このページでは、最低利用期間がなく、いつでも解約ができるオススメのMVNO(格安SIM)をご紹介しています。
縛りがないため、お試し感覚で利用しやすいので初めて格安SIMを利用する方にもオススメです。
最低利用期間がないプランのほとんどは、データ通信専用のSIMのため、タブレットでの利用などに適しています。
また、電話は大手キャリアのガラケーを使い、インターネット専用のスマートフォン端末を別で持つ場合の利用にもオススメです。
データ通信専用SIMでもIP電話を利用すれば連絡を取ることが可能となるので、ご自身の使い方に合わせて利用すると良いかと思います。
NifMo(ニフモ)
NifMoではデータ専用SIM、SMS対応SIMカードは最低利用期間や違約金は発生しないので気軽に利用できます。
音声通話対応SIMは利用開始月の翌月から6カ月以内に解約した場合、音声契約解除手数料8,000円(税抜)が発生するものの、6ヶ月間と期間が短いので初めてMVNOに乗り換える方でも利用しやすいサービスとなります。
基本料金はデータ専用SIMが月額900円(税抜)、通話SIMでも月額1,600円(税抜)から利用可能。
おすすめポイント
通話SIMでも最低利用期間が短いので利用しやすいMVNOサービス。回線速度が気になる方は最低利用期間がないデータSIMで試してみるのもおすすめ。
nuroモバイル
nuroモバイルは音声通話SIMのみ12ヶ月の最低利用期間が設定されていますが、データSIMに関しては最低利用期間がないため、気軽に試しやすいサービスとなっています。
通話SIMでも自動更新ではないため、12ヶ月間利用すれば解約金は発生せず解約できます。
nuroモバイルではドコモ回線とソフトバンク回線を利用したサービスを提供しており、データ専用SIMならドコモ回線が月額700円(税抜)、ソフトバンク回線が月額980円(税抜)から利用可能。
おすすめポイント
nuroモバイルはMVNOでは数少ないソフトバンク回線を取り扱うサービス。最低利用期間がないデータSIMはソフトバンクで購入したiPad用にもおすすめ。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの音声通話プランのみサービス開始月の翌月から12カ月間の最低利用期間が設定されています。
データSIMは最低利用期間がないので気軽に試すことが可能。
BIGLOBEモバイルはドコモとau回線を利用したサービスを提供。ドコモプランならデータSIMが月額900円(税抜)から、通話SIMでも月額1,400円(税抜)から利用できます。
おすすめポイント
BIGLOBEモバイルはYouTube、Google Play Music、Apple Musicなどの対象サービスをデータ通信量の制限なく楽しめる「エンタメフリー・オプション」を提供。データSIMは980円(税抜)で追加できるので幅広い用途で使えます。
U-mobile(ユーモバイル)
U-mobileはドコモとソフトバンク回線を利用したサービスを提供していますが、データ専用プランには最低利用期間が設定されていないため、気軽に試しやすいMVNOサービスとなっています。
通話SIMでも最低利用期間は6ヶ月(プランによっては12ヶ月)と利用しやすくなっています。
ドコモ回線の「U-mobile データ専用」は月額790円(税抜)から、ソフトバンク回線の「U-mobile S データ専用」は月額880円(税抜)から利用できます。
おすすめポイント
MVNOでは数少ないソフトバンク回線のサービスやLTE使い放題(ドコモ回線)などのプランを提供。最低利用期間がないデータSIMでの利用にもおすすめ。
楽天モバイル
楽天モバイルのデータ専用SIM、050データSIMの最低利用期間はないため気軽に利用しやすくなっています。
通話SIMのみ12カ月間の最低利用期間があり、12カ月目以内の解約の場合、契約解除料9,800円が発生します。
ただし、高速データ通信量と通話オプションがセットになったスーパーホーダイは、最低利用期間が選べるため、選択する契約期間によって異なります。
楽天モバイルのデータ専用SIMは月額525円(税抜)から、通話SIMでも1,250円(税抜)から利用可能。
おすすめポイント
最低利用期間がない050データSIMは050番号で発信・着信が可能!050番号の基本料は発生しないので使い方いろいろ!
LIBMO(リブモ)
LIBMO公式の「よくあるご質問」には「最低利用期間は設けておりませんが、音声通話機能付きSIMをご利用の場合、1年以内の解約については、音声通話機能解除料9,500円(税抜)をいただきます。」との記載があり、通話SIMの場合は実質的に12ヶ月間の縛り(最低利用期間)があるようです。
データSIMは違約金もなく解約できるので縛りがありません。
LIBMOのデータ専用SIMは月額480円(税抜)から、通話SIMでも月額1,180円(税抜)からとリーズナブルな料金で利用することが可能。
おすすめポイント
データSIMなら違約金などの縛りがなく、料金も手頃なので格安SIMのお試しにおすすめ。
DMM mobile
DMM mobileの通話SIMは利用開始月の翌月から12ヶ月間、データSIMは利用開始月の最低利用期間が設定されています。
データSIMの場合は利用開始日を含む月の月末日までは利用しなければなりませんが、それ以降はいつでも解約することができるため比較的利用しやすくなっています。
データ専用SIMは月額440円(税抜)から、通話SIMでも月額1,140円(税抜)から利用することができます。
おすすめポイント
データSIMなら縛りがほとんどなく、料金も格安なので利用しやすいMVNOサービス。
OCN モバイル ONE
通話SIMの最低利用期間が利用開始から6カ月までで、最低利用期間内に解約すると違約金8,000円が発生します。
データSIMの場合は利用開始月の月末日まで。それ以降は違約金などの縛りがないため気軽に利用することができます。
OCN モバイル ONEのデータ専用SIMは月額900円(税抜)から、通話SIMでも月額1,600円(税抜)から利用が可能。
エキサイトモバイル
エキサイトモバイルの場合、音声通話機能付きSIMのみ利用開始予定日を含む月の翌月から12ヶ月後の月末日までの最低利用期間がありますが、データ通信専用SIM、SMS機能付きSIMの場合は最低利用期間が設定されていません。
定額プランはデータ専用SIMが月額650円(税抜)から、通話SIMは月額1,350円(税抜)から利用可能。
おすすめポイント
データSIMなら最低利用期間や違約金はなし!誰でも利用しやすいMVNOサービス。
mineo(マイネオ)
mineo公式サイトのよくあるご質問には、最低利用期間は設定されていないとありますが、「ただし、ご利用開始月の翌月から12カ月以内に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)転出される場合は、MNP転出手数料12,420円(税込)を申し受けております。」とも記載があるため、実質的には12ヶ月間の縛りがある形となります。
ただし、これは通話SIMの場合の話しで、データSIMの場合は最低利用期間や違約金などはありません。
mineoはドコモ回線とau回線を利用したMVNOサービスで、ドコモ回線のデータSIMなら月額700円(税抜)から、通話SIMでも月額1,400円(税抜)から利用できます。
おすすめポイント
mineoは通話SIMでも縛りが緩く、最低利用期間や解約に伴う違約金は設定されていない珍しいMVNOサービス。
UQ mobile
UQ mobileは音声通話が可能な「データ高速+音声通話プラン」、「データ無制限+音声通話プラン」は利用開始日から12ヶ月間の最低利用期間が設定されています。
また、「ぴったりプラン」、「おしゃべりプラン」については、25ヵ月目の月末まで契約期間があります。
データSIMに関しては最低利用期間や解約に伴う違約金はないため、気軽に利用することが可能。
データSIMの「データ高速プラン」は月額980円(税抜)、送受信最大500kbpsの「データ無制限プラン」は月額1,980円(税抜)から。
おすすめポイント
回線が混み合う時間帯でも安定しているUQ mobileは、縛りがないデータSIMの利用もおすすめ!タブレットやモバイルWi-Fiルーター用としても最適。
いつでも解約OK!縛りがないオススメのMVNO(格安SIM)まとめ
・最低利用期間がないMVNO(格安SIM)は数多くあるが、データ通信専用SIMのみのプランがほとんど。
・電話は大手キャリアのガラケーを使い、インターネット専用のスマートフォン端末を別で持つ場合の利用にもオススメ。
・データ通信専用SIMでもIP電話を利用すれば、コミュニケーションを取ることは可能。
・初期費用は発生するが縛りがないので、お試し感覚で利用することができるので、初めて格安SIMを利用される方にもオススメ。
・料金を抑えたい方は「楽天モバイル」「DMMモバイル」が他社と比較しても料金が安くオススメ。
・インターネットや動画視聴など利用頻度が高いアクティブな方には、無制限プランがある「U-mobile」もオススメ。
コメント