このページでは、プロモーションが含まれます。

mineoでau版iPhone 5s/5cが利用可能に!SIMフリー版とau端末で動作確認済みに

mineoでau版iPhone 5s/5cが利用可能に!SIMフリー版とau端末で動作確認済みに MVNO(格安SIM)の最新情報まとめ

iOS 8以降、動作が不安定ということでmineo(Aプラン)では利用が難しかったau版iPhone 5sとau版iPhone 5cが、ついにmineoで動作確認ができたと発表がありました。

これでSIMフリー版とau端末で動作確認済みとなりました。
auで購入したiPhone 5s/5cもmineoのauプラン(Aプラン)でも利用することができます。

機種名 動作確認済みOS データ通信 090音声通話 テザリング SIMカードサイズ
iPhone 5s(au版) iOS9.3.5 × nanoSIM
iPhone 5c(au版) iOS9.3.5 × nanoSIM

 

なお、iPhone5s/5cの設定の際はiPhone5s/5c用の構成プロファイルを使用する必要があります。
mineo公式サイトの「動作確認端末一覧」からネットワーク設定ページへアクセスし、プロファイルをインストールしましょう。

mineoのauプラン(Aプラン)では、au版「iPhone SE」「iPhone 6s Plus」「iPhone 6s」「iPhone 6 Plus」「iPhone 6」「iPhone 5s」「iPhone 5c」に対応した形となります。

メインのスマートフォンとして利用するのはもちろんですが、すでに機種変をしている方もサブのスマートフォンや子供用のスマートフォンとして格安で運用することもできます。

せっかく購入したiPhone端末、上手に活用してみてはいかがでしょうか?

 

mineo (マイネオ)の特徴

mineo (マイネオ)
9月からはマルチキャリア対応となり、ドコモ回線を利用した「ドコモプラン」とau回線を利用した「auプラン」を選べるようになりました。
プランは500MB/月から10GB/月まであるので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応できる豊富なプランも魅力となります。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えることができるなど、サービスも充実しています。

オンラインで申し込んでも即日MNP切り替えが可能

即日MNP切り替えが可能
他のMVNOのほとんどでは、音声通話SIMを申し込んだ場合、事業者側でMNP切替をしてからSIMがご自宅に届くまで、3日程度はスマートフォンが利用できない期間がありますが、mineoではSIMカードが届いてから自分のタイミングでMNP切替ができるので約1時間程度ですぐに利用することができます。

スマートフォンが利用できない期間がほぼないので、お店に行く必要がなく、いつでもどこでも申し込みすることができるのでとても便利なんです。

データの繰り越しや「パケットシェア」も可能

mineoでは、余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができるため、無駄なく利用することができます。
このようなデータの繰り越しサービスはMVNOでも提供しているサービスとなりますが、mineoは独自に「パケットシェア」や「パケットギフト」というサービスも提供しているのが特徴となります。

「パケットシェア」サービスは、余ったデータ容量を翌月に家族間でシェアできるサービスとなります。

mineoのパケットシェア
パケットシェアする家族は事前に登録しておくことで、上の図のように、家族で使い切れなかったデータ容量の合計が600MBあった場合、翌月にこの600MBを家族みんなで分け合うことができるので、さらに無駄なく利用することが可能となります。

また2015年9月からは「パケットギフト」サービスも開始され、自分の余ったデータ容量を家族以外でも、友人や恋人など、誰とでも分け合うことができるようになります。

mineo(マイネオ)のプランを詳しく見る

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました