その用途は様々で、LTE対応のタブレット端末やモバイルWi-Fiルーター用など色々な場面で使うことができます。
格安SIMと呼ばれるだけあって基本料金が非常に安く設定されており、1GBのプランであれば月額500円ほどから利用できるMVNOサービスもあるほど。
また、最低利用期間がないサービスも多いためデータSIMこそMVNOの格安SIMがおすすめなんです。
そこでこのページでは、データ専用SIMのおすすめMVNO(格安SIM)についてランキング形式でご紹介いたします。
第1位LINEモバイル
回線 | テザ リング |
データ 繰越 |
SNS 機能 |
最低利用期間 (データSIM) |
---|---|---|---|---|
ドコモ / ソフトバンク | 無料 | あり | あり | なし |
LINEモバイルはドコモとソフトバンク回線を利用したサービスを提供するMVNOサービス。
LINEアプリの通話・トークのデータ消費ゼロになる「LINEフリープラン」のデータSIMは月額500円(税抜)と格安。しかも、回線速度の速さも評判が良いためデータSIMの利用にも最適。
特にソフトバンク回線は自社での速度計測において、回線が混み合う時間帯でも安定して速い速度を維持するなど実績も。
テザリングも無料なのでサブ機用にも使いやすい。高速データ容量が使いきれなかった場合は翌月に繰り越されるので、パケットも無駄なく使える。
LINEモバイルのここがGood!!
基本料金が安いだけでなく、LINEアプリの通話・トークのデータ消費ゼロになるのでお得感がある。回線速度の評判も良くデータSIMの利用にもおすすめ。
ここがマイナスポイント
au網のサービスは提供されていないので、SIMロック解除していないauスマホは使いにくい。
LINEモバイルの利用料金
データ専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
月額500円~ | 月額620円~ | 月額1,200円~ |
※LINEフリープランの料金
公式サイト:LINEモバイル
第2位UQ mobile
回線 | テザ リング |
データ 繰越 |
SNS 機能 |
最低利用期間 (データSIM) |
---|---|---|---|---|
au | 無料 | あり | あり | なし |
KDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社が運営するMVNOサービスでテレビCMでもお馴染み。
回線速度の評判が良く、回線が混み合う時間帯でも安定している傾向にあるのでデータSIMのみでの利用にもおすすめ。
テザリングは無料で、余った高速データ通信量は翌月に繰り越しできるからパケットも無駄なく使える。
UQ mobileのここがGood!!
回線速度が安定している傾向にあるのでストレスなく使える。
ここがマイナスポイント
データSIMは「データ高速プラン」と「データ無制限プラン」の2つだけと少ない。
UQ mobileの利用料金
データ専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
– | 月額980円~ | 月額1,680円~ |
※その他の料金プラン
公式サイト:UQ mobile
第3位IIJmio(みおふぉん)
回線 | テザ リング |
データ 繰越 |
SNS 機能 |
最低利用期間 (データSIM) |
---|---|---|---|---|
ドコモ / au | 無料 | あり | あり | 2ヶ月 |
ドコモとau回線を利用したサービスを展開する人気のMVNO。回線速度の評判も良いためデータSIMの利用としてもおすすめ。
最低利用期間は利用開始日の翌月末日までとなるため、およそ2ヶ月間は利用しなければならないがデータSIMはそれ以降いつ解約してもOK。
テザリングは無料で、余った高速データ通信量は翌月に繰り越しされるのでパケットも無駄なく使用可能。
全てのプランで複数枚のSIMを利用でき、同一プラン内のタイプAとタイプD間でデータ量をシェアできるのも魅力的。
IIJmioのここがGood!!
全プラン複数のSIMカードが使えてデータ容量をシェアすることも。回線速度の評判も良く、サービス内容も充実。
ここがマイナスポイント
選べる高速データ容量が3GB、6GB、12GBと少なめ。あまりパケットを使わない人は若干割高に感じることも。
IIJmioの利用料金
データ専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
月額900円~ | 月額1,040円~ | 月額1,600円~ |
※タイプD(ドコモ網)の利用料金
公式サイト:IIJmio
第4位DMM mobile
回線 | テザ リング |
データ 繰越 |
SNS 機能 |
最低利用期間 (データSIM) |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 無料 | あり | あり | なし |
DMM mobileは料金の安さと選べる高速データ容量の多さが強み。
低速のライトプランから大容量の20GBプランまで用意されているので、自分にあったデータ容量が選びやすいのが特徴。
さらにデータ専用SIMなら1GBプランでも月額480円(税抜)からと非常に安いので、あまり使わないサブのスマートフォン端末やタブレット端末用にもおすすめ。
テザリングは無料で、余ったパケットは翌月に繰り越しされる。データSIMなら最低利用期間もないので気軽に試しやすいのも魅力。
DMM mobileのここがGood!!
選べるデータ容量が多く料金も安いので、自分に合った最適なプランが選びやすい。
ここがマイナスポイント
ドコモ回線のみなので、auやソフトバンク版スマホは使いにくいことも。
DMM mobileの利用料金
データ専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
月額440~ | 月額590円~ | 月額1,140円~ |
公式サイト:DMMモバイル
第5位b-mobile
回線 | テザ リング |
データ 繰越 |
SNS 機能 |
最低利用期間 (データSIM) |
---|---|---|---|---|
ドコモ / ソフトバンク | 無料 | プランによる | あり(ドコモ網) | なし |
ドコモとソフトバンク回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMのみ提供する「190PadSIM」は月額190円(税抜)から使ったデータ量の分の支払いとなる段階制プランなので、普段あまり使用したいスマートフォンやタブレット端末にも最適。
ドコモ版のみSMS機能も追加可能。テザリングも無料で最低利用期間もないため気軽に利用できるのも嬉しいポイント。
ただし、ソフトバンク網を利用した「190PadSIM」はソフトバンクやSIMフリー版iPhone、iPadの対象機種のみ利用可能なため注意が必要。
b-mobileのここがGood!!
使わなかった月は月額190円(税抜)ほどで運用できる手軽さが魅力。
ここがマイナスポイント
ソフトバンク版の「190PadSIM」は利用できる端末が少なめ。段階制プランの場合は使いすぎた月は思ったより高くなることも。
b-mobileの利用料金
データ専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
月額190~ | 月額320円~ | – |
※190PadSIMの利用料金で、SMS機能はドコモ版のみ追加可能
公式サイト:b-mobile
第6位楽天モバイル
回線 | テザ リング |
データ 繰越 |
SNS 機能 |
最低利用期間 (データSIM) |
---|---|---|---|---|
ドコモ / au | 無料 | あり | あり | なし |
楽天モバイルはドコモとau網を利用したMVNOサービスで、データ通信SIMやSMS機能付きデータSIM、音声通話対応SIMを提供。
050データSIM(SMSあり)は、050の電話番号が月額利用料が0円と非常にお得感があり、データ通信SIMながら発信・着信もできる優れもの。
データ容量は、低速のベーシックプランや大容量の30GBプランまで選ぶことが可能。
テザリングは無料。使いきれなかった高速データ容量は翌月に繰り越しできるので無駄なく使える。
また、楽天モバイルは口座振替やデビットカードも選択可能なので、クレジットカードを持っていない方でも利用できる数少ないMVNOサービス。
楽天モバイルのここがGood!!
クレカ不要で誰でも利用しやすく、楽天スーパーポイントも使える・貯まる。
ここがマイナスポイント
回線が混み合う時間帯は回線速度が不安定になることも。安定すれば文句なし。
楽天モバイルの利用料金
データ専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
月額525円~ | 月額645円~ | 月額1,250円~ |
※組み合わせプラン(ドコモ回線)の料金
公式サイト:楽天モバイル
第7位mineo(マイネオ)
回線 | テザ リング |
データ 繰越 |
SNS 機能 |
最低利用期間 (データSIM) |
---|---|---|---|---|
au/ドコモ/ソフトバンク | 無料 | あり | あり | なし |
関西電力グループであるケイ・オプティコムが運営するMVNOサービス。
ドコモ、au、ソフトバンク回線を利用したMVNOでも珍しくトリプルキャリアに対応しているので、大手キャリアで購入した端末をそのまま使いやすいので、キャリア版のiPad用のデータSIMとしてもおすすめ。
選べる高速データ容量は500MB~30GBと幅広く、自分に合ったプランを選びやすいのも特徴。
テザリングは無料。パケットシェアやパケットギフトなどデータ量を無駄なく使えるサービスも充実。
mineoのここがGood!!
契約数100万回線を突破するなど人気のMVNOサービス。トリプルキャリア対応なのでiPhoneやiPadをSIMロック解除しなくても利用しやすい。
ここがマイナスポイント
MVNO全体でも言えることだが、昼間の時間帯など回線が混み合う時間帯は回線速度が不安定になることも。安定すれば文句なし。
mineoの利用料金
データ専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
– | 月額700円~ | 月額1,310円~ |
※auプラン(Aプラン)の料金
公式サイト:mineo
第8位エキサイトモバイル
回線 | テザ リング |
データ 繰越 |
SNS 機能 |
最低利用期間 (データSIM) |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 無料 | プランによる | あり | なし |
エキサイトモバイルはドコモ回線を利用したMVNOサービスで、月に使える高速データ通信量をあらかじめ決めておく「定額プラン」のほかに、使った分だけの支払いとなる段階制プラン「最適料金プラン」から選ぶことができる。
最適料金プランであれば、データ専用SIMなら使わない月は月額500円(税抜)からと非常に安く運用できる。
テザリングは無料。各プラン3枚コースも選ぶことができるので、複数のデバイスで使用する場合もおすすめ。
エキサイトモバイルのここがGood!!
2つのプランと利用できるデータ容量の幅が広いので、利用頻度や用途に合わせて最適なプランが選びやすい。
ここがマイナスポイント
定額プランは1GBで月額670円と割高になることも。ドコモ網のみなので、他キャリアの端末は利用しにくい。
エキサイトモバイルの利用料金
データ専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
月額500円~ | 月額640円~ | 月額1,200円~ |
※最適料金プラン(1枚コース)の料金
公式サイト:エキサイトモバイル
第9位BIGLOBEモバイル
回線 | テザ リング |
データ 繰越 |
SNS 機能 |
最低利用期間 (データSIM) |
---|---|---|---|---|
ドコモ / au | 無料 | あり | あり | なし |
ドコモとau回線を利用したサービスを提供するMVNOサービス。
データSIMなら月額900円(税抜)から利用できる安さと、YouTubeやAbemaTV、AWA、Spotifyなどの対象サービスがカウントフリーになる「エンタメフリー・オプション」など充実したサービスが魅力。
外でYoutubeやU-NEXTなどの動画配信サービスや音楽ストリーミングサービスを利用する場合は、データ専用SIMにエンタメフリー・オプションを追加しての利用がおすすめ。
データ専用SIMなら口座振替に対応しているので、クレジットカードを持っていない人でも申し込み可能。
BIGLOBEモバイルのここがGood!!
対象の音楽・動画配信サービスを通信量制限なく楽しめる「エンタメフリー・オプション」あり!データSIM利用なら月額980円(税別)で利用可能。
ここがマイナスポイント
データSIMは月間3GBのプランからの利用となるため、毎月のデータ使用量によっては割高に感じることも。
BIGLOBEモバイルの利用料金
データ専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
月額900円~ | 月額1,020円~ | 月額1,400円~ |
※データ専用SIMはドコモプランのみ提供
公式サイト:BIGLOBE SIM
第10位nuroモバイル
回線 | テザ リング |
データ 繰越 |
SNS 機能 |
最低利用期間 (データSIM) |
---|---|---|---|---|
ドコモ / ソフトバンク | 無料 | あり | あり | なし |
ソニーネットワークコミュニケーションズが運営するMVNOで、ドコモ回線とソフトバンク回線を利用したサービスを提供。
ドコモ回線の「Sプラン」ならデータ専用SIMが月額700円(税抜)から利用可能。
また、ドコモとソフトバンクプランともに「お試しプラン」が用意されているため、ドコモプランならデータSIMが月額300円(税抜)から申し込むことができる。
翌月のプラン容量から前借りできる「データ前借り」や、同じ回線同士であれば、その月に余る予定のパケットをプレゼントできる「パケットギフト」、10分かけ放題、端末補償、訪問サポートなどオプションサービスも充実。
テザリングは無料で、使い切れなくて余ってしまった高速データ容量は翌月に繰り越し可能。
nuroモバイルのここがGood!!
ドコモ網のお試しプラン(データ専用SIM)なら月額300円(税抜)から利用できる手軽さが○。
ここがマイナスポイント
ソフトバンク回線プランがドコモプランに比べて割高。
nuroモバイルの利用料金
データ専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
月額700円~ | 月額850円~ | 月額1,400円~ |
※ドコモ回線プランの料金(お試しプランは除く)
公式サイト:nuro mobile