料金が格安で気軽に利用できるとあって、格安SIMや格安スマホの人気が急上昇しています。
通常、大人が大手キャリアからMVNOへ移行するケースも多いと思いますが、MVNOの格安SIMは料金が格安なため、子供のスマートフォンとしてもMVNOのSIMカードはオススメです。
そこで今回は、子供に持たせるスマートフォンにオススメなMVNO(格安SIM)を厳選してご紹介いたします。
子供にオススメな格安SIM・格安スマホ
今回、選んだMVNO(格安SIM)は、スマートフォンとSIMカードをセット購入が可能であったり、料金も手頃な価格帯、端末補償がある、家族で利用するとおトクなど、子供が安心して利用できるMVNO(格安SIM)をピックアップしてご紹介します。
特に家族みんなで利用すると、よりおトクになるMVNOサービスもありますので、この機会に検討するのも良いかと思います。
子供にスマホを持たせる場合、通話料が心配という方は楽天モバイルの「5分かけ放題オプション」など、おトクに電話ができるサービスがあるMVNOサービスを選ぶと良いでしょう。
通話機能は不要という場合には、最低利用期間などの縛りがないデータ専用SIMプランも多いのでオススメですよ。
G-Phone
G-Phoneは、広いエリアと安定したドコモ回線を利用しサービスを提供しているMVNOとなります。
初心者でも迷わないシンプルなプラン構成と、「お客さま電話サポート」や「SMS機能」「端末故障サポート」「セキュリティアプリ」を追加料金なしで標準提供しているのが特徴です。
「キッズプラン」では、不適切なWEBサイトとアプリの利用を制限する「フィルタリングサービス」もあり、格安SIM初心者や子供向けに最適なMVNOとなります。
G-Phoneが子供用のSIMにオススメの理由
わかりやすいシンプルなプラン構成!
MVNOによっては、ユーザーのニーズに合わせてデータ容量を選べるようにプラン数が多いサービスもありますが、G-Phoneは初心者にもわかりやすいシンプルなプラン構成となっています。
ベーシックプランとキッズプランは、データ容量は4GB/月で月額2,280円と変わらず、ベーシックプランは、全国約63,000ヶ所のWi-Fiスポットが利用可能で、キッズプランでは、不適切なWEBサイトとアプリの利用を制限するフィルタリングサービスが利用できる形となっています。
SMS機能やセキュリティアプリ、Wi-Fiスポット、フィルタリングアプリも標準で!
初心者やお子様にも安心のセキュリティアプリやフィルタリングアプリも標準で付いてきます。
また、他社では有料オプションとして提供しているがほとんどのSMS機能や、全国約63,000ヶ所のスポットで利用できるWi-Fiスポットも追加料金なしで利用することができます。
端末故障サポート(代替機無料貸し出し)もあり!
万が一スマートフォンが故障してしまった場合でも、電話するだけで最短で翌日には代替機を自宅に届けてくれる「端末故障サポート」も標準で付いてきます。
これで、もしものときでも安心してスマートフォンを使用することができます。
mineo (マイネオ)
9月からはマルチキャリア対応となり、ドコモ回線を利用した「ドコモプラン」とau回線を利用した「auプラン」を選べるようになりました。
プランは500MB/月から10GB/月まであるので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応できる豊富なプランも魅力となります。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えることができるなど、サービスも充実しています。
mineoが子供用のSIMにオススメの理由
マルチキャリア対応なので対応端末が多い
mienoはマルチキャリア対応となり、ドコモのプランとauのプランを選べるようになったため、ドコモで購入したスマートフォンもauで購入したスマートフォンも利用しやすくなっています。
スマートフォンを買い換えなどで、使用していない余っている端末があれば、そのままmineoのSIMカードを挿して使用できる可能性が高いため、わざわざ新しいスマートフォンを買う必要がないケースもあるかと思います。
子供用のスマートフォンは新品の端末じゃなくても十分という方にはオススメのMVNOサービスとなります。
家族割でさらに安く利用できる
mineoでは、家族みんなで利用する場合、各回線の月額基本料金から50円割り引く「家族割」サービスがあるので、通常でも格安な料金がさらに安くおトクに利用することができます。
また割引対象になるのは、住所が同一の家族だけでなく、離れて暮らす家族や姓が異なる家族も割引き対象となります。
家族で余ったパケットをシェアできる
mineoの「パケットシェア」で家族の繰り越した分をみんなで分け合うことができるので、無駄なく利用することができます。
BIGLOBE SIM
BIGLOBEが提供する広いエリアと安定したドコモ回線を使用したサービスで、データ通信のみと音声通話機能がついたプランを選ぶことができ、スマホやWi-Fiルーターのセット販売も行っています。
音声通話が付いたプランでも1GB/月ながら、1,400円から利用できるプランの他にも、最大で12GB/月の大容量プランも提供しているので、ライトユーザーはもちろん、ヘビーユーザーにもオススメのMVNOとなります。
BIGLOBEでんわを利用することで通話料金が半額になったり、よりお得なBIGLOBEでんわ通話パック、Wi-Fiスポットが追加料金なしで利用できるなどサービスも充実しています。
2016年2月からは、割込通話や留守番電話、国際ローミングも対応するなど通話オプションサービスも充実しました。
BIGLOBE SIMが子供用のSIMにオススメの理由
家族での利用でお得になるシェアSIMも提供
「ライトSプラン」または「12ギガプラン」をお申し込み後、「シェアSIM」を追加することで、データ通信量を家族みんなで分け合うことができます。
データSIM、音声SIMどちらも追加可能で、最大4枚まで追加できるので家族5人まで対応することができます。
また、余ってしまったデータ容量も翌月繰り越せるので、家族みんなで無駄なく利用することができるため子供用のSIMとしてもおトクに利用することができます。
セキュリティサービスも最長1年間無料
BIGLOBE SIMを契約すると、マカフィー・モバイルセキュリティ for BIGLOBEが最長1年間無料で利用することができます。
マカフィー・モバイルセキュリティ for BIGLOBEは、ウィルス対策や危険なサイトのブロック、端末の位置追跡、端末のリモートロック、データのバックアップ、データのリモート消去、通話とSMSのフィルター、アプリの安全性評価、アプリのロック、アプリプロファイル、Wi-Fiのセキュリティなどの機能があるので子供のスマートフォン用としても安心して利用することができます。
なお、マカフィー・モバイルセキュリティ for BIGLOBEは、Android向けセキュリティサービスとなります。
楽天モバイル
最大受信速度200kbpsながらも、音声通話付きで、月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また、「楽天でんわ」を申し込むことで、通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と、他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。
楽天モバイルが子供用のSIMにオススメの理由
月額525円~利用可能で、とにかく料金が安い
ベーシックプラン(データSIM)プランは、最大受信速度200kbpsながら月額料金が525円、音声通話プランでも月額1,250円から利用することができます。
通信容量上限がないため、データ容量を気にする必要もなく安心して利用できます。
最大受信速度200kbpsでもLINEやメールなどの用途では十分に利用可能なので、とにかく携帯料金を抑えたい方にはオススメのMVNOとなります。
「5分かけ放題オプション」があるので通話も安心
楽天モバイルでは、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題できる「5分かけ放題オプション」を提供しています。
「5分かけ放題オプション」は、すでに提供されてきた通話料金が半額になるサービス「楽天でんわ」のオプションサービスとして利用することが可能となります。
有料のオプションサービスとなりますが、最大通信速度が200Kbpsと低速ながら音声通話ができて格安な「ベーシックプラン 通話SIM」なら月額1,250円で、「5分かけ放題オプション」の月額利用料850円をプラスしても合計の月額料金が2,100円と格安な料金となります。
また、1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき通話料金が別途発生しますが、「楽天でんわ」を利用しているため、通話料が30秒ごとに10円と通常の半額となります。
5分かけ放題オプションの料金:月額850円
IIJmio(みおふぉん)
音声通話機能付きやデータ専用SIM、SMS機能付きSIM、プリペイドSIMがあり、自分の好きなSIMが選べます。
また、多彩なプランと、余ったデータ量は翌月に繰り越せるなど、サービスも充実しています。
高速通信のデータ量を「クーポン」とし、高速・低速の使い分けや、クーポンがなくなっても買い足すことで高速通信が可能となります。
ドコモ回線を利用した、音声通話プランもあります。
新たに「みおふぉんダイアル」サービスも提供され、利用料も無料で、通話料金が半額で電話をすることができるようになりました。
IIJmioが子供用のSIMにオススメの理由
ファミリー通話割引で家族同士の通話がおトクに
IIJmioのファミリーシェアプランに家族まとめて乗り換えれば家族同士の通話が最大20%OFFになります。
さらに、無料アプリ「みおふぉんダイアル」を利用して電話をかければ、ファミリーシェアプランと合わせると通話料金が最大60%OFFと非常に安く通話ができるようになるので、家族間でよく電話される方にはオススメです。
子供にも安心の「みまもりパック」オプションもあり
IIJmioのオプションサービスには、不正アプリ対策、Web脅威対策、保護者による使用制限、盗難/紛失時の対策などに役立つ「ウイルスバスター」と有害サイトからの脅威からも守ってくれる「i-フィルター」がパックになった「みまもりパック」オプションを提供しているので、子供用のスマホしても安心して持たやすくなります。
月額料金は、通常個別で利用すると月額610円ですが、みまもりパックでは月額500円とおトクに利用することができます。
トーンモバイル
トーンモバイルの料金プランは、月額1,000円の基本プランのみとシンプルでわかりやすい料金となっており、音声通話はオプションで月額953円で利用することができます。
また、SMS機能は標準で付いており、こちらもシンプルでわかりやすい形となっています。
その他、端末料金・月額料金に対してTポイントが貯まったり、コールセンターによる電話サポートや画面共有、遠隔リモートサポートサービスも無料で利用できるなど、初心者にも嬉しいサービスが充実しているのも嬉しいポイントです。
トーンモバイルが子供用のSIMにオススメの理由
子供にも安心な機能が充実
TONEは、お子様の位置情報の確認が簡単なことや、子供のアプリを親が選ぶことができたり、使用するアプリの利用時間もアプリごとに設定することができます。
また、子供が歩きながらスマホを使用していることを認識する「警告機能」で設定したアドレスに通知することができたり、画面に警告を表示する機能が搭載されているため、子供が安心してスマホを使用することができます。
子供にオススメのMVNO(格安SIM)比較のまとめ
今回は子供にもオススメのMVNO(格安SIM)を厳選してご紹介しました。
子供にも安心して持たせることができる低価格な料金や、家族で利用するとおトクなサービス、子供にも安心の機能を搭載したスマートフォン・サービスの提供、通話料金がおトクになるサービスなど、MVNOそれぞれ異なったサービスを提供しているので、用途や環境に合ったMVNOの格安SIMを選ぶと良いでしょう。
中でも、家族でおトクに利用するなら「mineo 」や「BIGLOBE SIM」、家族間で電話を利用するご家族には「楽天モバイル」や「IIJmio」がオススメです。
「G-Phone」は、わかりやすいシンプルなプラン構成で、セキュリティアプリ、フィルタリングアプリ、端末故障サポート(代替機無料貸し出し)など子供用のスマートフォンとして安心のサービスが追加料金不要で利用できるので特にオススメです。
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。
コメント