このページでは、プロモーションが含まれます。

とにかく安く!データ通信のみで最安値クラスのMVNO(格安SIM)を比較

最安値のMVNO MVNOの比較

MVNOのデータ専用SIMは料金が手頃で最低利用期間などの縛りを設けていない事業者も多いので、気軽に利用できるのがメリットです。

そのため、SIM対応のタブレットやWi-Fiルーター用にデータ専用SIMをご検討されている方も多いかと思います。

そこでこのページでは、主要MVNOのデータ専用SIM最安値プランのご紹介や他社との比較、格安SIMを選ぶコツなどをまとめています。
 

MVNOのデータ専用SIMの料金相場と選ぶコツ・注意点

MVNOでは通話ができる通話機能がないデータ専用のSIMカードを利用することができます。
料金はMVNOによって異なりますが、月間の高速データ通信量が1GBのプランでおおよそ月額500円~800円ほど。

スタンダードな3GBプランでも月額900円ほどと非常に安く利用することができます。

料金が安いだけでなく、データ専用SIMの場合は最低利用期間や期間内の解約に伴う違約金などの縛りがないケースも多く、気軽に利用できるのもメリットとなります。

ただし、契約の際は2,000円~3,000円ほどの事務手数料がかかります。

データ専用SIMを選ぶ際の注意点

楽天モバイルやDMMモバイルなど一部のMVNOでは最安値プランのデータ専用SIMは最大通信速度が最大200kbpsほどの低速プランの場合があります。
低速プランは、LINEやメールなどの用途であれば問題ないかもしれませんが、画像が多いSNSの閲覧やWebブラウジングも表示が遅くなるため、ストレスに感じることもあるかと思います。

安いからといって飛びつく前に、しっかりプランや申し込み内容を確認しておくことが大切です。
ストレスなく利用したい方は高速データ通信が可能なプランを選択するようにしましょう。

また、SIMカードを挿して使用する端末によって対応するSIMカードのサイズが異なるため、SIMカードを申し込む前にしっかり確認しておくようにしましょう。

参考:SIMカードのサイズ・種類について

データ専用SIMを選ぶコツ

料金が安いMVNOを選ぶことも大切ですが、機能やサービス内容も考慮して選んだほうが良いです。

少しでも安い料金で利用する場合、高速データ通信容量は少ないプランを選ぶことになると思いますが、余ったデータ容量は翌月に繰り越しできるサービスや、アプリから高速データ通信のON/OFFの切り替えが可能なMVNOを選ぶと、より無駄なくパケットを使うことができます。

また、低速時でも読み込み時に最初の一定量だけ高速通信になる「バースト機能」を提供しているサービスのほうがより快適に利用することができます。

3日間速度制限の有無も要チェック!

MVNOによっては3日間速度制限を設けている場合があります。これは過去3日間あたりのデータ使用量の合計が既定量を超えた際の通信速度制限が発生するもので、その内容はMVNOによって様々なので、使用する高速データ容量が日によってバラつきがある方はチェックしておくようにしましょう。

ちなみに、楽天モバイルOCNモバイルONEでは3日間速度制限が撤廃されています。
 

コスパ抜群!とにかく料金が安いオススメのMVNOと格安SIMプラン

料金が安く、高速データ通信が可能なデータ専用SIMプランを提供するMVNOを当サイトがピックアップしてご紹介します。

各MVNOの特徴や提供している便利な機能やサービスについても簡単にご紹介いたします。

なお、情報が古くなっている場合がありますので、詳細についてはお手数ですが各MVNOの公式サイトにてご確認をお願いいたします。

1.LINEモバイル

まずご紹介するのが、月間の高速データ通信量が1GBが使えて月額500円という安さながら、LINEアプリの通話・トークが使い放題になる「LINEフリープラン」を提供するドコモ系MVNO「LINEモバイル」。

通信速度の評判も良く、SMS機能がないデータ専用SIMでもLINEのアカウントを作ることができるなどメリットも多い。
使いきれず余った基本データ量は翌月に繰越ができるので無駄なく使える点も魅力です。

LINEフリープランは+700円/月で音声通話機能を追加でき、月額1,200円ほどから利用することもできます。

LINEモバイルのおすすめプラン

プラン 月額料金 通信容量上限
LINEフリープラン 500円 1GB/月

 

LINEモバイルの詳細情報へ

2.DTI SIM

株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供するドコモ回線を利用したMVNOサービスで、月間1GBの高速データ通信量が使えるデータプランが月額600円から利用することができます。

通常でも安い料金プランですが、DTI SIMでは、はじめて契約する方限定で半年間実質0円/月から利用できる「半年お試しプラン3GB」を用意。初めて格安SIMを利用する方にもオススメ。

余ったデータ容量は翌月に繰り越しも可能なので無駄なく利用できます。事務手数料は3,000円。

DTI SIMのおすすめプラン

プラン 月額料金 通信容量上限
データプラン 1GB 600円 1GB/月
データ半年お試しプラン 3GB 1カ月目~6カ月目:0円
7カ月目以降:840円
3GB/月

 

DTI SIMの詳細情報へ

3.DMMモバイル

ドコモ回線を利用したプランを提供しており、最大通信速度は200Kbpsのライトプラン(データ専用SIM)は月額440円、月間1GBの高速データ通信量が使用できる1GBプランでも月額480円という料金から利用することができます。

余ったデータ容量は翌月に繰り越しも可能なほか、低速通信でも快適なバースト転送機能を備えるなど、サービス内容も充実しているのが特徴。

また、1GBのデータ専用SIMでも、最大3枚のSIMカードを利用できる「シェアコース」も提供しているので、複数のデバイスでデータ容量をシェアすることもできます。

DMMモバイルのおすすめプラン

プラン 月額料金 通信容量上限
データ通信SIMプラン 1GB 480円 1GB/月
データ通信SIMプラン 2GB 770円 2GB/月
データ通信SIMプラン ライト 440円

 

DMMモバイルの詳細情報へ

4.エキサイトモバイル

エキサイトモバイルは、ドコモ回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMの定額プラン 1GBは月額670円から利用することができます。

LINEモバイルやDMMモバイルと比較して料金は高めですが、定額プランは余った高速データ通信量は繰り越しもでき、低速時でも快適に使えるバースト機能を利用できるなどサービスは充実しています。

3枚コースは月額1,260円から利用することができ、高速データ通信容量を分け合うことができるので複数のデバイスで使い分ける際もおすすめ。

エキサイトモバイルのおすすめプラン

プラン 月額料金 通信容量上限
定額プラン 1GB 1枚コース 670円 1GB/月
定額プラン 1GB 3枚コース 1,260円 1GB/月
定額プラン 2GB 1枚コース 770円 2GB/月

 

エキサイトモバイルの詳細情報へ

5.LIBMO(リブモ)

docomo回線を利用したMVNOサービスで、低速のライトプランならデータSIMは月額480円から、通話SIMでも月額1,180円からと非常に安い料金で提供しています。

高速データ通信を利用したい場合は月間3GBのプランからとなりますが、データ専用SIMなら月額880円と安い料金で利用することができます。

余った高速データ容量は翌月に繰越しできるので、毎月の使用データ量にバラつきがある方でも無駄なく使えます。

契約事務手数料は3,000円。

LIBMOのおすすめプラン

プラン 月額料金 通信容量上限
ライトプラン 480円
3GBプラン 880円 3GB/月

 

LIBMOの詳細情報へ

6.ロケットモバイル

ロケットモバイルはドコモ回線を利用したMVNOサービスで、下り最大200kbpsながら月額298円で利用できる「神プラン」を提供するなど低価格の料金プランが魅力。
月間1GBの高速データ通信料が利用可能なデータプランでも月額590円から利用することができます。

ただし、1GBプランの場合は直近3日間のデータ通信量が360MBを超えた場合は通信速度が200kbpsに制限されます。新規契約事務手数料は3,000円。

ロケットモバイルのおすすめプラン

プラン 月額料金 通信容量上限
データプラン 1GB 590円 1GB/月
神プラン 298円

 

ロケットモバイルの詳細情報へ

7.イオンモバイル

イオンモバイルはドコモ回線を利用したMVNOサービスで、データ1GBプランは月額480円から利用することができます。
データ2GBプランでも月額780円と全体的に料金が安く、プランも豊富なので自分に合った最適な料金プランが選びやすいのが魅力。

余った高速データ容量は翌月に繰り越しが可能。初期費用は3,000円。

イオンモバイルのおすすめプラン

プラン 月額料金 通信容量上限
データ1GBプラン 480円 1GB/月
データ2GBプラン 780円 2GB/月

 

イオンモバイルの詳細情報へ
 

データ専用SIMの料金比較表

今回ご紹介したMVNOサービスのオススメ料金プランを比較しやすいようにまとめてみました。
料金の安さを重視する方にご参考いただければ幸いです。

MVNO プラン 月額料金 通信容量上限
LINEモバイル LINEフリープラン 500円 1GB/月
DTI SIM データプラン 1GB 600円 1GB/月
データ半年お試しプラン 3GB 1カ月目~6カ月目:0円
7カ月目以降:840円
3GB/月
DMMモバイル データ通信SIMプラン 1GB 480円 1GB/月
データ通信SIMプラン 2GB 770円 2GB/月
データ通信SIMプラン ライト 440円
エキサイトモバイル 定額プラン 1GB 1枚コース 670円 1GB/月
定額プラン 1GB 3枚コース 1,260円 1GB/月
定額プラン 2GB 1枚コース 770円 2GB/月
LIBMO ライトプラン 480円
3GBプラン 880円 3GB/月
ロケットモバイル データプラン 1GB 590円 1GB/月
神プラン 298円
イオンモバイル データ1GBプラン 480円 1GB/月
データ2GBプラン 780円 2GB/月

月間1GBプランの最安値は「DMMモバイル」と「イオンモバイル」

今回ご紹介したMVNOの中で、高速データ通信も利用可能なプランで最安値の格安SIMは、月額480円から利用可能な「DMMモバイル」と「イオンモバイル」でした。

どちらのMVNOでも余った高速データ容量は翌月に繰り越しできるため、毎月使用するデータ容量にバラつきがある方でも無駄なく使用することができます。

ただし、DMMモバイルは1GBプランであっても最大3枚のSIMカードを利用できることや、バースト転送機能を備えるなど充実のサービス内容となっています。

その他のMVNOでは「LINEモバイル」が月額500円で、LINEアプリの通話・トークが使い放題になるため、普段からLINEをよく利用している方はお得感がありオススメ。
また、LINEモバイルは通信速度の評判が良いのも魅力の一つとなっています。

低速でもOKな人はロケットモバイルが最安

メールやLINEなど利用中心の方で低速でも問題ない方であれば、最大200kbpsながら月額298円で利用できる「神プラン」を提供するロケットモバイルがオススメです。

アプリダウンロードや会員登録などによって貯めることのできる「ロケモバポイント」は、1ポイント=1円として、毎月の通信料金から割り引くことができるので、上手に活用すればさらに安く利用できることも。

通信速度が遅くてもとにかく安く利用したい方にはおすすめのMVNOサービスとなります。
 

データ通信のみで最安値クラスのMVNO(格安SIM)まとめ

今回はとにかく安くデータ専用SIMを利用したい方向けに、格安プランを提供しているオススメMVNOを厳選してご紹介いたしました。

MVNOサービスは数多くの事業者が参入しているので、様々な料金プランやサービスがありますが、格安SIMを利用する上で重要視したいのは毎月の料金の安さではないでしょうか?

契約の際は事務手数料が発生しますが、MVNOのデータ専用SIMは最低利用期間などの縛りがないサービスも多いので、とにかく試してみたいという方は今回ご紹介したMVNOサービスはオススメです。

使用頻度の少ないSIM対応のタブレット端末用や出先用のモバイルWi-Fiルーター用にも最適なので、気になる方は是非活用してみてはいかがでしょうか?

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトでご確認お願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました