このページではマルチキャリア対応のMVNOサービスIIJmioの通信速度を計測。その結果を一覧にしてまとめています。
計測時期は不定期ですが、ドコモ網のプラン(タイプD)とau網のプラン(タイプA)をそれぞれ計測しています。
また、利用する上で気になる3日間の速度制限の有無や速度に関する評判も合わせてご紹介いたします。
IIJmioの通信速度
当サイトの管理人が実際に利用している、IIJmioのSIMカード(タイプA/タイプD)を使って通信速度を計測しています。
計測場所は京都(南部)。端末は「arrows M03」、計測アプリは「RBB TODAY SPEEDTEST」を使用しています。
なお、時間や環境により通信速度は異なりますので、参考としてご覧いただけたら幸いです。
タイプD(ドコモ網)の速度
計測日 | 時間帯 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) |
---|---|---|---|
2017年5月9日(火) | 8時台 | 20.10 | 8.02 |
10時台 | 20.98 | 5.62 | |
12時台 | 0.33 | 0.37 | |
2017年5月11日(木) | 8時台 | 7.81 | 4.30 |
10時台 | 5.55 | 5.11 | |
12時台 | 3.11 | 2.14 | |
2017年5月12日(金) | 8時台 | 11.41 | 6.39 |
10時台 | 8.97 | 4.15 | |
12時台 | 1.84 | 0.66 | |
2017年5月13日(土) | 8時台 | 17.44 | 2.24 |
10時台 | 13.35 | 2.51 | |
12時台 | 0.71 | 0.50 | |
2017年5月24日(水) | 8時台 | 15.51 | 4.71 |
10時台 | 6.37 | 4.57 | |
12時台 | 2.08 | 0.48 | |
2017年6月1日(木) | 8時台 | 17.52 | 3.54 |
10時台 | 16.87 | 1.79 | |
12時台 | 2.01 | 0.24 | |
2017年6月13日(火) | 8時台 | 8.81 | 5.21 |
10時台 | 20.31 | 1.12 | |
12時台 | 3.61 | 1.05 | |
2017年6月22日(木) | 8時台 | 7.36 | 5.80 |
10時台 | 18.80 | 6.25 | |
12時台 | 3.43 | 2.71 | |
2017年6月25日(日) | 8時台 | 17.83 | 7.53 |
10時台 | 24.48 | 3.26 | |
12時台 | 1.91 | 4.34 | |
2017年7月3日(月) | 8時台 | 3.58 | 4.48 |
10時台 | 16.94 | 6.36 | |
12時台 | 0.83 | 4.44 | |
2017年7月13日(木) | 8時台 | 2.07 | 6.09 |
10時台 | 18.53 | 3.56 | |
12時台 | 0.91 | 3.23 | |
2017年8月14日(月) | 8時台 | 24.40 | 9.27 |
10時台 | 14.64 | 2.61 | |
12時台 | 1.09 | 18.26 |
タイプA(au網)の速度
計測日 | 時間帯 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) |
---|---|---|---|
2017年5月9日(火) | 8時台 | 9.75 | 7.30 |
10時台 | 29.75 | 8.85 | |
12時台 | 0.36 | 6.56 | |
2017年5月11日(木) | 8時台 | 3.23 | 5.38 |
10時台 | 6.42 | 2.93 | |
12時台 | 2.39 | 2.14 | |
2017年5月12日(金) | 8時台 | 3.10 | 8.46 |
10時台 | 10.93 | 2.84 | |
12時台 | 1.83 | 2.06 | |
2017年5月13日(土) | 8時台 | 4.19 | 1.68 |
10時台 | 4.20 | 2.33 | |
12時台 | 4.55 | 1.37 | |
2017年5月24日(水) | 8時台 | 10.20 | 1.93 |
10時台 | 17.58 | 1.77 | |
12時台 | 0.78 | 0.61 | |
2017年6月1日(木) | 8時台 | 0.96 | 20.8 |
10時台 | 19.80 | 2.37 | |
12時台 | 0.81 | 0.35 | |
2017年6月13日(火) | 8時台 | 1.34 | 1.05 |
10時台 | 2.84 | 8.34 | |
12時台 | 5.92 | 6.47 | |
2017年6月22日(木) | 8時台 | 1.08 | 1.44 |
10時台 | 7.34 | 2.12 | |
12時台 | 0.31 | 0.39 | |
2017年6月25日(日) | 8時台 | 39.09 | 7.72 |
10時台 | 4.70 | 2.16 | |
12時台 | 4.27 | 1.75 | |
2017年7月3日(月) | 8時台 | 0.74 | 6.88 |
10時台 | 4.24 | 1.96 | |
12時台 | 0.60 | 1.18 | |
2017年7月13日(木) | 8時台 | 0.41 | 0.40 |
10時台 | 1.86 | 1.30 | |
12時台 | 0.89 | 0.89 | |
2017年8月14日(月) | 8時台 | 1.51 | 6.39 |
10時台 | 2.83 | 3.92 | |
12時台 | 0.75 | 0.86 |
2017年6月~7月の下り速度の推移
タイプD(ドコモ網)
タイプA(au網)
お昼のピーク時以外は比較的快適な速度
MVNOサービスの性質上、回線が混み合う12時台はどうしても速度が低下する傾向があります。
通信速度の評判が良いIIJmioですが、お昼のピーク時は速度が低下しています。
特にドコモプラン(タイプD)は1Mbpsを下回ることも多く、用途によってはストレスを感じてしまうこともあるかと思います。
お昼の時間帯を除けば比較的安定して速いので、お昼の時間帯さえ気にしなければ良いかと思います。
auプランは6月頃から不安定に
ドコモプランと比較してauプランは全体的に速度があまり出ていません。
特に6月頃から12時台は大幅な速度低下が見受けられます。
速度を重視したい方は、お昼の時間帯でも速度が低下しにくいUQ mobileがオススメです。
IIJmioの3日間速度制限について
IIJmioの3日間速度制限についてはドコモ網のプラン(タイプD)とau網のプラン(タイプA)で異なります。
まず、タイプDではクーポン(高速データ通信)利用時は3日間の速度制限などはありません。
ただし、クーポンをOFFにしている状態で3日あたりの通信量が366MBを超えて場合は通信速度が制限される場合があります。
タイプAではクーポンの利用・未利用問わず、直近3日間あたりの通信量が6GBを超えた場合は通信速度が制限される場合があります。
また、タイプDと同様にクーポンをOFFにしている状態で3日あたりの通信量が366MBを超えて場合は通信速度が制限される場合があります。
IIJmioではクーポン(高速データ通信量)のON/OFFが簡単に切り替えできるアプリが用意されているので、用途によっては高速データ容量を節約しながら使うことができます。
アプリはiOS/Androidに対応しており、App StoreもしくはGoogle Playからダウンロードすることができます。
IIJmioの回線速度に関する評判
IIJmioの回線速度に関する評判や感想をまとめてみました。
大阪 本町駅付近 激遅!IIJmio の速度が悲惨 #iijmio pic.twitter.com/hL2RWLsDs6
— 毎日がGW (@zwitter1969) 2017年5月12日
なぜか下り速度が地獄#IIJmio pic.twitter.com/vuAAekB8Zm
— comame (@comame_gHelp) 2017年5月4日
IIJMIOの回線速度最近ひどいな64kも出ない。20台後半が常時って感じ。詰め込み過ぎって感じな重さ。安いんだからってなるんだろけどね。
— うっきー (@uttkye) 2017年5月16日
タイプAの速度が非常によろしくない#iijmio pic.twitter.com/YgdtUxHZ7W
— tabineko (@_tabineko) 2017年5月16日
IIJmio使ってるけど、LINEモバイルにしたくなってきた。やっぱり平日昼間の速度低下がさすがにかなりきついからなあ。せめて1Mbpsを下回らなければそんなに気にしないのだが。
— B-SAKATU/バーサク (@bsakatu) 2017年5月15日
iijmioでも朝は速度が出るから、お昼と夕方にどうなるかですね
— ごずさん (@GoZuSan06) 2017年5月14日
そういえば、昨日mineoのSIMが届いて、早速設定してみたのですけど、IIJmioよりだいぶ速いですなー。まぁ、速度比較くらいしか出来ないのですけど、速いなら快適ですな( ・ㅂ・)و ̑̑
— きだっち@5/27-28すみだ行きたいの (@kidatch) 2017年5月7日
GWのせいか、IIJmioの通信速度が時間帯問わず遅い気がする。
普段は体感で遅いと感じるのはお昼と夜の早い時間帯くらいだけど、ここ数日は全体的に遅く感じる。— 赫しゅうじ (@Ridoon_) 2017年5月4日
いわゆる格安sim、IIJmioで契約してるんだけど、最近みおぽんスイッチをオンにしても前みたいに速度が良くない。クーポンたくさんあってもこれじゃ意味ないんだよなぁ。
— へっぽこ (@heppokoondaroad) 2017年5月2日
格安SIMな〜、結局どこも昼間と夜は速度落ちるし、圧倒的サポート体制と技術力あるIIJmioでとなる。
— P-Chan (@p1ch_jp) 2017年5月1日
IIJmioのSIMをあいぽんにぶち込んで3日目くらい、1回もアンテナが立たない
立たないわりにはしっかり繋がってる
Amazon musicのストリーミングがスムーズにいくくらいの速度がどこでも出てれば問題ないんだよな私は— バミ (@trbm_91) 2017年4月30日
田舎のこの時間だから、IIJmioももう少し回線速度出るかと思ったが、2Mbpsしか出ない。 そもそも電波悪いんだよねこの辺りは。
— Yamaro (@Noct_Nikkor) 2017年4月29日
【Tech】宝塚の『はなのみちセルカ』にてLTEモバイルルーターの速度テスト。
休日でも、問題ない速度でデータ通信できます!回線:docomo
契約MVNO:IIJmio
ルーター:NETGEAR AC785 pic.twitter.com/oQ1zBIaNRA— iBibitz Blogger (@iBibitz) 2017年4月23日
本日、朝8時10分頃のIIJmio。下り速度1.88Mbps、上り速度11.93Mbps。場所は埼玉県さいたま市(大宮駅) #スピードテスト #MVNO pic.twitter.com/MPbfSLJY1i
— かみねこ (@kamineko_stm) 2017年4月20日
速度測定:IIJmio クーポンON、東横線沿線。最寄り駅マック内。上り下り共に、そこそこ速度出てます。(^ω^) pic.twitter.com/JZNReUIMe2
— 元HTCフリーク (@aoki3kara) 2017年4月16日
IIJmioの回線速度に関する評判のまとめ
以前は、IIJmioのSIMは通信速度が安定して速いという声が圧倒的に多かった印象ですが、ここ最近は速度が遅いという声も多いようです。
当サイトで計測した結果では特にタイプDの速度が12時台はかなり低下していたので、そう感じている利用者が多いのかもしれませんね。
ただ、以前IIJmioの方から伺った話では、「IIJmioは利用者数の増加に合わせて細かく設備増強を行っている」とのことなので、今後は速度が改善されることも考えられるので、当サイトでも継続して通信速度を計測していきたいと思います。
IIJmioの特徴・サービス内容
ドコモ網のプラン「タイプD」とau網のプラン「タイプA」を提供するマルチキャリアに対応したMVNOサービスで、それぞれでデータSIMと音声通話対応SIMを提供しています。
SIM単品だけでなく、スマートフォンとのセット購入やMNPで番号そのままで他社から乗り換えも可能。
データSIMは月額900円から、音声SIMは月額1,600円から利用でき、IIJmioの光接続サービスをセットで利用すると毎月600円割引が適用されるおトクな割引サービスも用意されています。
全プラン複数のSIMを利用できるのも特徴で、SIMカードを最大10枚使える「ファミリーシェアプラン」で家族みんなのスマートフォンをIIJmioに乗り換えれば、大幅に節約できることも。
複数のSIMで別々のプランを追加・利用できる
ミニマムスタートプランとライトスタートプランは最大2枚、ファミリーシェアプランなら最大10枚までSIMカードを追加することができます。
IIjmioの場合、タイプDを利用中の方でもタイプAのSIMを、タイプAを利用中の方がタイプDを追加することもできます。
また、複数枚SIMを利用する場合は同一プラン内のタイプAとタイプD間で高速データ通信量をシェアすることができます。
ミニマムスタートプランとライトスタートプランは2枚目の追加に月額400円の追加SIM利用料がかかりますが、ファミリーシェアプランの場合は3枚目まで追加SIM利用料は無料で追加することができます。
1契約で複数のSIMを追加し、家族みんなで乗り換えれば毎月の携帯料金を大幅に節約することも可能です。
公式サイトにも利用料金イメージが掲載されていますが、家族4人で月間10GBの高速データ容量が使える「ファミリーシェアプラン」に3分以内の通話がかけ放題のオプションサービスを追加しても家族4人で月額8,160円から利用できる計算となります。
よりシンプルに家族4人でファミリーシェアプランの通話SIMを利用した場合は下記のような料金イメージとなります。
家族4人で通話SIMを利用しても月額5,760円から利用できる計算となります。
3人家族の場合は追加SIM利用料もかからないので、月額4,460円から利用することができます。
また、家族それぞれドコモプランとauプランのSIMを自由に選んで追加することが可能となります。
ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアから乗り換えれば毎月かなりの携帯料金を抑えることが可能となります。