今注目のmineo(マイネオ)を選ぶべき理由を徹底解説!

mineo(マイネオ) オススメMVNO(格安SIM)

mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)は、9月からドコモ回線を利用したプランとau回線を利用したプランを提供する、MVNOでは数少ないマルチキャリア対応となり、数あるMVNOの中でも注目されている事業者となります。

そこで今回は、mineoの料金・プラン、サービス、通信速度、対応端末など、mineoを徹底的に解説したいと思います。

 

 

mineo(マイネオ)の特徴

mineo (マイネオ)
au回線を利用したMVNOで、安定した4G LTEの高速通信が可能となっており、格安な料金と音声通話もできるプランも魅力の一つです。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えることができるなど、サービスも充実しています。

mineoのプラン詳細情報へ

マルチキャリア対応で自由にドコモとauプランの切り替えが可能に

mineoはマリチキャリア対応で自由にドコモとauプランの切り替えが可能に
mineoは9月から「マルチキャリアサービス」を利用できるため、従来のau回線を利用したプランの他にも、ドコモ回線を利用したプランを自由に選ぶことができるようになります。
auプラン⇔ドコモプランへの乗り換えも簡単で、さらにパケットシェアも可能となる新しいサービスとなります。

お住まいのエリアによってはドコモ回線とau回線で繋がりやすさに差がある場合でも、繋がりやすいキャリアに切り替えることもできるので、より安心してMVNOへ移行できるのではないでしょうか?

iPhone 6sはドコモ版/au版/SIMフリー版全て使用可能に

mineoは、ドコモ版、au版、SIMフリー版のiPhone 6sやiPhone 6s Plusでも利用することができます。
特に今まではau系MVNOでiPhoneを使用できない問題がありましたが、auで購入したiPhone 6sとiPhone 6s Plusでも動作確認できているため使用することができます。

ドコモ回線を利用したプランではドコモで購入したiPhone 6sやiPhone 6s Plusが使用可能となり、ドコモプラン、auプランの両プランでSIMフリー版のiPhone 6sやiPhone 6s Plusが使用できるため、現時点ではどのMVNOよりもiPhone 6sを利用しやすくなっています。

ドコモやauで購入したiPhone 6sやiPhone 6s PlusをSIMカードを差し替えるだけで、そのまま利用できるようになるのは非常に大きなメリットとなるのではないでしょうか?
 

その他にも対応端末の種類が豊富

マルチキャリア対応になったことにより、iPhone以外にも様々な端末をmineoで利用することができるようになりました。
マルチキャリア対応前は、au回線を利用したプランのみの提供だったため、ドコモで購入した端末をそのまま使用することは難しかったのですが、マルチキャリア対応となりドコモ回線を利用したドコモプラン(Dプラン)を利用できるようになったため、今まで使用できなかったドコモ版のスマートフォン端末も利用しやすくなりました。

格安SIMアワード2015の総合部門で第2位の実績

株式会社イードが、スマートフォン向けの通信速度測定アプリ「RBB SPEED TEST」のユーザーを対象とした、格安SIMサービスの満足度調査を実施し、7月23日に「格安SIMアワード2015」が発表されました。

その中でmineo(マイネオ)は、総合部門で第2位、通信速度部門では第3位、利用サポート部門でも第3位と全体的にユーザー満足度が高いMVNOとして選ばれている実績があります。

オンラインで申し込んでも即日MNP切り替えが可能

即日MNP切り替えが可能
他のMVNOのほとんどでは、音声通話SIMを申し込んだ場合、事業者側でMNP切替をしてからSIMがご自宅に届くまで、3日程度はスマートフォンが利用できない期間がありますが、mineoではSIMカードが届いてから自分のタイミングでMNP切替ができるので約1時間程度ですぐに利用することができます。

スマートフォンが利用できない期間がほぼないので、お店に行く必要がなく、いつでもどこでも申し込みすることができるのでとても便利なんです。

また、マイネオの公式WEBサイトでは、オペレーターにチャットで質問することができるので、何かわからないことがあった場合でも安心して利用できることを考えると、お店に足を運んで契約するよりもメリットがあるのでは?と個人的には思います。

 

mineo(マイネオ)料金・プラン内容

マイネオで提供しているドコモ回線を利用したプランとau回線を利用したプランのご紹介と、主要MVNOとマイネオの料金・プランの比較を掲載しています。

auプラン(Aプラン)

auの回線を利用したプランです。

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
シングルタイプ 500MB 700円 150Mbps 500MB/月 1枚
シングルタイプ 1GB 800円 150Mbps 1GB/月 1枚
シングルタイプ 3GB 900円 150Mbps 3GB/月 1枚
シングルタイプ 5GB 1,580円 150Mbps 5GB/月 1枚
デュアルタイプ 500MB 1,310円 150Mbps 500MB/月 1枚
デュアルタイプ 1GB 1,410円 150Mbps 1GB/月 1枚
デュアルタイプ 3GB 1,510円 150Mbps 3GB/月 1枚
デュアルタイプ 5GB 2,190円 150Mbps 5GB/月 1枚

※シングルタイプ=データ通信SIM
※デュアルタイプ=音声通話対応SIM

 

ドコモプラン(Dプラン)

9月から新たにスタートしたドコモ回線を利用したプランです。

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
シングルタイプ 500MB 700円 225Mbps 500MB/月 1枚
シングルタイプ 1GB 800円 225Mbps 1GB/月 1枚
シングルタイプ 3GB 900円 225Mbps 3GB/月 1枚
シングルタイプ 5GB 1,580円 225Mbps 5GB/月 1枚
デュアルタイプ 500MB 1,400円 225Mbps 500MB/月 1枚
デュアルタイプ 1GB 1,500円 225Mbps 1GB/月 1枚
デュアルタイプ 3GB 1,600円 225Mbps 3GB/月 1枚
デュアルタイプ 5GB 2,280円 225Mbps 5GB/月 1枚

※シングルタイプ=データ通信SIM
※デュアルタイプ=音声通話対応SIM
 

主要MVNOとmineoの料金比較

主要MVNOとmineoの料金・プランを比較しやすいようにまとめています。
 

1GB/月のデータ通信プラン比較

毎月の通信容量上限が1GBのデータ専用SIMのプランを比較しています。

MVNO プラン 最大通信速度 通信容量上限 月額料金
mineo Aプラン シングルタイプ 1GB 150Mbps 1GB/月 800円
mineo Dプラン シングルタイプ 1GB 225Mbps 1GB/月 800円
DMM mobile データSIMプラン 1GB 225Mbps 1GB/月 590円
U-mobile データ専用 1GB 150Mbps 1GB/月 790円
インターリンクLTE SIM 1GBまで高速プラン 150Mbps 1GB/月 1,600円

 

3GB/月のデータ通信プラン比較

毎月の通信容量上限が3GBのデータ専用SIMのプランを比較しています。

MVNO プラン 最大通信速度 通信容量上限 月額料金
mineo Aプラン シングルタイプ 3GB 150Mbps 3GB/月 900円
mineo Dプラン シングルタイプ 3GB 225Mbps 3GB/月 900円
UQ mobile データ高速プラン 150Mbps 3GB/月 980円
楽天モバイル 3.1GBパック(データSIM) 150Mbps 3.1GB/月 900円
U-mobile データ専用ダブルフィックス 150Mbps 1GB/月、3GB/月 680円~900円
DMM mobile データSIMプラン 3GB 225Mbps 3GB/月 850円
OCN モバイル ONE 3GB/月コース 150Mbps 3GB/月 1,100円
IIJmio ミニマムスタートプラン 225Mbps 3GB/月 900円
NifMo 3GBプラン(データ専用) 150Mbps 3GB/月 900円
hi-ho LTE typeD ミニマムスタート 150Mbps 3GB/月 933円

 

5GB/月のデータ通信プラン比較

毎月の通信容量上限が5GBのデータ専用SIMのプランを比較しています。

MVNO プラン 最大通信速度 通信容量上限 月額料金
mineo(Aプラン) シングルタイプ 5GB 150Mbps 5GB/月 1,580円
mineo(Dプラン) シングルタイプ 5GB 225Mbps 5GB/月 1,580円
楽天モバイル 5GBパック(データSIM) 150Mbps 5GB/月 1,450円
DMM mobile データSIMプラン 5GB 225Mbps 5GB/月 1,210円
OCN モバイル ONE 5GB/月コース 150Mbps 5GB/月 1,450円
IIJmio ライトスタートプラン 225Mbps 5GB/月 1,520円
NifMo 5GBプラン(データ専用) 150Mbps 5GB/月 1,600円

 

mineo(マイネオ)のauプランはデータ通信プランでも標準でSMS機能が無料で付いてくるのが特徴となっています。
また、データ通信SIMだけでなく声通話対応SIMも利用できます。
マルチキャリア対応なのでドコモとauのプランを自由に選ぶことができるのが他社にはない魅力の一つとなっています。
他社プランを比較すると業界最安値にこだわりがある「DMM mobile」と「楽天モバイル」よりも若干料金は高めとなっていますが、格安SIMアワード2015の総合部門で第2位とユーザー満足度が高いことを考えるとコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか?

 

mineo(マイネオ)のサービス内容のご紹介

マイネオが独自に提供しているサービスやオプションなどをご紹介しています。
他社と比較してもマイネオのサービスは充実しています。
特に、パケット(データ容量)を無駄なく使用できる機能が充実しているのが特徴です。

パケット(データ容量)を無駄なく使える機能が充実!

mineoのパケットシェア
mineoは余ったデータ容量は翌月に繰り越すができるので無駄なく使用することができます。
繰り越しサービスを提供しているMVNOは多くありますが、mineoはさらに、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えるサービスや、余ったデータ容量を誰とでも分け合える「パケットギフト」などのサービスが充実しているのも特徴となります。

mineoスイッチ
さらに、高速データ通信の「ON」「OFF」を簡単に切り替えることができる無料アプリ「mineoスイッチ」も提供しているので、さらに無駄なくデータ容量を使用することができます。

また、万が一データ容量を使いすぎて制限がかかっても「パケットチャージ」で再び高速通信が利用することができるので安心です。

【パケットチャージの料金】
150円/100MB

安心のセキュリティー対策もあり!

ドコモプランとauプランでセキュリティー対策のオプションサービスを利用することができるので、安心してスマートフォンを利用することができます。
不正アプリ対策やWeb脅威対策、迷惑SMSや迷惑着信対策など、総合的なセキュリティー対策をしてくれるので、スマートフォン初心者でも安心して使用できます。

【ウィルスバスターモバイル 月額版】
月額270円

その他オプションサービス

・メールウイルスチェックサービス:200円/月
・国際SMS:月額基本料無料
・ウイルスバスターモバイル月額版:270円/月・ライセンス
・端末安心サポート:370円/月
・mineo安心パック:550円/月
・三者通話サービス:200円/月
・迷惑電話撃退サービス:100円/月
・お留守番サービスEX:300円/月
・割込通話サービス:無料
・番号通知リクエストサービス:無料
・ボイスメール:無料

※ドコモプランやauプランによってオプションサービスは異なりますので、詳細は公式WEBサイトにてご確認ください。

mineoはドコモプランやauプランによりオプションサービスの内容は変わりますが、全体的にサービスは充実しているのが魅力の一つとなっています。
特にパケットのシェアはドコモプランとauプラン間でもデータ容量を分け合うことができるなどマルチキャリア対応のMVNOならではのサービスがマイネオの強みとなります。

 

mineo(マイネオ)の通信速度について

mineoの通信速度の評価やレビューをご紹介いたします。
実際にmineoを利用している方が速度計測の結果や評価を掲載しています。

ドコモプラン(Dプラン)の通信速度は?

実際にmineoを利用した方の通信速の評価もなかなか良く、比較的安定しているようです。

格安SIMアワード2015の通信速度部門では第3位の実績

株式会社イードが、スマートフォン向けの通信速度測定アプリ「RBB SPEED TEST」のユーザーを対象とした、格安SIMサービスの満足度調査を実施した「格安SIMアワード2015」では、mineo(マイネオ)が通信速度部門で第3位に入っており、ユーザー満足度が高いMVNOとしての実績もあります。

ユーザーのレビューや格安SIMアワード2015などから総合的に見ても、mineoの通信速度の満足度は、なかなか高いということがわかります。

 

mineo(マイネオ)の対応端末のご紹介

mineoのドコモプランとauプランでそれぞれ対応(動作確認)している機種を一部ご紹介いたします。
マルチキャリア対応になったことにより、ドコモやauで購入したスマートフォンにSIMを入れ替えるて格安スマホとして利用しやすくなっています。

auプラン(Aプラン)の動作確認端末

auプラン(Aプラン)で動作確認済みのスマートフォン端末を一部ご紹介いたします。

機種名 SIMサイズ データ通信 音声通話 テザリング OS
iPhone 6s Plus SIMフリー/au版 nano × iOS9.0.1
iPhone 6s SIMフリー/au版 nano × iOS9.0.1
iPhone 6 Plus SIMフリー/au版 nano × iOS9.0.1
iPhone 6 SIMフリー/au版 nano × iOS9.0.1
G’zOne TYPE-L micro Android4.0.4
ARROWS Z micro Android4.2.2
ARROWS ef micro Android4.1.2
HTC J butterfly nano Android4.4.4
HTC J One micro Android4.4.2
INFOBAR micro Android4.1.1
TORQUE nano Android4.4.2
isai nano Android4.4.2
GALAXY Note Edge micro Android5.0.1
GALAXY S5 micro Android5.0
AQUOS PHONE SERIE nano Android4.4.2
Xperia Z3 nano Android4.4.4

 

ドコモプラン(Dプラン)の動作確認端末

ドコモプラン(Dプラン)で動作確認済みのスマートフォン端末を一部ご紹介いたします。

機種名 SIMサイズ データ通信 音声通話 テザリング OS
iPhone 6s SIMフリー/ドコモ版 nano iOS9.0.1
iPhone 6s Plus SIMフリー/ドコモ版 nano iOS9.0.1
iPhone 6 SIMフリー/ドコモ版 nano iOS9.0.1
iPhone 6 Plus SIMフリー/ドコモ版 nano iOS9.0.1
ZenFone2 Laser micro Android 5.0.2
ZenFone 5 micro Android 4.4.2
ZenFone 2 micro Android 5.0
Nexus6 SIMフリー nano Android5.1.1
Nexus5 SIMフリー micro Android5.1.1
Nexus4 SIMフリー micro Android5.1.1
P8 Lite SIMフリー micro Android 5.0
Ascend Mate 7 SIMフリー micro Android 4.4.2
SKT01 SIMフリー micro Android 4.2.2
G2 mini SIMフリー micro Android 4.4.2
Xperia J1 Compact SIMフリー micro Android 4.4.4
VAIO Phone SIMフリー micro Android 5.0.2
ARROWS M01 SIMフリー micro Android 4.4.2
ARROWS M01 SIMフリー micro Android 4.4.2
MEDIAS X ドコモ版 micro × Android 4.2.2
M1000 ドコモ版 標準
Disney Mobile on docomo nano × Android 5.0.2
ELUGA P ドコモ版 micro × Android 4.2.2
Galaxy S6 edge ドコモ版 nano × Android 5.0.2
Galaxy S6 ドコモ版 nano × Android 5.0.2
AQUOS ZETA ドコモ版 nano Android 5.0.2
Xperia Z4 ドコモ版 nano × Android 5.0.2
Xperia acro HD ドコモ版 nano × Android 4.0.4
REGZA Phone【T-02D】 ドコモ版 micro × Android 4.1.2

 

mineo(マイネオ)で動作確認できている端末は、ドコモプランとauプランを合わせると約250台と他社と比較しても対応端末数が多いのがメリットとなります。
ドコモやauからマイネオに乗り換えても、SIMカードを差し替えるだけですぐ使用できるケースが多いため利用しやすいMVNOとなります。

 

mineo(マイネオ)の取り扱い端末

mineoの格安SIMとセットで購入できるスマートフォンやWi-Fiモバイルルーターなどをご紹介します。
始めてスマートフォンを利用する方や、端末も含めてMVNOへ乗り換えされる方は端末のセット購入もオススメですよ。

mineoが販売しているスマートフォン端末

LUCE

LUCE
OS:Android™ 4.4
CPU:MSM8926(1.2GHz)クアッドコア
メモリ容量:ROM:8GB/RAM:1.5GB
バッテリー容量:2,000mAh
サイズ(幅×高さ×厚さ):約65×132×11.2mm
重量:約139g
カラー:ブラック
Wi-Fiテザリング:○ (最大10台接続)

DIGNO® M

DIGNO® M
OS:Android™ 4.2.2
CPU:MSM8974(2.2GHz)クアッドコア
メモリ容量:ROM:32GB/RAM:2GB
バッテリー容量:2,600mAh
サイズ(幅×高さ×厚さ):約69×138×9.9(最厚部10.2)mm
重量:約134g
カラー:ホワイト
Wi-Fiテザリング:○ (最大10台接続)

AQUOS SERIE

AQUOS SERIE
OS:Android™ 4.4
CPU:MSM8974AB(2.3GHz)クアッドコア
メモリ容量:ROM:32GB/RAM:2GB
バッテリー容量:3,150mAh
サイズ(幅×高さ×厚さ):約71×134×9.9mm(最厚部:約10.2mm)
重量:約141g
カラー:ホワイト
Wi-Fiテザリング:○ (最大10台接続)

mineoが販売しているスマートフォン端末の価格

端末名 一括 分割
LUCE 33,600円 1,400円/月 × 24ヶ月
DIGNO® M 48,000円 2,000円/月 × 24ヶ月
AQUOS SERIE 75,600円 3,150円/月 × 24ヶ月

 

mineoが販売しているWi-Fiモバイルルーター

Aterm

Aterm
通信方式:LTE
対応バンド:B1,B11,B18
伝送速度:受信時最大150Mbps/送信時最大25Mbps
周波数帯域:2GHz、1.5GHz、800MHz

【価格】
一括:24,000円 / 分割:1,000円/月×24カ月

※別途、月々の基本料金やご利用状況に応じた料金が加算されます。

現時点では、auのプランのみ、セットで購入できるスマートフォン端末やモバイルルーターを提供しています。
Wi-Fiモバイルルーターとデータ専用SIMを組み合わせることでパソコンやスマートフォン、タブレットでデータ通信を利用することができるのも魅力ですよね。
9月からスタートしたドコモのプランでセット販売可能な端末が増える可能性はありますので、今後にも期待ですね。

 

まとめ

mineo(マイネオ)の料金・プラン、サービス、通信速度、対応端末、取り扱い端末からmineoがオススメの理由をご紹介しました。
マルチキャリア対応MVNOなので、他社にはないサービスが魅力で、実際に利用したユーザーの満足度も高い印象なのでMVNOの中でもイチオシのMVNOとなります。
対応端末(動作確認済み)のスマートフォン端末も多いのでドコモやauなどのキャリアから安心して乗り換えやすいのも嬉しいポイントの一つとなります。

mineoについて気になった方や利用をお考えの方は公式WEBサイトをチェックしてみてくださいね。

 

※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました