このページでは数あるMVNOの中から「NifMo」と「楽天モバイル」だけをピックアップして料金プランやオプションサービス、初期費用やその他発生する費用、最低利用期間や違約金の有無、おトクな通話サービスや通信速度、口コミや評判など、2つのMVNOサービスを徹底的に比較してご紹介したいと思います。
利用する環境によって異なりますが、実際にNifMoと楽天モバイルのデータSIMを契約して、回線速度を比較していますので、NifMoと楽天モバイルで検討している方にご参考いただければ幸いです。
NifMo(ニフモ)の特徴
NifMo(ニフモ)は、ドコモ回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMやSMS対応SIM、音声通話SIMを提供しています。
SIMカード単品だけでなくスマートフォン端末も取り扱っているので、格安SIMとスマホをセット購入することも可能。
初めてのスマホでも安心の「NifMo 訪問レクチャー」や水濡れ、故障、破損、落下などの機器のトラブルも安心「NifMo あんしん保証」などのオプションがあり、初めてスマホを持つユーザーも安心できるオプションサービスも提供。
追加料金なしで公衆Wi-Fiサービス(BBモバイルポイント)も利用できるなど充実したサービスが魅力です。
株式会社イードが「RBB SPEED TEST」のユーザーを対象に実施した「格安SIMアワード2015」ではコストパフォーマンス部門「最優秀賞」、通信速度部門「優秀賞」を受賞するなど実績があるMVNOサービスとなります。
料金プラン
NifMoではデータ専用SIMや音声通話SIMに対応するほか、SMS対応のSIMも提供しています。
余ったデータは翌月に繰り越しができるので、使い切らなかったデータ通信量は翌月に無駄なく使用することができます。
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
1.1GBプラン(データ通信専用) | 640円 | 150Mbps | 1.1GB/月 | 1枚 |
1.1GBプラン(音声通話対応) | 1,340円 | 150Mbps | 1.1GB/月 | 1枚 |
3GBプラン(データ通信専用) | 900円 | 150Mbps | 3GB/月 | 1枚 |
3GBプラン(音声通話対応) | 1,600円 | 150Mbps | 3GB/月 | 1枚 |
5GBプラン(データ通信専用) | 1,600円 | 150Mbps | 5GB/月 | 1枚 |
5GBプラン(音声通話対応) | 2,300円 | 150Mbps | 5GB/月 | 1枚 |
10GBプラン(データ通信専用) | 2,800円 | 150Mbps | 10GB/月 | 1枚 |
10GBプラン(音声通話対応) | 3,500円 | 150Mbps | 10GB/月 | 1枚 |
サービス内容
ニフモが独自に提供するおトクなサービスやオプションサービスなどをご紹介いたします。
サービスの充実はMVNOを選ぶ上でとても重要な要素になると思いますので、ニフモのサービス内容をしっかりお伝えしたいと思います。
国内かけ放題のIP電話サービス「NifMoでんわ」で通話もおトクに
最近では各MVNOでおトクな通話サービスを提供しているケースも多いですが、NifMoも国内かけ放題のIP電話サービス「NifMoでんわ」を提供しています。
「NifMoでんわ」のかけ放題プランのメリットは料金の安さと、月額定額なので通話時間を気にすることなく利用できる点です。
インターネット経由で電話をかけるIP電話となるため、従来の公衆回線網を利用した電話よりも安く通話が可能となります。
デメリットとしては、インターネット環境によって通話品質が左右される点です。
不安定なネット環境の場合、通話が困難になるケースもあると思っておいたほうが良いでしょう。
対応機種はAndroid版:4.0以上、iOS版:7.0以上。
料金は月額1,300円(税抜)。
かけ放題プランでの利用には、音声対応SIMカードの契約が必要となります。
Wi-Fiスポットが追加料金なしで利用可能
NifMoを利用すると追加料金なしで公衆Wi-Fiサービス(BBモバイルポイント)を利用することができます。
BBモバイルポイントはJR駅構内や空港、カフェ、ファストフード店などBBモバイルポイントのステッカーのある様々なエリアで利用可能となります。
利用にはNifMoの専用アプリが必要となりますが、アプリがWi-Fiの電波を自動検知し、宅内無線LANやWi-Fiスポットの接続を切り替えてくれる便利な機能も備えています。
Wi-Fiスポットを使うことで動画視聴が気軽にできたり、仕事でもインターネットを利用される方などデータ容量を大幅に節約することができるメリットがあります。
NifMo バリュープログラムでさらに割引も
NifMo バリュープログラムは、NifMoと提携するショップで買い物したり、対象のアプリをダウンロードすることでNifMoの料金が割引されるサービスとなります。
ショッピング以外にも店で食事をしてアンケート回答したり、商品モニターなどでも割引されます。
NifMoの公式サイトによると2015年7月の割引還元実績の平均が1,041円となっているため、場合によっては毎月の料金が実質無料になることもありそうです。
こういったサービスは他MVNOではほとんど見られないので、NifMoだから受けることができる魅力的なサービスと言えます。
MNPはSIMが届いてから任意のタイミングで
NifMoでは「ネットでナンバーポータビリティ」により、SIMカードが届いてから任意のタイミングで回線の切り替え申請をすることで、不通期間がほぼなく番号そのままで他社から乗り換えることができます。
このようなMNP即日回線切り替えが可能なサービスは多くのMVNOで提供するようになってきました。
スマホのもしものときも安心な「NifMo あんしん保証」
「NifMo あんしん保証」は自然故障や水濡れ、破損などスマートフォンの万が一のトラブル時に電話1本で交換機を届けてくれるオプションサービスとなります。
故障、破損、落下が保証の範囲となります。
料金は月額380円で、サービス利用時の交換代金は1回目が5,000円(税抜)、2回目が10,000円(税抜)、3回目以降は定価での交換となります。
申し込みは、NifMoのスマホセットを申し込みの際に、オプションサービスとして追加することで利用することができます。
初期設定も安心の「NifMo 訪問レクチャー」
MVNOは大手キャリアとは違い、申し込みから初期設定まで基本的には自分で行う必要があります。
格安SIMを初めて利用する方やスマートフォン初心者にとっては難しい場合もありますが、「NifMo 訪問レクチャー」はスマートフォンの接続や設定、操作方法の説明など訪問してしっかりレクチャーしてくれるので誰でも簡単に格安SIMを利用することができます。
また、NifMo 訪問レクチャーの契約期間中であれば再訪問レクチャーを何度でも優待価格で利用することができます。
利用料金は24カ月間、月額480円で初回レクチャーは追加料金なしで利用でき、再訪問レクチャーは6,500円で利用することができます。
「NifMo 訪問レクチャー」の申し込みは、NifMoのスマホの申し込みの際に、オプションサービスとして追加することで利用できます。
「NifMo プリント」で撮影した写真をプリントし放題に
「NifMo プリント」は専用アプリで撮影した写真を枚数関係なくプリントし放題できるサービスです。
注文はスワイプするだけの1ステップで、注文が完了すればあとは待つだけなのでとっても簡単。
月額基本料金は380円で、プリントし放題となるのは、NifMo プリント専用アプリのカメラで撮影された「各1枚目」の注文が対象となり、ほかのカメラアプリで撮影された写真をプリント注文する場合や、同一写真の焼き増し注文には、1枚10円の追加プリント料金が発生します。
送料は、注文枚数に応じて、1パック(収容上限100枚まで)毎に120円(税抜)かかります。
また、注文の有無にかかわらず、月額380円(税抜)の料金が発生します。
写真として残る形で保存しておきたい方にはおすすめのサービスですよね。
こういったサービスも他社ではほとんど提供していないので、NifMoを利用するメリットとなりそうです。
NifMoのSIM単品はこちらから↓↓
公式WEBサイト:NIFTYの次世代ローコストスマホ「NifMo」
NifMoのスマホセットはこちらから↓↓
公式WEBサイト:ニフティMVNOサービス申込(端末セット)
楽天モバイルの特徴
楽天モバイルもドコモ回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMやSMS機能付きデータSIM、音声通話SIMに対応。
SIM単品以外にもスマートフォンとのセット購入も可能となっています。
他社と比較しても取り扱うスマートフォン端末のラインナップが豊富で、定期的に割引キャンペーンを実施するなどSIMフリースマートフォンを通常よりもおトクに購入できることも。
最大受信速度200kbpsながら、データSIMのみの場合は月額525円、音声通話付きでも月額1,250円から利用することができます。
5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や端末代金や高速データ容量、5分かけ放題オプションがパックになった「コミコミプラン」を提供するなど、充実したサービスが魅力のMVNOサービスとなります。
MMD研究所が行った「2016年3月における格安SIMサービスの利用意向調査」において、楽天モバイルは「音声通話プランで利用している格安SIMサービス」や「デバイス別の格安SIMサービス iOS/iPhone」「デバイス別の格安SIMサービス Android」などで、サービスシェア1位を獲得しているMVNOとなります。
料金プラン
楽天モバイルのプランは「ベーシックプラン」「3.1GBパック」「5GBパック」「10GBパック 」の4つのプランに分かれており、それぞれ、データSIM、通話SIMを選ぶことができます。
データ専用SIMにSMSを付ける場合は、月額120円の料金がプラスされます。
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
データSIM ベーシック | 525円 | 200kbps | – | 1枚 |
データSIM 3.1GBパック | 900円 | 225Mbps | 3.1GB/月 | 1枚 |
データSIM 5GBパック | 1,450円 | 225Mbps | 5GB/月 | 1枚 |
データSIM 10GBパック | 2,260円 | 225Mbps | 10GB/月 | 1枚 |
通話SIM ベーシック | 1,250円 | 200kbps | – | 1枚 |
通話SIM 3.1GBパック | 1,600円 | 225Mbps | 3.1GB/月 | 1枚 |
通話SIM 5GBパック | 2,150円 | 225Mbps | 5GB/月 | 1枚 |
通話SIM 10GBパック | 2,960円 | 225Mbps | 10GB/月 | 1枚 |
サービス内容
楽天モバイルは他社と比較しても、サービスの充実化を図っているMVNOで、便利なサービスを多く提供しています。
下記では楽天モバイルのオプションサービスなどを詳しくご紹介したいと思います。
おトクなかけ放題サービスあり
5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題できる「5分かけ放題オプション」を提供しています。
「5分かけ放題オプション」は、すでに提供されてきた通話料金が半額になるサービス「楽天でんわ」のオプションサービスとして利用することが可能となります。
有料のオプションサービスとなりますが、最大通信速度が200Kbpsと低速ながら音声通話ができて格安な「ベーシックプラン 通話SIM」なら月額1,250円で、「5分かけ放題オプション」の月額利用料850円をプラスしても合計の月額料金が2,100円と格安な料金となります。
スマホもおトクに!「コミコミプラン」がスタート
楽天モバイルでは、2016年7月1日から対象となるスマートフォン端末にデータ通信と5分かけ放題オプションの料金がセットになった「コミコミプラン」の提供をスタートしています。
コミコミプランにより、対象となるスマートフォンと高速データ容量、5分かけ放題オプションがセットで月額1,880円(税別)から利用することができます。
月額基本料金と対象となる端末は以下になります。
コミコミプランS
端末 | 高速データ容量/月 | 月額料金 (1年目) |
月額料金 (2年目) |
月額料金 (3年目以降) |
---|---|---|---|---|
ZTE BLADE E01 | 2GB | 1,880円 | 2,980円 | 2,446円 |
コミコミプランM
端末 | 高速データ容量/月 | 月額料金 (1年目) |
月額料金 (2年目) |
月額料金 (3年目以降) |
---|---|---|---|---|
HUAWEI P9 lite | 2GB | 2,480円 | 3,480円 | 2,230円 |
コミコミプランL
端末 | 高速データ容量/月 | 月額料金 (1年目) |
月額料金 (2年目) |
月額料金 (3年目以降) |
---|---|---|---|---|
arrows M03 | 4GB | 2,980円 | 3,980円 | 2,613円 |
※「コミコミプラン」の最低利用期間は24カ月となります。
※情報が更新されている場合がありますので、詳細は楽天モバイルの公式WEBサイトにてご確認ください。
便利な「コンビニ受け取りサービス」も可能に
▲店頭ディスプレイイメージ
楽天モバイルのコンビニ受け取りサービスは、端末のセッティングから店舗での受け渡しまでの工程に、ローソン店舗を起点としたご自宅等への配送・御用聞きサービスを展開する「SGローソン」の仕組みを活用することで、申し込み手続完了後最短3時間での商品の受け取りが可能となります。
また、24時間いつでも受け取りが可能となり、お申し込みから端末受け取りまでの待ち時間を大幅に短縮することができるのが特徴です。
購入したSIMカードやスマートフォンの受け取り方法
1.希望するSIMカードまたは対象端末とSIMカードのセットを申し込む際に、ローソン対象店舗での受け取り店舗を指定する。
↓
2.受け取りに必要な受け取り用バーコードのURLと、Loppiを使う際の「問合わせ番号」と「認証番号」がメールに届く
↓
3.指定した受け取り店舗へ
↓
4.バーコードを提示 or Loppiを操作
※バーコードでお受け取りの場合は、レジカウンターに受け取り用バーコードを提示する。
※Loppiで受け取りの場合は、店頭のLoppiから「商品引換券」を出力し、レジカウンターに提示する。
↓
5.商品の受け取り
購入したSIMカードやスマートフォンの受け取り方法
【渋谷区】
「ローソン 神泉駅前」、「ローソン 渋谷三丁目明治通り」、「ローソン 渋谷初台一丁目」
【世田谷区】
「ローソン 上馬四丁目」、「ナチュラルローソン 経堂テラスガーデン」、「ローソン 世田谷山下駅前」、「ローソン 世田谷桜上水四丁目」、「ローソン 太子堂二丁目」、「ローソン 下北沢駅西口」、「ローソン 下高井戸駅前」、「ローソン 成城六丁目」、「ローソン 成城学園前駅西口」、「ローソン 成城二丁目」、「ローソン 世田谷代田駅前」、「ローソン 祖師ヶ谷大蔵駅南口」、「ローソン 南烏山五丁目」、「ローソン 東北沢駅前」、「ローソン 明大前駅南」
現時点では、東京都内の限られたエリアのみでの提供となりますが、他社にはない魅力的なサービスとなります。
初めての格安SIMでも安心の「スマホサポート」
スマホサポートサービスは、初期設定やスマートフォンの使い方、データの移行、アプリの登録や使い方のサポート、パソコンや周辺機器の接続設定、自宅のWiFi接続設定方法など様々なサポートサービスを受けることができる有料サービスとなります。
新規に申し込む場合は、楽天モバイルを申し込む際、同時に申し込むことができます。
また、追加で申し込みも可能となります。
楽天モバイルのスマホサポートは、スマートフォン初心者やご年配の方でも安心して利用できるサービスとなっています。
料金は月額500円。
契約期間中は楽天スーパーポイントが貯まる!
楽天モバイルでは、月々のお支払い100円につき、楽天スーパーポイントが1ポイント付与されます。
さらに、期間限定ながら、スマートフォンやタブレットをセットで購入すると1000ポイント以上プレゼントされることもあり、普段から楽天のサービスを利用される方はさらにお得に利用することができます。
また2016年7月からは、楽天モバイルの月額料金と各種オプション料金などの支払いに、「楽天スーパーポイント」を利用できるようになりました。
楽天スーパーポイントの付与は楽天モバイルだからこそできる独自のサービスとなります。
クレジットカード以外でも契約できる
ほとんどのMVNOで、決済方法はクレジットカードのみとなっていますが、楽天モバイルではデビットカードを使用して契約することができます。
デビットカードは楽天銀行、及びスルガ銀行発行のカードのみ利用可能となっているようです。
デビットカードは楽天銀行で口座開設をすると、一緒にデビットカードを申し込むことができます。
クレジットカードをお持ちでない方や、持っていても使用したくない方には楽天モバイルはオススメのMVNOサービスとなります。
※デビットカードを利用した楽天モバイルの申し込みについては、事前に公式WEBサイトにて詳細をご確認ください。
その他にも充実したオプションサービスがある
サービス | 料金 |
---|---|
スマートフォンセキュリティ | 月額300円 |
アドレス帳・写真移行サービス | 内容により異なる |
端末補償 | 月額500円 |
留守番電話 | 月額300円 |
キャッチホン | 月額200円 |
転送電話 | 月額0円 |
容量追加パック | 300円/100MB |
公式WEBサイト:楽天モバイル
NifMoと楽天モバイルを比較
NifMoと楽天モバイルの料金や初期費用、最低利用期間などの縛り、各サービスで提供している通話サービスを徹底比較したいと思います。
またMVNOを検討する上で重要な通信速度については、実際にNifMoと楽天モバイルのデータ専用SIMを使って速度計測してみたので合わせて掲載いたします。
料金プランの比較
個別では掲載しましたが、比較しやすいように楽天モバイルとNifMoの最安値プランやデータ容量ごとに料金プランをご紹介いたします。
最安値プランの比較
データ専用SIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 1.1GBプラン | 640円 | 262.5Mbps | 1.1GB/月 |
楽天モバイル | ベーシックプラン | 525円 | 200kbps | なし |
SMS対応データSIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 1.1GBプラン | 790円 | 262.5Mbps | 1.1GB/月 |
楽天モバイル | ベーシックプラン | 645円 | 200kbps | なし |
音声通話SIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 1.1GBプラン | 1,340円 | 262.5Mbps | 1.1GB/月 |
楽天モバイル | ベーシックプラン | 1,250円 | 200kbps | なし |
3GB/月のデータ容量の比較
データ専用SIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 3GBプラン | 900円 | 262.5Mbps | 3GB/月 |
楽天モバイル | 3.1GBプラン | 900円 | 225Mbps | 3.1GB/月 |
SMS対応データSIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 3GBプラン | 1,050円 | 262.5Mbps | 3GB/月 |
楽天モバイル | 3.1GBプラン | 1,020円 | 225Mbps | 3.1GB/月 |
音声通話SIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 3GBプラン | 1,600円 | 262.5Mbps | 3GB/月 |
楽天モバイル | 3.1GBプラン | 1,600円 | 225Mbps | 3.1GB/月 |
5GB/月のデータ容量の比較
データ専用SIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 5GBプラン | 1,600円 | 262.5Mbps | 5GB/月 |
楽天モバイル | 5GBプラン | 1,450円 | 225Mbps | 5GB/月 |
SMS対応データSIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 5GBプラン | 1,750円 | 262.5Mbps | 5GB/月 |
楽天モバイル | 5GBプラン | 1,570円 | 225Mbps | 5GB/月 |
音声通話SIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 5GBプラン | 2,300円 | 262.5Mbps | 5GB/月 |
楽天モバイル | 5GBプラン | 2,150円 | 225Mbps | 5GB/月 |
10GB/月のデータ容量の比較
データ専用SIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 10GBプラン | 2,800円 | 262.5Mbps | 10GB/月 |
楽天モバイル | 10GBプラン | 2,260円 | 225Mbps | 10GB/月 |
SMS対応データSIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 10GBプラン | 2,950円 | 262.5Mbps | 10GB/月 |
楽天モバイル | 10GBプラン | 2,380円 | 225Mbps | 10GB/月 |
音声通話SIM
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 |
---|---|---|---|---|
NifMo | 10GBプラン | 3,500円 | 262.5Mbps | 10GB/月 |
楽天モバイル | 10GBプラン | 2,960円 | 225Mbps | 10GB/月 |
全体的に楽天モバイルが安くておトク
各データ容量別で月額基本料金を比較すると、全体的に楽天モバイルのほうが安くておトクに利用できることがわかります。
3GB/月のプランはどちらも料金は変わらないものの、5GB・10GB/月のプランからは楽天モバイルのほうが料金は安くなります。
最安値プランの場合も料金は楽天モバイルのほうが安いですが、200kbpsと低速なので利用用途は限られそうです。
逆にNifMoは1.1GB/月のプランがあるので、インターネットなどの利用頻度は高くないけど、高速データ通信を利用したいという方には維持費を安く抑えることができるメリットがあります。
簡単にまとめると・・・
5GB/月以上の大容量プランを利用する方は、月額料金が安い楽天モバイルのほうがおトク。
たまにSNSを利用したり、ネットで調べ物をする程度の利用頻度の方はNifMoのほうが維持費が安くなる可能性が高い。
用途や使用するデータ容量は人によって異なると思いますので、自分にあった最適なプランをお選びください。
初期費用や最低利用期間を比較
携帯電話や家のネット回線など、どうしても「縛り」が発生してしまいます。
MVNOの格安SIMもドコモなどの大手キャリアと比較すると縛りは弱いものの、契約するSIMカードによっては縛りが発生する場合がありますので、新規で契約する際はしっかり確認しておくことが大切です。
そこで、NifMoと楽天モバイルの最低利用期間と、その期間内での解約に伴う違約金などを比較しやすいようにまとめて掲載いたします。
なお、情報が更新されている場合がありますので、契約する際は念のため公式WEBサイトでも確認しておくとより安心かと思います。
NifMoの初期費用
登録手数料:3,000円
NifMoの最低利用期間と違約金
契約タイプ | 最低利用期間 | 契約解除料 |
---|---|---|
データSIM | なし | なし |
通話SIM | 6カ月間 | 利用開始月の翌月から6カ月以内に契約解除は8,000円 |
楽天モバイルの初期費用
事務手数料:3,000円
楽天モバイルの最低利用期間と違約金
契約タイプ | 最低利用期間 | 契約解除料 |
---|---|---|
データSIM | なし | なし |
通話SIM | 12カ月 ※1 | 12カ月目以内の解約の場合、契約解除手数料9,800円。 ※2 |
※1 コミコミプランは24カ月。
※2 コミコミプランは12,000円。
通話SIMはNifMoのほうが縛りは弱い
データSIMの場合はNifMoも楽天モバイルも初期費用が3,000円発生するものの、最低利用期間はないため、通常であれば解約に伴う違約金や契約解除料は発生しません。
MVNOのSIMカードに対応したWi-Fiルーターやタブレット、ネット専用の二台目のスマートフォンに使用するデータSIMの場合は縛りを気にする必要はありません。いつでも解約することができるので安心感がありますよね。
通信速度が心配な方や初めて格安SIMを利用する方など、お試し感覚で利用できるのがデータSIMのメリットとなります。
音声通話SIMの場合は、NifMoが6カ月間、楽天モバイルは12カ月間となるため、NifMoのほうが縛りは弱いことがわかります。
また、万が一最低利用期間内での解約の場合でもNifMoのほうが契約解除料が安いので、気軽さで考えるとNifMoのほうが利用しやすいと言えます。
少しでも縛りが少ないMVNOが良いという方はNifMoを検討されてみてはいかがでしょうか?
通話サービスを比較
データ通信費用は格安なMVNOの格安SIMですが、気になるのは通話料金。
ドコモなど大手キャリアではかけ放題が主流になるつつありますが、MVNOでもかけ放題通話サービスを提供する事業者が増えてきています。
NifMoや楽天モバイルでもおトクな通話サービスを提供しているので、比較しやすいようにまとめてみました。
NifMoはIP電話を利用した「かけ放題プラン」を用意
NifMo でんわには、月額定額でIP電話がかけ放題となるおトクな「かけ放題プラン」が用意されています。
IP電話はインターネット回線を利用して電話をかけるため、ネット環境によって通話品質が左右されますが、月額定額なので通話時間を気にすることなく通話ができます。
通話開始から90分前後経過した場合は自動的に通話が切断されますが、かけ直すことで再度通話が可能となります。
固定電話(01番号~09番号)や携帯電話(070番号、080番号、090番号)、 IP電話(050番号)には発信可能ですが、フリーダイヤル、ナビダイヤル、伝言ダイヤル、テレドーム番号(0120, 0170, 0180, 0190, 0570, 0800)や 緊急通報用電話番号(110、119、118)には発信できないため注意が必要です。
また、通話先の通信会社によっては、「通知不可能」または「非通知」と表示される場合がある点も認識しておく必要があります。
NifMo でんわ かけ放題プランの料金
国内かけ放題プランと国内+海外かけ放題プランがあります。
プラン | 月額利用料 |
---|---|
国内かけ放題プラン | 1,300円 |
国内+海外かけ放題プラン | 2,700円 |
楽天モバイルは月額850円から利用できる「5分かけ放題オプション」を用意
楽天モバイルがオプションとして提供している「5分かけ放題オプション」は、IP電話と違い電話回線なのでネット環境によって通話品質が左右される心配がありません。
また、「楽天でんわ」アプリを使って発信する必要がありますが、お使いの電話番号そのままで利用することができます。
月額基本料金が850円と格安で利用できるのも魅力の通話サービスとなります。
だだし、5分以内の国内通話がかけ放題となります。1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき30秒ごとに10円の通話料が別途発生します。
5分かけ放題オプションの料金
サービス名 | 月額利用料 |
---|---|
5分かけ放題オプション | 850円 |
通信速度を比較
MVNOの格安SIMで心配なのは通信速度。
「料金の安さは魅力だけど、通信速度は大事!」という方も多いはずです。
そこで管理人が契約している「NifMo」と「楽天モバイル(APN:rmobile.jp)」の速度計測を行いました。
速度計測をした日は2016年7月26日、場所は京都(南部)、時間帯は午前10時台、12時台、15時台です。
端末は「Desire 626」、計測にはアプリを使用しています。
なお、速度結果はエリアや時間帯、端末によって異なる場合や、一部のMVNOでは、アプリごとに通信帯域を調整している場合があるため、実際の速度と異なる場合がありますのでご了承ください。
NifMoの通信速度計測結果
時間帯 | ダウンロード(Mbps) | アップロード(Mbps) |
---|---|---|
10時台 | 24.25 | 7.0 |
12時台 | 0.35 | 6.53 |
15時台 | 20.35 | 8.16 |
楽天モバイルの通信速度計測結果
時間帯 | ダウンロード(Mbps) | アップロード(Mbps) |
---|---|---|
10時台 | 15.57 | 3.58 |
12時台 | 1.77 | 3.23 |
15時台 | 12.66 | 9.41 |
10時・15時台はNifMo、12時台は楽天モバイルが速いという結果に
今回計測した結果では、10時・15時台はNifMo(ニフモ)のほうが通信速度が速いという結果になりました。
それなりに快適に使用できる数値ではないでしょうか?
しかし気になるのは回線が混みあう12時台。
大幅に速度低下している結果となっています。
逆に12時台は楽天モバイルのほうが速いという結果になりました。
通信速度に関しては環境によっても異なるので、他にも使用している方の評判も参考にしてみるのも良いでしょう。
以下ではNifMoと楽天モバイルの評判をまとめていますので、ご参考いただければ幸いです。
NifMoと楽天モバイルの評判
NifMo(ニフモ)と楽天モバイルの評判をまとめてご紹介いたします。
中には速度計測結果を公開されている方もいるので参考になるかと思います。
NifMoの評判
NifMoの3日制限けっこう厳しいなあ…割とひっかかる
— こばみ (@umkoba) 2016年7月16日
NifMoは20か30,良いときは60でるし有能
— 山津波(やまつん) (@ymtD6563) 2016年7月14日
そう言えばNifMoからIIJmio(BIC SIM)にMNPした。Wi2も使えるし。現在、増量キャンペーンもやってた。
速度は時間を変えて測ってみたけどNifMoの方が若干早かったような。でもIIJmioはクーポンがあれば3日間制限無いからいいね!またシェアSIMがあるから。— 寺田 俊幸@トイテック D.T.C (@purple_terada) 2016年7月12日
前はNifMo3日制限がある上に遅かったから、今後もNifMo早いのかどうかは怪しい。でも音声の縛り期間が6ヶ月しかないので、遅くなれば乗り換える気でNifMo契約するのもあり?
— こばみ (@umkoba) 2016年7月11日
P9lite本当に出来がいいな。nifmoの快適な通信速度と相まって、メインスマホに浮上だこれは。
— せーご@髪切ってイメチェン (@chosakii) 2016年7月10日
Zenfone5 NifMo LTEです人権ありますか pic.twitter.com/dGYjsXAAEf
— 山津波(やまつん) (@ymtD6563) 2016年7月9日
NifmoのSIM来たけどWi-Fiルーターまだ来てないので、ZenfoneMaxに入れてデュアルSIMを試す。通話とデータ通信のSIMを使い分け出来るので便利だなコレ。回線速度を計り比べてみるとNifmoが圧倒的だった。 pic.twitter.com/h1a7mpTHy6
— うんこやろう (@dq_dq_dq) 2016年7月9日
Nifmoとmineo比べると使いやすいのはやっぱりmineoになりますね。
Nifmoの場合は速度に不満はないけれど、3日制限あるのと高速と低速を切り替えることができないので無駄に消費してしまう。ただ、mineoは3G端末だとめっちゃ遅いと思う。
— タカヒロ@代表だすま (@tajcmkfcmdpcegb) 2016年5月31日
nifmo出戻ったけどやはり速度は出ますね〜〜
— よ〜 (@yoipod) 2016年5月16日
ドコモのMVNOのNifMoを利用していますが、Y!mobileで圏外だったところも電波がしっかり届いています。体感速度もY!mobileとそれ程変わることなく快適です。
— 井上こーすけ (@kosshi20) 2016年5月5日
nifmoの通信速度は格安SIMの割に悪くない pic.twitter.com/hwbqMMftkb
— けすゐけ (@starplatinumthe) 2016年4月27日
自分のオススメはnifmoだよ
お昼の12:00-13:00以外は、安定してるし
速度もそれなりに出てるから!— 純東京産大学生 (@tokyo_creat) 2016年3月25日
Nifmoは今まで使ってて何の不満も無かったんだけど3GB契約の場合3日で650MBというクソみたいな速度制限に初めて引っ掛かってmineoに乗り換える決心がついた。6ヶ月経過して違約金消えるしmineoのdocomoシムキャンペーンも復活してるしで丁度良かった。
— DON (@D0N12345) 2016年3月10日
そろそろ契約した格安simを整理しないといけないけど、残すのはNifmoとUQ mobileになりそう。この二つの速さは別格、というか他はみんな通信速度を制御しすぎで通信が安定しない
— wi62 (@wi62_2) 2016年2月29日
NifMoのSIM単品はこちらから↓↓
公式WEBサイト:NIFTYの次世代ローコストスマホ「NifMo」
NifMoのスマホセットはこちらから↓↓
公式WEBサイト:ニフティMVNOサービス申込(端末セット)
楽天モバイルの評判
格安スマホの機種は楽天モバイルのhonor6plusにした。ZenHone2の64GBとかなり迷ったけど、ダブルカメラに魅かれたのと、CPUが8コアだったので。価格はキャンペーンでどちらも同じ28867円。これは結構お買い得と思う。
— しおん (@jyubanyashion) 2016年7月18日
楽天モバイルのHPでチャットサポート。こんな時間でも大丈夫なのかなと思いながら質問してみたらすぐ返信が来た。会話のレスポンスがとても良く、親切丁寧で、まじで感動した。最近、高齢の方々との会話が多く、会話とはこんなにもスムーズに意思のやりとりが可能な行為だったのかという思い。
— Shi & Atu つまり、指圧 (@yuki2ts) 2016年7月17日
楽天モバイルの「楽天でんわ」、u-mobileの「U-CALL」IIJmioの「みおふぉんダイアル」は音声通話用の回線を使用するので、比較的音質が良い。通話代金は通常の約半分の30秒10円が多い。
— 格安simのキホンのキ (@simpapachi) 2016年7月17日
前まで楽天モバイルの通信速度がめちゃくちゃ遅かったんだけど、ここ半月ぐらいで急に安定しだした。都内の設備増強したのかな?
— いさお (@hrd1221) 2016年7月16日
WiFi環境じゃないとアプリのインストールは難しいと口コミで見かけたけど、問題なくメルカリインストール完了‼楽天モバイル凄いよ‼
— にくっきゅ (@nikuukyu) 2016年7月14日
楽天モバイルのデータ通信500円プラン。通信速度は記載通りの速度で、下りの一瞬バーストモード入る。地図使ったり、ちょっとした調べ物もバッチリ動く。ポケモンも大丈夫でしょう pic.twitter.com/gBeopgp4PC
— ダソテ (@DaSoTe09) 2016年7月28日
DTI、U-NEXT辺りの格安シムカードは目に見える地雷という印象と感想しか抱かんなぁ。楽天モバイルも通信速度だけ見ると結構ツラいと言われるが、総合力は高いので何を重視するか次第なMVNOだなと。
— ざっかりー (@Zacharylion) 2016年7月1日
楽天モバイル通信速度遅すぎるから変えたいんだけど、iPhoneを売ってドコモとかにするか、別のシムにするか悩んでる
— まふゅーは早く帰りたい (@mofmof_12mf) 2016年7月24日
楽天モバイルのベーシックプラン(月額1250円)使ってる 常に通信制限ぐらいの速度が出る
— 内藤@安積ポケモン部 (@PokemonClub_AHS) 2016年7月27日
今月中に楽天モバイルに乗り換える気満々で、持ってるiPhoneが使えるかどうか実店舗で動作確認までしてもらったけど…ここにきて楽天モバイルの通信速度が急落してることを知った。店舗で遅いのに気づいて指摘したけど誤魔化された感あるし…ずっとdocomoだから遅いのには慣れてないのよ…
— izuka (@o_izuka) 2016年5月4日
楽天モバイルでは、通信速度を高速と低速とで切り替えることができます。ここ最近はずっと低速で使っているのですが、特に問題はありません。
— JI1RBW/いばらきIY216 (@JI1RBW) 2016年7月24日
楽天モバイルのP9、LTE 10GB契約が開通したので自宅で速度テスト。
キャリアアグリゲーションにも対応してるから、案外速度低下しなさそう。 pic.twitter.com/TuhMNdydqJ— しばゆう (@shiba_yuu) 2016年6月19日
なんか今日通信速度めちゃくちゃ遅いんだが。楽天モバイルさんしっかりしてください
— 岡本 悠 (@nishimori_yu) 2016年5月18日
楽天モバイルの通信速度制限ってどんなもんかと思ったら、ゲームとツイッターやる分には問題なかった。
— ヨシオ (@oothappam) 2016年6月18日
楽天モバイル速度制限そんな遅くなくてワロタ
3日間のやつだからかもだが— なおきんぐ (@naoking0602) 2016年4月26日
楽天モバイルを約束1ヶ月使ってみての感想。通信速度は確かに遅くなる時間帯がある特にお昼とかはとても遅いときがある。ただ基本wifiで外でほぼ回線使わないからそんなに気にならないかな。ヘビーユーザーじゃなければコスパはいいと思う。
— 七人のさむらゆき (@murayuki34) 2016年5月30日
公式WEBサイト:楽天モバイル
NifMoと楽天モバイルの比較まとめ
今回はNifMoと楽天モバイルの料金プランやサービス、初期費用や縛り、回線速度など色々な角度からMVNOを比較してみましたが、自分に合ったサービスは見つかりましたでしょうか?
個人的にはどちらも良いサービスだと思いますが、全体的なサービスの充実度で考えると「楽天モバイル」のほうがオススメです。
「かけ放題サービス」や「コミコミプラン」を提供するなど、サービスを充実させています。
料金も、3.1GBプランに5分かけ放題オプションを追加しても月額2,450円で使える安さはとても魅力的です。
また、取り扱うスマートフォンが非常に充実しており、SIMカードとスマホをセットでの購入を検討している方にもおすすめです。
さらに、定期的に実施しているキャンペーンを利用することで通常よりも安く端末を購入できる可能性が高いのも魅力ですよ。
迷って決められない方は「楽天モバイル」を検討してみてはいかがですか?
公式WEBサイト:楽天モバイル
NifMoは他社では提供していないような独自のサービスが魅力です。
「NifMo バリュープログラム」を上手く活用できれば毎月の携帯料金を大幅に割引することも可能です。
また、昼間の時間帯は大幅に速度低下するものの、それ以外の時間帯は比較的快適に利用できるという声が多かったです。
昼間の時間帯は、追加料金なしで利用できる「公衆Wi-Fiサービス(BBモバイルポイント)」を上手く活用できれば、魅力的なMVNOサービスだと思います。
NifMoのSIM単品はこちらから↓↓
公式WEBサイト:NIFTYの次世代ローコストスマホ「NifMo」
NifMoのスマホセットはこちらから↓↓
公式WEBサイト:ニフティMVNOサービス申込(端末セット)
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。
コメント