1年間は月額1,980円(ワンキュッパ)から利用できるY!mobileは、実質的にソフトバンクのサブブランドとしてMVNOに大きな影響を与えています。
速度が安定していることや、最初の1年目は月額1,980円で10分以内の国内通話なら何度でもかけ放題できるため、MVNOではなくY!mobileを検討されている方も多いはず。
そこで今回はドコモやauなど他社の携帯会社からMNPで番号そのままで乗り替える方法や、申し込みから利用するまでの流れについてご紹介したいと思います。
他社からY!mobileへMNPで乗り替えるには?
Y!mobileは店舗だけでなく、オンライン(Y!mobile公式)からも申し込みができます。
近くに店舗がない場合や店舗に行くのが面倒な方はインターネットを利用すれば簡単に契約することができます。
オンライン(Y!mobile公式)でドコモやau、またはMVNOからY!mobileへ番号そのままで乗り換えをする場合、現在契約している携帯会社でMNP予約番号を取得してからY!mobileに申し込む流れとなります。
MNPに必要なものや費用などについてご紹介いたします。
MNPに必要なもの
ドコモやauなど大手携帯会社をご利用中の方であればショップでMNPの予約お申込みをすることで取得できる「MNP予約番号」が必要となります。
Y!mobileの申し込みの際にMNP予約番号やMNP予約番号の有効期限などを申告することで、Y!mobileと契約完了した時点で利用していた携帯会社は解約となります。
Y!mobileの携帯料金をクレジットカード決済で登録する場合はクレジットカードも準備しておきましょう。
また、MNP転出には手数料が発生しますので事前に認識しておくようにしましょう。
MNP転出の費用
各携帯会社やMVNOのMNP手数料は以下のようになります。
キャリア | MNP手数料 |
---|---|
docomo | 2,000円 |
au | 3,000円 |
ソフトバンク | 3,000円 |
楽天モバイル | 3,000円 |
IIJmio | 3,000円 |
UQ mobile | 3,000円 |
OCN モバイル ONE | 3,000円 |
※2017年8月時点の情報となります。
キャリアによって異なりますが、MNP転出には2,000円~3,000円の費用が発生すると覚えておきましょう。
ソフトバンクからの乗り換えは要注意!
ソフトバンクからY!mobileへ番号そのままで乗り換える場合は「番号移行」となり、およそ2年間は毎月の基本料金は割高になるため注意が必要です。
スマホプランSが3,980円、スマホプランMが4,980円、スマホプランLが6,980円となり、26ヵ月目以降から、プランSは2,980円、プランMは3,980円、プランLは5,980円になります。
ソフトバンクから乗り替えをご検討されている方は、今現在の料金とY!mobileに移行後の料金を事前にシュミレーションしておくと良いでしょう。
MNP予約番号を取得しよう
番号そのままでY!mobileに乗り替えるためには、現在利用中のキャリアから「MNP予約番号」を取得する必要があります。
MNP予約番号はドコモやauなどの大手キャリアであれば店舗で「他社に転出したい」と伝えれば手続きを進めてもらえるはずです。
例えば、NTTドコモでMNPの予約申込みした際は以下のような書類を受け取りました。
携帯電話番号ポータビリティ予約申込み書には、利用している携帯番号や名前、MNP予約番号、有効期限が記載されています。
有効期限は取得した日から2週間ありますが、できるだけ早めに申し込みするようにしましょう。
申し込み時に予約番号と有効期限を入力して、Y!mobileとの契約が完了した時点で今まで利用していたキャリアは自動的に解約となります。
MNPの予約申し込み方法と窓口
MNPの予約申し込みは大手キャリアであれば店舗だけでなく、電話やオンラインでも申し込み可能です。
手続き方法によってMNP予約番号発行受付時間があるので、申し込む時間帯には注意しましょう。
各キャリアのMNP予約番号の申し込み窓口や取得方法は以下になります。
キャリア | 店頭 | 電話 | オンライン |
---|---|---|---|
NTTドコモ | ドコモショップ | ドコモの携帯電話:(局番なし)151 一般電話:0120-800-000 受付時間:9:00~20:00 |
My docomo ログイン→ドコモオンライン手続き 受付時間:9:00~21:30 |
au | auショップ/PiPit各店(一部除く) 受付時間:店舗によって異なる |
0077-75470 受付時間:9:00~20:00 |
EZweb トップメニュー→My au→申し込む/変更する→au 携帯電話番号ポータビリティー(MNP) 受付時間:9:00~21:30 |
ソフトバンク | ソフトバンクショップ 受付時間:店舗によって異なる |
ソフトバンク携帯電話:*5533 フリーコール:0800-100-5533 受付時間:9:00~20:00 |
My SoftBank (3Gケータイ版のみ) 受付時間:9:00~21:30 |
※2017年8月時点での情報となります。最新の情報はお手数ですが各キャリアの公式サイトにてご確認ください。
利用しているプランや契約状況によってはオンライン手続きができなかったりするため、難しい場合などは店頭で携帯電話番号ポータビリティ予約申込み書を取得すると良いでしょう。
Y!mobileの申し込み
MNP予約番号を取得できたら、次はY!mobileを申し込みます。
有効期限内に手続き完了する必要があるため、ゆとりをもって申し込みをしましょう。
MNPでY!mobileのSIMカードとiPhone SE(128GB)を実際に申し込んだので、MNP予約番号や有効期限の入力や申し込み方法、契約までの一連の流れを詳しくご紹介したいと思います。
申し込み前に準備するもの
Y!mobileの申し込みをする前に必要なものを事前に確認しておくようにしましょう。
オンラインストアでの申し込みの場合、月々の料金の支払いにはクレジットカードが必要となりますので用意しておきましょう。
- MNP予約申込み書(MNP予約番号)
- クレジットカード
- 本人確認書類
申し込みには本人確認書類のアップロードが必要になりますので、運転免許証や健康保険証、日本国パスポート、個人番号カードなどをスマートフォンなどで撮影しておきましょう。
ただし、健康保険証など一部の本人確認書類は補助書類のアップロードも必要になります。
運転免許証などを利用する場合、現住所が記載された書類が必要となるため、住所変更している場合は裏面のデジタルデータをアップロードする必要がありますので注意しましょう。
MNPの申し込み方法
MNPでY!mobileに申し込む流れをまとめています。
Y!mobileを申し込む
まずは申し込むためにY!mobile公式サイトへアクセスしましょう。
契約方法は新規契約、のりかえ(MNP)、機種変更(契約変更)の3タイプありますので、MNPで申し込む場合は「のりかえ(MNP)」を選択しましょう。
SIMカードのみ契約する場合は「SIMカード」を選択、スマートフォン+SIMカードを契約する場合は購入するスマートフォン端末を選択して申し込み手続きを行います。
申し込み画面ではスマホをセット購入した場合は、容量(iPhoneの場合)やカラー、機種代金の支払い方法を選択。
その他、料金プランやオプション、割引なども選択します。
また、契約方法が「のりかえ(MNP)・番号移行」にチェックが入っているか確認しておきましょう。
全て選択できたら「ご購入手続きへ」をクリックします。
お客さま情報入力
続いて、本人確認書類アップロードやのりかえ(MNP・番号移行)情報、契約者情報の入力をしていきます。
事前に用意した本人確認書類のデジタルデータに合わせて「書類種別」を選択して、データをアップロードします。
MNP予約番号の入力
次に取得しておいたMNP予約番号と有効期限を入力します。
書類に記載されている「MNP予約番号」と「電話番号」を間違えずに入力しましょう。
あとはMNP予約番号の有効期限を選択すればMNPに必要な項目の入力は完了です。
あとは氏名、生年月日、性別、住所、希望お届け時間帯、連絡先電話番号、メールアドレスなどの契約者情報や、ネットワーク暗証番号の設定、お支払い情報などを入力、または選択していきます。
入力内容確認・重要説明事項の確認
契約方法、プラン、オプション、月々のお支払い額、のりかえ(MNP・番号移行)情報、契約者情報、支払い情報などの入力内容と、割賦お支払いに関する確認、のりかえ(MNP)・番号移行に関するご注意、サービスについての重要説明事項の確認をして、問題なければ「お申込み」へをクリックします。
申込み完了
これでY!mobileのWeb申し込みは完了です。
本人確認書類のアップロードなど全て自分で行うので大変ですが、案内に従って手続きを進めていけば意外と簡単に完了します。
特にMVNOに申し込みしたことがある方であれば、問題なく申し込みできるはずです。
自宅に届いてから利用までの流れ
今回はY!mobileのSIMカードとiPhone SEをセット購入したので、申し込みから数日後にSIMカードと端末が送られてきました。
届いたばかりの時点では、MNP切り替えが実施されていないので、今まで利用していたスマートフォンが使える状態となっているはずです。
Y!mobileは、商品が届いてから1~2日後にMNP切り替えが行われるため、それまではY!mobileが利用できません。
今回は利用可能になってから、初期設定(アクティベーション)を行いました。
SIMカードは自分で挿入する必要がありますので、SIMピンを使ってSIMトレイを引き出し、Y!mobileのSIMカードを挿入します。
SIMカードの挿入方法は下記ページを参考にしてください。
参考:iPhoneの設定から利用までの流れ(BIGLOBE SIM)
※構成プロファイルのダウンロード・インストールは不要です。
iPhoneは利用前に初期設定(アクティベーション)を行う必要があります。
Wi-Fiに接続して電源を入れることで初期設定が行われます。
MNP切り替えと初期設定が完了すれば利用できる状態となっているはずです。
以上がMNP予約番号の取得から実際に利用するまでの一連の流れでした。
オンラインでも申し込みも可能なので、お住いのエリアにワイモバイルのショップがない場合は、オンラインでの申し込みがおすすめですよ。
まとめ
今回はY!mobileに番号そのままで乗り替えるまでの一連の流れをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
オンラインでの申し込みは、基本的には全て自分で行う必要があるので大変に思うかもしれませんが、事前にしっかり手続き方法など確認して、案内に従って進めていけば意外と簡単に利用することができますよ。
全体の流れを簡単に説明すると以下のようになります。
①MNP予約番号を取得
↓
②Y!mobileの申し込み
↓
③初期設定
↓
④利用開始
MNPで乗り替える場合、今現在利用しているキャリアは、Y!mobileの契約が完了した時点で解約となりますので、特に解約手続きを行う必要はありません。
ただし、MNP予約番号には有効期限がありますので、取得後はできるだけ早いうちにY!mobileの申し込み手続きを完了させるようにしましょう。
期限内に手続きできなかった場合は、取得した予約番号は無効となり契約は継続されます。乗り替える場合は、改めてMNP予約番号を取得しましょう。
オンラインで申し込みの場合はクレジットカードの登録や本人確認書類のアップロードが必要になりますので事前に用意しておくようにしましょう。
専用アプリ不要で発信可能な10分かけ放題と通信速度の安定性を重視するなら、Y!mobileは非常におすすめです。
また、「SoftBank 光」または「SoftBank Air」とワイモバイルの対象プランをセットで利用すると、ワイモバイルの毎月の料金から最大1,000円がずっと割引となる「光セット割」も提供しているので、家のネットとスマホを安く利用したい方はセットでの利用も検討してみると良いでしょう。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
公式サイト:Y!mobile
コメント