ソニーネットワークコミュニケーションズが運営するMVNOサービス「nuroモバイル」では、2月からSIMカードとセットで購入できる端末のラインナップに「ZenFone 3 Max」と「AQUOSケータイ SH-N01」の2機種が新たに追加されました。
ZenFone3 Maxは、5.2インチスマートフォンながら4100mAhの大容量バッテリーを搭載したZenFone3シリーズのエントリーモデルで多くのMVNOが取り扱っている端末。
「AQUOSケータイ SH-N01」は、見た目はガラケーそのものですが、スマートフォンと同じくAndroid OSを搭載した端末となります。
ラインナップが増えたことにより、より予算に合った自分好みの機種を選びやすくなりました。
そこで今回は新たに発売された端末を含めたnuroモバイルで購入できるスマートフォンの一覧と端末価格、nuroモバイルの特徴についてご紹介したいと思います。
nuroモバイルで取り扱う端末の一覧
nuroモバイルで取り扱っているスマートフォン端末と販売価格についてまとめています。
情報が更新されている場合がありますので、最新の情報はnuroモバイル公式サイトにてご確認ください。
ZenFone 3 MaxNEW

端末の詳細はこちら
端末価格:月額800円x24回
AQUOSケータイ SH-N01NEW

ZenFone 3

ディスプレイのベゼルを2.1ミリに抑えることにより画面占有率は77.3%を実現。美しいデザインが特徴のSIMフリースマートフォン。
端末の詳細はこちら
端末価格:月額1,500円×24回
arrows M03

端末の詳細はこちら
端末価格:月額1,300円×24回
ZTE BLADE E01

7.8mmのスリムなボディとフラットなデザインが特徴のSIMフリースマートフォン。
端末価格:月額500円×24回
nuroモバイルの特徴
nuroモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営する新サービスブランドのMVNOで、データ専用や音声通話SIMだけでなく、スマートフォンとSIMのセット販売にも対応しています。
普段あまりインターネットなどを利用しないライトユーザーだけでなく、ゲームや動画視聴をよく利用するヘビーユーザーまで対応した豊富なプランを用意。
月1回までのプラン変更は無料で対応してもらえるほか、余ったデータ容量(パケット)の翌月繰り越しや、データ容量を使い切ってしまった場合の追加チャージも可能となります。
キャッチホンや留守番電話、転送電話などの音声通話オプションも提供、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNPを行うこともできます。
データ専用SIMは最低利用期間がないため、回線速度や使い勝手など実際に利用しながら試すにもオススメです。
関連情報:nuroモバイルの申し込み・登録から利用までの流れと準備するもの
※実施の情報とは異なる場合がありますので、詳細はnuroモバイルの公式サイトにてご確認ください。
コメント