3月16日に開催された「モバイルフォーラム2016」の中で総務副大臣である松下新平氏が、昨年12月時点での国内MVNO契約数が1155万件に達したことが明らかにされており、今後もMVNOのサービスを利用する方は増えることが予想されます。
MVNO選びで悩むのが「どの事業者にするか」です。
特にドコモ系MVNOサービスの数は沢山あるので迷ってしまうことも多いとおもいます。
そこで今回はMVNOの中でも比較的料金が安く、充実したサービスが特徴の「楽天モバイル」と「DMM mobile」の特徴や料金プラン、提供サービス、回線速度の評判などを比較しやすいようにご紹介いたします。
楽天モバイルの特徴
最大受信速度200kbpsながらも、音声通話付きで、月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また、「楽天でんわ」を申し込むことで、通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と、他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。
5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題できる「5分かけ放題オプション」や、○○○@rakuten.jpのような楽天メールが無料で利用可能だったり、スマートフォン初心者にも安心な「スマホサポート」や「端末補償」がパックになった「端末補償・スマホサポートパック」を提供するなど充実したサービスも特徴です。
また、月々のお支払い100円につき、楽天スーパーポイントが1ポイント付与される楽天モバイルだからできる独自のサービスも魅力となります。
楽天モバイルはMVNOの中でも、取り扱うスマートフォン端末のラインナップが充実しているのも特徴で、楽天モバイルの格安SIMとスマホ端末をセットで購入することができます。
楽天カード決済の場合、分割購入(24回払い)も可能となります。
楽天モバイルのサービス内容
「5分かけ放題オプション」で通話料もお得に
5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題できる「5分かけ放題オプション」を提供しています。
「5分かけ放題オプション」は、すでに提供されてきた通話料金が半額になるサービス「楽天でんわ」のオプションサービスとして利用することが可能となります。
有料のオプションサービスとなりますが、最大通信速度が200Kbpsと低速ながら音声通話ができて格安な「ベーシックプラン 通話SIM」なら月額1,250円で、「5分かけ放題オプション」の月額利用料850円をプラスしても合計の月額料金が2,100円と格安な料金となります。
5分かけ放題オプションの料金
サービス名 | 月額利用料 |
---|---|
5分かけ放題オプション | 850円 |
1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき通話料金が別途発生しますが、「楽天でんわ」を利用しているため、通話料が30秒ごとに10円と通常の半額となります。
端末補償とサポートサービスがパックになった「端末補償・スマホサポートパック」
スマートフォン端末のもしものときも安心の端末保証サービスと、スマホサポートがセットになった有料サービスとなります。
スマホサポートサービスは、初期設定やスマートフォンの使い方、データの移行、アプリの登録や使い方のサポート、パソコンや周辺機器の接続設定、自宅のWiFi接続設定方法など様々なサポートサービスを受けることができます。
楽天モバイルの端末補償サービスは、スマホ端末の故障や水漏れ、落下・破損など、スマートフォンのトラブルが発生した場合に備えた、安心の端末交換サービスです。
通常別々で加入した場合、端末補償とスマホサポートはそれぞれ月額500円の料金が発生するため合計で月額1,000円かかりますが、「端末補償・スマホサポートパック」は月額850円で利用することができるお得なオプションサービスとなります。
楽天メールも無料で利用可能
○○○@rakuten.jpのような楽天メールが無料で利用できるようになりました。
ドコモ、au、SoftBankのメールアドレスをご利用の方と、メールのやりとりも可能となります。
絵文字やデコメもご利用できるので、MVNOでもキャリアメールのようなサービスを利用したい方にはオススメです。
楽天メールの月額料金・メール容量
メール容量 | 月額利用料 |
---|---|
15GB | 無料 |
楽天モバイルのオプションサービス・音声通話オプション
サービス | 料金 |
---|---|
スマートフォンセキュリティ | 月額300円 |
アドレス帳・写真移行サービス | 内容により異なる |
端末補償 | 月額500円 |
スマホサポート | 月額500円 |
端末補償・スマホサポートパック | 月額850円 |
留守番電話 | 月額300円 |
キャッチホン | 月額200円 |
転送電話 | 月額0円 |
容量追加パック | 300円/100MB |
公式WEBサイト:楽天モバイル
DMM mobileの特徴
業界最安値クラスの格安プランから大容量のプランまで、多彩なプランがあるので、自分のデータ使用量に合わせてプランを選ぶことができます。
音声通話も対応しているので、キャリアからの乗り換えも問題なさそうです。
また、低速時でも快適に繋がる、「バースト機能」や一部の大容量プランの場合、高速データ通信容量を分け合える、「シェアコース」や「端末交換オプション」「セキュリティオプション」などサービスも充実している点も特徴的です。
DMM mobileも取り扱うスマートフォン端末が充実しており「HUAWEI GR5」「Blade V6」「Liquid Z530」「arrows M02」など人気のSIMフリースマートフォンとDMM mobileが提供する格安SIMをセットで購入することができます。
一括購入以外にも分割購入(24ヶ月)も可能なので負担を軽くしながら端末を購入することも可能となります。
業界最安値に強いこだわりがあり、他社が料金を下げると、それ以上に料金を安くすることが多くあり、とにかく毎月の携帯料金を抑えたい方にはオススメのMVNOとなります。
新規契約や通話料月額基本料金、通話料などの利用金額の10%がDMMポイントとして付与されるのも嬉しいポイント。
貰ったポイントは、DMMが提供する動画や電子書籍、オンラインゲーム、通販など様々なサービスで利用することができます。
DMM mobileのサービス内容
SIMカードが届いてからMNP切り替えが可能
主にWEBサイトから申し込みするMVNOの場合、現在使用中の電話番号そのままで他社から乗り換える際、申し込み完了から自宅にSIMカードが届くまでの期間はスマートフォンを使用できない場合がほとんどでしたが、DMM mobileはSIMカードが届いてからMNP切り替えが可能なのでスマートフォンが使用できない期間がほぼなく乗り換えることができます。
「DMMトーク」で通話料金が半額に
「DMMトーク」は月額基本料が無料のアプリから電話をかけるだけで、国内通話料金が半額になるサービスです。
電話回線を利用し、番号もそのままでかけることができるため通常電話をかけるように利用することができます。
また、韓国や中国、香港、アメリカ(本土)、カナダ、オーストラリア、フランス、ドイツ、イギリス、イタリア、スペイン、ロシア連邦などの国際電話も一律20円/1分と通常よりも安く電話することができます。
シェアコースで家族でも分け合える
DMM mobileは8GB、10GB、15GB、20GBコースでは、最大3枚のSIMを使うことができ高速データ通信容量を分け合うことができます。
利用用途は幅広く、一人で二台目のスマートフォンやタブレット、Wi-Fiルーター用など複数のデバイスに利用したり、家族みんなで利用してデータ容量を分け合うような使い方もできます。
家族以外でも友人や恋人など、シェアスタイルは自由自在です。
DMM mobileのオプションサービス・音声通話オプション
サービス | 料金 |
---|---|
安心パック | 月額500円 |
端末交換オプション | 月額350円 |
セキュリティオプション | 月額250円 |
追加チャージ | 200円/100MB |
DMMトーク | 基本料金無料 |
転送電話 | ○ |
迷惑電話ストップサービス | ○ |
公式WEBサイト:DMM mobile
楽天モバイルとDMM mobileの料金プランの比較
MVNOの格安SIMを利用する一番大きなメリットは「料金の安さ」です。
大手キャリアのプランと比較すると選べるプラン(データ容量)の数も豊富なので自分に合った最適なプランを見つけやすいのも魅力となります。
実際に「楽天モバイル」と「DMM mobile」のデータ通信専用SIMのプランと音声通話SIMのプランをそれぞれ比較していきたいと思います。
データ通専用SIMプラン
楽天モバイルのデータ専用SIMプラン
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
データSIM ベーシック | 525円 | 200kbps | – | 1枚 |
データSIM 3.1GBパック | 900円 | 225Mbps | 3.1GB/月 | 1枚 |
データSIM 5GBパック | 1,450円 | 225Mbps | 5GB/月 | 1枚 |
データSIM 10GBパック | 2,260円 | 225Mbps | 10GB/月 | 1枚 |
DMM mobileのデータ専用SIMプラン
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
データSIMプラン ライト | 440円 | 200Kbps | – | 1枚 |
データSIMプラン 1GB | 590円 | 225Mbps | 1GB/月 | 1枚 |
データSIMプラン 2GB | 770円 | 225Mbps | 2GB/月 | 1枚 |
データSIMプラン 3GB | 850円 | 225Mbps | 3GB/月 | 1枚 |
データSIMプラン 5GB | 1,210円 | 225Mbps | 5GB/月 | 1枚 |
データSIMプラン 7GB | 1,860円 | 225Mbps | 7GB/月 | 1枚 |
データSIMプラン 8GB | 2,140円 | 225Mbps | 8GB/月 | 最大3枚 |
データSIMプラン 10GB | 2,190円 | 225Mbps | 10GB/月 | 最大3枚 |
データSIMプラン 15GB | 4,570円 | 225Mbps | 15GB/月 | 最大3枚 |
データSIMプラン 20GB | 6,090円 | 225Mbps | 20GB/月 | 最大3枚 |
音声通話SIMプラン
楽天モバイルの音声通話SIMプラン
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
通話SIM ベーシック | 1,250円 | 200kbps | – | 1枚 |
通話SIM 3.1GBパック | 1,600円 | 225Mbps | 3.1GB/月 | 1枚 |
通話SIM 5GBパック | 2,150円 | 225Mbps | 5GB/月 | 1枚 |
通話SIM 10GBパック | 2,960円 | 225Mbps | 10GB/月 | 1枚 |
DMM mobileの音声通話SIMプラン
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
通話SIMプラン ライト | 1,140円 | 200Kbps | – | 1枚 |
通話SIMプラン 1GB | 1,260円 | 225Mbps | 1GB/月 | 1枚 |
通話SIMプラン 2GB | 1,470円 | 225Mbps | 2GB/月 | 1枚 |
通話SIMプラン 3GB | 1,500円 | 225Mbps | 3GB/月 | 1枚 |
通話SIMプラン 5GB | 1,970円 | 225Mbps | 5GB/月 | 1枚 |
通話SIMプラン 7GB | 2,560円 | 225Mbps | 7GB/月 | 1枚 |
通話SIMプラン 8GB | 2,840円 | 225Mbps | 8GB/月 | 最大3枚 |
通話SIMプラン 10GB | 2,950円 | 225Mbps | 10GB/月 | 最大3枚 |
通話SIMプラン 15GB | 5,270円 | 225Mbps | 15GB/月 | 最大3枚 |
通話SIMプラン 20GB | 6,790円 | 225Mbps | 20GB/月 | 最大3枚 |
※料金・プランは情報が更新されている場合がありますので、詳細については各公式WEBサイトにてご確認ください。
取り扱う端末のラインナップを比較
「楽天モバイル」と「DMM mobile」は格安SIMとセットで購入できるスマートフォンやタブレット、Wi-Fiルーターなども販売しており、MVNOの中でもラインナップが充実しているのも特徴です。
以下では各MVNOで取り扱う端末を比較しやすいようにまとめてご紹介いたします。
大手キャリアから端末と一緒に乗り換える方や初めてスマートフォンを購入する方などにご参考いただければと思います。
楽天モバイルの取り扱い端末
スマートフォン
機種名 | 一括払い | 楽天カード 分割払い(24回) |
---|---|---|
AQUOS SH-RM02 | 39,800円 | 1,791円/月 |
arrows RM02 | 29,800円 | 1,341円/月 |
htc Desire 626 | 27,800円 | 1,251円/月 |
Acer Liquid Z330 | 12,000円 | 540円/月 |
honor6 Plus | 45,800円 | 2,061円/月 |
Mate S | 79,800円 | 3,591円/月 |
ZenFone 2 Laser 8GBモデル |
22,800円 | 1,026円/月 |
ZenFone Selfie | 37,800円 | 1,701円/月 |
ZenFone Selfie | 37,800円 | 1,701円/月 |
ZenFone 2 16GBモデル | 32,800円 | 1,476円/月 |
Xperia J1 Compact | 54,800円 | 2,466円/月 |
P8 lite | 28,600円 | 1,287円/月 |
ARROWS M01 | 36,720円 | 1,652円×23回 初回のみ1,662円 |
ZenFone 5 8GBモデル | 26,400円 | 1,188円/月 |
タブレット
機種名 | 一括払い | 楽天カード 分割払い(24回) |
---|---|---|
Zen Pad 10インチ | 29,800円 | 1,341円/月 |
MediaPad M2 8.0 | 44,800円(ゴールド) 39,800円(シルバー) |
2,016円/月(ゴールド) 1,791円/月(シルバー) |
LaVie Tab S | 37,800円 | 1,701円/月 |
YOGA Tablet 2 | 59,800円 | 2,691円/月 |
Wi-Fiルーター
機種名 | 一括払い | 楽天カード 分割払い(24回) |
---|---|---|
Aterm MR04LN RB | 21,900円(ルータ単体) | 985円×23回 初回のみ997円(ルータ単体) |
DMM mobileの取り扱い端末
スマートフォン
機種名 | 一括購入金額 | 分割購入金額 |
---|---|---|
ASUS ZenFone GO | 19,800円(税抜) | 1,053円×24ヶ月 |
HUAWEI GR5 | 34,800円(税抜) | 1,850円×24ヶ月 |
Blade V6 | 26,800円(税抜) | 1,425円×24ヶ月 |
Liquid Z530 | 24,800円(税抜) | 1,318円×24ヶ月 |
arrows M02 | 29,800円(税抜) | 1,584円×24ヶ月 |
AQUOS SH-M02 | 39,800円(税抜) | 2,115円×24ヶ月 |
ZenFone 2 Laser | 27,800円(税抜) | 1,251円×24ヶ月 |
AQUOS SH-M01 | 46,800円(税抜) | 2,106円×24ヶ月 |
HUAWEI P8lite | 28,600円(税抜) | 1,287円×24ヶ月 |
ASUS ZenFone 2 2GB | 36,800円(税抜) | 1,656円×24ヶ月 |
LG G2mini | 32,400円(税抜) | 1,458円×24ヶ月 |
Ascend G620S | 12,800円(税抜) | 576円×24ヶ月 |
Ascend Mate7 | 39,800円(税抜) | 1,791円×24ヶ月 |
Apple iPhone6 16GB | 69,800円(税抜) | 3,710円×24ヶ月 |
Apple iPhone6 64GB | 79,800円(税抜) | 4,241円×24ヶ月 |
※ASUS ZenFone GOは3月下旬発売予定
タブレット
機種名 | 一括購入金額 | 分割購入金額 |
---|---|---|
ASUS ZenPad 7.0(Z370KL) | 24,800円(税抜) | 1,318円×24ヶ月 |
ASUS MeMO Pad 7 | 33,800円(税抜) | 1,797円×24ヶ月 |
Wi-Fiルーター
機種名 | 一括購入金額 | 分割購入金額 |
---|---|---|
Aterm MR04LN | 23,000円(税抜) | 1,223円×24ヶ月 |
取り扱い端末は販売が終了していたり、内容が変更されている場合がありますので、詳細は各サービスの公式WEBサイトにてご確認ください。
公式WEBサイト:楽天モバイル
公式WEBサイト:DMM mobile
回線速度の評判を比較
MVNOの格安SIMは安いけど回線速度は大丈夫?と思う方は少なくないと思います。
回線速度はエリアや時間帯など環境によって異なりますので一概には言えませんが、実際に利用して速度計測している方やその感想はMVNOを選ぶうえで参考になるかと思いますので、「楽天モバイル」と「DMM mobile」それぞれの評判をご紹介いたします。
楽天モバイルの評判
楽天モバイルに変更して2日目。2年以上使用してるGALAXY S3のSIMカードを差し替えただけ。月々6000円も安くなったけど何も使い勝手は変わらない。今まで何だったんだ。
— Alfred (@alfredboston) 2015年3月15日
格安sim続報。iPhoneをUQ mobile で。新たに導入したファーウェイのタブレットを楽天モバイルで運用してます。
UQ mobile は最高です。速度もauとほぼ変わらず。
楽天モバイルははっきり言って混んでるときくそ遅いです。— gutty (@guttyty) 2016年3月16日
楽天モバイルにした
お昼休みはの時間は回線が混むらしく通信速度が遅くなる
それ以外は特に問題ない 安い— テッペイ (@teptle) 2016年3月15日
楽天モバイル、ええ速度出とるやん! pic.twitter.com/uzo840JRJj
— ペプシ太郎 (@pepsitaroh) 2016年2月21日
だいたい同じ場所で測定して、
mineo 2.2Mbps
freetel 11.03Mbps
楽天モバイル 1.52Mbps
楽天モバイル(低速専用) 0.95Mbpsって感じになった。 pic.twitter.com/PEVCG7jTgf
— ととたく (@tototaku_k) 2016年2月23日
200kbpsでもスマホでナビさせるには十分に使える。楽天モバイルのベーシックをこのまま使います。
— CE MAS ERE(NAOTO) (@forza_nm44) 2016年2月21日
楽天モバイルそこそこ早い pic.twitter.com/NLHR8mFyc3
— むぎろいど (@mugiroid) 2016年2月18日
正直こんだけ速度出るとは思ってなかったわ。
楽天モバイル舐めてたわ。
この速度が継続出来たら本物や pic.twitter.com/g7OGULSwYf— ペプシ太郎 (@pepsitaroh) 2016年2月21日
DMM mobileの評判
DMM-mobileの設定をしました。
amazonで購入のパッケージでは、シングルコースしか契約はできませんが、10分くらいで設定が完了。あっさり繋がり、速度も快適。
初月は、日割りでデータも日割り。良心的。— tachikomaさんとXperia (@tachikoma1968) 2016年2月20日
DMM mobile,コアタイムでこの速度。しかもここCAで260MbpsエリアΣ(゚Д゚) pic.twitter.com/zeb59KU9NB
— Skyblue (@skyblue_1985jp) 2016年2月22日
本日Dmm mobileが開通したので速度計ってみました pic.twitter.com/hfCFlLBglO
— XNoM_SouKa (@SoKashan) 2016年2月16日
DMMmobileのレビューをします
家の中では割りと入らない(俺の家が原因説+家ではWi-Fi繋ぐから問題なし)
出先では安定した速度、昼頃はちょっと遅くなるけど使用感に問題なし
通話シムのため通話可能だが、音質に文句なし pic.twitter.com/r4WJu2CCmw— maimaiねこあつめおじさん (@s_k_salieri) 2016年1月31日
とりあえず一月使ってみてわかったけど、dmm mobileは時々異常に繋がらない(電車移動中)けどemobileが繋がらないところもつながるから問題はないかな
ただ少なくとも京都の下のほうではemobileのほうが安定して速度早い— まめっち@がんばれない (@ma2s8_gf) 2016年1月19日
この時間の渋谷駅地下でDMM mobileの速度を測定したら、下り0.6Mbps、上り0.04Mbpsだった。こんなに遅くて使えないのは初めて。過度な混雑だと速度が遅くなるのを初めて体感した。
— すまさん (@sumaare99) 2016年1月15日
現在の品川でのDMMモバイル速度。なんだかんだで安定してるな。どの時間帯でもストレスなく使える。 pic.twitter.com/uaJZWWXWIp
— 津森@敗残者の物語 (@tsumo7024) 2016年2月8日
auからdmmモバイルの通話付きsimに乗り換えたんだけど、料金安いし、通信速度も問題ないし、なにより支払いで溜まったポイントでAVが見れるのが最高。
— Daiki (@daiking_ca2) 2016年1月23日
公式WEBサイト:楽天モバイル
公式WEBサイト:DMM mobile
楽天モバイルとDMM mobileを比較した感想
データ専用SIMをとにかく安く使いたい方は「DMM mobile」
プランの豊富さや価格の安さで考えると、業界最安値のこだわりがある「DMM mobile」が良いでしょう。
DMM mobileは他社が料金を下げると同じデータ容量のプランをさらに値下げする傾向にあります。
しかも値下げするスピード感も早く、「業界最安値」への強いこだわりが感じられます。
そのため料金改定がよく行われており、サービス開始から現在まで何度も料金を値下げしています。
今後も値下げする可能性は高く、料金の安さに重点を置く方は「DMM mobile」はオススメです。
電話をかける方は「楽天モバイル」
データ通信の料金は格安な「DMM mobile」ですが、通話料金が半額になるアプリ「DMMトーク」を提供しているものの、電話をかける頻度が高い方はトータルの携帯料金が高くなってしまうことも考えられます。
電話をよくかける方は、月額850円で国内の5分以内の通話なら何度でもかけ放題可能な「5分かけ放題オプション」を提供している「楽天モバイル」のほうが安くなる可能性が高いかもしれません。
インターネットを普段あまり利用しない方は、最大通信速度が200kbpsながら月額1,250円で利用できる「通話SIM ベーシック」プランなら「5分かけ放題オプション」をプラスしても月額2,100円から利用することができます。
回線速度は評判が良く、実績もある「楽天モバイル」か
リーディア株式会社が「OCN モバイル ONE」「IIJmio」「楽天モバイル」「BIGLOBE SIM」の4社における通信速度実測調査を実施した結果、回線が混雑する昼間の通信速度は楽天モバイルが最速という結果になっており、今回調べた評判や実績などから「楽天モバイル」のほうが良いかもしれません。
ただし、「DMM mobile」の評判も良くなかなか良さそうな印象でした。
回線速度は環境によって異なるのでご参考まで。
環境や用途など使う人によって最適なMVNOは人それぞれ異なります。
色々な角度から比較して、ご自身に合った最適なMVNO・プランをお選びください。
公式WEBサイト:楽天モバイル
公式WEBサイト:DMM mobile
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各公式WEBサイトにてご確認ください。
コメント