いよいよ日本でもプレイできるようになった「Pokémon GO」。
早速プレイしている人も多いと思いますが、中には持っているスマホが非対応でインストールできず遊べない方もいるようです。
Pokémon GOをプレイする前にOSバージョンや対応端末など確認しておく必要がありそうです。
また、気になるのは使用するパケット量(データ容量)。スマホゲームでも長時間プレイするとパケットをかなり消費してしまうことがあります。
そこで今回は、対応するOSや機種、動作確認済みの格安スマホや、Pokémon GOにおすすめの格安SIM(MVNO)をご紹介したいと思います。
Pokémon GOに対応するOSのバージョンと機種
まずはお手持ちのスマートフォンがPokémon GOが遊べる要件を満たしているか確認する必要があります。
iPhone端末やAndroid端末でもプレイすることが可能で、公式サイトには「Pokémon GO」が遊べる対応環境・対応OSが掲載されているので、下記でもご紹介しておきます。
なお、すべての端末での動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
また、情報が更新されている場合がありますので最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
iOS
対応OSバージョン:iOS 8 – 9
対応端末:iPhone 5/5c/5s/SE/6/6s/6 Plus/6s Plus
※iPod touch第5世代以前、iPhone4S以前の端末は非対応。
※タブレット端末での動作は保証してません。
Android
対応OSバージョン:Android 4.4 – 6.0
対応端末:Android 4.4以上 RAM2GB以上搭載の端末
※Intel製 Atomプロセッサ搭載端末は非対応。
※タブレット端末での動作は保証してません。
古い機種を使用しているとプレイできない可能性があります。
色々調べてみると、ポケモンGOをプレイするために最新機種に買い換えるという方もいました。
Pokémon GOの動作確認済みスマートフォン
公式サイトで動作確認ができている端末が公開されているので、下記でご紹介いたします。
また、一部のMVNOでもSIMフリースマートフォン端末の動作確認をしているサービスがありますので、合わせて掲載いたします。
アップデート等により、情報が更新・変更されている場合がありますので、詳細は公式WEBサイトにてご確認ください。
Pokémon GO公式サイトで発表されてる対応端末
Pokémon GOの公式サイトで公開されている対応端末の一覧です。
iPhone端末
- iPhone 5
- iPhone 5s
- iPhone 5c
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE
Android端末
- AQUOS Compact SH-02H
- AQUOS CRYSTAL 305SH
- AQUOS CRYSTAL 2 403SH
- AQUOS EVER SH-04G
- AQUOS PHONE SERIE mini SHV31
- AQUOS SERIE mini SHV33
- AQUOS SERIE SHL25
- AQUOS SERIE SHV32
- AQUOS Xx 304SH
- AQUOS Xx2 502SH
- AQUOS Xx2 mini
- AQUOS Xx3 506SH
- AQUOS ZETA SH-01G
- AQUOS ZETA SH-01H
- AQUOS ZETA SH-03G
- Arrows Fit F-01H
- Arrows NX F-01F
- Arrows NX F-02G
- Arrows NX F-02H
- Arrows NX F-04G
- Arrows NX F-05F
- DIGNO U 404KC
- Disney Mobile on docomo DM-01G
- Disney Mobile on docomo DM-01H
- Galaxy A8 SCV32
- Galaxy Active neo SC-01H
- Galaxy J SC-02F
- Galaxy Note 3 SC-01F
- Galaxy Note 3 SM-N900K
- Galaxy Note Edge
- Galaxy S4 SC-04E
- Galaxy S4 SCH-I545
- Galaxy S5 ACTIVE SC-02G
- Galaxy S5 SC-04F
- Galaxy S6 edge 404SC
- Galaxy S6 edge SC-04G
- Galaxy S6 SC-05G
- Galaxy S7 edge SC-02H
- Galaxy S7 edge SCV33
- HTC J butterfly HTV31
- Huawei Nexus 6P
- isai LGL22
- isai vivid LGV32
- isai VL LGV31
- Nexus 4
- Nexus 5
- Nexus 5X LG-H791
- Nexus 6 XT1100
- Nexus 6P (JP)
- Qua phone KYV37
- TORQUE G02 KYV35
- URBANO L03 KYY23
- URBANO V01 KYV31
- Xperia A2 SO-04F
- Xperia Z Ultra SOL24
- Xperia Z1 SO-01F
- Xperia Z2 SO-03F
- Xperia Z3 401SO
- Xperia Z3 Compact SO-02G
- Xperia Z3 SO-01G
- Xperia Z4 402SO
- Xperia Z4 SO-03G
- Xperia Z4 SOV31
- Xperia Z5 501SO
- Xperia Z5 Compact SO-02H
- Xperia Z5 Premium SO-03H
- Xperia Z5 SO-01H
- Xperia Z5 SOV32
- Xperia ZL2 SOL25
MVNO発表の動作確認済みSIMフリースマートフォン
楽天モバイルやFREETEL、BIGLOBE SIMでは取り扱っている格安スマホでPokémon GOの動作確認をしています。
比較的新しい格安スマホでも非対応のケースもあるようなので、これからSIMフリースマートフォンを購入してPokémon GOをプレイする予定の方は事前にチェックしておくと良いでしょう。
楽天モバイルで取り扱っている端末の動作検証状況
楽天モバイルは、MMD研究所が行った「2016年3月における格安SIMサービスの利用意向調査」において、楽天モバイルは「音声通話プランで利用している格安SIMサービス」や「デバイス別の格安SIMサービス iOS/iPhone」「デバイス別の格安SIMサービス Android」などで、サービスシェア1位を獲得しているMVNOです。
大受信速度200kbpsながら音声通話付きで月額1,250円、データSIMで月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。
楽天モバイルはMVNOの中でもスマホの取り扱いが充実しており、Pokémon GOの配信開始に合わせて動作確認を実施しています。
楽天モバイルで販売するSIMフリースマートフォンの動作検証状況は以下になります。
端末名 | ジャイロスコープ搭載 | 動作検証状況 |
---|---|---|
P9 | ○ | 対応 |
P9 lite | × | 対応 |
P8max | ○ | 対応 |
Mate S | ○ | 対応 |
honor6 Plus | ○ | 対応※1 |
Y6 | × | 非対応 |
arrows RM02 | ○ | 対応 |
arrows M03 | ○ | 対応 |
AQUOS SH-RM02 | ○ | 対応 |
AQUOS mini SH-M03 | ○ | 対応 |
Xperia J1 Compact | ○ | 非対応 |
Blade E01 | × | 対応 |
Liquid Z330 | × | 検証中 |
Desire 626 | × | 対応 |
ZenFone Selfie | ○ | 非対応 |
ZenFone 2 Laser | × | 非対応 |
ZenFone 2 | ◯ | 非対応 |
ZenFone Go | × | 非対応 |
VAIO Phone Biz | × | OS非対応 |
※1.OSのアップデートが必要。
※ジャイロスコープは「Pokémon GO」のAR機能を使うのに必要な機能となります。
SIMフリースマホでも人気の高いASUSのZenFoneシリーズは現在のところ非対応となっているので、ポケモンGOをプレイ予定の方は購入する際は注意が必要です。
FREETELで取り扱っている端末の動作検証状況
FREETELで取り扱う端末の動作検証中のようです。
その中でもポケモンGOがプレイ可能な機種が発表されているのでご紹介いたします。
端末名 | ジャイロスコープ搭載 | 動作検証状況 |
---|---|---|
FREETEL REI 麗 | ○ | 対応 |
FREETELのスマホでポケモンGOに完全対応しているのはREIだけのようです。
価格も29,900 円(税別)と手頃なので、サブ機としてもおすすめです。
BIGLOBE SIMで取り扱っている端末の動作検証状況
BIGLOBE SIMは、ドコモ回線を利用したMVNOサービスでデータSIMのほか、音声通話SIMにも対応しています。
SIMカードのみの契約だけでなく、スマートフォンも取り扱っているのでSIMとセットで購入することができます。
BIGLOBEで取り扱っているスマートフォン「SH-M03」「arrows M03」「Moto G4 Plus」において、アプリをインストールしARでポケモンをゲットするところまで動作確認しています。
Pokémon GOにオススメの格安SIM
格安SIM・格安スマホでPokémon GOをプレイするメリットやおすすめの格安SIM(MVNO)をご紹介したいと思います。
すでにいくつかのMVNOサービスで、Pokémon GOのパケット料金を無料化するサービスが出てきているので、データ容量を気にせず遊ぶことができるのでおすすめですよ。
格安SIM・格安スマホでPokémon GOをプレイするメリット
Pokémon GOが配信されて間もないですが「バッテリーの消費が激しい」という声が多いようです。
メインのスマートフォンでプレイすると、ゲーム以外で使用するバッテリー容量がなくなってしまうケースがありますが、SIMフリースマートフォンと格安SIMを組み合わせた格安スマホをサブ機としてゲームメインで使用する方法もアリかと思います。
当サイトの管理人もメインのスマホはiPhone SEですが、サブのスマホとしてHTC Desire 626にMVNOのデータ専用SIMを挿して使用しています。
そのサブのスマホに「Pokémon GO」をインストールしてプレイしていますが、バッテリーはゲーム専用として考えれば十分遊ぶことができますし、電話やインターネット、SNSなどはメインのスマホでいつでも利用することができます。
また、データ容量もメインとサブのスマートフォンで使い分けができる点も魅力です。
もう一つのメリットとは、サブのスマーフォンとして格安SIMを利用しても料金は格安な点です。
DMM mobileの1GB/月のデータ専用プランなら月額480円と非常にやすく運用することができます。
初期費用は大体3,000円ほど発生しますが、多くのMVNOはデータ専用SIMの場合は最低利用期間などの縛りがないため、気軽に利用しやすいという特徴もあります。
低速モードでプレイは可能なのか?検証とその結果
「楽天モバイル」や「DMM mobile」「mineo」などでは高速データ通信と低速モードを簡単に切り替えができるアプリを提供しています。
メールやLINEなど中心の場合は高速データ通信をOFFにすることでデータ容量を節約することができる便利な機能です。
この低速モードで「Pokémon GO」で遊ぶことができれば、データ容量を気にすることなく遊ぶことができますが、気になるのが「低速でも遊べるのか」という点です。
実際に「楽天モバイル」のデータ専用SIMを挿して低速モードでポケモンGOをプレイしてみましたが、移動中は若干位置の反映が遅れる場面が見られたものの、見事ポケモンをGETすることができました。
遅延は低速モードの影響によるものかは不明ですが、意外に問題なくプレイできました。
低速モードでプレイに問題なければ、パケット容量の節約になりそうです。
ただし、エリアや時間帯などの影響により、プレイ環境は人によって異なる場合があります。
おすすめの格安SIM(MVNO)
現時点でDTI SIMがPokémon GOのデータ通信料を1年間無料となする新プラン「DTI SIM ノーカウント」を提供予定、FREETELではPokémon GOのパケット料金を無料化にするとそれぞれ発表がありました。
今後もこういったサービスを提供するMVNOは増えてきそうですが、格安SIMはその他にも格安な料金プランや高速と低速の切り替え機能などPokémon GOをプレイする上で魅力的なポイントがいくつかあります。
そこで当サイトが厳選した「Pokémon GO」にもおすすめの格安SIMをご紹介したいと思います。
選ぶ基準は「料金の安さ」「低速モードの切り替えが可能かどうか」「パケット料金の無料化の有無」「データSIMの縛りが少ない」など総合的に比較して選びました。
DMM mobile
業界最安値クラスの格安プランから大容量のプランまで、多彩なプランがあるので、自分のデータ使用量に合わせてプランを選ぶことができます。
音声通話も対応しているので、キャリアからの乗り換えも問題ありません。
一部の大容量プランの場合、高速データ通信容量を分け合える、「シェアコース」や「端末交換オプション」「セキュリティオプション」などサービスも充実している点も特徴的です。
業界最安値に強いこだわりがあり、他社が料金を下げると、それ以上に料金を安くすることが多くあり、とにかく毎月の携帯料金を抑えたい方にはオススメのMVNOとなります。
DMM mobileも専用アプリから高速データ通信のON/OFFが簡単に切り替えることができるため、ゲームのプレイに影響がない場合は低速モードに切り替えてデータ容量を節約しながら遊ぶことができます。
また、低速時でも快適に繋がる、「バースト機能」を備えている点も魅力です。
mineo
9月からはマルチキャリア対応となり、ドコモ回線を利用した「ドコモプラン」とau回線を利用した「auプラン」を選べるようになりました。
プランは500MB/月から10GB/月まであるので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応できる豊富なプランも魅力となります。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えることができるなど、サービスも充実しています。
mineoもデータ容量節約機能があり、高速データ通信のON/OFFが簡単に切り替えることができます。
FREETEL
2015年7月からfreetel mobileからFREETELという新しいブランドとなり、データ使用量に合わせた6段階の新料金プランもスタートしました。
FREETELは、とにかく格安を売りにしているMVNOで、業界最安値の月額299円(100MB)から利用することができます。
また、データ量は100MB~10GBの6段階の価格設定となっており、使った分だけ無駄なく利用することができるため、普段あまりインターネットをしない方や毎月のデータ使用量にバラつきがある方でも安心して使用することができます。
8月からは音声通話の国際ローミングに対応したため、海外でも音声通話やSMSを利用できるようになりました。
音声通話も可能で、月額999円~と、こちらも音声通話付きのプランとしては、業界最安値クラスとなります。
ポケモンGOのパケット料金を無料化へ
FREETEL SIMでは「ポケモンGO」を利用した際に発生するパケット料金を無料化するサービスを、8月下旬~9月頃から提供開始する予定となっています。
このサービスが開始されれば、6段階の使った分だけ支払うプランと組み合わせることで、非常に安く運用することができそうです。
DTI SIM
DTI SIMは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供する、シンプルなプランと低価格が特徴のMVNOとなっています。
ドコモ回線を利用しているため全国の広いエリアをカバーしています。
音声通話にも対応しており、テザリング、留守番電話、キャッチホン、国際電話、転送電話などのオプションサービスも充実しています。
新たに、データ容量の上限がない「ネットつかい放題プラン」や5分以内の通話なら、何度でもかけ放題となるオプションサービス「でんわかけ放題」など魅力的なサービスを提供しているMVNOです。
DTI SIMのノーカウントプラン
DTI SIMはPokémon GOのデータ通信料が1年間無料となる「DTI SIM ノーカウント」が提供予定となっています。
料金は以下となります。
楽天モバイル
最大受信速度200kbpsながら、音声通話付きで月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また「楽天でんわ」を申し込むことで通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。
あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。
MNPを利用して番号そのままで他社から乗り換える場合も、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNPが可能になり、不通期間がほぼなく乗り換えができるようになりました。
スマホとセット購入がおすすめ!
楽天モバイルは、高速データ通信のON/OFFの切り替えが可能なだけでなく、格安SIMとセットで購入できるスマートフォン端末が充実しているのが特徴です。
また、スマートフォン端末の割引セールも定期的に実施しており、セールによっては半額で購入できることも。
価格の安さだけでなく、データ専用SIMは最低利用期間などの縛りがないのも魅力です。
注意事項とまとめ
メディアでも多く言われていますが、歩きスマホはとっても危険なのでプレイ中は注意しましょう。
管理人も実際にプレイしてわかりましたが、画面に集中してしまうので視野が狭くなります。
モバイルバッテリーを購入するのも良いですが、ゲームメインの格安スマホを購入して、基本料金が格安なデータ専用SIMを挿して利用するのもアリだと思います。
ただし、比較的新しいスマートフォンでも非対応の端末があるので購入する際は注意が必要です。
楽天モバイルでは、取り扱うスマートフォン端末にてポケモンGOの動作検証結果を公開しているので、チェックしてみると良いでしょう。
また、スマートフォンと格安SIMをセット購入する場合は、定期的にキャンペーンやセールを実施している楽天モバイルがオススメですよ。
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。
コメント