このページでは、プロモーションが含まれます。

国際電話が可能なMVNO(格安SIM)比較

国際電話対応のMVNO比較 MVNOの比較

MVNO(格安SIM)の需要がますます高まる中、仕事や旅行でよく海外へ行かれる方でMVNOは使えるの?と不安になる方も多くなってきているのではないでしょうか。

そこで今回は、国際電話ができるMVNO(格安SIM)を比較しやすいようにまとめました。
海外出張や海外旅行が多い方で、MVNOに乗り換えをお考えの方はオススメのサービスになるかと思います。

また「楽天モバイル」「BIGLOBE SIM」「DMMモバイル」「U-mobile」など一部のMVNOでは専用の無料アプリを利用することで、国際通話料金が通常よりもおトクになるサービスも提供しています。

なお、国際電話の通話料金などの詳細情報については各公式WEBサイトにてご確認ください。
 

国際電話が可能なMVNO(格安SIM)

楽天モバイル

楽天モバイル
最大受信速度200kbpsながらも、音声通話付きで、月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また、「楽天でんわ」を申し込むことで、通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と、他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。

あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。

楽天でんわで国際通話料金もおトクに

楽天でんわで国際通話料金もおトクに

楽天モバイルが提供している無料アプリ「楽天でんわ」を利用することで国内通話だけでなく国際通話も安く電話をすることができます。

【利用料金】
初期費用/月額基本料:0円
国内通話:10円/30秒(税別)
国際通話:10円/30秒(非課税)

楽天でんわの利用登録が完了していれば、国際電話を利用するための追加の手続きは不要で、電話帳に登録してある番号への電話の場合は、楽天でんわアプリから、通常の国内電話と同じ操作で利用することができます。

楽天モバイルのプラン情報へ

 

BIGLOBE SIM

BIGLOBEが提供する広いエリアと安定したドコモ回線を使用したサービスで、データ通信のみと音声通話機能がついたプランを選ぶことができ、スマホやWi-Fiルーターのセット販売も行っています。

音声通話が付いたプランでも1GB/月ながら、1,400円から利用できるプランの他にも、最大で12GB/月の大容量プランも提供しているので、ライトユーザーはもちろん、ヘビーユーザーにもオススメのMVNOとなります。
BIGLOBEでんわを利用することで通話料金が半額になったり、よりお得なBIGLOBEでんわ通話パック、Wi-Fiスポットが追加料金なしで利用できるなどサービスも充実しています。

2016年2月からは、割込通話や留守番電話、国際ローミングも対応するなど通話オプションサービスも充実しました。

国内・海外の通話も「BIGLOBEでんわ」でおトクに

BIGLOBEでんわ

「BIGLOBEでんわ」を利用した場合、国際通話の場合は、一律 30秒20円(不課税)と通常よりもおトクになります。
例:韓国への携帯通話料30秒49円(不課税)→30秒20円(不課税)

なお、BIGLOBEでんわで通話できない地域もあります。

BIGLOBE SIMのプラン情報へ

 

DMMモバイル

DMMモバイル
業界最安値クラスの格安プランから大容量のプランまで、多彩なプランがあるので、自分のデータ使用量に合わせてプランを選ぶことができます。
音声通話も対応しているので、キャリアからの乗り換えも問題なさそうです。
また、低速時でも快適に繋がる、「バースト機能」や一部の大容量プランの場合、高速データ通信容量を分け合える、「シェアコース」や「端末交換オプション」「セキュリティオプション」などサービスも充実している点も特徴的です。
業界最安値水準に強いこだわりがあり、他社が料金を下げると、それ以上に料金を安くすることが多くあり、とにかく毎月の携帯料金を抑えたい方にはオススメのMVNOとなります。

無料アプリ「DMMトーク」で国際通話料金もおトクに

DMMトーク

DMMモバイルが提供する「DMMトーク」アプリから電話をかけるだけで、通常よりも通話料金がおトクに電話をすることができます。

【利用料金】
初期費用/月額基本料:0円
国内通話:10円/30秒(税別) ※1
国際通話:10円/30秒(非課税) ※2※3

※1 フリーダイヤル、ナビダイヤル、110番等の3桁番号への発信は出来ません。
※2 発信可能国は限られます。
※3 国際ローミングは非対応です。

DMMモバイルのプラン情報へ

 

U-mobile(ユーモバイル)

U-mobileの料金・プラン
U-mobile(ユーモバイル)は、ビデオ・オンデマンドサービス「U-NEXT」を運営する株式会社U-NEXTが提供するサービスです。
音声通話付きでデータ量の制限なしのネット使い放題で2,980円というコストパフォーマンスが高いプランが人気です。
また、月額料金が無料で、国内通話量が半額になる「U-CALL」も提供しており、充実したサービスも特徴です。

無料アプリ「U-CALL」で国際通話料金もおトクに

U-CALL

U-mobileも国内・国際通話料金が通常よりも安くなる無料アプリ「U-CALL」を提供しているため、国際通話料金もおトクになります。
国際通話料金は国ごとに異なります。

U-mobile(ユーモバイル)のプラン情報へ

 

mineo (マイネオ)

mineo (マイネオ)
9月からはマルチキャリア対応となり、ドコモ回線を利用した「ドコモプラン」とau回線を利用した「auプラン」を選べるようになりました。
プランは500MB/月から10GB/月まであるので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応できる豊富なプランも魅力となります。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えることができるなど、サービスも充実しています。

日本から海外へかける場合、通話先により通話料は異なります。
国際ローミングサービスにより、海外からも電話をかけることが可能です。

mineo (マイネオ)のプラン情報へ

 

OCN モバイル ONE

OCNモバイルONEのプラン・料金
大手プロバイダのNTTコミュニケーションズが提供する信頼感があり安心して利用できる。
プランも比較的多く、自分の使用するデータ量に合わせて料金も選べる。
また、オプションも充実しているのが特徴で、音声対応SIMなら音声通話も可能なMVNOです。

OCN モバイル ONEのプラン情報へ

 

UQ mobile

UQ mobileの料金・プラン
UQ mobileは、KDDI子会社が提供するサービスで、MVNOのほとんどがドコモ回線の中、UQ mobileはau回線を利用しているのが特徴です。
音声通話も可能で、自分のスタイルに合わせて4つのプランから選ぶことができます。
SMS無料サービスや留守番電話サービス、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスがパックになった、「電話基本パック」。
端末補償サービスや◯◯@uqmobile.jpなどのメールが利用できる「メールサービス」、通話明細サービスなどのオプションも充実しています。

UQ mobileのプラン情報へ

 

NifMo(ニフモ)

NifMo(ニフモ)
初めてのスマホでも安心の「NifMo 訪問レクチャー」や水濡れ、故障、破損、落下などの機器のトラブルも安心「NifMo あんしん保証」などのオプションがあり、初めてスマホを持つユーザーも安心できるオプションサービスがあるのが特徴です。
中でも一番の特徴は、お買いものをすると、携帯料金が安くなる「NifMo バリュープログラム」があり、使いようによっては、毎月の携帯料金がさらに安くなる場合もあるので、オススメです。

NifMo(ニフモ)のプラン情報へ

 

hi-ho LTE typeD

hi-ho LTE typeD
hi-ho LTE typeDは、1年パック割という、1年まとめて支払うことで、さらにお得になるプランがあります。音声通話対応SIMも各プランにプラス700円で利用することが可能です。
また、SIM+端末セットコースでは、端末もセットでお得に購入することができ、新しくスマホに乗り換える場合も、すぐに利用できます。

hi-ho LTE typeDのプラン情報へ

 

ぷららモバイルLTE

ぷららモバイルLTEのプラン・料金
ぷららモバイルLTEは、LTE通信が無制限で、しかも定額で利用できるプランが特徴です。
インターネットや動画視聴の頻度が高く、制限なしで使いたい方にはオススメのMVNOです。
また、音声通話も対応しているため、090や080、070の電話番号も利用できます。

ぷららモバイルLTEのプラン情報へ

 

IIJmio(みおふぉん)

IIJmioのプラン
音声通話機能付きやデータ専用SIM、SMS機能付きSIM、プリペイドSIMがあり、自分の好きなSIMが選べます。
また、多彩なプランと、余ったデータ量は翌月に繰り越せるなど、サービスも充実しています。
高速通信のデータ量を「クーポン」とし、高速・低速の使い分けや、クーポンがなくなっても買い足すことで高速通信が可能となります。
ドコモ回線を利用し、音声通話プランもあります。

国際電話の利用停止目安額は20,000円/月となり、金額の変更はできません。

主な国への通話料金は以下になります。

アメリカ合衆国 31円~
イギリス 78円~
台湾 49円~
香港 49円~
中国 49円~
韓国 49円~

IIJmio(みおふぉん)のプラン情報へ

 

国際電話が可能なMVNO(格安SIM)比較のまとめ

今回は国際電話が可能なMVNO(格安SIM)を比較しやすように、まとめてご紹介しました。

中でも「楽天モバイル」「BIGLOBE SIM」「DMMモバイル」「U-mobile」など一部のMVNOでは専用の無料アプリを利用することで、国際通話料金が通常よりもおトクになるサービスも提供しているので、国際通話料金を少しでも安くしたい方にはオススメのMVNOとなります。

国際電話の通話料金は各MVNOにより異なることや、通話可能な国や国により、通話料金が変わるため、詳細は公式WEBサイトで確認するようにしましょう。

迷った方は「楽天モバイル」がオススメ!

楽天モバイルのかけ放題サービス

「結局どのMVNOサービスが良いかわからない・・・」という方は、5分以内の国内通話はかけ放題になるオプションサービスを提供している「楽天モバイル」がオススメです。

他社と比較しても利用料金も安く、取り扱うスマートフォンやサービスも充実しているMVNOとなります。

また楽天モバイルは、クレジット決済以外にも、楽天銀行、及びスルガ銀行発行のデビットカードでも契約することができるので、クレジットカードをお持ちでない方でも利用しやすいというメリットもあります。

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました