楽天モバイルでは2017年4月24日から国内通話なら何度でも何分でも電話がかけ放題になる「楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」の提供を開始しました。
これにより、楽天モバイルでは5分以内の電話がかけ放題になる「5分かけ放題」と、何分でもかけ放題になる「かけ放題」から利用者が選べるようになりました。
そこでこのページでは、管理にも実際に利用している楽天モバイルの格安SIMを使って「かけ放題サービス」を利用した感想や電話のかけ方、通話品質、電話を受けた側の表示方法など詳しくまとめています。
楽天モバイルのかけ放題サービスについて
楽天モバイルは、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になるサービスを、MVNOでも早い段階でリリースしていました。
そして今回新たに、通話時間や回数などを気にせずかけ放題できる「楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」の提供を開始し、通話時間に合わせて2つの「かけ放題」オプションを選べるようになっています。
5分かけ放題オプションの場合、月額850円で追加することができるため、通信速度が最大200kbpsのベーシックプランなら月額2,100円から利用可能となります。
ただし、楽天モバイルのかけ放題サービスは「プレフィックス方式」を採用しているため、専用のアプリから発信するか、相手先の電話番号の先頭に指定された番号をつけて発信する必要があります。
プレフィックス方式の電話アプリとは?
楽天モバイルをはじめとする多くのMVNOで提供されているかけ放題サービスは、相手先電話番号の先頭に指定された「プレフィックス」という番号をつけて発信することで、かけ放題が適用、もしくは通話料金が安くなる仕組みとなっているため、基本的には各MVNOで提供されている専用アプリから電話をかけるのが一般的。
大手キャリアのように通常の電話アプリからかける場合は、楽天モバイルでは通話番号の先頭に「003768」を付けることでサービスを利用することもできます。
iPhoneの場合、通常電話をかける場合は左下の電話アプリから発信しますが、楽天モバイルのかけ放題は専用アプリから発信することでかけ放題で通話できます。
気になる通話品質は?
プレフィックス番号を付けて発信すると、各MVNOで用意している中継設備を挟みますが、使われているのは音声通話の設備のものなので、通常のキャリアとほぼ変わらない音声通話品質となります。
IP電話のように音声が劣化せず、通常と変わらず安定して通話ができます。
楽天でんわ5分かけ放題
楽天でんわアプリからの発信や通話番号の先頭に「003768」を付けて発信することで、5分以内の国内通話が何度でもかけ放題になるオプションサービスです。
月額基本料金は850円(税抜)で、1回の通話が5分を超えた場合は5分超過分につき30秒ごとに10円の通話料が別途発生します。
新規申し込みの場合は申し込み時にオプションとして追加することができ、すでに利用中の方もメンバーステーションから申し込むことで追加することができます。
楽天でんわ かけ放題
「楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」は、国内通話が何度でも何分でもかけ放題となる、2017年4月24日から本格的にスタートしたオプションサービスとなります。
月額基本料金は月額2,380円(税別)と「5分かけ放題」と比較して高くなるものの、1回の通話時間が長い方は安心して通話ができるなどのメリットがあります。
メリット・デメリット
楽天モバイルのかけ放題サービスは2種類のオプションから選ぶことができ、利用料金も安いですが、大手キャリアと比べると不自由な部分があるのも事実です。
以下では楽天モバイルのかけ放題サービスのメリットとデメリットについてまとめています。
楽天モバイルのかけ放題のメリット
通話時間によってかけ放題が選べる
楽天モバイルは時間、回数ともにかけ放題となる「楽天でんわ かけ放題」と、5分以内の通話がかけ放題になる「楽天でんわ5分かけ放題」の2つのオプションが用意されているので、通話時間や電話をかける頻度によって最適なオプションを選ぶことができます。
最適なプラン・オプションがある程度自由に組み合わせることができるので、毎月の料金を安く抑えることができます。
利用料金が安い
docomoやau、ソフトバンクなど大手キャリアでかけ放題を利用すると月額2,700円となりますが、楽天モバイルの「楽天でんわ かけ放題」は月額2,380円なので若干ですが楽天モバイルのかけ放題のほうが安く利用できます。
楽天モバイルの利用料金と合わせても月額3,630円から利用できるので、大手キャリアから乗り換えれば半分ほどの料金になることも珍しくないと思います。
楽天モバイルのかけ放題のデメリット
専用のアプリから発信する必要がある
iOSやAndroid OSを搭載したスマートフォンには最初から電話アプリがインストールされており、大手キャリアではこの電話アプリから発信すればかけ放題となりますが、楽天モバイルのかけ放題は専用のアプリから発信する必要があるため、最初は違和感があるかもしれません。
しかし、楽天でんわアプリには着信履歴の表示や連絡先の登録など機能は備えているので慣れてしまえば問題なく使えるかと思います。
当然ですが、通常の電話アプリと同じように番号を入力して電話をかけることもできます。
楽天でんわは110番や119番などの緊急通報の発信はできない
楽天でんわは、3桁番号への発信はできないため110番や119番など緊急通報の発信はできません。
なので緊急通報の発信は通常の電話アプリから発信する必要があります。
通知画面から折り返し電話をかける場合は通話料が発生する
AndroidやiOS上の通知画面から折り返し電話をかける場合は通常の通話アプリから電話をかけることになるため、そのまま発信するとかけ放題は適用されず20円/30秒の通話料が発生していまいます。
通知画面からではなく、楽天でんわアプリの着信履歴から「楽天でんわで発信する」を選ぶことでかけ放題が適用されます。
電話に出れなかった場合、上記の画像のように通知画面に着信履歴が表示される端末もあると思います。
表示部分をタップすれば電話アプリが起動し電話がかけれるようになりますが、通知画面から起動できるのは通常の電話アプリなのでこのまま発信すると通話料が発生してしまいます。
この場合はちょっと手間ではありますが起動した電話アプリを一旦閉じて、楽天でんわアプリの着信履歴画面から発信するようにしましょう。
毎月支払う料金イメージ
楽天モバイルの利用料金にかけ放題オプションを追加した毎月の料金イメージをまとめています。
その他のオプションやユニバーサルサービス料などが別途発生しますので、あくまでも目安としてご覧ください。
通話SIM+楽天でんわ5分かけ放題の月額料金
楽天モバイルの通話SIMと5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「楽天でんわ5分かけ放題」の料金イメージです。
プラン | 通話SIMの 月額料金 |
5分かけ放題の 月額料金 |
合計 |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 1,250円 | 850円 | 2,100円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 2,450円 | |
5GBプラン | 2,150円 | 3,000円 | |
10GBプラン | 2,960円 | 3,810円 | |
20GBプラン | 4,750円 | 5,600円 | |
30GBプラン | 6,150円 | 7,000円 |
通話SIM+楽天でんわ かけ放題の月額料金
楽天モバイルの通話SIMと国内通話なら何分でも、何度でもかけ放題になる「楽天でんわ かけ放題」の料金イメージです。
プラン | 通話SIMの 月額料金 |
かけ放題の 月額料金 |
合計 |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 1,250円 | 2,380円 | 3,630円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 3,980円 | |
5GBプラン | 2,150円 | 4,530円 | |
10GBプラン | 2,960円 | 5,340円 | |
20GBプラン | 4,750円 | 7,130円 | |
30GBプラン | 6,150円 | 8,530円 |
スタンダードな3.1GBプランとかけ放題でも月額3,980円という安さ
音声通話と月間3.1GBの高速データ通信量が使える「3.1GBプラン」に、何分でもかけ放題になる「楽天でんわ かけ放題」を追加しても月額3,980円という安さで利用することができます。
しかも楽天モバイルは毎月の利用料金に楽天スーパーポイントを使うことができるので、普段から楽天のポイントを貯めている方はさらに安く抑えることができます。
大手キャリアから乗り換えれば半分ほどの料金で利用することもできます。
かけ放題の申し込みや解約方法
楽天モバイルのかけ放題サービスの申し込み方法や解約方法についてまとめています。
すでに楽天モバイルを利用している方はメンバーズステーションのほか、楽天モバイルのアプリからも申し込むことができます。
楽天モバイルと同時に申し込む場合
楽天モバイルを新規で申し込みする場合は、申し込みの際にかけ放題オプションを追加することで同時に申し込みできます。
「楽天でんわのプランのご選択」で追加するかけ放題オプションにチェックを入れて申し込みしましょう。
楽天モバイルの申し込みの流れについては下記ページを参考にしてください。
すでに楽天モバイルを利用中の方
すでに楽天モバイルを利用中の方で、まだかけ放題オプションを追加していない方は以下の方法で追加することができます。
1.メンバーズステーションのログイン
公式サイトの上部にある「会員サポート/メンバーズステーション」から会員ページにログインします。
2.楽天でんわの申し込み、または内容変更
メンバーズステーションのページ内にある「各種オプションご利用状況」の「楽天でんわ」から「内容変更へ」のボタンをクリックします。
楽天でんわに加入していない方は申し込みしましょう。
すでに楽天でんわを利用中の方は「プラン変更」から申し込むかけ放題サービスにチェックを入れて申し込みします。
国内通話なら何分でも、何度でもかけ放題になる「楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」と5分以内の通話がかけ放題になる「楽天でんわ 5分かけ放題 by 楽天モバイル」を選択することができます。
楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイルは月額 2,380円、楽天でんわ 5分かけ放題 by 楽天モバイルは月額 850円で利用できます。
【ここでワンポイント!】
2つのかけ放題オプションは料金がかなり違うので、電話をかける頻度や時間を考えて最適なかけ放題オプションを選ぶようにしましょう。
3.お申し込み完了
申し込み内容の確認後、問題がなければ「お申し込み」ボタンをクリックすれば申し込み完了です。
「楽天でんわ 5分かけ放題 by 楽天モバイル」もしくは「楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」ヘの変更の適用は申し込み日の翌日になるので注意しましょう。
アプリから追加することも
楽天から提供されている楽天モバイルのアプリからもかけ放題オプションを追加することができます。
楽天モバイルのアプリを起動し、左上部のメニューアイコンをタップするとメニューが表示されます。
メニューにある「オプションお申し込み」をタップします。
オプションサービスの一覧が表示されるので「楽天でんわ」をタップします。
するとメンバーステーションのページに移動するのでプラン変更、もしくは申し込みします。
希望のプランを選び、申し込めば完了となります。
かけ放題の解約方法
かけ放題の解約方法は通常であれば楽天モバイルのメンバーステーション内で解約手続きができますが、2016年11月27日以前に楽天SIMを受け取り、利用開始された方の中には、楽天コミュニケーションズのマイページにて解約する必要があるケースもあります。
「楽天でんわ」アプリで電話をかける方法
「楽天でんわ」アプリを使って電話をかける方法や機能についてまとめています。
今回はAndroid搭載の「ZenFone 3 Max」を使用してご紹介しますが、iPhone端末でも利用することができます。
楽天でんわアプリは、App StoreもしくはGoogle Playでダウンロードできます。
利用する前にスマートフォンにインストールしておきましょう。
アプリを起動
「楽天でんわアプリ」をタップして起動します。
楽天でんわの機能は、よく使う連絡先を追加できたり、着信履歴・発信履歴の確認、電話帳などがあります。
電話帳の右上部にあるメニューアイコンをタップすると連絡先の新規追加やグループ表示の切り替えも可能です。
発信する
アプリを起動すれば、あとはかけたい番号に発信するだけです。
上記画像の中央にある時計アイコンをタップすれば着信・発信履歴からかけ直すことも可能です。
画面右下にある赤いアイコンをタップすると、直接番号を入力して発信することができます。
表示される画面や機能は異なりますが、特に難しいこともないので、普段から利用している電話アプリを使う感覚で使うことができますよ。
ちなみにiPhone版の楽天でんわアプリは表示画面は通常の電話アプリと似ているので、戸惑うことなく使えるかと思います。
連絡先も同期しておけば、アプリをインストールしてすぐに使うことができますよ。
電話をかけた相手に表示される番号や名前
楽天モバイルでは通話番号の先頭に「003768」を付けることで通話料金が安くなったり、かけ放題で通話ができますが、気になるのは相手のスマートフォンに表示される番号や名前ですよね。
そこで実際に所有している2台のスマートフォンで、連絡先が登録されている場合と未登録の場合の表示される番号や名前について調べてみました。
ちなみに発信する端末は「ZenFone 3 Max」で、受信側は「iPhone SE」となります。
相手のスマホに連絡先が登録されている場合
発信する相手のスマートフォンに連絡先が登録されている場合の表示についてまとめています。
電話を受ける側の端末には名前を「楽天モバイル」として登録しておきました。
電話を受ける側は以下のように表示されます。
登録した「楽天モバイル」とちゃんと表示されています。
発信側では「003768」の番号を付けて発信していますが、受ける側には表示されないため登録した番号として表示されています。
楽天モバイルのかけ放題で楽天でんわのアプリから発信しても、特に不自由なく電話がかけれます。
MNPで番号そのままで乗り換えれば、相手のスマートフォンに新たに登録する必要もなく使うことができるので安心ですね。
相手のスマホに連絡先が未登録の場合
次に発信する相手のスマートフォンに番号が未登録の場合の表示についてご紹介します。
主に初めて電話をかける相手に表示される番号なので、電話をよく利用するビジネスマンはどうしても気になるはずです。
電話番号が未登録の場合、電話を受ける側は以下のように表示されます。
発信側では「003768」の番号を付けて発信していますが、やはりプレフィックス番号は表示されていません。
つまり楽天でんわを使って発信すれば、発信側もプレフィックス番号を入力する必要もありませんし、受ける側も通常通りの番号や名前が表示されるので特に不都合なくやり取りできるはずです。
もちろん、新規で電話番号を登録する際でもプレフィックス番号を付けて登録する必要もありませんので、使い勝手は悪くないと思います。
実際に使った感想やまとめ
管理人は楽天モバイルの通話SIMに5分かけ放題オプションを追加して利用していますが、あまり不満を感じていません。
あまり不満がないと言ったのは、着信通知画面から直接電話をかけれない点。
やはり1番良いのは、プレフィックス番号を付けることなく、通常の電話アプリから発信できることですよね。
ただ、通話音声の品質は変わらないですし、何より携帯料金が安くなるのは魅力的。
大手キャリアと比較すると毎月の料金が半額以下になっているので個人的には総合的に満足していますよ。
専用のアプリからの発信が嫌な方は、通常の電話アプリからかけ放題も可能な「Y!mobile」や「DTI SIM」がおすすめ。
いずれにしてもドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアを利用中の方は、MVNOの格安SIMに差し替えるだけでスマホ代が大幅に安くなる可能性が高いので、携帯料金を安く抑えたと考えている方は毎月使用しているデータ容量や通話時間・回数などを今一度チェックしてみましょう。
コメント