このページでは、プロモーションが含まれます。

mineoとUQ mobileを徹底比較!au系MVNOはどっちがオススメ?

「mineo」「UQ mobile」au系MVNOの徹底比較 MVNOの比較

mineoとUQ mobileを徹底比較
現在auをご利用中の方で、今後、MVNOが提供する格安SIMに移行をお考えの方も少なくないと思います。
エリアによっては、auが繋がりやすいと感じている方は、MVNOへ移行する場合も、同じauの回線を利用したサービスが良いかと思いますので、
今回は、au系MVNOであるmineo(マイネオ)とUQ mobileの特徴や料金・プラン、通信速度、対応端末、サービス内容など徹底的に比較してご紹介したいと思います。
同じau回線を利用したサービスで共通する部分もありますが、独自のサービスやプランなど、それぞれ違った魅力がありますので、mineoとUQ mobileで迷われている方に、それぞれの良さをご理解いただければ幸いです。

 

  1. mineoとUQ mobileの特徴を比較
    1. mineo (マイネオ)の特徴
      1. mineoは家族で使うともっとオトクに!
    2. UQ mobileの特徴
      1. UQ mobileは通信速度が魅力的!
    3. 独自のサービスや特徴がありながら、共通する部分も
  2. mineoとUQ mobileの料金・プランの比較
    1. mineoのプラン・料金
    2. UQ mobileのプラン・料金
    3. プラン数が多いmineoと「無制限プラン」のUQ mobile
    4. ライトユーザーはmineo(マイネオ)がオススメ!
  3. mineoとUQ mobileの通信速度を比較
    1. 通信速度はUQ mobileが実績あり
    2. UQ mobileの通信速度の評判
    3. mineoの通信速度の評判
    4. mineoとUQ mobileの速度比較まとめ
  4. セットで購入できるスマートフォン端末の比較
    1. mineoが販売しているスマートフォン端末
      1. LUCE
      2. DIGNO® M
      3. AQUOS SERIE
    2. mineoが販売しているスマートフォン端末の価格
    3. UQ mobileが販売しているスマートフォン端末
      1. KC-01
      2. LG G3 Beat
    4. UQ mobileが販売しているスマートフォン端末の価格
    5. mineoはWi-Fiモバイルルーターもセット購入も可能!
      1. Aterm
    6. スマホセットでの購入による差はあまりない
  5. mineoとUQ mobileのオプションサービスを比較
    1. mineoのオプション・サービスについて
      1. マルチキャリアサービス
      2. データの繰り越しや「パケットシェア」、「パケットギフト」で無駄なく利用!
      3. 「mineoスイッチ」や「パケットチャージ」などもアリ!
    2. mineoのその他オプションサービス
    3. UQ mobileのオプション・サービスについて
      1. ターボ機能でデータ容量を節約できる
      2. 「データ容量繰り越し」や「データチャージ」も可能に
      3. 電話基本パック
      4. 通話明細サービス
    4. UQ mobileのその他オプションサービス
    5. オプションサービスはmineoのほうが充実している印象
  6. mineoとUQ mobileの使用できる端末の種類を比較
    1. mineoの動作確認端末
      1. ドコモプラン(Dプラン)
      2. auプラン(Aプラン)
    2. UQ mobileの動作確認端末
    3. 使用できる端末の種類はマルチキャリア対応のmineoが圧倒的に多い!
  7. mineoとUQ mobile、結局どっちがオススメ?

mineoとUQ mobileの特徴を比較

auの回線を利用してサービスを提供している、mineo(マイネオ)とUQ mobileそれぞれの特徴を簡単にご紹介したいと思います。

mineo (マイネオ)の特徴

mineo (マイネオ)
au回線を利用したMVNOで、安定した4G LTEの高速通信が可能となっており、格安な料金と音声通話もできるプランも魅力の一つです。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えるだけでなく、家族以外の誰とでも余ったデータ容量を分け合えることができるなど、嬉しいサービスが充実しています。
9月からはマルチキャリア対応になったためau回線を利用したプランとドコモ回線を利用したプランを自由に選ぶことができるようになりました。
これにより、対応端末数が増えたため、すでに持っているau端末やドコモ端末も利用しやすくなりました。

mineoは家族で使うともっとオトクに!

mineoの家族割
mineoは家族で契約すると、各回線の月額基本料金から50円割り引きになるサービス「家族割」があるので、通常でも安い月額料金が家族で利用することで、さらに安く利用することができます。
また、「パケットシェア」で余ったデータ容量を家族で分け合うこともできるため無駄なく使うことができます。

 

UQ mobileの特徴

UQ mobileの料金・プラン
UQ mobileは、KDDI子会社が提供するサービスで、MVNOのほとんどがドコモ回線の中、UQ mobileはau回線を利用しているのが特徴です。
音声通話も可能で、自分のスタイルに合わせて4つのプランから選ぶことができます。
au系MVNOでは唯一となる「無制限プラン」を提供しているのも特徴で、低速ながらデータ容量を気にすることなくインターネットなどを利用することができます。
SMS無料サービスや留守番電話サービス、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスがパックになった、「電話基本パック」など充実したサービスも特徴です。
端末補償サービスや◯◯@uqmobile.jpなどのメールが利用できる「メールサービス」、通話明細サービスなどのオプションも充実しています。

UQ mobileは通信速度が魅力的!

格安SIMアワード2015
後ほど詳しくご紹介しますが、UQモバイルは通信速度の評判が良く、株式会社イードが発表した「格安SIMアワード2015」の通信速度部門では、1位を獲得するなど実績・評判ともに高いのが特徴となります。
特に繋がりにくくなる昼間の時間帯でも安定して繋がりやすいというデータもあり、通信速度で選ぶならUQモバイルは本当にオススメです。

独自のサービスや特徴がありながら、共通する部分も

多くのMVNOでは、オンラインで他社のサービスからMNPを利用して乗り換える際、申し込みをしてからSIMカードなどが届くまでの数日間はスマートフォンが利用できない状態となりますが、mineoとUQモバイルは、SIMカードが手元に届いてからMNP切替えができるため、スマホが使えない期間がほぼなく移行することができるようになってきています。
また、独自のメールサービスやSMS機能が無料でついてくるなど共通するサービスもあり、これらのサービスは他社にはあまりないサービスとなるためユーザーとして嬉しいポイントになるかと思います。mineoは、9月から「マルチキャリア対応」になったことでサービスの幅が広がり、対応できるユーザー層が増えたことは大きなメリットとなります。
対応端末もドコモプランを含めると50機種→250機種になったためauだけでなくドコモ端末を利用している人もmineoのSIMカードを差し替えるだけで格安スマホとして利用することが基本的には可能となります。

UQ mobileは、やはり何と言っても「通信速度」で選ばれています。
格安スマホを利用しない理由の中に「速度が不安」という意見が多いようですが、UQ mobileは実績があるため通信速度で格安SIMを選びたい方にはオススメです。

※対応機種の詳細は各WEBサイトでご確認ください。
※通信速度はエリアや時間帯などの環境で異なります。

 

mineoとUQ mobileの料金・プランの比較

mineoとUQ mobileのプランと月額料金、最大通信速度、通信容量、利用できるSIMカードの枚数を比較しています。

mineoのプラン・料金

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
シングルタイプ 500MB 700円 150Mbps 500MB/月 1枚
シングルタイプ 1GB 800円 150Mbps 1GB/月 1枚
シングルタイプ 3GB 900円 150Mbps 3GB/月 1枚
シングルタイプ 5GB 1,580円 150Mbps 5GB/月 1枚
デュアルタイプ 500MB 1,310円 150Mbps 500MB/月 1枚
デュアルタイプ 1GB 1,410円 150Mbps 1GB/月 1枚
デュアルタイプ 3GB 1,510円 150Mbps 3GB/月 1枚
デュアルタイプ 5GB 2,190円 150Mbps 5GB/月 1枚

シングルタイプ・・・データ専用SIM
デュアルタイプ・・・音声通話付きSIM

UQ mobileのプラン・料金

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
データ高速プラン 980円 150Mbps 3GB/月 1枚
データ無制限プラン 1,980円 500kbps 無制限 1枚
データ高速+音声通話プラン 1,680円 150Mbps 3GB/月 1枚
データ無制限+音声通話プラン 2,680円 500kbps 無制限 1枚

 

プラン数が多いmineoと「無制限プラン」のUQ mobile

mineoとUQmobileどちらでもデータ通信と音声通話付きのSIMを選ぶことができ、SMS機能も標準でついてきます。

mineoは500MB/月から5GB/月まで利用できる4タイプのプランがあり、普段あまりインターネットを利用しない方や仕事やプライベートでもインターネットをそれなりに利用する方、それぞれ自分に合ったプランを選びやすいというメリットがあります。自分に合ったプランを選べることで毎月の携帯料金を安く利用できることにつながります。

一方、UQ mobileは、3GB/月と無制限プランの2タイプのみとなっており、シンプルで分かりやすいですが、普段あまりインターネットをしない方には若干ですが高くなります。
しかしUQ mobileは「データ無制限」プランがあり、最大通信速度が500kbpsながら制限を気にすることなくインターネットを利用することができます。
また、ある速度計測結果によると、最大500kbpsを上回る速度が出ているというデータもあり満足度の高い結果となっています。

実際に速度計測した結果を見てみると

やはりなかなかの速度が出ているようで、調べ物などでWEBサイトへのアクセスなどはストレスなく利用できそうです。
動画視聴など重いデータには不向きですが、今流行りの音楽聴き放題サービスなどは相性が良いプランではないでしょうか?

ライトユーザーはmineo(マイネオ)がオススメ!

mineoとUQ mobileのプラン比較のまとめとしては、普段あまりインターネットを利用しないライトユーザーは500MB/月で月額700円から利用できる「mineo」のほうが安く利用できるためオススメ。
また、「パケットシェア」や「パケットギフト」など家族や親戚、友達同士でも余ったパケット(データ容量)をシェアすることもできるので無駄なく使用しやすくなっている点も魅力です。

普段インターネットを頻繁に利用する方は、UQ mobileの「データ無制限プラン」もアリ!
特に音楽聴き放題サービスを利用する方にも良さそうです。

 

mineoとUQ mobileの通信速度を比較

通信速度について
通信速度は時間や場所などの環境により大きく変化するため、どちらの速度が速いとは言えませんが、株式会社イードが発表した「格安SIMアワード2015」の通信速度部門では、1位が「UQ mobile」で3位が「mineo」とどちらも満足度が高い結果となっています。
また、通信速度だけでなく、総合部門でも同率2位で「UQ mobile」と「mineo」がランクインしており、サービス全体で満足度が高いという評価を得ています。

通信速度はUQ mobileが実績あり

UQ mobileは2015年4月に実施された「格安スマホ通信速度調査」で昼も夜も安定して繋がると高い評価を得ています。
通信安定度で選ぶ格安スマホ   格安スマホ・格安SIMのUQ mobiless
他MVNOと比較すると、通信速度が落ちやすい昼間の時間帯ではダントツで安定して速いことがわかります。
MVNOは昼間の時間帯は速度が極端に遅くなると言われており結構ストレスになることもありますが、UQ mobileはどの時間帯でも安定しているので安心感があるんです。

UQ mobileの通信速度の評判

実際にUQ mobileを使用している方の通信速度に関する評判をご紹介したいと思います。

UQ mobileを利用している方の満足度が高いことがよくわかります。 速度が速いだけでなく安定しているのも人気の理由となっています。

mineoの通信速度の評判

実際にmineoのを使用している方の通信速度に関する評判も調べてみました。

mineoの通信速度の満足度も悪くなさそうです。
あとは回線が混み合う昼間の時間帯での速度が気になるところです。

mineoとUQ mobileの速度比較まとめ

色々調べてみた結果、通信速度で選ぶなら、mineoの速度も悪くないですが、やはり繋がりにくい昼間の時間帯でも朝や夜でも安定して繋がる実績や評判がある「UQ mobile」が良さそうです。
最大通信速度が500kbpsのデータ無制限プランの評判も良く全体的に満足度が非常に高い結果となっています。

※通信速度はエリアや時間帯などの環境で異なります。

 

セットで購入できるスマートフォン端末の比較

セットで購入できるスマートフォン端末
各MVNO内で格安SIMとセットで購入できるスマートフォンのラインナップと価格を比較しています。

mineoが販売しているスマートフォン端末

LUCE

LUCE
OS:Android™ 4.4
CPU:MSM8926(1.2GHz)クアッドコア
メモリ容量:ROM:8GB/RAM:1.5GB
バッテリー容量:2,000mAh
サイズ(幅×高さ×厚さ):約65×132×11.2mm
重量:約139g
カラー:ブラック
Wi-Fiテザリング:○ (最大10台接続)

DIGNO® M

DIGNO® M
OS:Android™ 4.2.2
CPU:MSM8974(2.2GHz)クアッドコア
メモリ容量:ROM:32GB/RAM:2GB
バッテリー容量:2,600mAh
サイズ(幅×高さ×厚さ):約69×138×9.9(最厚部10.2)mm
重量:約134g
カラー:ホワイト
Wi-Fiテザリング:○ (最大10台接続)

AQUOS SERIE

AQUOS SERIE
OS:Android™ 4.4
CPU:MSM8974AB(2.3GHz)クアッドコア
メモリ容量:ROM:32GB/RAM:2GB
バッテリー容量:3,150mAh
サイズ(幅×高さ×厚さ):約71×134×9.9mm(最厚部:約10.2mm)
重量:約141g
カラー:ホワイト
Wi-Fiテザリング:○ (最大10台接続)

mineoが販売しているスマートフォン端末の価格

端末名 一括 分割
LUCE 33,600円 1,400円/月 × 24ヶ月
DIGNO® M 48,000円 2,000円/月 × 24ヶ月
AQUOS SERIE 75,600円 3,150円/月 × 24ヶ月

 

UQ mobileが販売しているスマートフォン端末

KC-01

KC-01
OS:Android™4.4
CPU:MSM8926 1.2GHzクアッドコア
メモリ容量:ROM:8GB/RAM:1.5GB
バッテリー容量:2,000mAh
サイズ(幅×高さ×厚さ):約W64xH127xD11.1mm(最厚部11.6mm)
重量:約133g
カラー:ブラック
Wi-Fiテザリング:○ (最大10台接続)

LG G3 Beat

LG G3 Beat
OS:Android™ 4.4
CPU:Qualcomm MSM8926 1.2GHzクアッドコア
メモリ容量:ROM:8GB/RAM:1GB
バッテリー容量:2,460mAh
サイズ(幅×高さ×厚さ):約W70xH138xD10.3mm(最厚部10.7mm)
重量:約135g
カラー:WHITE、TITAN
Wi-Fiテザリング:○ (最大10台接続)

UQ mobileが販売しているスマートフォン端末の価格

端末名 一括 分割
KC-01 29,760円 1,240円/月 × 24ヶ月
LG G3 Beat 34,800円 1,450円/月 × 24ヶ月

※別途、月々の基本料金やご利用状況に応じた料金が加算されます。
※販売されている端末は変更や終了されている場合がありますので、公式WEBサイトにてご確認ください。

mineoはWi-Fiモバイルルーターもセット購入も可能!

現時点で、mineoのみWi-FiモバイルルーターをSIMカードとセットで購入することができるようになっています。
Wi-Fiルーターにデータ通信SIMを挿入して使用する場合、最低利用期間のような縛りはないため気軽に利用できるのは嬉しいポイントではないでしょうか?

モバイルルーターを持ち歩けば、いつでもどこでもパソコンやタブレットなど様々なデバイスでインターネットを利用できるためプライベートはもちろん、仕事で利用される方もオススメです。

Aterm

Aterm
通信方式:LTE
対応バンド:B1,B11,B18
伝送速度:受信時最大150Mbps/送信時最大25Mbps
周波数帯域:2GHz、1.5GHz、800MHz

【価格】
一括:24,000円 / 分割:1,000円/月×24カ月

※別途、月々の基本料金やご利用状況に応じた料金が加算されます。

一括購入してしまえば月額700円からWi-Fiを利用することができるので格安で運用することができますね。

スマホセットでの購入による差はあまりない

スマートフォンのラインナップは若干「mineo」のほうが充実しているが大きな差はありません。
あとは、販売されているスマートフォン端末の好みや価格などで選ぶと良いかと思います。

mineoは、Wi-Fiモバイルルーターも販売しているので、SIMカードとセットで申し込むことが可能となるため、モバイルルーターを格安で利用したい方は「mineo」が良いでしょう。

 

mineoとUQ mobileのオプションサービスを比較

各MVNOの主なオプションサービスを比較しています。

mineoのオプション・サービスについて

mineoのサービスの中でも注目したい項目をチェックしていきます。

マルチキャリアサービス

mineoは9月から「マルチキャリアサービス」を利用できるため、従来のau回線を利用したプランの他にも、ドコモ回線を利用したプランを自由に選ぶことができるようになります。
auプラン⇔ドコモプランへの乗り換えも簡単で、さらにパケットシェアも可能となる新しいサービスとなります。

大手キャリアでは難しいMVNO独自のサービスで、さらに自由にプランを選ぶことができるためオススメです。
後ほどご紹介しますが、ドコモプランが加わったことにより、今までOSのバージョンによって利用できなかった「iPhone」や「iPad」が利用できるようになるため、mineoでもドコモプランであればiPhoneやiPadが使用できるようになりました。

 

データの繰り越しや「パケットシェア」、「パケットギフト」で無駄なく利用!

mineoでは、余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができるため、無駄なく利用することができます。
このようなデータの繰り越しサービスはMVNOでも提供しているサービスとなりますが、mineoは独自に「パケットシェア」や「パケットギフト」というサービスも提供しているのが特徴となります。

「パケットシェア」サービスは、余ったデータ容量を翌月に家族間でシェアできるサービスとなります。

mineoのパケットシェア
パケットシェアする家族は事前に登録しておくことで、上の図のように、家族で使い切れなかったデータ容量の合計が600MBあった場合、翌月にこの600MBを家族みんなで分け合うことができるので、さらに無駄なく利用することが可能となります。

また2015年9月からは「パケットギフト」サービスも開始され、自分の余ったデータ容量を家族以外でも、友人や恋人など、誰とでも分け合うことができるようになります。

 

「mineoスイッチ」や「パケットチャージ」などもアリ!

以外と便利なサービス、高速データ通信の「ON」「OFF」を簡単に切り替えることができる無料アプリ「mineoスイッチ」を提供しています。
mineoスイッチ
「mineoスイッチ」はアプリを起動してタップするだけで簡単に切り替えることができるので、データ容量を節約することができます。

また、データ容量を使いすぎて速度制限が発生しても、「パケットチャージ」で再び高速通信が利用することができるので安心です。

【パケットチャージの料金】
150円/100MB

mineoのその他オプションサービス

・SMS:月額無料
・メールウイルスチェックサービス:200円/月
・国際SMS:月額基本料無料
・ウイルスバスターモバイル月額版:270円/月・ライセンス
・端末安心サポート:370円/月
・mineo安心パック:550円/月
・三者通話サービス:200円/月
・迷惑電話撃退サービス:100円/月
・お留守番サービスEX:300円/月
・割込通話サービス:無料
・番号通知リクエストサービス:無料
・ボイスメール:無料

UQ mobileのオプション・サービスについて

UQ mobileのサービスの中でも注目したい項目をチェックしていきます。

ターボ機能でデータ容量を節約できる

UQ mobileのターボ機能
2015年11月1日から高速通信と低速通信の切り替えができるようになります。
これにより、高速通信が必要ないときは「ターボOFF」にすることでデータ容量を消費せず節約することができるようになります。
また、データチャージサイトからいつでも簡単に切り替えることができます。

通信状態 通信速度 データ容量
高速通信(ターボON) 受信最大150Mbps 消費する
低速通信(ターボOFF) 受信最大200kbps 消費しない

 

「データ容量繰り越し」や「データチャージ」も可能に

2015年11月1日から新たに「データ容量繰り越し」や「データチャージ」も利用できるようになります。

データ容量繰り越しサービスは、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができるので無駄なく使用することができるようになります。
UQ mobileのデータ繰り越しサービス
 

データチャージサービスでは、月のデータ容量を使い切ってしまった場合でも、データ容量を必要な分だけ追加チャージできるので、使いすぎた月でも高速通信が可能となります。

しかも、最大通信速度が500kbpsの「データ無制限プラン」を利用している方でもチャージしたデータ容量で高速データ通信を利用することができるようになります。
UQ mobileのデータチャージ

チャージ容量 料金 有効期間
100MB 200円 90日間
500MB 500円 90日間

 

電話基本パック

電話基本パックは「留守番電話サービス」「三者通話サービス」「迷惑電話撃退サービス」がパックになったオプションサービスで、月額380円で利用することができます。
mineoで同じ機能を持つオプションサービスを利用した場合は月額600円ほどかかってしまうことを考えると非常に安く利用することが可能となっています。

 

通話明細サービス

UQ mobileでは、月額100円の「通話明細サービス」を申し込みことで、my UQ mobileにて、当月を含む過去7ヶ月分の通話明細や通信明細を確認することができます。
どのくらい通話料金が発生したかなど知りたい方にはメリットがあるサービスとなります。

UQ mobileのその他オプションサービス

・SMS:月額無料
・端末補償サービス:380円/月
・メールサービス:200円/月

オプションサービスはmineoのほうが充実している印象

特にデータ容量を無駄なく使用できるサービスはMVNOの中でも充実度はトップクラスといっても良いです。
また、MVNOで数少ない「マルチキャリア」対応というのもメリットの一つとなるでしょう。

「留守番電話サービス」「三者通話サービス」「迷惑電話撃退サービス」などの通話オプションサービスを利用される方には、お得なパックで提供されている「UQ mobile」はメリットとなりますが、2015年11月からはUQ mobileが「データ容量繰り越し」や「データチャージ」に対応するなど、どちらのサービスも比較的サービスが充実しているので、あまり大きな差はないかもしれません。

 

mineoとUQ mobileの使用できる端末の種類を比較

今まではau回線を利用してサービス提供してきたmineoですが、9月からドコモ回線を利用したサービス・プランの提供を開始し、マルチキャリア対応となります。

これにより、ドコモプランを利用することで、今まで利用が難しかった「iPhone 5s」や「iPhone 6」「iPad Air」など様々なスマートフォン端末で利用することができるようになったのは嬉しいポイントとなります。

mineoの動作確認端末

mineoのドコモプラン(Dプラン)とauプラン(Aプラン)で使用可能なスマートフォンやタブレットの一部をご紹介したいと思います。
OSのバージョンなどにより、一部機能が制限される場合もありますので、詳細は公式WEBサイトをご確認ください。

ドコモプラン(Dプラン)

【スマートフォン】

・iPhone 6【SIMフリー】【docomo】
・iPhone 6 Plus【SIMフリー】【docomo】
・iPhone 5c【SIMフリー】【docomo】
・iPhone 5s【SIMフリー】【docomo】
・ZenFone 2
・ZenFone 5
・Nexus5
・Nexus6
・AQUOS 【SH-M01】
・Xperia J1 Compact

【タブレット】

・iPad Air【SIMフリー】【docomo】
・iPad Air 2【SIMフリー】【docomo】
・iPad mini 2【SIMフリー】【docomo】
・iPad mini 3【SIMフリー】【docomo】
・Nexus7
・GALAXY Tab

auプラン(Aプラン)

【スマートフォン】

・iPhone 6s 【SIMフリー】【au版】 iOS9.0.1
・iPhone 6s Plus 【SIMフリー】【au版】 iOS9.0.1
・iPhone 5s 【SIMフリー】【au版】 iOS7.1.2
・iPhone 5c 【SIMフリー】【au版】 iOS7.1.2
・G’zOne TYPE-L
・ARROWS Z
・HTC J butterfly
・URBANO
・isai FL
・GALAXY Note Eddge
・GALAXY S5
・AQUOS PHONE SERIE

【タブレット】

・iPad Pro 【SIMフリー】 iOS9.2.1
・iPad mini 4 【SIMフリー】 iOS9.2.1
・iPad mini 3 【SIMフリー】【au版】 iOS9.2.1
・iPad mini 2 【SIMフリー】【au版】 iOS9.2.1
・iPad Air 2 【SIMフリー】【au版】 iOS9.2.1
・iPad Air 【SIMフリー】【au版】 iOS9.2.1
・ASUS MeMO Pad 8
・AQUOS PAD
・XPERIA Z2 Tablet
・GALAXY Tab S

などなどmineoでは、ドコモプラン(Dプラン)とauプラン(Aプラン)を合わせると、使用できる端末が非常に多くなるのも魅力の一つです。

UQ mobileの動作確認端末

UQ mobileで使用可能なスマートフォンやタブレットの一部をご紹介したいと思います。
UQ mobileでは、iPadやiPhoneはOSのバージョンなどによりデータ通信やテザリングが利用できない状況のため、現時点では利用が難しくなっています。
また、スマートフォン端末によってはメールサービスが利用できない場合もあります。

【スマートフォン】

・GALAXY S5 SCL23
・GALAXY Note Edge SCL24
・G3 Beat
・KC-01
・INFOBAR A02 HTX21
・HTC J One HTL22
・AQUOS SERIE SHL25
・XPERIA Z3 SOL26

【タブレット】

・ASUS Memo Pad 8 AST21
・ARROWS Tab FJT21
・GALAXY Tab S SCT21
・AQUOS PAD SHT22
・VAIO Tap 11

などなど。
やはりiPhoneやiPadの利用が難しいのはマイナスになってしまいます。

使用できる端末の種類はマルチキャリア対応のmineoが圧倒的に多い!

使用できる端末はマルチキャリア対応のmineoが、選べる端末の種類も多くなるためメリットが大きいかと思います。特に、ドコモプラン(Dプラン)の場合だと「iPad」「iPhone」がOSの制限があまりなく利用できるのは非常に大きなポイントになります。

すでにお持ちのiPhone端末にau系MVNOの格安SIMを挿してそのまま使用したい!という方はmineoのほうが対応しやすいのでオススメです。

※動作端末については、各公式WEBサイトにてご確認ください。
 

mineoとUQ mobile、結局どっちがオススメ?

人によって利用する目的や予算、環境なども違うためどっちが良いとは言えませんが、マルチキャリア対応でauのプランとドコモプランを選べることや、プランの数と対応端末が多い「mineo」は様々な方に対応できるMVNOになるかと思います。

しかし、「UQ mobile」も低価格な無制限プランがありながら、通信速度が安定して速く、全体的に満足度も高いため、WEB閲覧を中心にインターネットを頻繁に利用する方や定額制の音楽聴き放題サービスを利用している方、通信速度重視で格安SIMを利用したい方には「UQ mobile」が良いかと思います。

どちらのサービスも、移行の際も即日MNPができるためスマホが使えない期間がほぼなく移行できたり、独自のメールサービスやSMS機能が無料でついてくるなど魅力的なサービスを提供しているのでmineoもUQ mobileも素晴らしいサービスだと思います。

コメント

  1. […] 「mineo」「UQ mobile」au系MVNOの徹底比較で、mineoとUQ mobileのサービス内容や速度などに関して詳しく紹介されていますのでご参考までに。 […]

タイトルとURLをコピーしました