最近、Windows 10 Mobile搭載のSIMフリースマートフォンの発表・発売が相次いでおり、iPhoneなどのiOSやAndroid OSに次ぐ第三のモバイル用OSとして注目を集めています。
そこで今回はWindows 10 Mobile搭載のSIMフリースマートフォンのスペックや価格などを比較しやすいように、まとめてご紹介したいと思います。
中には、Windows 10 Mobile搭載のSIMフリースマートフォンと格安SIMとセット購入できるMVNOサービスもありますので、合わせて掲載いたします。
Windows 10 Mobileスマホの特徴について
Windows 10 Mobile搭載のスマートフォンが注目されている理由はいくつかありますので簡単にご紹介します。
スマホがPCとして使える
Windows 10 Mobileには「Continuum」という機能が搭載されており、外部ディスプレイと接続するとアプリの表示を画面サイズに合わせて切り替えてくれます。
スマートフォンのスペックがある程度必要となりますが、マウスやキーボードをつなぐことでデスクトップパソコンのような操作性で利用することが可能となります。
PCと同じアプリが使用可能に
利用できるのは通称「ユニバーサルアプリ」のみとなりますが、Windows 10ではあらゆる機器でアプリの共有が可能となります。
音声アシスタント「Cortana(コルタナ)」が日本語対応に
音声アシスタント「Cortana(コルタナ)」は、Windows Phone8.1で搭載されていましたが、日本語音声未対応でした。
Windows 10 Mobileからは日本語対応となる予定でより便利になります。
ビジネスにも最適
Windows 10 Mobileは、Officeとの連携を強化しているため、移動中や出張先でもスマートフォンでデータを見たり編集することもできます。
Windows 10 Mobile搭載SIMフリースマートフォンのご紹介
FREETEL KATANA01
イメージ | ![]() |
---|---|
カラー | 黒 |
OS | Windows 10 mobile |
CPU | Quad core 1.1GHz |
メモリ | RAM:1GB ROM:8GB |
バッテリ | 1700mAh |
ディスプレイ | 4.5inch/854×480(FWVGA) |
重量 | 約132g |
サイズ | 幅:66.3mm × 高さ:132.8mm × 厚さ:8.9mm |
FREETELから発売されているWindows 10 Mobile搭載スマートフォン。
価格が12,800円と価格が格安ながらクアッドコアCPUに、4.5型ディスプレイ搭載、LTE高速通信、プラチナバンド対応でコストパフォーマンスに優れた端末となります。
また、LTE対応のデュアルSIMとなっているので国内で利用するSIMカードに加え、もう一枚SIMカードが挿入可能となります。
KATANA01の動作確認済みのMVNO
FREETEL KATANA02
イメージ | ![]() |
---|---|
カラー | メタリックグレー |
OS | Windows 10 mobile |
CPU | MSM8909 Quad core 1.1GHz |
メモリ | RAM:2GB ROM:16GB |
バッテリ | 2600mAh |
ディスプレイ | 4.5inch/854×480(FWVGA) |
重量 | 約159g |
サイズ | 幅:72.0mm × 高さ:141.0mm × 厚さ:8.9mm |
KATANA01と比べ基本スペックが高くなったモデルとなります。
2GBメモリとなり、Windows 10 Mobileもサクサク動作し、5インチHDディスプレイで高精細な画像や映像を楽しむことができます。
また、タッチパネルが5点マルチタッチ対応なので拡大、縮小、スクロールもスムーズに操作が可能となっているのも特徴です。
800万画素のカメラを搭載、LTE高速通信、プラチナバンドにも対応しています。
価格は19,800円とコストパフォーマンスも優れているスマートフォン端末です。
Microsoft Lumia 950XL
イメージ | ![]() |
---|---|
カラー | ブラック/ホワイト |
OS | Windows 10 mobile |
CPU | Qualcomm Snapdragon 810 2.0GHz |
メモリ | RAM:3GB ROM:32GB |
バッテリ | 3340mAh |
ディスプレイ | 5.7inch/1440 x 2560 |
重量 | 約165g |
サイズ | 幅:78.4mm × 高さ:151.9mm × 厚さ:8.1㎜ |
Microsoftから発売されているLumia 950XLは、8コアのSnapdragon 810搭載、メインメモリは3GB、ディスプレイは5.7インチ、大容量バッテリー搭載と高いスペックが特徴です。
カメラには第5世代の光学手ぶれ補正機能搭載で4Kムービーの撮影が可能となっています。
トリニティ NuAns Neo
イメージ | ![]() |
---|---|
カラー | 着せ替え可能 |
OS | Windows 10 mobile |
CPU | Snapdragon 617 1.5GHz |
メモリ | RAM 2GB / ROM 16GB |
バッテリ | 3350mAh |
ディスプレイ | 5インチ(1280×720, HD, IPS, 295ppi) |
重量 | 約150g |
サイズ | 幅:約141mm × 高さ:約74.2mm × 厚さ:約11.3mm |
NuAns Neoの特徴は、Windows 10 Mobile搭載でOfficeとの連携がスムーズな点や、「COREコンセプト」の採用により使用するユーザーの好みに合わせて本体にカバーを組み合わせることができます。
また、バッテリーの容量が3350mAhと大容量なのも特徴となっています。
Continuum機能も正式対応となったので、スマートフォンにマウスやキーボード、ディスプレイを繋ぐことでデスクトップパソコンのように使用することができます。
NuAns Neoは格安SIMを提供するMVNOサービス「U-mobile」でSIMカードと端末をセット購入することができます。
※U-mobileでNuAns Neoの販売が終了している場合があります。
マウスコンピューター MADOSMA Q501A
イメージ | ![]() |
---|---|
カラー | パールホワイト |
OS | Windows 10 mobile |
CPU | Qualcomm MSM8916 1.2GHz |
メモリ | RAM:1GB ROM:8GB |
バッテリ | 2,300mAh(取り外し可) |
ディスプレイ | 約5インチIPS液晶(1280×720) |
重量 | 約125g |
サイズ | 幅:70.4mm × 高さ:142.8mm × 厚さ:8.4㎜ |
マウスコンピューターから発売されたWindows 10 mobile搭載のスマートフォンで、Band 1(2100MHz)/ Band 3 (1800MHz)/ Band 19 (800MHz)の3バンドによる高速通信LTEネットワークに対応しています。
CPUは1.2GHz/クアッドコア、メインメモリは1GBと高いスペックではないものの、標準モデルで26,800円と格安なのが特徴です。
クラウドストレージの「OneDrive」にデータを保存することで、パソコンなどののMicrosoft Officeソフトのデータ共有も簡単で、ビジネスなど幅広く対応してくれる端末となります。
Diginnos DG-W10M
イメージ | ![]() |
---|---|
カラー | 標準色:黒、交換用:白・水色(着せ替え可能) |
OS | Windows 10 mobile |
CPU | Qualcomm MSM8909 (クアッドコア) |
メモリ | RAM:1GB ROM:16GB |
バッテリ | 2300mAh |
ディスプレイ | 約5.0インチ(1280×720ドット表示) |
重量 | 約145g |
サイズ | 幅:70.5mm × 高さ:142.5mm × 厚さ:9.2㎜ |
PCパーツショップの「ドスパラ」から発売されたWindows 10 mobileのスマートフォンで、デュアルSIMに対応したSIMフリーモデルとなっています。
格安なSIMフリースマホながら、1年間の保証つきと安心の国内サポートをうけることができます。
価格は18,500円と一万円台で購入できる格安スマートフォンとなります。
ヤマダ電機 EveryPhone
イメージ | ![]() |
---|---|
カラー | ブラック / ホワイト |
OS | Windows 10 mobile |
CPU | Snapdragon 410 1.2GHz |
メモリ | RAM:2GB ROM:32GB |
バッテリ | 2600mAh |
ディスプレイ | 約5.5インチ 解像度(720×1280) |
重量 | 約137g |
サイズ | 幅:78.6mm × 高さ:154.8mm × 厚さ:6.9mm |
ヤマダ電機が販売するWindows 10 mobile搭載スマートフォン。
薄型・軽量化を図っているので、5.5インチながら重量は約137gと非常に軽いのが特徴です。
メインカメラには1300万画素の高解像度カメラを搭載。
2年間修理保守サービス付きで価格は39,800円となります。
geanee WPJ40-10
イメージ | ![]() |
---|---|
カラー | ホワイト/ブラック(着せ替え可能) |
OS | Windows 10 mobile |
CPU | クアッドコアCPU |
メモリ | RAM:1GB ROM:8GB |
バッテリ | 1800mAh |
ディスプレイ | 約4インチ |
重量 | – |
サイズ | – |
4コアプロセッサにメインメモリが1GB、4インチのディスプレイを搭載したWindows 10 mobile搭載のSIMフリースマートフォンです。
バッテリ容量が1800mAh、ストレージが8GBと基本スペックは高くないですが、予想される価格は12,800円と非常に格安な端末となります。
Windows 10スマホ比較一覧表
Windows 10 Mobile搭載SIMフリースマートフォン比較一覧表です。
画像をクリックすると各商品ページへ遷移します。
まとめ
スマートフォンといえば、iPhoneやAndroid端末が主流ですが、相次ぐWindows 10 Mobile搭載スマートフォンの発表・発売により、今後は選択の幅が広がるかもしれませんね。
Windows 10 Mobileはパソコンとの連携や統一されたUIなど魅力はたくさんありますので、今後もWindows 10 Mobileを搭載したスマートフォンが増えると予想されます。
現時点で販売されている端末の中には1万円台で購入できるSIMフリースマートフォン端末もあるので、格安SIMのデータ専用プランと合わせてサブ機として使用するのもアリではないでしょうか?
新たにWindows 10 Mobile搭載スマートフォンが発表・発売されたら随時更新していきたいと思います。
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各公式WEBサイトにてご確認ください。
コメント