MVNOによってはAmazonで格安SIMを購入することができるため、人によっては普段から利用しているAmazonでMVNOの格安SIMカードを購入し、利用したいとお考えの方もいるのではないでしょうか?
そこでこのページでは、人気のMVNOサービス「OCN モバイル ONE」の格安SIMをAmazonで購入する場合の申し込み・登録から利用までの流れについて大まかにご紹介したいと思います。
MVNOは申し込みから設定まで、基本的には全て自分自身で行う必要がありますが、事前に調べておくことで以外と簡単にできてしまうので、初心者の方でも利用しやすいと思いますよ。
なお、表示画面が変わっていたり、申し込むプランやSIMカードによって流れが異なる場合がありますのでご了承ください。
SIMカードを購入する前に注意すること
AmazonでOCN モバイル ONEのSIMカードを購入する前に、いくつか注意しなければならない点があります。
大切なことですので、購入する前にチェックしておきましょう。
利用するSIMカード
OCN モバイル ONEでは、 データ専用SIMとデータ専用+SMS対応SIM、音声通話対応SIMが提供されています。
インターネットのみの利用が目的の場合、「データ専用SIM」もしくは「データ専用+SMS対応SIM」の申し込みで、ドコモやauなどの大手キャリアから乗り換える場合は「音声通話対応SIM」を申し込む必要があります。
用途に合わせて申し込むSIMカードを選ぶようにしましょう。
SIMカードのサイズを確認しておく
SIMカードとはスマートフォンに挿入する、電話番号を特定するために固有のIDが記録されたカードのことです。
このSIMカードを購入するのですが、SIMカードは大きく分けて「標準SIMカード」「microSIMカード」「nanoSIMカード」の3種類あります。
データ専用SIMもしくは、音声通話対応SIMを単品で購入される方は、事前に用意した、用意する予定のスマートフォンやタブレット、モバイルWi-FiルーターのSIMカードサイズを確認しておいて、端末に合ったSIMカードをAmazonで購入しましょう。
AmazonでSIMカードを購入
購入するSIMカードの種類やサイズを確認したら、OCN モバイル ONEのSIMカードをAmazonで購入します。
下記の公式サイトから購入するSIMカードを選択すると、Amazonの購入ページに移動します。
あとはAmazonで通常の買い物をするように、カートに入れて購入手続きが完了すればあとは待つだけです。
公式WEBサイト:OCN モバイル ONE
SIMの開通手続き
購入したSIMカードが数日でAmazonから送られてきます。
このSIMカードを端末に挿入しても使用することができません。
SIMカードが届いたら、OCN モバイル ONEの公式サイト からSIMの開通手続きを行う必要があります。
公式サイトへアクセスし、SIMカード情報を入力
OCN モバイル ONEの公式サイトへアクセスして、上の画像の赤枠の「会員サポート/お手続き」にマウスを合わせるとメニューが表示されます。
メニュー内の「ご利用開始のお手続き」からデータ専用SIMもしくは音声対応SIMを選んで次の画面に進みます。
上の画面のようなOCN モバイル ONE SIMカード情報入力の画面が表示されると思うので、届いたSIMパッケージの裏に記載されている「発信番号」と「端末製造番号」をそれぞれ入力して「次へ」をクリックします。
利用するプランとオプションを選択
OCN モバイル ONEで利用するコース(プラン)や追加するオプションサービスを選択・入力します。
オプションサービスは「050 plus」「マイセキュア」「マイポケットプラス」「メールウイルスチェックサービス」など色々と提供されているので、追加したい場合は選択しておきましょう。
お申し込み者情報や決済情報を入力
利用するコースや追加するオプションを選んだ後は、「お申し込み者情報」の入力画面へ移動します。
必要な情報を入力しましょう。
お申し込み者情報の入力が完了すると、次は「お支払方法」や「メールアドレスのお申し込み」を入力します。
クレジットカードの登録など完了したら「次へ」をクリックします。
その後はSMS認証があり、送られてくる6桁の認証番号を入力し「申し込む」をクリックすればSIMの開通手続きが完了となります。
申し込み後、数日でOCNより開通案内が届くかと思います。
SIMカードを挿して初期設定
無事開通したら、SIMカードを端末に挿して初期設定をします。
SIMカードの挿入口は端末によって異なりますますので、わからない場合は端末の説明書で確認しましょう。
SIMカードを挿入できたら、APN設定を行います。
AndroidとiOSでは設定方法が異なることや、端末によって細かい設定手順が異なるため、公式サイトの設定サポートページ から機種を選択しご確認ください。
設定が完了すると利用できる状態となっているはずです。
これで、OCN モバイル ONEのSIMカードをAmazonで購入して利用するまでの大まかな流れは以上となります。
何かわからないことがあれば、よくあるご質問ページ で確認しましょう。
まとめ
OCN モバイル ONEのSIMをAmazonで購入した場合の登録から利用までの流れについてご紹介しました。
今回実際に行ったのが「データ専用SIM」の手続きですので、「音声通話SIM」の場合でMNPで番号そのまま引き継ぐ場合は入力項目や手順は増えますが、大きく変わらないと思います。
基本的に手続きや初期設定などは、全て自分自身で行う必要がありますが、事前に確認・準備しておくことで、以外に簡単に行うことができます。
OCN モバイル ONEでは、SIMカード単品以外にも、スマートフォンとのセット購入も可能ですので、端末も購入したい方にもオススメです。
大手キャリアからMVNOの格安SIMへ乗り換えただけで、月々の携帯料金が1/3になることも珍しくないので少しでもスマホ代を安くしたい方はOCN モバイル ONEも含めたMVNOサービスの利用をご検討してみてはいかがでしょうか?
OCN モバイル ONEについて
大手プロバイダのNTTコミュニケーションズが提供する信頼感があり安心して利用できる。
プランも比較的多く、自分の使用するデータ量に合わせて料金も選べる。
また、「050 plus」「容量追加オプション」「ターボ機能」など、オプションやサービスも充実しているのが特徴です。
また、SIMカードとセットでスマートフォンやタブレット、WiFiルーターも購入することができるだけでなく、WiFiルーター・USB端末をレンタルして利用することも可能となっています。
2015年7月からは「カウントフリー機能」が提供され、通話料がお得になるIP電話サービス「050 plus」やオンラインストレージサービス「マイポケット」を使用しても、通信容量を気にすることなく利用できる新サービスも提供されました。
MVNOのシェアで1位の実績
MM総研が発表した、2015年3月末時点の事業者シェアを見ると「OCN モバイル ONE」のシェアが最も高い結果に。
充実したサービスや大手プロバイダ提供のMVNOとしての信頼感など様々な要因から「OCN モバイル ONE」が選ばれていると予想されます。
OCN モバイル ONEの料金プラン
OCN モバイル ONEのプランは「110MB/日コース」「170MB/日コース」「3GB/月コース」「5GB/月コース」「500kbpsコース」の5つのプランから選ぶことができます。
また、2015年12月からは新たに「10GB/月コース」の提供を開始し、動画視聴などにも最適な大容量プランも利用することができます。
SIMカード1枚につき+700円で音声通話対応させることができます。
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
110MB/日コース | 900円 | 150Mbps | 110MB/日 | 1枚~ |
170MB/日コース | 1,380円 | 150Mbps | 170MB/日 | 1枚~ |
3GB/月コース | 1,100円 | 150Mbps | 3GB/月 | 1枚~ |
5GB/月コース | 1,450円 | 150Mbps | 5GB/月 | 1枚~ |
10GB/月コース | 2,300円 | 150Mbps | 10GB/月 | 1枚~ |
500kbpsコース | 1,800円 | 500kbps | 15GB/月(500kbps) | 1枚~ |
初期費用
最低利用期間
データ専用SIM:なし
音声対応SIM:6ヶ月
違約金
最低利用期間途中での解約は8,000円
OCNのSIMを購入:OCN モバイル ONE
実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細についてはOCN モバイル ONEの公式WEBサイトにてご確認ください。
コメント