HUAWEI(ファーウェイ)の新しいSIMフリースマートフォン「nova lite 2」が2月9日から発売が開始されます。
「nova lite 2」はMVNO専売モデルということで、IIJmioや楽天モバイル、エキサイトモバイルなど様々なMVNOで取り扱う予定となっています。
販売予想価格は2万5980円(税抜)ですが、取り扱うMVNOによって販売価格が大きく異なったり、キャンペーンを利用することで通常よりもさらに安く購入できるため、各MVNOの販売価格や実施中のキャンペーンについてまとめてみました。
nova lite 2について
novaシリーズはHUAWEIが販売するSIMフリースマートフォンの中でも手頃な価格で購入できるコスパに優れた端末となっています。
中でも「nova lite」は2万円ほどで購入できるエントリーモデルながら、普段使いには十分なスペックを備えているのが特徴です。
今回の新モデル「nova lite 2」には、ハイエンドクラスの端末ではスタンダードになっているダブルレンズカメラを搭載しているなど機能面も充実しています。
「nova lite 2」の主な特徴や機能、スペックについてもご紹介いたします。

ダブルレンズカメラ搭載で一眼レフのようなボケ感も
アウトカメラには1,300万画素と200万画素カメラから構成されるダブルレンズカメラを搭載。
一眼レフで撮影したような美しいボケ味のある写真を撮影することができます。
コンパクトながら超ワイドディスプレイを搭載
nova lite 2は18:9の超ワイドディスプレイを搭載。
5.65インチの大画面ながら、前モデルのnova liteよりもスリムなボディで女性でも片手操作が難なくできるコンパクトボディが特徴です。


指紋認証センサーも備える
背面には指紋認証センサーも搭載しており、片手で簡単にロック解除ができます。
HUAWEI「nova lite 2」のスペックと価格は下記になります。
サイズ | ![]() 幅:約72.05 mm×縦:約150.1mm×厚さ:約7.45 mm |
---|---|
重さ | 約143g |
OS | AndroidTM 8.0 Oreo/EMUI 8.0 |
CPU | HUAWEI Kirin 659 オクタコアCPU (4 × 2.36GHz + 4 × 1.7GHz) |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイ | 約5.65インチ 2,160×1,080ピクセル TFT液晶 |
バッテリー | 3000mAh |
カメラ | アウトカメラ:1300万画素 + 200万画素 インカメラ:800万画素 |
対応外部メモリ | micro SDカード( 最大256GB) |
無線LAN | IEEE 802.11 b/g/n 準拠( 2.4GHz) |
Bluetooth® | Bluetooth® 4.2 |
SIMスロット | nano SIM × 2 |
その他 | Bluetooth®4.2 / 加速度センサー / コンパス / 環境光 / 近接 / 指紋認証 / GPS / AGPS / Glonass |
販売予想価格 | 2万5980円(税抜) |
コストパフォーマンスに優れたSIMフリースマートフォンに定評があるファーウェイの新モデル「nova lite 2」は基本料金が格安なMVNOと組み合わせることで、より手軽にスマートフォンを持つことができそうです。
nova lite 2を販売するMVNO
nova lite 2を取り扱うMVNOはIIJmio、楽天モバイル、エキサイトモバイル、OCNモバイルONE(NTTコムストア)、BIGLOBEモバイル、mineo、DMM mobile、LINEモバイル、NifMo、イオンモバイル、LIBMO、QTmobile、LinksMate、Fiimoの14社の予定で、その多くは各MVNOで提供されるSIMカードとセットで購入することができます。
各MVNOの公式サイト内で公開されている情報を元に、「nova lite 2」の発売日や販売価格、実施中のキャンペーンについてご紹介していきたいと思います。
MVNOによって価格は大きく異なる場合があるので、少しでも安く購入したい方は端末価格とMVNOのプランを総合的に比較検討してみると良いでしょう。
※MVNOで「nova lite 2」の情報が公開され次第、随時更新していきます。
IIJmio
ドコモとau網を利用したマルチキャリア対応のMVNOサービスですが、「nova lite 2」はタイプD(ドコモ網)のSIMとセットで購入することができます。
販売価格は一括払いで21,800円(税抜)、24回分割払いが950円(税抜)となっています。
販売予想価格が25,980円(税抜)ということを考えるとかなり安く購入できることになりますね。
販売開始は2018年2月9日10:00からとなっています。
公式サイト:IIJmio
楽天モバイル
ドコモ回線を利用したMVNOで、音声通話SIMやデータSIM、プラン、オプションが自由に組み合わせ可能な組み合わせプランと、ネットや通話がコミコミの「スーパーホーダイ」からプランを選ぶことができます。
「スーパーホーダイ」は最低利用期間を利用者が選ぶことができるようになっており、3年契約にした場合は20,000円キャッシュバックされます。
また、楽天モバイルでは2018年2月8日~2018年3月8日までの期間中、「nova lite 2」を一括払いで20,000円(税別)、24回分割払いで900円(税込)+分割手数料で販売するキャンペーンも実施しているため、「スーパーホーダイ」の長期契約であれば、かなり安く購入できそうです。
組み合わせプランもキャンペーンの対象となっているため、キャンペーン期間中であればどちらのプランでも安く購入できますよ。
楽天モバイルの公式サイトでは2月8日から申し込み受付が開始されています。
公式サイト:楽天モバイル
エキサイトモバイル
ドコモ回線を利用したMVNOサービスで、スタンダードな定額プランのほかに、使った分だけの支払いになる「最適料金プラン」も提供。
1契約で3枚のSIMカードが使えるコースを用意するなど、豊富なプラン数が魅力。
エキサイトモバイルでは「nova lite 2」を一括払いで23,800円(税抜)、分割払いの場合は初回のみ1,007円2ヶ月目以降 991円(税抜)/月x23回分割+手数料で販売。すでに申し込みが可能となっています。
他社と比較すると販売価格はやや高めとなっていますが、エキサイトモバイルでは2018年3月1日までの期間中に、エキサイトモバイルのSIMを申し込むと最大10,000円キャッシュバックされる「2月のキャッシュバックキャンペーン」を実施しているので、特典を考えると実質的にはかなり安く購入できる計算になります。
キャンペーンが適用された場合は実質、単純計算でおよそ13,800円(税抜)で購入できることになるので、安く「nova lite 2」を購入したい方は選択肢の一つとして良さそうです。
公式サイト:エキサイトモバイル
OCNモバイルONE
ドコモ回線を利用したMVNOサービスで、通話SIMやデータSIMを提供。SIM単品だけでなくスマートフォンとのセット販売も行っています。
データSIMなら月額900円から、音声対応SIMでも月額1,600円から利用可能。
OCNモバイルONE(goo Simseller)では「nova lite 2」が一括払いで16,800円(税抜)、24回分割払いで月々850円(税抜)と他のMVNOよりもかなり安く販売されています。
また、「nova lite 2」の販売を記念して、2月16日まで最大7,000円割引になる超特化セールを実施中。
一括払いなら9,800円(税抜)という安さで購入することができるため非常におすすめ!
24分割なら月々600円と負担が少なく購入できますよ。
キャンペーンの詳細はOCNモバイルONEの公式サイトでご確認くださいね。
公式サイト:OCNモバイルONE
DMM mobile
ドコモ回線を利用したMVNOサービスで、データSIMは月額440円、通話SIMでも1,140円から利用できる格安プランが魅力。
DMM mobileでは「nova lite 2」を一括払いで25,980 円 (税抜)、24回分割払いで月々1,381円で販売。すでに申し込みが可能となっています。
他社MVNOと比較すると販売価格は高めとなっています。
2018年2月28日のキャンペーン期間中に新規お申し込み手続きが完了した方全員に新規契約手数料3,000円が無料で申し込めるシリアルコードが貰えるキャンペーンを実施しているため、初期費用は安く抑えることができるようになっています。
公式サイト:DMM mobile
NifMo
ドコモ回線を利用したMVNOで、データSIM、SMS機能付きデータSIM、音声通話SIMを提供。スマートフォンとセット購入にも対応しています。
NifMoでは「nova lite 2」を一括払いで22,223円(税抜)、24回分割払いで月々926円(税抜)で販売しており、すでに申し込みができるようになっています。
NifMoではキャンペーンページから申し込むことで、通話SIMなら最大20,100円キャッシュバックされる「冬のキャッシュバックキャンペーン」を実施中。
スタンダードな3GBプランでも15,100円キャッシュバックされるので、実質的にはかなり安く「nova lite 2」を購入できる計算になります。
ただし、このキャンペーンは下記のキャンペーンページから申し込む必要があるので注意しましょう。
公式サイト:ニフティMVNOサービス申込(端末セット)
最安値で買えるMVNOは?
当サイトが独自に調査した結果、最安値で「nova lite 2」が購入できるMVNOは「OCN モバイル ONE」でした。
OCNモバイルONE(goo Simseller)では一括払いで16,800円(税抜)、24回分割払いで月々850円(税抜)かなり安く購入することができます。
これは通常の販売価格での最安値となりますが、キャンペーンが適用されれば一括払いなら9,800円(税抜)、24回払いでも月々600円(税抜)とさらに安く購入できます。
料金プランも音声対応SIMで月額1,600円から利用することができるので特別高いわけでもなく、毎月の携帯料金も抑えながら利用できますよ。
ただし、この超特化セールは2月16日までとなっているので、申し込みされる方はお早めに。
公式サイト:OCNモバイルONE
また、長期契約になるものの、楽天モバイルの「スーパーホーダイ」で最低利用期間を3年にすれば20,000円キャッシュバックされるため、実質的な金額は非常に安く購入することも可能となっています。
公式サイト:楽天モバイル
そのほか、IIJmioやエキサイトモバイルなど魅力的なキャンペーンを実施しているMVNOも多いので、端末料金と毎月の基本料金を比較しながら、自分に最適なサービスをお選びくださいね。
コメント