格安SIMのシェアが高いMVNOサービス3社を比較 【2015年9月市場調査】

MVNOの比較

株式会社MM総研が発表した2015年9月末の国内MVNO市場規模の推移や格安SIMの事業者別シェアが発表されています。

独自サービス型SIMの契約数は405.8万回線

出典:株式会社MM総研 国内MVNO市場規模の推移

格安SIMの契約数は405.8万回線と2014年9月末と比較すると1年間で76.1%増加したことになります。
また、2016年以降も伸びるという予測があり、今後もMVNOサービスへ参入する事業者や格安SIMを利用するユーザーはさらに増えそうです。

 

格安SIMのシェアが高いMVNOサービス

以前取り上げた2015年3月の調査格安SIMのシェアが高いMVNOでは、シェアが高いMVNOサービスは

1.OCNモバイルONE
2.IIJmio
3.BIGLOBE LTE/3G(BIGLOBE SIM)

という結果でしたが、2015年9月市場調査では

1.OCNモバイルONE
2.IIJmio
3.U-mobile

「OCNモバイルONE」のシェアが23.1%、「IIJmio」は17.7%と変わらず高いシェアをキープしています。
しかし今回、新たな勢力として「楽天モバイル」や「mineo」などがシェアを伸ばしたようですが、中でも「U-mobile」が7.3%と大きく伸ばし、BIGLOBE SIMの6.3%を抑えて3位という結果に。

そこで今回新たに加わったU-mobileも含め、格安SIMのシェアが高いMVNOの特徴やサービス内容を比較できるようにご紹介したいと思います。

 

今回の調査でシェアを伸ばした「U-mobile」はどんなサービス?

U-mobileの料金・プラン
U-mobile(ユーモバイル)は、ビデオ・オンデマンドサービス「U-NEXT」を運営する株式会社U-NEXTが提供するサービスです。
ドコモ回線を利用してサービスを提供しており、データ専用SIMと音声通話SIMどちらも提供しています。
スマートフォンのラインナップも充実しており、格安SIMとセットで購入することができます。

LTE使い放題プランがとってもおトク!

一番の特徴は、データ専用SIMの場合、LTE使い放題プランが月額2,480円から利用できる点で、他社と比較しても非常に安く、コストパフォーマンスが優れています。
音声通話SIMでも月額2,980円と非常に安いのが特徴です。

インターネットの利用頻度がとても高い方や動画を視聴される方、音楽聴き放題サービスを利用する方など、ヘビーユーザーにオススメのMVNOの一つとなります。

LTE使い放題と音楽聴き放題がセットになった「USEN MUSIC SIM」を提供

USEN MUSIC SIM

USEN MUSIC SIMは、MVNOのU-mobileが提供する音声通話が可能な「LTE使い放題」プランと、USENが提供する1000ch以上の音楽番組が聴き放題のサービス「スマホでUSEN」がセットになったサービスとなります。

一番の特徴は料金の安さで、通常別々で契約すると、音声通話が可能な「LTE使い放題」プランが月額2,980円で、「スマホでUSEN」は月額490円ですが、セットで購入することで月額2,980円で利用することできます。

取り扱うスマートフォン端末のラインナップが充実している

U-mobileは他社と比較しても取り扱うスマートフォン端末のラインナップが充実しているのも特徴です。
分割払いが可能なので端末費用の負担を軽減しながら購入することができます。

U-mobileで取り扱うスマートフォン端末

イメージ 機種名 端末分割支払金+基本使用料
Blade V6 Blade V6 24ヵ月間2,697円~
arrows M02 arrows M02 24ヵ月間2,822円~
Desire 626 Desire 626 24ヵ月間2,822円~
Desire EYE Desire EYE 24ヵ月間3,780円~
Mate S Mate S 24ヵ月間4,905円~
BlackBerry Classic BlackBerry Classic 24ヵ月間3,655円~

※取り扱うスマートフォン端末は販売が終了していたり、価格などの情報が変更されている場合がありますので、詳細は公式WEBサイトにてご確認ください。

今回ご紹介したスマートフォン以外にも人気の「ZenFone2 laser」や「Ascend G6」なども販売しています。

U-mobileのプラン情報へ

 

シェアNo.1「OCN モバイル ONE」の特徴

OCNモバイルONEのプラン・料金
大手プロバイダのNTTコミュニケーションズが提供する信頼感があり安心して利用できる。
プランも比較的多く、自分の使用するデータ量に合わせて料金も選べる。
また、「050 plus」「容量追加オプション」「ターボ機能」など、オプションやサービスも充実しているのが特徴です。
また、SIMカードとセットでスマートフォンやタブレット、WiFiルーターも購入することができるだけでなく、WiFiルーター・USB端末をレンタルして利用することも可能となっています。

2015年7月からは「カウントフリー機能」が提供され、通話料がお得になるIP電話サービス「050 plus」やオンラインストレージサービス「マイポケット」を使用しても、通信容量を気にすることなく利用できる新サービスも提供されました。

プランのバリエーションが豊富

OCN モバイル ONEのプランは「3GB/月コース」「5GB/月コース」のような、通常どのMVNOでもあるような月単位のプランの他に、「110MB/日コース」や「170MB/日コース」のような日単位のプランも選択できるのが特徴です。
また、「500kbpsコース」のような低速プランも用意されているため、自分に合ったプランを選びやすいメリットがあります。

「500kbpsコース」の通信容量上限は15GB/月と容量が多いため、インターネットをプライベートや仕事で多く利用する方にもオススメのプランとなります。

余った基本データ容量は翌月に繰り越されるため、無駄なく利用できるのも嬉しいポイントとなります。

OCN光サービスとセットで月額料金がさらにオトクに!

OCN光
「OCN 光サービス」と「OCN モバイル ONE」をセットで利用すると、OCN モバイル ONEの月額利用料が、毎月200円割引される「OCN光モバイル割」を申し込むことができます。
対象となる「光サービス」は、OCN 光、OCN 光 with フレッツ、OCN 光 おまかせプラン with フレッツ、OCN 光 「フレッツ」(OCN 光 「フレッツ」 WiFiアクセスを除く。)、OCN 光 おまかせプラン 「フレッツ」、OCN 光 あんしんプラン 「フレッツ」などが対象となります。
上記の光サービスとOCN モバイル ONEの申し込みとは別に「OCN光モバイル割」を申し込むことで適応されます。

OCNの光サービスを利用されている方は多いと思いますが、セットで利用することで、通常でも安い格安SIMの月額料金をさらに安くすることができるので、非常にオトクになるサービスとなります。

OCN光の料金

お住まいの建物 月額料金
戸建て 5,100円
マンション 3,600円

※2年自動更新割引適用後の料金

OCN光の詳細情報については公式WEBサイトからご確認ください。

OCN モバイル ONEのプラン情報へ

 

シェアNo.2「IIJmio」の特徴

IIJmioのプラン
音声通話機能付きやデータ専用SIM、SMS機能付きSIM、プリペイドSIMがあり、自分の好きなSIMが選べます。
また、多彩なプランと、余ったデータ量は翌月に繰り越せるなど、サービスも充実しています。
高速通信のデータ量を「クーポン」とし、高速・低速の使い分けや、クーポンがなくなっても買い足すことで高速通信が可能となります。
ドコモ回線を利用した、音声通話プランもあります。

新たに「みおふぉんダイアル」サービスも提供され、利用料も無料で、通話料金が半額で電話をすることができるようになりました。
2015年7月からは、スマートフォンとSIMをセットで購入することもできるようになり、様々なニーズに対応できるようになりました。

「山手線内通信速度」や「総合的な満足度」で高い評価

IIJmioの高い満足度
山手線内で、主要「格安SIM」の通信速度テストを実施した結果、IIJmioのSIMがダントツで使いやすいという結果に。
また、主要MVNO 5社中、IIJmio利用者の満足度が最も高く、データ通信速度やデータ通信品質の項目でも高い評価を得ているMVNOとなります。

IIJmioのプラン情報へ

 

まとめ

2015年9月末の格安SIMの事業者別シェアについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

OCN モバイル ONE」と「IIJmio」は高いシェアをキープしていますが、今回シェアを大きく伸ばした新たなMVNOサービス「U-mobile」にも注目です。

OCN モバイル ONEやIIJmioと比較しても、取り扱うスマートフォンが充実している点や、音声通話が可能なLTE使い放題プランが月額2,980円から利用できるなどコストパフォーマンスにも優れています。
2月中旬には、今注目のWindows 10 Mobile搭載スマートフォン「NuAns NEO」も発売予定となっています。

「初めて格安SIMを利用するのでちょっと不安・・・」という方でも、U-mobileのデータ専用SIMなら、最低利用期間などの縛りがないため、使い勝手や回線速度など実際に利用してみるのも良いかと思いますよ。

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各公式WEBサイトにてご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました