセット購入も可能。
ショップでは7月29日から発売開始となります。
カラーはセラミックブラック、フレームレッドの2色から選択できます。
公式サイト:楽天モバイル
HTC U12+について
HTC U12+はハイスペックモデルだけあって、防水・防塵(IP68)、おサイフケータイ対応、メインカメラだけでなくインカメラもデュアルカメラを搭載するなど充実の機能を備えたスマートフォンとなっています。
CPUはSnapdragon 845、メインメモリは6GB、ストレージが128GBとメインのスマートフォンとして十分なスペックがあります。
HTC U12+の特徴

より使いやすくなった「エッジ・センス2」
従来の「短く握る」「長く握る」に加え、「持つ」「ダブルタップ」の動作を追加。進化したエッジ・センス2により片手で画面操作がしやすくなりました。
防水・防塵(IP68)対応
HTC U12+はIP68相当の防塵・防水性能を備えているので、雨やほこりがあっても安心して使用できます。
※IP68相当の防塵・防水性能は、管理された環境下での真水の水深1.5mの水没に30分までの耐性を検証済み。


メイン・フロントにデュアルカメラを搭載。
メインカメラだけでなく、インカメラにもデュアルカメラを搭載しているので、自然なボケ味を出した自分撮りができます。
おサイフケータイ対応
おサイフケータイ対応のFeliCaを搭載しているので、街でのお買いものや駅の改札でも便利に使えます。また、楽天Edyなども利用可能。

HTC U12+のスペック
OS | Android 8.0 |
---|---|
CPU | Qualcomm Snapdragon 845 |
メインメモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | 約6インチ 2,880×1,440ドット WQHD |
バッテリー | 3,500mAh |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素(広角カメラ)/ 1,600万画素(望遠カメラ) インカメラ:800万画素/800万画素 |
SIMサイズ | Nano SIM |
防水・防塵 | IP68 |
サイズ |
![]() 高さ156.6mm×幅73.9mm×厚さ8.7mm-9.7mm |
質量 | 約188g |
カラー | トランスルーセント ブルー/セラミック ブラック/フレーム レッド |
まとめ
現時点では「HTC U12+」を取り扱うMVNOサービスはかなり少ない状況ですが、高いシェアを誇る楽天モバイルとIIJmioで取り扱っているので選択肢としては悪くないと思います。
販売価格は楽天モバイルのほうが若干安いですが、キャンペーンを利用するならIIJmioのほうがお得感があります。
IIJmioの「HTC発売記念キャンペーン」は2018年8月21日(火)23:59までとなっているので、HTC U12+のご購入をご検討中の方は早めに申し込むようにしましょう。
HTC U11 lifeが購入できるMVNOはこちらから
関連情報:HTC U11 lifeが購入できるMVNO(格安SIM)の一覧
おすすめの格安SIM
- 1
-
IIJmio
回線速度の評判も○。ユーザー満足度が高いMVNOサービス。
- ドコモ回線
- au回線
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額900円~
- 2
-
UQ mobile
回線が混み合うお昼の時間帯でも安定して速いと評判のau系MVNO。
- au回線
- 通話定額あり
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額980円~
- 3
-
mineo
トリプルキャリア対応でドコモ・au・ソフトバンク版iPhoneも使いやすい!
- ドコモ回線
- au回線
- ソフトバンク回線
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額700円~
関連記事
-
-
子供にオススメのMVNO(格安SIM)比較
料金が格安で気軽に利用できるとあって、格安SIMや格安スマホの人気が急上昇してい …
-
-
安く買えるMVNOは?arrows M04を販売するMVNOとその価格を比較
富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社がSIMフリースマートフォン「arrow …
-
-
2018年のおすすめSIMフリースマホはこれだ!コスパ抜群の端末を厳選紹介
最近はMVNOサービスの認知度も高くなり、実際に利用している人も多くなってきまし …
-
-
格安SIMとスマホ端末をセット購入・契約できるMVNO(格安SIM)比較
初めてスマートフォンを持たれる方や、乗り換える際に新しくスマートフォンを用意する …
-
-
HTC U11 lifeが購入できるMVNO(格安SIM)の一覧
HTCが新しいSIMフリースマートフォン「HTC U11 life」を発表しまし …
-
-
どっちが安い?マイネオとY!mobile(ワイモバイル)を徹底比較!
携帯料金を安くする場合、ドコモやau回線を利用したMVNOサービスが提供する格安 …
-
-
LTE使い放題プランのある主要MVNO4社を徹底比較
MVNOの格安SIMで魅力的なプランといえば、速度制限を気にすることのないLTE …
-
-
楽天モバイルとIIJmioの料金・サービス内容や評判を徹底比較
MVNOの格安SIMを選ぶ上で重要なのは料金だけでなく、サービスや通信速度など様 …
-
-
Essential Phone(エッセンシャルフォン)が購入できるMVNOサービス
Androidの父と言われているアンディ・ルービンが開発したスマートフォン端末「 …
-
-
サポートサービスがあるMVNO(格安SIM)比較
初めてのスマートフォンや大手キャリアからMVNO(格安SIM)へ乗り換える場合な …