二台目のスマホにオススメのMVNO(格安SIM)比較

二台目のスマホにオススメのMVNO MVNOの比較

MVNOの中には月額600円前後から利用できるプランもあるため、その料金の安さから、音声通話は不要で、主にインターネット専用の二台目のスマートフォンとして、格安SIMを利用する方も増えているようです。

こうしたインターネット専用の「データ専用SIM」の場合、最低利用期間の縛りがないMVNOが多いので、気軽に利用しやすいのもメリットとなります。
また、新たにスマートフォンを購入する場合でも、スマートフォン端末とセットで販売しているMVNOも多くあり、大手キャリアから比べると、手頃な価格の格安スマホも多く販売されているので、データ専用SIMとスマートフォン端末をセットで購入される方も多いようです。

そこで今回は、二台目のスマホにオススメのMVNOを厳選してご紹介したいと思います。

 

UQ mobile

UQ mobileの料金・プラン
UQ mobileは、KDDI子会社が提供するサービスで、MVNOのほとんどがドコモ回線の中、UQ mobileはau回線を利用しているのが特徴です。
音声通話も可能で、自分のスタイルに合わせて4つのプランから選ぶことができます。
SMS無料サービスや留守番電話サービス、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスがパックになった、「電話基本パック」。
端末補償サービスや◯◯@uqmobile.jpなどのメールが利用できる「メールサービス」、通話明細サービスなどのオプションも充実しています。

2015年5月から、「データ高速プラン」「データ高速+音声通話プラン」が料金そのままで、通信容量上限「2GB」→「3GB」に増え、さらにお得になりました。

UQ mobileのオススメポイント

・通信速度の評価が高い
・最大通信速度が500kbpsながら月額1,980円の無制限プランがある。
・スマートフォンとSIMカードをセット購入できる。

UQ mobileのプラン詳細情報へ

 

楽天モバイル

楽天モバイル
最大受信速度200kbpsながらも、音声通話付きで、月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また、「楽天でんわ」を申し込むことで、通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と、他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。

楽天モバイルのオススメポイント

・データ専用SIM単品でも購入が可能。
・データ専用SIMとスマートフォンのセット販売をしている。
・全体的に料金が格安である。

楽天モバイルのプラン詳細情報へ

 

freetel mobile(フリモバ)

freetel mobile
freetel mobile(フリモバ)は、とにかく格安を売りにしているMVNOで、ネットし放題プランは月額670円と最安値クラスの安さが特徴です。
音声通話も可能で、ネットし放題1GBが電話プラスがセットでも月額1,270円のプランもあり、お得な内容となっています。
また、最低利用期間などの縛りがないため、手軽さも売りとなっています。
ただし、MNP転出の際はMNP転出解除料が、手数料として、15,000円から毎月1,000円ずつ引かれ、最終月は2,000円減額される仕組みとなるため、縛りが発生する場合もあります。

freetel mobileのオススメポイント

・データ専用SIM単品でも購入が可能。
・データ専用SIMとスマートフォンのセット販売をしている。
・格安のスマートフォンを販売している。
・端末がさらにお得になるキャンペーンを多く実施している。

freetel mobile(フリモバ)のプラン詳細情報へ

 

U-mobile(ユーモバイル)

U-mobileの料金・プラン
U-mobile(ユーモバイル)は、ビデオ・オンデマンドサービス「U-NEXT」を運営する株式会社U-NEXTが提供するサービスです。
音声通話付きでデータ量の制限なしのネット使い放題で2,980円というコストパフォーマンスが高いプランが人気です。
また、月額料金が無料で、国内通話量が半額になる「U-CALL」も提供しており、充実したサービスも特徴です。

U-mobileのオススメポイント

・データ専用SIM単品でも購入が可能。
・データ専用SIMとスマートフォンのセット販売をしている。
・データ専用 LTE使い放題プランがあり、データ制限を気にせず、インターネットを利用できる。

U-mobile(ユーモバイル)のプラン詳細情報へ

 

NifMo(ニフモ)

NifMo(ニフモ)
初めてのスマホでも安心の「NifMo 訪問レクチャー」や水濡れ、故障、破損、落下などの機器のトラブルも安心「NifMo あんしん保証」などのオプションがあり、初めてスマホを持つユーザーも安心できるオプションサービスがあるのが特徴です。
中でも一番の特徴は、お買いものをすると、携帯料金が安くなる「NifMo バリュープログラム」があり、使いようによっては、毎月の携帯料金がさらに安くなる場合もあるので、オススメです。

NifMoのオススメポイント

・データ専用SIM単品でも購入が可能。
・データ専用SIMとスマートフォンのセット販売をしている。
・「NifMo あんしん保証」で、スマホの、もしものときでも安心のサービスがある。

NifMo(ニフモ)のプラン詳細情報へ

 

mineo (マイネオ)

mineo (マイネオ)
au回線を利用したMVNOで、安定した4G LTEの高速通信が可能となっており、格安な料金と音声通話もできるプランも魅力の一つです。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えることができるなど、サービスも充実しています。

mineoのオススメポイント

・データ専用SIM単品でも購入が可能。
・データ専用SIMとスマートフォンのセット販売をしている。
・500MB/月から利用できるプランがあり、料金も安い。

mineo (マイネオ)のプラン詳細情報へ

 

二台目のスマホにオススメのMVNO(格安SIM)比較のまとめ

・音声通話は不要で、主にインターネット専用の二台目のスマートフォンとして、格安SIMを利用する人が増えている。
・MVNOが提供する格安SIMの場合、月額600円前後から利用できるプランもあり格安である。
・「データ専用SIM」の場合、最低利用期間の縛りがないMVNOが多い。
・今回ご紹介したMVNOの中では、毎月の料金を抑えたい方は、格安のプランを提供している「楽天モバイル」がオススメ。
インターネットや動画視聴を多くされる方は、LTE使い放題プランがある「U-mobile」もオススメ。
au系MVNOでは、「mineo」が、500MB/月から利用できるプランを提供しており、毎月の料金を抑えやすいためオススメ。
・今回ご紹介した全てのMVNOは、データ専用SIM単品での購入の他に、スマートフォンをセットで購入することもできる。

※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました