LINEモバイルで提供開始された「10分電話かけ放題オプション」とは?使い方や機能をご紹介
最近では多くのMVNOで提供されているかけ放題サービスですが、LINEモバイルでも6月20日から「10分電話かけ放題オプション」が利用できるようになります。
そこで今回は、LINEモバイルの「10分電話かけ放題オプション」の使い方や機能、料金や10分超過後の通話料金についてご紹介いたします。
LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションとは?
LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションは、専用アプリ「いつでも電話」から発信、もしくは相手番号の先頭に「0035-45」の番号を付けることで、10分以内の国内通話が回数無制限で利用可能な通話サービス。
相手先電話番号の先頭に指定された「プレフィックス」という番号をつけて発信することで、かけ放題もしくは通話料の割引が適用されますが、相手に表示される番号には付与したプレフィックス番号は表示されないので、通常の電話番号で表示されます。
相手のスマートフォンに登録されている場合は通常通り名前や番号が表示されるため、「いつでも電話」から電話をしているとは気づかれません。
通話アプリ「いつでも電話」について
音声通話SIMを利用されている方であれば、「いつでも電話」をインストールしてアプリから発信するだけで通話料が通常の半額の10円/30秒で通話が可能な通話アプリです。
申し込みは不要なので、LINEモバイルの通話SIMを利用している方であれば「いつでも電話」アプリから発信すれば通話料金が半額になります。
現時点ではAndroidスマートフォンのみアプリが提供されていますが、iOS版アプリも公開予定となっています。
「いつでも電話」アプリは無料でダウンロードできるので、LINEモバイルを利用している方は入れておいて損はないアプリです。
いつでも電話のインストール方法
Android搭載スマホを使って実際に「いつでも電話」をインストールする方法についてご紹介いたします。
「いつでも電話」はGoogle Playからダウンロードすることができますので、そのままインストールしましょう。
アプリがインストールできたら「開く」をタップしてアプリを開きます。
通話SIMを未契約の方は申し込みも可能です。
そのあと案内に従って進めていくと「いつでも電話」が起動します。
連絡先へのアクセスを許可していれば、スマートフォンに登録されている連絡先がすでに登録されていますので、すぐに利用することができます。
発信・着信履歴も登録されている状態に。
10分電話かけ放題オプションの利用料金と10分超過後の通話料
10分電話かけ放題オプションの基本料金は月額880円で、10分以内の国内通話なら何度でもかけ放題となります。
10分超過後は「いつでも電話」アプリから発信しているので、10円/30秒と通常よりも半額の通話料金で利用できます。
10分電話かけ放題オプションの申し込み方法
これからLINEモバイルに新規で申し込みされる方は申し込み時に、10分電話かけ放題オプションを追加して申し込みすれば利用可能です。
関連情報:LINEモバイルの申し込み・登録から利用までの流れと準備するもの
すでにLINEモバイルを利用中の方は、マイページから手続きできます。
ただし、手続きできるのは通話SIMを利用中の方が対象となります。データSIMを契約している方は追加することができません。
10分電話かけ放題オプションの解約方法
10分電話かけ放題オプションの解約はマイページから手続きできます。
10分電話かけ放題オプションの解約は、解約手続きした月の月末になります。
10分電話かけ放題で電話をかける方法
10分電話かけ放題で電話をかける場合は「いつでも電話」アプリをタップして起動します。
連絡先や着信履歴、直接電話番号を入力するなどして電話をかけるだけなのでとっても簡単です。
10分電話かけ放題で通話する場合は、スマートフォンに最初から入っている電話アプリではなく、「いつでも電話」アプリから発信すれば、10分電話かけ放題で電話をかけることができます。
10分電話かけ放題オプションの注意点
10分電話かけ放題オプションや通話料半額で電話をかけるには「いつでも電話」アプリから発信するか、相手番号の先頭に「0035-45」の番号を付けて発信する必要があります。
スマートフォンに最初からインストールされている電話アプリから発信すると、通話料が20円/30秒(税抜)かかってしまうので発信する際は注意しましょう。
発信・通話ができない電話番号がある
「いつでも電話」アプリと10分電話かけ放題オプションは、110番、119番などの緊急通報や、0120、0570などの「0XX0」で始まる番号への発信・通話ができませんので注意が必要です。
その他、海外への通話、海外からの通話、マイライン等の「00XX」から始まる電話番号、060、020、もしくは、#で始まる電話番号への発信・通話もできません。
これらの番号に発信する場合は最初からスマートフォンに入っている電話アプリから発信しましょう。
まとめ
LINEモバイルは月額500円から利用できる安さだけでなく、カウントフリーや通信速度も比較的速いMVNOなので、かけ放題サービスを待っていた方も多いのではないでしょうか?
「いつでも電話」アプリや10分電話かけ放題オプションが提供開始されたことで、普段から電話をよくかける方でも安心して利用できるようになりました。
高速データ通信料が月間1GB+LINEアプリの通話・トークが使い放題の「LINEフリープラン」通話SIMなら月額1,200円から利用できるので、月額880円の10分電話かけ放題オプションを追加しても月額2,080円から利用することができます。
10分以内の通話が多い方はLINEモバイルに乗り替えるだけで、毎月の携帯料金を大幅に節約することも可能ですよ。
公式サイト:LINEモバイル
おすすめの格安SIM
- 1
-
IIJmio
回線速度の評判も○。ユーザー満足度が高いMVNOサービス。
- ドコモ回線
- au回線
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額900円~
- 2
-
UQ mobile
回線が混み合うお昼の時間帯でも安定して速いと評判のau系MVNO。
- au回線
- 通話定額あり
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額980円~
- 3
-
mineo
トリプルキャリア対応でドコモ・au・ソフトバンク版iPhoneも使いやすい!
- ドコモ回線
- au回線
- ソフトバンク回線
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額700円~
関連記事
-
-
エキサイトモバイルの解約方法
格安料金と多彩なプランが魅力のドコモ系MVNO「エキサイトモバイル」の解約方法と …
-
-
IIJmioでiPhoneを利用するための完全マニュアル!乗り換えから初期設定までの流れ
ドコモとau回線のプランを選ぶことができるIIJmioは、キャリアで購入したiP …
-
-
DMMモバイルの解約方法
DMMモバイルは、データ専用SIMであれば月額440円(税抜)からと非常の安い料 …
-
-
MVNO(格安SIM)は電話番号はそのまま引き継げる
最近メディアでも露出が増えている、MVNO(格安SIM)は興味あるけど、沢山わか …
-
-
テザリング用のおすすめSIMフリースマホと格安SIMの組み合わせ
格安スマホや格安SIMの登場により個人所有であっても手軽に複数のスマートフォンを …
-
-
格安SIMとは?大手キャリアのSIMとの違い
最近雑誌やテレビなどでよく目にする機会が増えた格安SIM。 「料金は安そうだけど …
-
-
MVNO(格安SIM)の支払い方法
MVNOのデメリットの一つとして、「支払い方法に制限が多い」ことが挙げられます。 …
-
-
格安SIMの利用に必要なAPN設定とは?iOS/AndroidのAPN設定の流れ
格安SIMを利用するにはAPN(アクセスポイント名)設定が必要です。 このアクセ …
-
-
音声通話SIMの契約で必要な「本人確認書類」とアップロード方法について
WEB上でMVNOを申し込む場合、申し込み手続きから設定まで基本的に全て自分で行 …
-
-
IIJmio(みおふぉん)の解約方法と気になる違約金
この記事ではIIJmio(みおふぉん)のデータ専用SIMを契約していた管理人が実 …