iPhone6との組み合わせにオススメのMVNO(格安SIM)

iPhone 6 オススメMVNO(格安SIM)

SIMフリーやドコモやauで購入したiPhone6をMVNOの格安SIMを挿して使用したいとお考えの方は多いのではないでしょうか?

MVNOによって異なりますが、大手キャリアのSIMカードから、MVNOの格安SIMに差し替えて簡単な設定をするだけで、毎月の携帯料金を1/3ほどにすることも可能となり、通信費用をグッと抑えることができるのでオススメなんです。

そこで今回は、iPhone6との組み合わせにオススメのMVNO(格安SIM)をご紹介したいと思います。
 

auで購入したiPhone6にオススメのMVNO(格安SIM)

au回線を利用したMVNOは「mineo」や「UQ mobile」がありますが、UQ mobileではiPhone6を使用することが現在のところできませんので、auで購入したiPhone6を使用する場合は「mineo」がオススメです。

mineo (マイネオ)の特徴

mineo (マイネオ)
au回線を利用したMVNOで、安定した4G LTEの高速通信が可能となっており、格安な料金と音声通話もできるプランも魅力の一つです。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えることができるなど、サービスも充実しています。
9月からはマルチキャリア対応となり、ドコモ回線を利用した「ドコモプラン」とau回線を利用した「auプラン」を選べるようになりました。

mineoでは、auで購入したiPhone 6とiPhone 6 Plusを使用することができます。

mineo のauプラン(Aプラン)

auの回線を利用したサービスです。
auの端末をお持ちの方にオススメのプランです。

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
シングルタイプ 500MB 700円 150Mbps 500MB/月 1枚
シングルタイプ 1GB 800円 150Mbps 1GB/月 1枚
シングルタイプ 3GB 900円 150Mbps 3GB/月 1枚
シングルタイプ 5GB 1,580円 150Mbps 5GB/月 1枚
デュアルタイプ 500MB 1,310円 150Mbps 500MB/月 1枚
デュアルタイプ 1GB 1,410円 150Mbps 1GB/月 1枚
デュアルタイプ 3GB 1,510円 150Mbps 3GB/月 1枚
デュアルタイプ 5GB 2,190円 150Mbps 5GB/月 1枚

※シングルタイプ=データ通信SIM
※デュアルタイプ=音声通話対応SIM
 

auで購入したiPhone6をそのまま利用したいと考えている方はMVNOをあまり選べません。。

しかし、mineoは、料金が安いだけでなく、「パケットシェア」や「パケットギフト」など余ったデータ容量を無駄なく使えるサービスや「パケットチャージ」、ウイルス対策サービス(有料)、端末安心サポート(有料)などサービスも充実しています。

また、回線速度の評判も良く、株式会社イードが発表した「格安SIMアワード2015」の総合部門で第2位を獲得するなど、ユーザー満足度も高くオススメのMVNOの一つとなります。

mineoの詳細情報へ

 

docomoで購入したiPhone6にオススメのMVNO(格安SIM)

ドコモの回線を利用したMVNOは非常に数が多く、自分に合ったサービス・プランを選びやすい反面、多すぎて迷ってしまうことも。
ドコモで購入したiPhone6が使用可能で、価格の安さやプラン数の多さ、サービスが充実しているなどを基準にオススメのMVNO(格安SIM)をご紹介いたします。

LTE通信が無制限!使い放題で選ぶなら「ぷららモバイルLTE」がオススメ!

ぷららモバイルLTEのプラン・料金
ぷららモバイルLTEは、LTE通信が無制限で、しかも定額で利用できるプランが特徴です。
インターネットや動画視聴の頻度が高く、制限なしで使いたい方にはオススメのMVNOです。
また、音声通話も対応しているため、090や080の電話番号も利用できます。
有害サイトやセキュリティ上危険なサイトをブロックする「ネットバリアベーシック」が無料で標準提供されたり、
動画配信サービスの「ひかりTV」のエントリープランも無料で標準提供されるため、映画やドラマ、アニメやバラエティなど約3,000本の人気作品が見放題で楽しむことができるのも大きな特徴となります。
スマートフォンやタブレット、モバイルルーターとSIMカードをセットで購入することもできます。

ぷららモバイルでは、ドコモで購入したiPhone 6とiPhone 6 Plusを使用することができます。

ぷららモバイルのプラン・料金

ぷららモバイルLTEのプランは「定額ライト」「定額無制限」「二段階定額」「定額」の4つのプランから選ぶことができ、それぞれ「データ通信専用SIM」と「音声通話付きSIM」を選ぶことができます。

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
定額ライトプラン 900円 150Mbps 110MB/日 1枚
二段階定額プラン 362円~2,362円 150Mbps 100MB/日 1枚
定額(7GB)プラン 1,886円 150Mbps 7GB/月 1枚
定額無制限プラン 2,760円 3Mbps 無制限 1枚
定額ライトプラン 【音声通話プラス】 1,600円 150Mbps 110MB/日 1枚
定額(7GB)プラン 【音声通話プラス】 2,586円 150Mbps 7GB/月 1枚
定額無制限プラン 【音声通話プラス】 3,460円 3Mbps 無制限 1枚

 

ぷららモバイルLTEでは、音声通話SIMの定額無制限プランでも月額3,460円で利用することができます。
インターネットの利用頻度が高い方や毎月制限がかかってしまう方も、制限を気にすることなくインターネットを楽しむことができます。

ぷららモバイルLTEの詳細情報へ

iPhone6をとにかく安く使うなら「DMM mobile」がオススメ!

DMM mobile
DMM mobileは全プラン業界最安値にこだわり、他社が値下げするとそれ以上に価格を下げるほど徹底しています。
また、プラン数も豊富で自分のデータ使用量に合わせて最適なプランを選びやすいのも魅力となります。
しかも、DMM mobileの特徴は安さだけでなく、通話料金が半額になる「DMMトーク」や余った基本データ通信量の繰り越し、データ容量を使いきっても追加チャージできるなどサービスも充実しています。

DMM mobileでは、SIMフリー版とdocomo版のiPhone 6とiPhone 6 Plusが使用可能です。

DMM mobileのプラン・料金

DMM mobileのプランは「ライト」「1GB」「2GB」「3GB」「5GB」「7GB」「8GB」「10GB」「15GB」「20GB」のプランがあり、それぞれ、「データSIMプラン」と「通話SIMプラン」を選ぶことができます。

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
データSIMプラン ライト 440円 200Kbps 1枚
データSIMプラン 1GB 590円 225Mbps 1GB/月 1枚
データSIMプラン 2GB 770円 225Mbps 2GB/月 1枚
データSIMプラン 3GB 850円 225Mbps 3GB/月 1枚
データSIMプラン 5GB 1,210円 225Mbps 5GB/月 1枚
データSIMプラン 7GB 1,860円 225Mbps 7GB/月 1枚
データSIMプラン 8GB 2,140円 225Mbps 8GB/月 最大3枚
データSIMプラン 10GB 2,190円 225Mbps 10GB/月 最大3枚
データSIMプラン 15GB 4,570円 225Mbps 15GB/月 最大3枚
データSIMプラン 20GB 6,090円 225Mbps 20GB/月 最大3枚
通話SIMプラン ライト 1,140円 200Kbps 1枚
通話SIMプラン 1GB 1,260円 225Mbps 1GB/月 1枚
通話SIMプラン 2GB 1,470円 225Mbps 2GB/月 1枚
通話SIMプラン 3GB 1,500円 225Mbps 3GB/月 1枚
通話SIMプラン 5GB 1,970円 225Mbps 5GB/月 1枚
通話SIMプラン 7GB 2,560円 225Mbps 7GB/月 1枚
通話SIMプラン 8GB 2,840円 225Mbps 8GB/月 最大3枚
通話SIMプラン 10GB 2,950円 225Mbps 10GB/月 最大3枚
通話SIMプラン 15GB 5,270円 225Mbps 15GB/月 最大3枚
通話SIMプラン 20GB 6,790円 225Mbps 20GB/月 最大3枚

 

少しでも料金を抑えたい方は、業界最安値のDMM mobileがオススメです。
安くても安定した広いエリアに対応したドコモ回線を利用しているので安定性も期待できます。

DMM mobileの詳細情報へ

シェアの高さで選ぶなら「OCN モバイル ONE」がオススメ

OCNモバイルONEのプラン・料金
大手プロバイダのNTTコミュニケーションズが提供する信頼感があり安心して利用できる。
プランも比較的多く、自分の使用するデータ量に合わせて料金も選べる。
また、「050 plus」「容量追加オプション」「ターボ機能」など、オプションやサービスも充実しているのが特徴です。
また、SIMカードとセットでスマートフォンやタブレット、WiFiルーターも購入することができるだけでなく、WiFiルーター・USB端末をレンタルして利用することも可能となっています。

2015年7月からは「カウントフリー機能」が提供され、通話料がお得になるIP電話サービス「050 plus」やオンラインストレージサービス「マイポケット」を使用しても、通信容量を気にすることなく利用できる新サービスも提供されました。

OCN モバイル ONEのプラン・料金

OCN モバイル ONEのプランは「110MB/日コース」「170MB/日コース」「3GB/月コース」「5GB/月コース」「500kbpsコース」の5つのプランから選ぶことができます。
SIMカード1枚につき+700円で音声通話対応させることができます。

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
110MB/日コース 900円 150Mbps 110MB/日 1枚~
170MB/日コース 1,380円 150Mbps 170MB/日 1枚~
3GB/月コース 1,100円 150Mbps 3GB/月 1枚~
5GB/月コース 1,450円 150Mbps 5GB/月 1枚~
500kbpsコース 1,800円 500kbps 15GB/月(500kbps) 1枚~

 

MM総研が発表した、2015年3月末時点の事業者シェアを見ると「OCN モバイル ONE」のシェアが最も高い結果になっています。
充実したサービスや大手プロバイダ提供のMVNOとしての信頼感など様々な要因から「OCN モバイル ONE」が選ばれていると予想されます。

OCN光サービスとセットで月額料金がさらに割引されたり、ナンバーポータビリティ(MNP)で音声対応SIMカードをお申し込みの際、自分の好きなタイミングで新しいSIMカードへの回線への切替が可能となる「らくらくナンバーポータビリティ」を提供するなど充実した内容となっています。

OCN モバイル ONEの詳細情報へ

 

MVNOへ移行する際に注意すること

MVNOへ移行する際に注意すること
MVNOの格安SIMの利用をお考えの方に、申し込みや移行する際に注意したいポイントをいくつかご紹介したいと思います。

申し込む際、購入するSIMカードのサイズに注意しましょう

SIMカードのサイズ
MVNOで購入できるSIMカードの種類(サイズ)は、大きく分けて「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3つがありますが、iPhone6に使用できるSIMカードは「nanoSIM」ですので、購入する際は間違えないようにしましょう。

MNPを利用する場合は事前に「MNP予約番号」を取得しましょう

MNP(ナンバーポータビリティ)で、番号を変えずにそのままMVNOでも使用する場合「MNP予約番号」がMVNOに申し込み際に必要になりますので、事前に取得しておくようにしましょう。

また最近では、即日MNP切り替えが可能なMVNOも多くなってきているので、iPhoneを使用できない期間をつくりたくない方は即日MNP切り替えが可能なMVNOを選ぶと良いかと思います。

支払いは本人名義のクレジットカードの場合がほとんど

ほとんどのMVNOでは、クレジットカード決済のみの場合が多いため、クレジットカードを持っていないと申し込みができません。

クレジットカードを持っていない方は、契約できるMVNOの数は少ないですがデビットカードで契約できるMVNOを利用すると良いかと思います。

 

まとめ

ドコモやauなどの大手キャリアからMVNOへ移行すると、プランによっては、毎月の携帯料金が1/3になることも。

auで購入したiPhone6をMVNOで使用する際は「mineo」がオススメ。

docomoで購入したiPhone6は、データ無制限で利用したいなら「ぷららモバイルLTE」、安さで選ぶなら「DMM mobile」、シェアの高さで選ぶなら「OCN モバイル ONE」がオススメです。

クレジットカードを持っていない方は、デビットカードで契約できるMVNOを利用すると良いでしょう。

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました