HUAWEI Mate Sが格安SIMとセット購入できるMVNOの比較

HUAWEI Mate S MVNOの比較

HUAWEIからスタイリッシュなメタルフレームと高い性能を備えたスマートフォン「Mate S」が販売され、一部のMVNOでも取り扱いを始めています。

そこで今回は、HUAWEI Mate Sが格安SIMとセット購入できるMVNOの比較ができるようにまとめました。
ほとんどのMVNOで分割払いできるので負担を軽減しながら使用することができるのがメリットとなります。

現時点ではMate Sを取り扱っているMVNOは少ないですが、増えてくることも予想されるため随時更新していきたいと思います。

 

HUAWEI Mate Sが格安SIMとセット購入できるMVNOの一覧

楽天モバイル

楽天モバイル
最大受信速度200kbpsながらも、音声通話付きで、月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また、「楽天でんわ」を申し込むことで、通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と、他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。

 

楽天モバイルで購入できるMate Sについて

一括払い:86,184円(税込)
楽天カード 分割払い(24回払い):3,591円(税込)/月

楽天モバイルのプランを見る

 

U-mobile(ユーモバイル)

U-mobileの料金・プラン
U-mobile(ユーモバイル)は、ビデオ・オンデマンドサービス「U-NEXT」を運営する株式会社U-NEXTが提供するサービスです。
音声通話付きでデータ量の制限なしのネット使い放題で2,980円というコストパフォーマンスが高いプランが人気です。
また、月額料金が無料で、国内通話量が半額になる「U-CALL」も提供しており、充実したサービスも特徴です。

 

U-mobileで購入できるMate Sについて

分割払い(24回払い):3,325円/月

U-mobileのプランを見る

 

HUAWEI Mate Sのスペックについて

HUAWEI Mate S
最薄部2.65mmのフルメタルボディに、次世代タッチ操作機能を搭載。
メインメモリが3GB、大容量のバッテリを搭載した高性能スマートフォン。

OS Android™ 5.1
CPU Hisilicon Kirin 935 オクタコア
メモリ 32GB ROM / 3GB RAM
バッテリ 2700mAh
ディスプレイ 約 5.5inch FHD(1080 x 1920)AMOLED,
Corning® Gorilla® Glass4
サイズ 幅149.8mm×奥行き75.3mm×厚み7.2mm
質量 約156g
SIMサイズ nano SIM
カラー ミスティックシャンパン、ローズゴールド、
チタニウムグレー

 

まとめ

HUAWEI Mate Sは、指紋認証や指関節でのタッチを通常の指タッチと区別し、独自の操作が可能なナックルセン
ス・テクノロジーを搭載する次世代のスマートフォンで価格は高めですが、メインのスマートフォンとして十分に使用できるかと思います。

現時点では少ないですが、MVNOでもMate Sを取り扱っており、端末の購入には24回分割払いも可能で負担を軽くして購入することができます。

中でも楽天モバイルは、業界最安値クラスの料金と「楽天でんわ」などのおトクなサービスも提供するなど充実したサービスでオススメです。

U-mobileはネット使い放題プランがあるのでインターネットの利用頻度が高い方や動画視聴をされるヘビーユーザーにオススメのMVNOとなります。

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました