最近では、格安SIMとセットでスマートフォンが購入できるMVNOが増えてきており、主要MVNOでは、ほとんどと言っていいほどスマートフォンを取り扱っています。
販売する機種は、一万円前後で購入できる格安なスマートフォンからハイスペックのスマートフォンまでMVNOによって様々です。
今回はその中から富士通のSIMフリースマートフォン「arrows M02」がセット購入できるMVNO(格安SIM)を比較しやすいように、まとめてご紹介したいと思います。
分割払いでの購入もできるので、月々の負担を軽くしながらarrows M02を購入することができますよ。
楽天モバイル
最大受信速度200kbpsながら、音声通話付きで月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また「楽天でんわ」を申し込むことで通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。
あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。
MNPを利用して番号そのままで他社から乗り換える場合も、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNPが可能になり、不通期間がほぼなく乗り換えができるようになりました。
楽天モバイルで購入できるarrows M02の価格
一括払い:29,800円(税別)
分割払い(24回):月額1,341円(税込)
mineo (マイネオ)
au回線を利用したMVNOで、安定した4G LTEの高速通信が可能となっており、格安な料金と音声通話もできるプランも魅力の一つです。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えることができるなど、サービスも充実しています。
9月からはマルチキャリア対応となり、ドコモ回線を利用した「ドコモプラン」とau回線を利用した「auプラン」を選べるようになりました。
mineoでは、11月19日からの販売開始となります。
BIGLOBE LTE・3G
BIGLOBEが提供するサービスで、データ通信のみと音声通話機能がついたプランを選ぶことができ、
音声通話が付いたプランでもデータ制限は1Gながら、1,600円から利用できるので、普段あまりインターネットをしない方には良いプランと言えそうです。
一番の特徴はBIGLOBEでんわを利用することで、通話料金を半額になるなど独自のサービスを提供しています。
BIGLOBE LTE・3Gで購入できるarrows M02の価格
分割払い(24回):月額1,380円(税別)
U-mobile(ユーモバイル)
U-mobile(ユーモバイル)は、ビデオ・オンデマンドサービス「U-NEXT」を運営する株式会社U-NEXTが提供するサービスです。
音声通話付きでデータ量の制限なしのネット使い放題で2,980円というコストパフォーマンスが高いプランが人気です。
また、月額料金が無料で、国内通話量が半額になる「U-CALL」も提供しており、充実したサービスも特徴です。
U-mobileで購入できるarrows M02の価格
分割払い(24回):月額1,242円(税別)
DMM mobile
業界最安値クラスの格安プランから大容量のプランまで、多彩なプランがあるので、自分のデータ使用量に合わせてプランを選ぶことができます。
音声通話も対応しているので、キャリアからの乗り換えも問題なさそうです。
また、低速時でも快適に繋がる、「バースト機能」や一部の大容量プランの場合、高速データ通信容量を分け合える、「シェアコース」や「端末交換オプション」「セキュリティオプション」などサービスも充実している点も特徴的です。
業界最安値に強いこだわりがあり、他社が料金を下げると、それ以上に料金を安くすることが多くあり、とにかく毎月の携帯料金を抑えたい方にはオススメのMVNOとなります。
DMM mobileで購入できるarrows M02の価格
一括払い:29,800円(税別)
分割払い(24回):月額1,584円
IIJmio(みおふぉん)
音声通話機能付きやデータ専用SIM、SMS機能付きSIM、プリペイドSIMがあり、自分の好きなSIMが選べます。
また、多彩なプランと、余ったデータ量は翌月に繰り越せるなど、サービスも充実しています。
高速通信のデータ量を「クーポン」とし、高速・低速の使い分けや、クーポンがなくなっても買い足すことで高速通信が可能となります。
ドコモ回線を利用した、音声通話プランもあります。
新たに「みおふぉんダイアル」サービスも提供され、利用料も無料で、通話料金が半額で電話をすることができるようになりました。
2015年7月からは、スマートフォンとSIMをセットで購入することもできるようになり、様々なニーズに対応できるようになりました。
IIJmioで購入できるarrows M02の価格
一括払い:29,800円(税別)
分割払い(24回):月額1,300円(税別)
NifMo(ニフモ)
初めてのスマホでも安心の「NifMo 訪問レクチャー」や水濡れ、故障、破損、落下などの機器のトラブルも安心「NifMo あんしん保証」などのオプションがあり、初めてスマホを持つユーザーも安心できるオプションサービスがあるのが特徴です。
中でも一番の特徴は、お買いものをすると、携帯料金が安くなる「NifMo バリュープログラム」があり、使いようによっては、毎月の携帯料金がさらに安くなる場合もあるので、オススメです。
2015年7月からは、「データ繰り越し」が可能となり、その月に使い切らなかったデータ通信量を翌月まで繰り越すことができ、無駄なく利用できるようになりました。
また、1.1GB/月のプランが新たに加わり、データ専用プランの場合、月額640円から利用できるようになり、他社と比較しても最安値クラスになりました。
NifMoで購入できるarrows M02の価格
一括払い:33,334円(税別)
分割払い(24回):月額1,389円(税別)
arrows M02について
arrows M02の特徴
arrows M02は、耐磨耗性に優れたコーティングを採用しているため、塗装がはがれにくく、傷に強いのが特徴です。
また、優れた耐傷性をもつCorning Gorilla Glass 3により、さらに衝撃から画面の割れを防止する加工が施されていたり、水に落としても安心の防水仕様にもなっているので、もしものときでも安心して使用できるタフなスマートフォンとなります。
また、国産スマートフォンならではの、おサイフケータイ(FeliCa)にも対応しているのも魅力の一つとなっています。
arrows M02のスペック
OS:Android™ 5.1
CPU:MSM8916 1.2GHz Quad Core
メモリ:ROM:16GB/RAM:2GB
バッテリー容量:2330mAh
ディスプレイ:約5.0インチHD有機EL(720×1280)
サイズ:幅:69mm × 高さ:141mm × 厚さ:8.9mm
重量:150g
Wi-Fi/テザリング:○(IEEE802.11b/g/n)/○
まとめ
今回は、arrows M02がセットで購入できるMVNO(格安SIM)をご紹介しました。
ご紹介したMVNOでは24回の分割払いも可能なので、月々の負担は1,300円ほどから購入することができます。
MVNOのプランによっては、音声通話SIMと端末の分割購入費用を含めても、月額2,800円ほどと格安で購入することも可能となっているので、月々の携帯料金を安くしたい方にはオススメですよ。
中でも、「楽天モバイル」や「BIGLOBE LTE・3G」は安さだけでなく、サービスも充実しているので、特にオススメのMVNOとなります。
arrows M02をMVNOの格安SIMとセットでの購入をお考えの方は是非チェックしてみてくださいね。
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。
コメント