LINEモバイルで使用できるiPhone端末と利用する場合の設定方法について

LINEモバイルで使用できるiPhone端末 MVNOの基礎知識

このページではLINEモバイルにて動作確認済みのiPhone端末の一覧と利用する場合の設定方法についてご紹介しています。

実際にiPhone SEを使ってSIMカードの挿入から初期設定までを、写真付きでわかりやすくご紹介いたします。

※動作確認端末はLINEモバイル株式会社が独自に調査した結果であり、内容を保証・サポートするものではございません。

 

LINEモバイルで利用できるiPhone

LINEモバイルで動作確認ができているiPhone端末の一覧です。

端末名 SIMサイズ データ通信 音声通話 テザリング 動作確認済みOS
iPhone 7 A1779 SIMフリー版 nanoSIM iOS 10.0.2
iPhone 7 A1779 docomo版 nanoSIM iOS 10.0.2
iPhone 7 Plus A1785 SIMフリー版 nanoSIM iOS iOS 10.0.2
iPhone SE A1723 SIMフリー版 nanoSIM iOS 9.3.2
iPhone SE A1723 docomo版 nanoSIM iOS 9.3
iPhone 6s A1688 SIMフリー版 nanoSIM iOS 9.3.2
iPhone 6s A1688 docomo版 nanoSIM iOS 9.3.1
iPhone 6s Plus A1687 SIMフリー版 nanoSIM iOS 9.1
iPhone 6s Plus A1687 docomo版 nanoSIM iOS 9.3
iPhone 6 A1586 SIMフリー版 nanoSIM iOS 9.3.1
iPhone 6 Plus A1524 docomo版 nanoSIM iOS 9.3
iPhone 5s A1453 SIMフリー版 nanoSIM iOS 9.2.1
iPhone 5s A1453 docomo版 nanoSIM iOS 10.0.2
※情報が古くなっている場合がありますので、詳細はLINEモバイル公式サイトにてご確認ください。

LINEモバイルはiPhoneにも幅広く対応!

LINEモバイルはiPhoneにも幅広く対応!

LINEモバイルでは、最新のiPhone 7からiPhone 5sまで幅広く対応しています。
SIMフリー端末はもちろん、docomoで購入したiPhoneも利用しやすくなっています。

SIMを差し替えて初期設定すればLINEモバイルを利用することができるので、お気に入りのiPhoneを使いながら毎月の携帯料金を抑えることも可能です。

今回ご紹介した動作確認済み端末のSIMカードサイズは全て「nanoSIM」なので、SIMを申し込む際は対応する「nanoSIM」を選ぶようにしましょう。

au・ソフトバンクで購入したiPhoneはSIMロック解除が必要

auやSoftBankで購入したiPhone 6s以降のiPhoneをLINEモバイルで利用するにはSIMロック解除が必要です。
全てのiPhoneがSIMロック解除できるわけではないので注意が必要。

SIMロック解除は購入日より181日目以降に可能となります。

オンラインで手続きを行う場合は無料ですが、auショップやソフトバンクショップで手続きすると、SIMロック解除手数料として3,000円の費用が発生します。

詳しくは各キャリアの公式サイトをご覧ください。
auのSIMロック解除のお手続き
SIMロック解除、他社製品でのソフトバンクのご利用について確認する

auのiPhoneをそのまま利用したい方は、mineoUQ mobileなどのau系MVNOがオススメ。

 

iPhoneにLINEモバイルのSIMを挿して利用するまでの流れ

iPhoneにLINEモバイルのSIMを挿して利用するまでの流れ

LINEモバイルのSIMカードをiPhone端末に挿してAPN設定を行うまでの流れを、iPhone SEを使って実際に説明いたします。

初めて格安SIMを利用する方にもわかりやすいように、写真を使ってできるだけ詳しくご紹介いたします。
SIMカードを挿してから初期設定が完了するまで、スムーズに進めば時間にして3分程度と比較的簡単に行うことができますよ。

LINEモバイルのSIMカードを申し込んでいない方は申し込み・登録の流れと準備するものをご覧ください。

SIMカードを挿入

SIMカードを挿入

まずはiPhoneの電源を切り、LINEモバイルのSIMカードを挿入します。

iPhone側面にある小さな穴に付属のSIMピンを挿入し押し込みます。

iPhoneのSIMカードトレー

するとSIMカードトレーが出てくるので引き出し、SIMカードをトレーに乗せそのまま端末に挿入します。

構成プロファイルをダウンロード

Wi-Fiに接続し、下記URLからプロファイルをダウンロード

電源を入れてWi-Fiに接続し、下記URLから構成プロファイルをダウンロードします。

構成プロファイルのダウンロードURL
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig

ダウンロードURLのQRコード
構成プロファイルのダウンロードURLのQRコード

※構成プロファイルのダウンロードURLは変更されている場合もありますので、公式サイトにてご確認ください。

インストール

プロファイルをインストール

まずは「インストール」をタップします。

プロファイルをインストール

端末にパスコードを設定している場合はパスコードを入力して、プロファイルをインストールします。

設定完了

APN設定の完了

インストールできたら「完了」をタップします。
これでiOSのAPN設定は完了となります。

実際に使用可能かどうかチェックしてみましょう。

 

LINEモバイルについて

LINEモバイル

LINEモバイルは、無料通話アプリ「LINE」を軸に、音楽配信やゲームなどのサービスを展開する、LINE株式会社が提供するドコモ回線を利用したMVNOサービスです。

LINEやTwitter、Facebookのデータ消費がゼロのカウントフリーのプランを提供しているほか、LINEの年齢認証機能があるため、SMS付きSIMではなくてもLINEのアカウント作成や利用も可能になるなど、LINE独自のサービスが特徴。

データ専用、SMS付きSIM、音声通話SIMを提供。他社からの乗り換え(MNP)にも対応しています。
また、スマートフォンの取り扱いもしており、LINEモバイルのSIMカードとSIMフリースマートフォンをセット購入も可能となっています。

カウントフリーのおトクなプランが魅力

カウントフリーのおトクなプランが魅力

月間データ容量が1GBの「LINEフリープラン」は月額500円と価格が安いだけでなく、LINEの通話・トークが使い放題となっています。

また、月間データ容量が3GB~10GBの「コミュニケーションフリープラン」は、月額1,110円~。LINE、Twitter、Facebookはデータ消費ゼロで利用することができるLINEモバイル独自のサービスが魅力となります。

データ専用SIMでもLINEトークで通話が可能なうえ、データ消費ゼロとなるため使い放題になります。
普段からLINEをよく利用する方にはメリットあるサービスとなりそうです。

LINEモバイルの料金プランや評判を見る

公式サイト:LINEモバイル

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました