11月3日からApple Storeやドコモ、au、ソフトバンクから発売開始となった「iPhone X」ですが、新機種の購入のタイミングで携帯料金を見直す人も多いのではないでしょうか?
最近注目を集めている「格安SIM」をiPhoneに挿して利用すれば、毎月の携帯料金を大幅に節約することも可能となります。
そこでこのページでは、iPhone Xに利用可能(動作確認済み)なMVNO(格安SIM)をまとめてみました。
iPhone Xが利用できるMVNO(格安SIM)の一覧
iPhone Xの動作確認ができているMVNOサービスは以下になります。
mineo
ドコモとau回線を利用したプランを提供するmineoですが、現時点ではSIMフリー版のiPhone Xのみ動作確認が完了しています。
mineoでは、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン) のどちらも利用可能となっています。
ただし、Aプランの場合は「au VoLTE対応SIM」を選択する必要があります。
mineo auプラン(Aプラン)のiPhone X対応状況(2017年11月4日時点)
機種 | SIMカード種別 | データ通信 | 音声通話 | テザリング | OS |
---|---|---|---|---|---|
iPhone X SIMフリー版 | au VoLTE (nano) |
○ | ○ | × | iOS 11.1 |
mineo ドコモプラン(Dプラン)のiPhone X対応状況(2017年11月4日時点)
機種 | SIMカード種別 | データ通信 | 音声通話 | テザリング | OS |
---|---|---|---|---|---|
iPhone X SIMフリー版 | nano | ○ | ○ | ○ | iOS 11.1 |
公式サイト:mineo
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルでもAppleストア販売版iPhone Xの動画確認が実施されており、ドコモプランのタイプDとauプランのタイプAで利用可能です。
ただし、タイプAではテザリング、3G回線が非対応となっています。
BIGLOBEモバイル タイプAのiPhone X対応状況(2017年11月4日時点)
機種 | データ通信 | 音声通話 | テザリング | OS |
---|---|---|---|---|
iPhone X Appleストア販売版 | ○ LTE |
○ | × | iOS 11.1 |
BIGLOBEモバイル タイプDのiPhone X対応状況(2017年11月4日時点)
機種 | データ通信 | 音声通話 | テザリング | OS |
---|---|---|---|---|
iPhone X Appleストア販売版 | ○ LTE/3G |
○ | ○ | iOS 11.1 |
公式WEBサイト:BIGLOBE SIM
OCN モバイル ONE
ドコモ系MVNOのOCN モバイル ONEではSIMフリー版iPhone Xの動作確認が行われており、問題なく利用することができます。
OCN モバイル ONEのiPhone X対応状況(2017年11月4日時点)
機種 | データ通信 | 音声通話 | OS |
---|---|---|---|
iPhone X SIMフリー版 | ○ | ○ | iOS 11.1 |
公式WEBサイト:OCNモバイルONE
イオンモバイル
ドコモ系MVNOのイオンモバイルではタイプ1とタイプ2のSIMそれぞれでSIMフリー版iPhone Xの動作確認が行われています。
本日発売のiPhoneⅩ SIMフリー版で動作確認を実施!
無事にネットにもつながり利用可能です!そして、11/7までイオンモバイルでは
『iPhone de 1円キャンペーン』
を実施中!
詳細⇒https://t.co/KipEi3vsZF pic.twitter.com/76v7obmo25— AEON_MOBILE (@AEON_MOBILE) 2017年11月3日
どちらも問題なく利用可能なようです。
公式WEBサイト:イオンモバイル
LINEモバイル
LINEモバイルでもSIMフリー版iPhone Xの動作確認が実施されています。テザリングも利用可能で、特に問題なく利用することが確認されています。
\ACCゴールド受賞!/
日本最大級の広告賞「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」の贈賞式に出席し、ACCゴールドをいただいてきました! #ACC #のん #LINEモバイル 贈賞式の様子はブログで→https://t.co/XN0iG0j01K pic.twitter.com/CnPEMHGmPe— LINEモバイル (@LINEMOBILE_JP) 2017年11月2日
LINEモバイルのiPhone X対応状況(2017年11月4日時点)
機種 | データ通信 | 音声通話 | テザリング | OS |
---|---|---|---|---|
iPhone X SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ | iOS 11.1 |
公式WEBサイト:LINEモバイル
IIJmio
ドコモ網とau網を利用したプランを提供するIIJmioのSIMサービスでは、タイプDとタイプAの両方でiPhone Xが利用できるとアナウンスがありました。
本日発売となったiPhone X の検証を行いました。タイプDとタイプAのデータ通信・音声通話は問題なくご利用いただけます。動作確認済み端末一覧は順次更新を行います。ご了承ください。https://t.co/jnZNsZq9dl
— IIJmio (@iijmio) 2017年11月3日
動作検証が行われているのはiPhone XのSIMフリー機で、データ通信や音声通話も問題なく利用することができます。
ただし、auプラン(タイプA)ではテザリングは利用できません。
IIJmio(タイプD/ドコモ網)のiPhone X対応状況(2017年11月7日時点)
機種 | SIMカード サイズ |
LTE | 音声通話 | テザリング | アンテナピクト | OS |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone X SIMフリー版 |
nanoSIM | ○ | ◎ | ○ | ○ | iOS 11.1 |
IIJmio(タイプA/au網)のiPhone X対応状況(2017年11月7日時点)
機種 | SIMカード サイズ |
LTE | 音声通話 | テザリング | アンテナピクト | OS |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone X SIMフリー版 |
nanoSIM | ○ | ◎ | × | ○ | iOS 11.1 |
公式サイト:IIJmio
U-mobile
様々なサービス・プランを提供しているU-mobileでは、U-mobile、U-mobile PREMIUM、U-mobile SUPER、U-mobile MAXにてiPhone X SIMフリー版の動作確認を実施しており、問題なく動作することが確認されています。
詳細についてはU-mobileの動作確認端末一覧をご覧ください。
公式サイト:U-mobile
BIGLOBEモバイル
ドコモ網を利用した「タイプD」に加え、新たに追加されたau網を利用したサービス「タイプA」の両方でiPhone Xの動作確認が実施されています。
どちらのサービスでも音声通話、データ通信、SMSに対応していますが、タイプAではテザリング、3G回線は非対応となっています。
BIGLOBEモバイルのiPhone X対応状況(2017年11月7日時点)
機種 | 音声通話 | データ通信 | テザリング | OS |
---|---|---|---|---|
iPhone X Appleストア販売版 |
○ | 3G LTE |
○ | iOS 11.1 |
※タイプAではテザリング、3G回線に対応していません。
公式サイト:BIGLOBE SIM
DMM mobile
ドコモ網を利用したMVNOサービス「DMM mobile」では、iPhone X SIMフリー版の動作確認が実施されており、データ通信や音声通話、テザリングが利用できることが確認されています。
DMM mobileのiPhone X対応状況(2017年11月7日時点)
機種 | SIMカード サイズ |
LTE | テザリング | アンテナ ピクト表示 |
音声通話 | OS |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone X SIMフリー版 |
nanoSIM | ○ | ○ | ○ | ◎ | iOS 11.1 |
公式サイト:DMM mobile
MVNOでiPhoneを利用する流れ
iPhoneを契約したMVNOで利用するには、APN設定を行なわないとネットワークに接続できません。
APN設定は各MVNOから提供されている構成プロファイルをiPhoneにインストールすればデータ通信が可能となります。
iPhoneのAPN設定の大まかな流れは以下になります。
- SIMカードの挿入
- Wi-Fi接続
- 構成プロファイルのインストール
- 完了
SIMカード挿入後にWi-Fiに接続して、構成プロファイルをインストールすればネットワークに繋がるようになります。
それでは実際にiPhone SEを使ってIIJmioのAPN設定を行ってみたいと思います。
iPhoneのAPN設定に必要なものはIIJmioのSIMカードとiPhone端末、同梱されている「SIMピン」となりますので、事前に用意しておきましょう。
まずはIIJmioのSIMカードをセットするために、iPhoneの電源をOFFにします。
iPhone端末側面にある小さな穴にSIMピンを差し込みます。
ピンを押し込むとSIMトレーが出てきます。
SIMトレーを引き出し、IIJmioのSIMカードをセットしましょう。
セットできたらトレーを再びiPhoneに挿入して、電源をONにしてWi-Fiに接続しましょう。
続いてIIJmioから提供されているAPN構成プロファイルをインストールするために、ダウンロードできるページに移動します。
アクセスできたらOSのバージョンに合わせて「構成プロファイルをダウンロード」をタップします。
「このWebサイトは”設定”を開いて構成プロファイルを表示しようとしています。許可しますか?」というメッセージが出てきた場合は「許可」を選択します。
するとプロファイルの設定画面に移動するので、画面右上にある「インストール」をタップしましょう。
端末にパスコードを設定している場合はパスコードを入力します。
承諾画面の右上にある「次へ」をタップします。
警告画面が表示されますが、IIJmio公式サイトでは以下のような記載があります。
インストールの際、「通信がフィルタリングや監視される場合が…」の警告文が表示されます。Cellular Payload版のプロファイルのインストール時に表示されるものですが、これによりフィルタリング・監視が行われることはありません。
安心してインストールしましょう。
インストールできたら完了画面に移動するので画面右上の「完了」をタップして、Wi-Fiを切断して実際にネットワークに繋がるか試してみましょう。
問題なくインターネットに接続できればiPhoneのAPN設定は完了となります。
※動作確認済みの端末であっても動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
コメント