SMSが利用できるMVNO(格安SIM)比較

SMSが利用できるMVNO(格安SIM)比較 MVNOの比較

ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアを利用していると当たり前のように使用するSMS(ショートメッセージサービス)ですが、多くのMVNOでもSMS機能付きのプランを提供しています。

無料メッセージアプリLINEの認証などにもSMSが利用されることや、SMS機能がないことで電波があるにも関わらず、電波の表示がされずに電波を永遠と探し続ける現象が起こる可能性があったりと、MVNOでもSMS機能を必要とされる方も多いはずです。

今回はそんなSMS機能付きプランを提供するMVNOの格安SIMやデータSIMでSMS機能を付けないことによる「セルスタンバイ問題」「アンテナピクト問題」についてもご紹介していきます。

 

SMSの必要性や利用料金について

まずSMS機能と付ける必要があるSIMタイプ(プラン)やSMS機能が必要な理由とメリット、SMS機能を追加した場合の基本料金や利用料金についてまとめています。

SMS機能を追加すべきか考える方は主に音声通話機能があるスマートフォンやタブレット端末でデータSIMを検討されている方です。
音声通話SIMを利用する方はSMS機能が付いているので追加する必要はありません。

SMS機能がないデータ専用SIMを利用すると、端末によってはアンテナピクト問題・セルスタンバイ問題により、バッテリーの消費が激しくなるケースもあるため注意が必要です。

またSMS機能がないとiPhoneやiPadのOSバージョンによっては使い勝手に影響が出る場合もあるため、データSIMを申し込む前に認識しておくようにしましょう。

SMS機能が追加できるSIMプランとは?

MVNOの格安SIMの多くは、データ専用SIMと音声通話SIMを提供しており、音声通話SIMにはSMS機能が付いていますがデータSIMの場合、SMS機能はオプションとして追加します。

契約後にSMS機能を追加したり、外したりする場合はSIMカードの交換が必要になったり、再度申し込みが必要になるケースもあります。いずれにしても手数料がかかりますので、SMS機能を追加するかはしっかりと考えておいたほうが良いでしょう。

SMSの必要性

アンテナピクト・セルスタンバイ問題

現在ではメッセージアプリが普及していますので、ショートメッセージを使ってやり取りされる方は少ないと思いますが、SMSはLINEの本人確認として「SMS認証」で使われるためSMS機能があるとスムーズに手続きできるメリットがあります。

また一部のスマートフォンでは、SMS機能が付いてないと通信できる状態でもアンテナピクトがうまく表示されず「圏外」表示される「アンテナピクト問題」と呼ばれる現象になることも。

また、この圏外表示が原因で「セルスタンバイ問題」を引き起こすします。「セルスタンバイ問題」は圏外表示のため、接続先を探すためにバッテリーの消費が激しくなってしまう現象。

ただし、アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題は一部の端末に起こる現象で、全てのスマートフォンで発生するものではありません。

不安な方は各MVNOの動作確認済み端末のリストをチェックしてみましょう。

SMS機能の基本料金

ドコモ系MVNOの場合、SMS機能はデータSIMの基本料金に+120円〜150円(税抜)ほどでオプションとして追加することができます。

例えばIIJmioのドコモプラン(タイプD)は+140円でSMS機能が追加できるので、月額900円の3GB ミニマムスタートプランなら月額1,040円で利用することができます。

au系MVNOは、データSIMに標準でSMS機能が付いているため、IIJmioの同プランでも月額900円から利用することができます。

どちらにしてもSMS機能は安く追加できるので、必要そうであれば追加しておくほうが良いでしょう。

SMS機能の追加方法

データ専用SIMにSMS機能を追加する方法をご紹介いたします。
新規で申し込む場合はSIMの申し込み時に追加する形となり、すでに利用中の方でSMS機能を追加する場合は別途手続きが必要になる場合が多いです。

新規で追加する場合

申し込みの際にSMS機能付きSIMを選ぶか、オプションとして選択することでSMS機能が付いたSIMカードが送られてきます。
新規申し込み時であれば、基本的にはMS機能を追加することで別途手数料などが発生することはありませんので、SMS機能が必要な方は申し込み時に追加しておくようにしましょう。

すでに利用中の方が追加する場合

MVNOによって対応は異なる場合があると思いますが、データ専用SIM(SMS機能なし)のSIMからSMS機能付きデータSIMへ切り替える場合はSIMカードの交換が必要になる場合があります。

これによりSIMカードの電話番号が変わるほか、手数料として1枚につき2,000円ほどの手数料がかかります。

また、楽天モバイルなどのMVNOでは、データSIM(SMSなし)から050データSIM(SMSあり) への変更は不可で、あらたに050データSIM(SMSあり) へのお申し込みが必要となります。

SIMカードの交換は手間ですし、料金も別途かかるので必要と感じた方はできるだけ申し込み時にSMS機能を追加しておいたほうが無難だと思います。

 

SMS機能付きデータSIMプランがあるMVNOの格安SIM

SMS機能付きデータSIMを提供するMVNOをまとめています。
MVNOによってSMS機能データSIMの料金は異なりますので、サービス内容を含めて検討すると良いでしょう。

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルはドコモ系MVNOで、データSIMに+120円でSMS機能付きデータSIMを利用することができます。
最大受信速度200kbpsのベーシックプランならSMS機能付きデータSIMが月額645円から利用することができます。

楽天モバイルでは、050番号で発信・着信も可能な050データSIM(SMSあり)を提供。
050電話番号の月額利用料は0円で利用可能で、通話料も携帯電話宛が9.98円/分、固定電話宛で3.05円/分と他のIP電話サービスと比較しても安く通話ができるのが特徴です。

基本料はかからないので、サブのスマートフォンや音声通話が可能なタブレット用としてもおすすめ。

楽天モバイルは口座振替に対応しているので、クレジットカードを持っていない方でも申し込み可能となっています。

楽天モバイルのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
ベーシックプラン
050データSIM(SMSあり)
645円 なし
3.1GBプラン
050データSIM(SMSあり)
1,020円 3.1GB/月
5GBプラン
050データSIM(SMSあり)
1,570円 5GB/月
10GBプラン
050データSIM(SMSあり)
2,380円 10GB/月
20GBプラン
050データSIM(SMSあり)
4,170円 20GB/月
30GBプラン
050データSIM(SMSあり)
5,520円 30GB/月

 
楽天モバイルのサービス内容をチェック

LINEモバイル

LINEモバイル

ドコモ回線を利用したMVNOサービスで、通信速度の評判が良いのが特徴。
LINEアプリの通話・トークが使い放題の「LINEフリープラン」や主要なSNSも使い放題の「コミュニケーションフリープラン」、LINE MUSICも使い放題の「MUSIC+プラン」でSMS機能付きデータSIMを選ぶことができます。

最安の「LINEフリープラン」ならSMS付きデータSIMプランでも月額620円から利用することが可能。

なお、LINEモバイルならSMS機能が付いていないデータSIMでもSMS登録無しでLINEのアカウントを作ることができます。

LINEモバイルのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
LINEフリープラン
データ+SMS
620円 1GB/月
コミュニケーションフリープラン
データSIM(SMS付き) 3GB
1,110円 3GB/月
コミュニケーションフリープラン
データSIM(SMS付き) 5GB
1,640円 5GB/月
コミュニケーションフリープラン
データSIM(SMS付き) 7GB
2,300円 7GB/月
コミュニケーションフリープラン
データSIM(SMS付き) 10GB
2,640円 10GB/月
MUSIC+プラン
データSIM(SMS付き) 3GB
1,810円 3GB/月
MUSIC+プラン
データSIM(SMS付き) 5GB
2,140円 5GB/月
MUSIC+プラン
データSIM(SMS付き) 7GB
2,700円 7GB/月
MUSIC+プラン
データSIM(SMS付き) 10GB
2,940円 10GB/月

 
LINEモバイルのサービス内容をチェック

BIGLOBE SIM

BIGLOBE SIM

BIGLOBE SIMはドコモ回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMの基本料金+120円でSMS機能付きデータSIMを利用することができます。

高速データ通信料は3GB〜30GBまで幅広く用意。月額1,020円から利用することができます。
6GBの高速データ通信量が使える6ギガプランからは最大4枚のSIMを追加できるのが特徴。

BIGLOBE SIMのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
3ギガプラン
データ通信SMS付き
1,020円 3GB/月
6ギガプラン
データ通信SMS付き
1,570円 6GB/月
12ギガプラン
データ通信SMS付き
2,820円 12GB/月
20ギガプラン
データ通信SMS付き
4,620円 20GB/月
30ギガプラン
データ通信SMS付き
6,870円 30GB/月

 
BIGLOBE SIMのサービス内容をチェック

OCN モバイル ONE

OCNモバイルONEのプラン・料金

ドコモの通信網を利用したMVNOサービス。SMSはデータ専用SIMの基本料金に+120円/月で利用することができます。

110MB/日コースや3GB/月コース、30GB/月コースまで幅広いプランを提供しています。
全国約83,000ヵ所で利用可能なWi-Fiスポットが無料で使えるなどメリットも。

OCN モバイル ONEのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
110MB/日コース
SMS対応SIMカード
1,020円 110MB/日
170MB/日コース
SMS対応SIMカード
1,500円 170MB/日
3GB/月コース
SMS対応SIMカード
1,220円 3GB/月
6GB/月コース
SMS対応SIMカード
1,570円 6GB/月
10GB/月コース
SMS対応SIMカード
2,420円 10GB/月
20GB/月コース
SMS対応SIMカード
4,270円 20GB/月
500kbpsコース(500kbps)
SMS対応SIMカード
1,920円 15GB/月

 
OCN モバイル ONEのサービス内容をチェック

IIJmio

IIJmio(みおふぉん)

IIJmioはドコモとauのプランを提供するマルチキャリア対応のMVNOサービス。
SMS機能は、タイプAはデータSIMに標準無料で付いており、タイプDは基本料金に+140円/月で利用することができます。

高速データ通信量は月間3GB〜10GBまで選択可能で、全プラン複数のSIMカードを利用することができます。

IIJmioのSMS付きデータSIMの料金

タイプD(ドコモ網)
プラン 月額料金 通信容量上限
3GB ミニマムスタートプラン
SMS機能付きSIM
1,040円 3GB/月
6GB ライトスタートプラン
SMS機能付きSIM
1,660円 6GB/月
10GB ファミリーシェアプラン
SMS機能付きSIM
2,700円 10GB/月

 

タイプA(au網)
プラン 月額料金 通信容量上限
3GB ミニマムスタートプラン
SMS機能付きSIM
900円 3GB/月
6GB ライトスタートプラン
SMS機能付きSIM
1,520円 6GB/月
10GB ファミリーシェアプラン
SMS機能付きSIM
2,560円 10GB/月

 

IIJmioのサービス内容をチェック

mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)

mineoもマルチキャリアに対応しているため、au(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)を提供しています。
AプランのデータSIMには標準でSNS機能が付いていますが、Dプランは月額基本料金に+120円/月で追加することができます。

そのためSMS機能付きデータSIMはAプランのほうが安く利用できます。

mineoのSMS付きデータSIMの料金

Dプラン(ドコモプラン)
プラン 月額料金 通信容量上限
シングルタイプ 500MB
データ通信+SMS機能
820円 500MB/月
シングルタイプ 1GB
データ通信+SMS機能
920円 1GB/月
シングルタイプ 3GB
データ通信+SMS機能
1,020円 3GB/月
シングルタイプ 5GB
データ通信+SMS機能
1,700円 5GB/月
シングルタイプ 10GB
データ通信+SMS機能
2,640円 10GB/月

 

Aプラン(auプラン)
プラン 月額料金 通信容量上限
シングルタイプ 500MB
データ通信+SMS機能
700円 500MB/月
シングルタイプ 1GB
データ通信+SMS機能
800円 1GB/月
シングルタイプ 3GB
データ通信+SMS機能
900円 3GB/月
シングルタイプ 5GB
データ通信+SMS機能
1,580円 5GB/月
シングルタイプ 10GB
データ通信+SMS機能
2,520円 10GB/月

 

mineo(マイネオ)のサービス内容をチェック

UQ mobile

UQ mobile

au系MVNOで全てのプランでSMSは標準で付いてきます。月額基本料金は無料で申し込みなども不要で利用することができます。

月間3GBの高速データ通信量が使えるデータ高速プランのデータSIMなら月額980円から利用可能。

通信速度の評判も良く、速度を重視される方におすすめのMVNOサービスです。

UQ mobileのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
データ高速プラン
データ通信+SMS機能
980円 3GB/月
データ無制限プラン(500kbps)
データ通信+SMS機能
1,980円 なし

 

UQ mobileのサービス内容をチェック

U-mobile

U-mobile(ユーモバイル)

ドコモやソフトバンク回線を利用したプランなど様々なサービスを提供しているMVNO。
ドコモ回線を利用したプランでは、データSIMの基本料金に+150円/月でSMS機能が利用できます。

U-mobileのデータSIMは1GBプランからLTE使い放題プランまで様々なタイプを用意。

82,000箇所のWi-Fiスポットが無料で利用できるなど、メリットも多いのが特徴です。

U-mobileのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
U-mobile データ専用 1GB
データ通信+SMS機能
940円 1GB/月
U-mobile データ専用 5GB
データ通信+SMS機能
1,630円 5GB/月
U-mobile データ専用 LTE使い放題
データ通信+SMS機能
2,630円 なし
U-mobile データ専用
ダブルフィックス (〜3GB)
データ通信+SMS機能
830円〜1,050円 〜3GB/月

 

U-mobileのサービス内容をチェック

DTI SIM

DTI SIM

ドコモ回線を利用したMVNOで他社と比較しても格安料金が魅力のサービス。

1GB〜20GB、ネットつかい放題プランまで様々なプランを提供しています。
SMS機能はデータSIMの基本料金に+150円/月で追加可能で、データSMSプラン 1GBプランなら月額750円から利用することができます。

初めてDTI SIMを利用する方はお得なお試しプランを用意するなど、格安SIMを初めて利用する方にもおすすめのMVNO。

DTI SIMのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
データSMSプラン 1GB 750円 1GB/月
データSMSプラン 3GB 990円 3GB/月
データSMSプラン 5GB 1,370円 5GB/月
データSMSプラン 10GB 2,250円 10GB/月
データSMSプラン 15GB 3,750円 15GB/月
データSMSプラン 20GB 5,100円 20GB/月
データSMSプラン ネットつかい放題 2,350円 なし

 

DTI SIMのサービス内容をチェック

NifMo

NifMo(ニフモ)

ドコモ回線を利用したMVNOで広いエリアをカバー。月間の高速データ通信量が3GB〜13GBの大容量プランを提供しています。

SMS機能はデータ専用SIMの基本料金に+150円/月で利用することができます。

NifMoのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
SMS対応SIM 3GB 1,050円 3GB/月
SMS対応SIM 7GB 1,750円 7GB/月
SMS対応SIM 13GB 2,950円 13GB/月

 

NifMoのサービス内容をチェック

FREETEL

FREETEL

FREETELはドコモ回線を利用したプランを提供するMVNOサービス。自社ブランドのスマートフォンにも力を入れており、コスパに優れた機種を販売しています。

料金の安さだけでなく、豊富なプランも魅力。
SMS機能はデータ専用SIMの基本料金に+140円/月で追加することが可能。

FREETELのSMS付きデータSIMの料金

定額プラン(ドコモ回線)
プラン 月額料金 通信容量上限
定額プラン 1GB
データ専用+SMS
639円 1GB/月
定額プラン 3GB
データ専用+SMS
1,040円 3GB/月
定額プラン 5GB
データ専用+SMS
1,660円 5GB/月
定額プラン 8GB
データ専用+SMS
2,280円 8GB/月
定額プラン 10GB
データ専用+SMS
2,610円 10GB/月
定額プラン 20GB
データ専用+SMS
5,010円 20GB/月
定額プラン 30GB
データ専用+SMS
7,120円 30GB/月

 

FREETELのサービス内容をチェック

DMMモバイル

DMM mobile

安さにこだわった低価格な料金と豊富なプランが魅力のドコモ系MVNOサービス。
SMS機能はデータ専用SIMの基本料金に+150円/月で追加することが可能。

安さだけでなく、サービス内容も充実しているのが特徴です。

DMMモバイルのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
シングルコース ライト(200Kbps)
データ+SMS
590円 なし
シングルコース 1GB
データ専用+SMS
630円 1GB/月
シングルコース 2GB
データ専用+SMS
920円 2GB/月
シングルコース 3GB
データ専用+SMS
1,000円 3GB/月
シングルコース 5GB
データ専用+SMS
1,360円 5GB/月
シングルコース 7GB
データ専用+SMS
2,010円 7GB/月
シングルコース 8GB
データ専用+SMS
2,130円 8GB/月
シングルコース 10GB
データ専用+SMS
2,340円 10GB/月
シングルコース 15GB
データ専用+SMS
3,430円 15GB/月
シングルコース 20GB
データ専用+SMS
4,130円 20GB/月

 

DMMモバイルのサービス内容をチェック

TONEモバイル

トーンモバイル

ドコモ回線を利用したMVNOで、データ通信容量無制限(500kbps-600kbps程度)とIP電話がセットで月額1,000円のシンプルな料金プランを提供。
090通話や、高速データ通信、SMSなど機能は必要な分だけオプションで追加していく形となります。

SMSオプションは月額100円で追加することが可能。

TONEモバイルは、TONEのスマートフォンとのセット購入が必要となります。

TONEモバイルのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
シンプル1プラン
+SMSオプション
1,100円 なし

 

TONEモバイルのサービス内容をチェック

nuro mobile

nuroモバイル

nuro mobileはドコモ回線を利用したMVNOサービスで、データSIMや音声通話SIMを提供しています。
SMS機能はデータSIMの基本料金に+150円/月で追加することができます。

nuro mobileのSMS付きデータSIMの料金

プラン 月額料金 通信容量上限
データ 2GB
+SMS
850円 2GB/月
データ 3GB
+SMS
1,050円 3GB/月
データ 4GB
+SMS
1,250円 4GB/月
データ 5GB
+SMS
1,450円 5GB/月
データ 6GB
+SMS
1,650円 6GB/月
データ 7GB
+SMS
1,850円 7GB/月
データ 8GB
+SMS
2,050円 8GB/月
データ 9GB
+SMS
2,250円 9GB/月
データ 10GB
+SMS
2,450円 10GB/月

 

nuro mobileのサービス内容をチェック

エキサイトモバイル

エキサイトモバイル

エキサイトモバイルはドコモ回線を利用したサービスで、定額プランのほか、使った分のだけの支払いになる最適料金プランを提供するなど豊富なプランが魅力。

定額プランは使い切れなかったデータ量は翌月に繰り越しが可能。

SMS機能はデータ専用SIMの基本料金に+140円/月で追加することができます。

エキサイトモバイルのSMS付きデータSIMの料金

定額プラン(1枚コース)
プラン 月額料金 通信容量上限
定額プラン 1GB
+SMS機能
810円 1GB/月
定額プラン 2GB
+SMS機能
910円 2GB/月
定額プラン 3GB
+SMS機能
1,040円 3GB/月
定額プラン 9GB
+SMS機能
2,390円 9GB/月
定額プラン 20GB
+SMS機能
4,120円 20GB/月
定額プラン 30GB
+SMS機能
6,120円 30GB/月
定額プラン 40GB
+SMS機能
8,120円 40GB/月
定額プラン 50GB
+SMS機能
10,320円 50GB/月

 

エキサイトモバイルのサービス内容をチェック

 

まとめ

SMS機能はほとんどのMVNOで利用することができます。

ドコモ系MVNOではデータ専用SIMの基本料金に+120円~150円/月ほどで追加することができます。

au回線を利用したプランを提供するmineo(Aプラン)UQ mobileIIJmio(タイプA)は、データ専用SIMでもSMS機能が標準で組み込まれている形となるため、別途申し込んだり、基本料金を追加で支払うことなく利用することができます。

ドコモ回線でもそこまで高くない料金でSMSが利用できるので、セルスタンバイ・アンテナピクト問題やLINEのSMS認証で利用される方は追加しておくと良いでしょう。

楽天モバイルのSMS付きデータSIMは、050のIP電話が基本料金無料で利用できるため特におすすめ。

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました