楽天モバイルを利用するメリットの一つが毎月の携帯料金を楽天スーパーポイントで支払うことができる点です。
楽天市場での買い物や楽天カード決済で貯まったポイントを月々の支払いで使うことができるため、普段から楽天のサービスを利用している方にはとてもメリットがあります。
そこで今回は楽天モバイルの基本料金を楽天スーパーポイントで支払う方法やそのメリットについてまとめてみました。
楽天スーパーポイントで携帯料金が払える仕組みとは?
楽天モバイルは楽天が運営するMVNOサービスなので、毎月の携帯料金やオプション、端末やアクセサリーの支払いに楽天スーパーポイントを使うことができます。
使えるだけでなく、毎月の基本料金や楽天でんわのお支払い100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。
他社でもポイントが貯まるMVNOはいくつかありますが、楽天モバイルは楽天会員には圧倒的におトクな格安SIMサービスとなります。
管理人も楽天モバイルを利用していますが、楽天スーパーポイントが楽天モバイルの最大の強みだと感じています。
楽天市場や楽天カード決済で貯まったポイントは携帯料金に使える
楽天スーパーポイントで携帯料金を支払うことができるということは、楽天市場や街での買い物、公共料金などを年会費無料の楽天カードで支払えば貯まったポイントをそのまま携帯料金で使うことができます。
場合によってはポイントで楽天モバイルの料金を全額支払うこともできるため、実質的に楽天モバイルの利用料金は無料で利用できることもあります。
買い物や光熱費、固定回線料など可能な限り楽天カードで支払うことで、ポイントがザクザク貯まります。
通常の楽天カードであれば年会費は無料ですので、余計に費用が発生することもないので安心して利用できますよ。
上記のポイント利用例は楽天モバイル公式サイトで公開されているものになりますが、楽天モバイルの通話SIM 3.1GBプランでも月額1,728円(税込)から利用できるので、毎月1730ポイント貯めることができれば楽天モバイルの利用料金は実質無料となります。
楽天市場の利用頻度や日常の買い物する金額によって貰えるポイントは大きく異なりますが、ネットショッピングは楽天市場をメインに利用し、買い物や外食費、光熱費なども楽天カード決済にすることで自然とポイントが貯まります。
最近では家賃もカード決済が可能な場合もあります。できるだけ楽天カード決済にまとめることでポイントが多く貯まり、結果として携帯料金が安くなります。
実際にどのくらいおトクに利用できているかは、楽天会員が楽天モバイルを利用するメリットで詳しくご紹介しています。
楽天モバイルで貯まる楽天スーパーポイント
楽天モバイルの基本料金や通話料(国際電話、国際ローミングサービス含む)、オプション料金、SMS送受信料、ユニバーサルサービス料に楽天スーパーポイントが付与されます。
貯まるポイントは100円につき1ポイント。
対象の契約タイプ(SIMタイプ)はデータ専用SIM、050データSIM、音声通話SIMの全プランが対象となります。
ただし、事務手数料や端末費用はポイントの付与対象外となります。
楽天モバイルで使える楽天スーパーポイント
楽天モバイルの利用料金や楽天市場、楽天カードの使用で貯まった楽天スーパーポイントは、楽天モバイルの毎月の利用料金や端末料金、アクセサリーなどの購入時に使うことができます。
ポイント利用分が安くなるので、ただでさえ安い格安SIMの携帯料金がさらに安くなります。
貯まるポイント次第では全額支払うこともできるので、スマートフォンを実質無料で使うことも可能です。
ただし、端末割賦料金など一部の支払いには対象外となる場合があります。
楽天モバイルの月額利用料を楽天スーパーポイントで支払う方法
楽天スーパーポイント支払いの設定方法についてご紹介いたします。
これから楽天モバイルを申し込みされる方は申し込み時に利用方法を指定することができます。
すでに利用中のユーザーは、メンバーズステーションから設定できます。
詳しい設定・利用方法は以下になります。
楽天モバイルを新規で申し込みする方
楽天モバイル申し込み時に楽天スーパーポイントの利用有無や使用するポイント数などを設定することができます。
大まかな流れとしては、「申し込むSIMタイプを選択」→「プラン・オプションを選択」→「お客様情報入力」の際に、楽天スーパーポイントの利用設定が行えます。
利用方法では「全てのポイントを使う」、「一部のポイントを使う」、「ポイントを利用しない」から選択できます。
申し込み時点の所有しているポイントの残高も表示されているので、期間限定ポイントなどを確認しながら利用設定できるようになっています。
全てのポイントを使う
月々の支払い、端末やアクセサリ費用に所有している全てのポイントを使用する設定ができます。
利用ポイント数が不足している場合は、登録したクレジットカードから料金が引き落とされます。
ただし、一度に利用できるポイント数は1~30,000ポイントとなります。
一部のポイントを使う
「月々の支払い」と「端末/アクセサリ費用」に使用するポイント数を指定できます。
一度、ポイントで支払う額を設定しておくことで、毎月自動的に設定した額のポイントが充当されます。
ポイントを利用しない
ポイントを利用しない場合はこちらにチェックを入れます。
申し込み時にポイントの利用設定をしなくても、後ほど会員ページにて設定することもできます。
関連情報:楽天モバイルの申し込み方法とその流れ
すでに楽天モバイルを利用中の方
すでに楽天モバイルを利用中の方は楽天モバイルの会員ページからポイントの利用設定ができます。
利用設定は楽天モバイルのメンバーズステーションから行えます。
ユーザーアカウントもしくは楽天会員からメンバーズステーションへログインします。
ページ下部にある会員メニューの「登録情報・設定変更」内にある「楽天スーパーポイント支払い」からポイントの利用設定ができます。
設定ページでは「毎月固定のポイントを指定する」、「全てのポイントを使う」、「ポイントを利用しない」を選択することができ、毎月固定のポイントを指定する場合は利用ポイントを入力します。
入力が完了したら「確認画面へ」→「変更」で設定完了となります。
楽天会員が楽天モバイルを利用するメリット
楽天は「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」というシステムがあります。
楽天カードや楽天市場アプリ、楽天モバイルを利用していると楽天市場でのポイントが最大で7倍になるというもの。
楽天モバイルの通話SIMを利用するだけで、楽天市場の全商品がポイント+1倍となるため、楽天市場をよく利用されている方はメリットとなります。
スーパーポイントアッププログラム+毎月の光熱費や買い物を楽天カードで支払うことで、毎月ポイントがザクザク貯まります。そして、そのポイントを楽天モバイルの利用料に使用すればかなりおトクに利用することができます。
当サイトの管理人も楽天市場で買い物したり、街での買い物でも楽天カードをできるだけ使用しているため、毎月2000ポイント前後の楽天スーパーポイントが貯まります。
ポイントを利用すれば、楽天モバイル 3.1GBプランの通話SIMとユニバーサルサービス料を合わせても月額1,730円(税込)ですので、実質無料で利用できる計算になります。
まとめ
料金や通信速度、サービス内容などMVNOを選ぶ上で重要なポイントはいくつかあり、人によって異なりますが、少なくても楽天会員の方は楽天モバイルを検討してみると良いでしょう。
楽天モバイルの通話SIMを利用すれば、楽天市場の全商品がポイント+1倍に。さらに楽天カードを持っていればさらに+1倍になります。
ネットショッピングや街での買い物、光熱費や家の固定回線料金、飲み代や外食費など楽天カード決済にすれば楽天モバイルで使用できる楽天スーパーポイントが貯まるため、ポイントの利用設定すれば月々の携帯料金がさらに安くなります。
特にドコモなど大手キャリアを利用中の方は、楽天モバイルに乗り換えるだけで大幅に携帯料金が安くなる可能性が高いので、少しでも節約したい方は楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか?
コメント