LTE使い放題プランとWi-Fiルーターやスマートフォン、タブレットをセット購入すると割引が適応されて、実質負担金が軽減されるMVNOでは珍しプランを提供する「スマモバ」。
格安SIMは使ってみたいけど、スマートフォンやWi-Fiルーターが高いから・・・。という方にはオススメのMVNOとなります。
今回はそんな「スマモバ」の特徴や料金プラン、サービス内容、取り扱い端末、回線速度の評判などを詳しくご紹介したいと思います。
また、他社サービスの料金プランを比較してみたいと思います。
特にWi-Fiルーターに格安SIMを挿して利用をお考えの方にご参考いただけると幸いです。
スマモバの特徴
スマモバは、スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社が運営する、ドコモの通信網を利用したMVNOサービスです。
音声通話SIMだけでなく、プランによってはデータ専用SIMにも対応。
プランは月の通信容量上限が1GB、5GB、LTE使い放題の他、特定の時間帯だけ高速LTEが使い放題になる割安なプラン「ナイトプラン」と「プレミアムプラン」、スマホセット限定で常時最大128kbpsの「シンプルバリュープラン」を提供しているのが特徴のMVNOサービスです。
また、大手キャリアのようにスマートフォンやタブレット、Wi-FiルーターをSIMとセット購入すると実質負担金が軽くなるプランを提供するなど、他のMVNOサービスにはない魅力が沢山あります。
取り扱う端末も充実しており、スマートフォン、タブレット、モバイルWi-Fiルーター、タブレット&Wi-Fiルータセットなどを用意しています。
スマモバの料金プラン
プラン | 月額料金 | 最大通信速度 | 通信容量上限 | SIM枚数 |
---|---|---|---|---|
シンプルバリュープラン 通話SIM+FREETEL Priori3 セット |
36ヶ月まで1,980円 37ヶ月以降1,480円 |
128kbps | – | – |
データSIM 5GB | 2,480円 | 150Mbps | 5GB/月 | – |
データSIM ナイトプラン | 1,980円 | 150Mbps | ※1 | – |
データSIM プレミアムプラン | 2,480円 | 150Mbps | ※2 | – |
データSIM 使いたい放題 | 3,480円 | 150Mbps | なし | – |
音声SIM 1GB | 1,580円 | 150Mbps | 1GB/月 | – |
音声SIM 5GB | 2,480円 | 150Mbps | 5GB/月 | – |
音声SIM ナイトプラン | 2,480円 | 150Mbps | ※1 | – |
音声SIM プレミアムプラン | 2,980円 | 150Mbps | ※2 | – |
音声SIM 使いたい放題 | 3,480円 | 150Mbps | なし | – |
※1.ナイトプランは、深夜1時~朝9時まで高速LTEが使い放題、それ以降は低速化(128kbps)。
※2.プレミアムプランは、平日の深夜1時から17時まで高速LTEが使い放題、それ以外は低速化(128kbps)。
公式サイト:スマモバ
スマモバのサービス内容
スマモバが提供するサービス内容やその特徴を詳しくご紹介します。
スマモバは他社にはない魅力的なプランやサービスがあるので、格安SIMの利用をお考えの方は是非検討してみると良いでしょう。
「スマートコール」で通話料金が20%安くなる
スマモバは基本使用料無料の通話料金が20%安くなる「スマートコール」を提供しています。
他社でも通話料金が半額になるなど安くなるアプリは提供されていますが、スマモバはアプリをダンロードすれば、アプリを使用せずいつも通り電話をかけるだけで通話料金がおトクになるのが特徴です。
もちろん、電話回線なので音質そのまま、番号もそのままで電話をかけることができます。
他MVNOサービスでも通話アプリを利用して通話料金がおトクになるサービス・アプリを提供しているMVNOは増えてきていますが、ほとんどは電話する際にアプリを起動して電話をかける必要がありますが、スマモバのスマートコールの場合はアプリは使用せずにいつも通り電話をかえるだけでおトクに使うことができるのが特徴となります。
ただし、現在のところAndroid端末のみの対応となるので注意が必要。
他社にはない独自のプランも魅力!
スマモバは様々なニーズに対応可能な「プレミアムプラン」や「ナイトプラン」を提供しています。
一定の時間帯が高速LTEが使い放題となり、それ以外の時間帯は128kbpsと低速になる変則的なプランとなります。
深夜帯を中心にスマホやインターネットを利用する方には最適なプランとなります。
PREMIUM PLAN(プレミアムプラン)
平日の深夜1時から17時まで高速LTEが使い放題で、それ以外の時間帯は低速化(128kbps)となる業界初のプランとなります。
平日の深夜から昼を中心にスマホを使用するビジネスマンや学生に最適なプランかもしれません。
料金は、データカードセットが月額2,480円、スマホセットが月額2,980円。
NIGHT PLAN(ナイトプラン)
NIGHT PLAN(ナイトプラン)は、深夜1時から朝9時まで高速LTEが365日使い放題で、それ以降は低速化(128kbps)となります。
深夜帯にスマホ・インターネットを使用する方にはおトクなプランとなります。
料金は、データカードセットが月額1,980円、スマホセットが月額2,480円。
公式サイト:スマモバ
スマモバとWi-Fiについて
スマモバでは、Wi-Fiルーターを取り扱っているため、データ専用SIMカード+Wi-Fiルーターをセットで購入することができます。
また、月々割(36ヶ月まで)が適応されWi-Fiルーター費用の負担が軽減されおトクに購入することができます。
月々割のような端末の割引は他MVNOサービスではほとんど提供していないので、スマモバで格安SIM+Wi-Fiルーターの購入はオススメです。
この項目では、スマモバで取り扱うWi-FiルーターやスマモバでWi-Fiルーターを購入するメリットとデメリットなどをご紹介いたします。
スマモバで取り扱うWi-Fiルーター
2016年5月時点でスマモバが販売するモバイルWi-Fiルーターをご紹介いたします。
スマモバは、Wi-Fiルーター+格安SIMの他、Wi-Fiルーターとタブレット+格安SIMも販売しています。
Huawei Mobile WiFi E5377s-327
イメージ | ![]() |
---|---|
カラー | ブラック |
バッテリー | 1,500mAh |
ディスプレイ | 1.45インチ TFT |
WiFi | IEEE 802.11 b/g/n |
LTE | B1/B3/B5/B7/B8/B19/B20 |
重量 | 約155g |
サイズ | 高さ:57.1 mm × 幅:93.5 mm × 奥行き:14.4 mm |
重量 | 82 g |
SIMカード | 標準SIM |
料金プラン
プラン | 36ヶ月までの月額料金 | 37ヶ月以降の月額料金 |
---|---|---|
データSIM 5GB | 3,480円(税別) | 2,480円(税別) |
LTE 使いたい放題 | 3,980円(税別) | 3,480円(税別) |
Wi-Fiルーター&タブレット
Huawei Mobile WiFi E5377s-32 & MediaPad7 Youth2
LTE Cat4に対応したコンパクトWiFiルーター&気軽に使えるスタイリッシュな7インチタブレットのセット。
料金プラン
プラン | 36ヶ月までの月額料金 | 37ヶ月以降の月額料金 |
---|---|---|
LTE 使いたい放題 | 4,980円(税別) | 3,480円(税別) |
Huawei Mobile WiFi E5377s-327 & MediaPad7 Youth2
LTE Cat4に対応したコンパクトWiFiルーター&気軽に使えるスタイリッシュな7インチタブレットのセット。
料金プラン
プラン | 36ヶ月までの月額料金 | 37ヶ月以降の月額料金 |
---|---|---|
LTE 使いたい放題 | 4,980円(税別) | 4,980円(税別) |
ZTE MF98N & MediaPad7 Youth2
スマートフォンにも給電できる約5,000mAhの圧倒的大容量バッテリー&気軽に使えるスタイリッシュな7インチタブレットのセット。
料金プラン
プラン | 36ヶ月までの月額料金 | 37ヶ月以降の月額料金 |
---|---|---|
LTE 使いたい放題 | 4,980円(税別) | 4,980円(税別) |
Huawei MobileWiFi E5377s-32 & Nexus7(2013)
LTE Cat4に対応したコンパクトWiFiルーター&持ち運びしやすいハイスペックタブレットのセット。
料金プラン
プラン | 36ヶ月までの月額料金 | 37ヶ月以降の月額料金 |
---|---|---|
LTE 使いたい放題 | 4,980円(税別) | 3,480円(税別) |
Huawei Mobile WiFi E5377s-327 & Nexus7(2013)
LTE Cat4に対応したコンパクトWiFiルーター&持ち運びしやすいハイスペックタブレットのセット。
料金プラン
プラン | 36ヶ月までの月額料金 | 37ヶ月以降の月額料金 |
---|---|---|
LTE 使いたい放題 | 5,980円(税別) | 5,980円(税別) |
ZTE MF98N & Nexus7(2013)
スマートフォンにも給電できる約5,000mAhの圧倒的大容量バッテリー&持ち運びしやすいハイスペックタブレットのセット。
料金プラン
プラン | 36ヶ月までの月額料金 | 37ヶ月以降の月額料金 |
---|---|---|
LTE 使いたい放題 | 5,980円(税別) | 5,980円(税別) |
※スマモバで取り扱うWi-Fiルーターやタブレットの内容が変更されていたり、販売が終了している場合がありますので、詳細はスマモバの公式WEBサイトにてご確認ください。
スマモバ+Wi-Fiルーターのメリット・デメリット
スマモバの格安SIMとモバイルWi-Fiルーターをセットでも購入・利用するメリットとデメリットについてご紹介いたします。
メリット
- 月々割で通常よりもおトクに使える
- LTE使い放題プランが利用できる
- Wi-Fiルーター+LTE使い放題プランで自宅や出先でもネットが使える
- Wi-Fiルーター&タブレットもおトクに購入できる
デメリット
- 24ヶ月以内に解約すると契約解除料9,800円が発生する
- 回線速度が不安定になることも
MVNOの最低利用期間は通話SIMでも6ヶ月や12ヶ月の場合が多いため、スマモバは他社と比較すると縛りが強くなる傾向にあります。
しかし、月々割で通常よりもおトクに購入・利用することができるのが最大のメリットとなります。
LTE使い放題プランとモバイルWi-Fiルーターを組み合わせることで、自宅と外出先でも使えるネット環境を構築することができます。
自宅の光回線と比較すると月額料金は安くなることもあるため、料金だけで見ると安くなるメリットがあります。
一方で、光回線と比べて通信速度は遅くなるのは当然ですが、時間帯やエリアによっては通信速度が不安定になることもあるようです。
しかし、これはスマモバだけでなく、MVNOサービス全体に言えることでもあります。
スマモバの格安SIMとモバイルWi-Fiルーターでの運用は、自宅に光回線を引くほどの利用頻度ではなく、少しでも通信費用を安く抑えたい方には最適かもしれません。
公式サイト:スマモバ
スマモバの通信速度について
おトクに端末を購入することができ、料金も比較的やすいスマモバ+Wi-Fiルーターの運用ですが、どうしても気になるのが通信速度や回線速度の安定性ではないでしょうか?
通信速度は、スマモバだけでなくMVNOサービス全体的に言えることでもありますが、特に回線が混みあう12時台は速度が低下する傾向にあるため、速度に関してはある程度のことは覚悟しなければなりません。
ただし、MVNOやエリアなど環境によっては、ドコモやauと比較しても体感でさほど問題ないほど快適に利用することができる場合もあるため、一概には言えません。
そこで、スマモバを利用した方の評判や口コミ、速度制限についてご紹介したいと思います。
回線速度の評判
スマモバを利用した方の評判を集めてみました。
スマモバのSIM&ルーターセットを申し込んでみたんですけど、どれぐらいで速度制限がかかるのかな?と思って試しにKindle本を連続でたくさんダウンロードしてみたら、3日間で約6GBほど使ったところで激遅になりました。まぁ十分ですね。 pic.twitter.com/iebybZrFoY
— ぴーすけ(東直希) (@pskpsk1983) 2016年5月11日
すげぇ! スマモバ、帯域制限かかってもほとんど速度が変わらないぜ!
— めろん@携帯の高速増殖炉(*´艸`*) (@melon0414) 2016年4月1日
スマモバつながったけど、ものすごい古風な速度でした
規制中のWiMAXの方が、だんぜん速いや— いぬ (@inu) 2016年3月4日
スマモバの速度制限がかかったのか、異様に通信が遅くでつらい。
これは参った。— けんぴー (@kenp_emotion) 2015年12月11日
スマモバにしてよかった(´・ω・`)ワイマックスとかワイモバイルもいろんな所で話も聞いたし調べたり貸出機使ってやったりしたけどスマモバのほうがいい!だってドコモ回線♪
— M氏 (@Sironeko9900mt) 2016年4月16日
スマモバ、昨日の夜いきなり速度制限されてネット閲覧がほぼ不可に。朝微妙に解除されて見れるようになったが、5kb毎秒くらい。店の人の話では月70Gまで大丈夫って話でまだ10Gしか使ってなかったんだけど…一度店に聞こう。
— 甲斐 (@Kai_takushi) 2015年12月10日
スマモバのモバイルルーターを契約して、下り5〜16GBの速度が出ている。快適なのが逆に異常なのか?と心配になる。今のところ安心して使用できているけど、めっちゃ遅くなるのかなと。ネガティブな書き込みが多すぎる。
— 峠を歩く楽天家 (@xxOAOxx) 2015年11月1日
速度制限
スマモバの公式サイトでは、「一定期間において(日時や月間で)一定量以上の連続、大量の通信を利用したお客様については、帯域制御を実施する場合がございます。」と記載あります。
つまり、短期間で高速データ容量を一気に消費すると速度制限がかかり低速になるということです。
速度制限の発生はMVNOサービス全体で言えることなので、スマモバに限ったことではありません。
実際に速度制限がかかった方の情報によると、3日間で6GBほど使用すると制限が発生したようです。
このことから、自宅で動画配信サービスを頻繁に利用している方にはあまり向かないかもしれません。
とは言え、実際に3日間で6GBで制限がかかる形であれば、普通に利用する程度であればほとんど問題なさそうです。
スマモバと他社との料金プランを比較
スマモバと同じくLTE使い放題プランを提供している「U-mobile」と「ぷららモバイルLTE」の音声通話SIMプランの料金や最大通信速度を比較したいと思います。
料金・プランの比較
LTE使い放題プランを提供しているU-mobileとぷららモバイルLTE、スマモバの音声通話SIMの料金プランと最大通信速度を比較いたします。
MVNO | プラン | 月額料金 | 最大通信速度 |
---|---|---|---|
スマモバ | LTE 使いたい放題 | 3,480円 | 150Mbps |
ぷららモバイルLTE | 定額無制限プラン 【音声通話プラス】 | 3,460円 | 3Mbps |
U-mobile | 通話プラス LTE使い放題 | 2,980円 | 225Mbps |
料金はU-mobileが安いが、Wi-Fiセットはスマモバもアリ
スマモバとU-mobile、ぷららモバイルLTEの使い放題プランを比較すると、月額料金は「U-mobile」が安い結果に。
また、最低利用期間は12ヶ月間なので、スマモバよりも利用しやすいかもしれません。
しかし、Wi-Fiルーター(データ専用SIMカード+Huawei Mobile WiFi E5377s-327)をセットで購入する場合、スマモバは端末分割支払金(36ヶ月まで)が3,980円、37ヶ月以降は月額3,480円と、月々割(36ヶ月まで)で毎月1,000円割引が適応されるためお得感があります。
まとめ
スマモバの特徴や料金プラン、回線速度の評判、端末のラインナップ、他社との比較など様々な観点からスマモバについて調べてみました。
他社と比較して、月額基本料金が激安という訳ではありませんが、端末とセット購入することによる割引や時間帯によって高速データ通信が使い放題になる割安プランなど他のMVNOにはない魅力があるMVNOサービスです。
特にお得感がある、Wi-Fiルーター+格安SIMや、Wi-Fiルーター&タブレット+格安SIMを検討中の方は選択肢の一つとしてスマモバを加えても良いかと思います。
もちろん、スマートフォンのセットやデータ専用SIM、音声通話SIM単品でも利用することもできます。
電話をかける方でも、通話料金が20%安くなる「スマートコール」を利用するれば、よりおトクに利用することもできますよ。
公式サイト:スマモバ
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細については各公式WEBサイトにてご確認ください。
コメント