このページでは、プロモーションが含まれます。

楽天モバイルを解約する流れ ~解約手続きとSIMの返却方法~

楽天モバイルの解約方法とその流れ MVNOの基礎知識

利用者が多い楽天モバイルですが、中には解約したり、MNP転出して他社に乗り換える方もいるかと思います。

基本的にはオンラインで解約手続きが必要なほか、SIMカードの返却も必要となり、MVNOを初めて利用した方は最初はわからないことも多いはず。

そこでこのページでは楽天モバイルの解約方法とSIMカードの返却の仕方について画像付きで詳しく解説していきます。

【楽天モバイルからの乗り換えにおすすめ】

ahamo

Y!mobile

UQ mobile

楽天モバイルを解約の前に確認すること

楽天モバイルの通話SIMには最低利用期間というものがあります。
最低利用期間は契約するプランによって異なるため、解約する前に確認しておくようにしましょう。

最低利用期間内での解約、もしくはMNP転出には契約解除料が発生しますので覚えておきましょう。

データSIMに関しては基本的には最低利用期間などはないため、いつでも解約可能ですが、キャンペーンや何かの特典を利用して申し込みした場合は最低利用期間が設けられている場合があるので、キャンペーンを利用して申し込まれた方は解約前に確認しておくようにしましょう。

楽天モバイルの最低利用期間と契約解除料は下記になります。(2018年7月確認時点)

スーパーホーダイ

「スーパーホーダイ」は高速データ容量と通話サービスがセットになったプランで、申込み時に最低利用期間を1~3年から選択することができます。

サービスリニューアルに伴い、2017年9月1日~2018年6月14日19:59に申し込みされた方は、選択した最低利用期間によって契約解除料が異なる場合があります。

2018年6月14日20:00以降に申し込みした方

2018年6月14日20:00以降にスーパーホーダイに申し込みした方の最低利用期間と契約解除料

最低利用期間が1年(12カ月)の方の契約解除料:12カ月目以内:9,800円
最低利用期間が2年(24カ月)の方の契約解除料:24カ月目以内:9,800円
最低利用期間が3年(36カ月)の方の契約解除料:36カ月目以内:9,800円

2017年9月1日~2018年6月14日19:59に申し込みした方

2017年9月1日~2018年6月14日19:59にスーパーホーダイに申し込みした方の最低利用期間と契約解除料

最低利用期間が1年(12カ月)の方の契約解除料:12カ月目以内:9,800円
最低利用期間が2年(24カ月)の方の契約解除料:12カ月目以内:19,800円、13カ月目~24カ月目以内:9,800円
最低利用期間が3年(36カ月)の方の契約解除料:12カ月目以内:29,800円、13カ月目~24カ月目以内:19,800円、25カ月目~36カ月目以内:9,800円

その他のプラン・キャンペーン

通話SIM

最低利用期間 契約解除料
組み合わせプラン/下記以外の場合 12カ月 9,800円
コミコミプラン【受付終了】 24カ月 12,000円
買いテキ!通販ツウ特別プラン 24カ月 9,800円
通話SIM+5分かけ放題・かけ放題契約特典
5,555円相当のポイントプレゼント【受付終了】
12カ月 9,800円
夏トクキャンペーン【受付終了】 12カ月 9,800円
GRANBEAT同時購入で事務手数料
+月額基本料金が3カ月無料!【受付終了】
12カ月 9,800円
楽天モバイルエントリーパッケージ
契約手数料無料特典
12カ月 9,800円
ウキウキ特価キャンペーン【受付終了】 12カ月 9,800円

 

データSIM

最低利用期間 契約解除料
組み合わせプラン/下記以外の場合 なし なし
ウィンターセール【受付終了】 6カ月 9,800円
プラス割キャンペーン 6カ月 9,800円
事務手数料+月額基本料
3カ月無料特典【受付終了】
6カ月 9,800円
楽天モバイルエントリーパッケージ
契約手数料無料特典
6カ月 9,800円

 

大手キャリアの場合、2年契約の自動更新のケースがほとんどですが、楽天モバイルは自動更新はないため、最低利用期間を過ぎればいつでも契約解除料なしで解約可能です。

回線契約開始日はメンバーズステーションの「ご契約者さま情報」から確認することができるので、いつ契約したかわからない方は確認しておくと安心です。
 

楽天モバイルの解約手続きの流れ

それでは実際に楽天モバイルの解約方法について画像付きで詳しく解説していきます。

メンバーステーションのログイン画面

通話SIMの解約はメンバーズステーションで手続きする必要がありますので、PCもしくはスマートフォン端末などからアクセスしてログインしましょう。

楽天モバイルは楽天会員やSIM電話番号でもログインすることができます。

スマホからメンバーズステーションにアクセス

スマートフォンをお使いの場合は、楽天モバイル公式サイト右上のメニューからメンバーズステーションにアクセスすることができます。

メンバーズステーションの解約申請へ

メンバーステーション内の最下部に「楽天モバイル解約申請」があるので選択します。

注意事項の確認画面

注意事項の確認画面が表示されます。

解約申請の締め切りと解約月、最終請求、SIMカードの返却について記載がありますので、しっかり確認しておきましょう。

ちなみに、解約申請の締め切りは毎月15日までとなっています。

15日までに解約申請が受理されれば当月末で解約できますが、16日以降の解約申請は翌月末での解約となるため、できるだけ早く解約したい場合は15日までに解約手続きなどを完了させるようにしましょう。

契約解除料についてと解約手続きへ

また、契約解除料についての記載もあるので、解約手続きを行う前に確認しておくようにしましょう。

注意事項の確認ができたら「契約解除料について確認し同意いたしました。」にチェックを入れて「解約手続きに進む」ボタンをタップします。

楽天モバイル解約申請画面に進む

「ご解約手続きの前に」という画面に移動します。

料金プランやSPU、楽天スーパーポイント、オプションサービスなどについて説明がありますが、解約する場合はイッキに読み飛ばしてページ下部の「解約、MNPのお手続き方法を見る」を選択して「楽天モバイル解約申請画面に進む」ボタンをタップします。

楽天モバイルの解約アンケート画面

次に楽天モバイルの解約アンケート画面が表示されます。

なかなか面倒ですが、アンケートの回答は必須のようですので、頑張って回答していきましょう。

全て入力できたら「この内容で解約申請する」ボタンをタップ

全て入力できたら「この内容で解約申請する」ボタンをタップします。

契約アカウントや解約月の確認を行う

楽天モバイルの解約申請画面に移動します。
このページでは、契約アカウントや解約月の確認を行います。

確認できたら「確認画面へ」と進み、「お申し込み」ボタンをタップします。

楽天モバイルの解約申請 申し込み完了画面

これで解約申請の申し込みが完了となります。

解約手続き完了のお知らせは登録した連絡先メールアドレスへ送信されるので、受信したら確認しておくようにしましょう。

解約手続き完了メール

ちなみに筆者が解約申請の申し込み完了してから、約3分ほどで解約手続き完了メールが届きました。
解約手続きした日や時間帯によって異なる場合があるのかもしれませんが、今回はかなり早く解約することができましたよ。

解約手続きが完了したら、次はSIMカードを返却する準備をしましょう。
 

SIMカードの返却について

SIMカードの返却方法

解約手続きはこれで完了ですが、今まで利用していたSIMカードは楽天モバイルに返却する必要があります。

返送先の住所は下記になります。

【申し込み種別が 006,007の方】
〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル SIM返却係

【申し込み種別が 008,009のお客様】
〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区上大久保303-1
物流センターSIM返却係

SIMカードの返却先は、楽天モバイルの解約申請申し込み完了画面や、後ほど送られてくる解約手続き完了メール内に記載されているので、記載の住所に送付します。

返却にかかる配送料は利用者側の負担となります。着払いでの返送は不可となるので注意しましょう。

なお、返却しなかった場合やSIMカードに破損や切断などの異常が見つかった場合はSIMカード損害金が発生することがあるので、発送する際は念の為、破損しにくいように返送したほうが良いと思います。

また、返送する際はちゃんと記録の残る形で発送したほうが安心。SIMカードが届かなかった場合でも返却しなかったことになる可能性が高いので、不安な方は気をつけましょう。

※SIMカードの返却に関する詳細情報は、楽天モバイル公式サイトにてご確認ください。

SIMピンが紛失してカードが取り出せない場合の対処法

スマートフォン端末によってはSIMピンを使ってトレイを引き出す形となりますが、付属のSIMピンはけっこう小さいものなので無くしてしまいがち。

「SIMカードを返却したくても取り出せない」という方向けに対処法をご紹介したいと思います。

SIMピンの代用品として使いやすいのが「ペーパークリップ」です。
引き出しなどを探せば意外と出てくるので、わざわざ買いに行かなくても良いので便利です。

ペーパークリップの画像

このようにクリップを変形させれば準備OKです。

クリップをSIMトレイ部分に差し込む

SIMトレイにある穴にクリップの先端を挿入して押し込めばトレイが出てくるので、あとは引き出せばSIMカードを取り出すことができますよ。

関連情報:SIMピンとは?必要になる場面やピンを紛失した場合の対処法
 

MNP転出する場合

今回は楽天モバイルの解約方法を中心にご紹介していますが、他社に番号そのままで乗り換える場合はMNP転出する形となりますので、解約手続きの流れとは異なります。

他社にMNPで乗り換える場合は以下のような流れとなります。

①楽天モバイルでMNP転出予約番号を発行・受け取る。
②他社(MNO・MVNO)に申し込む。
③楽天モバイルのSIMカードを返却する。

MNP転出する場合、発行したMNP予約番号には有効期限があるので、できるだけ早めに他社へ乗り換えましょう。

楽天モバイルは他社との契約が完了した時点で自動的に解約となります。
解約完了したらSIMカードを返却するのを忘れないようにしましょう。

MNP予約番号の発行方法

楽天モバイルでMNP転出予約番号を発行する場合はメンバーズステーションにログインして、「登録情報・設定変更」内の「MNP予約番号発行・確認」から手続きできます。
 

回線速度が不満で解約された方

コメント

タイトルとURLをコピーしました