2GB RAM搭載 SIMフリースマホ「ZenFone Go」が19,800円で発売

ZenFone Go SIMフリースマートフォン

ZenFone Go

ASUSは5.5型HD、2GB RAM搭載のSIMフリースマートフォンを3月下旬に発売します。
価格は1万9800円(税別)とかなり低価格での販売となります。

OSはAndroid 5.1.1搭載、CPUはクアルコムのSnapdragon 400(動作周波数:1.4GHz)、メインメモリは2GB、内部ストレージ16GBとなっています。
価格から考えると非常にコストパフォーマンスに優れた端末となっています。

 
ZenFone Go 背面

バッテリー容量は3,010mAh、カラーはカラーはブラック・ホワイト・ブルーの3色から選べる。
背面のカメラは800万画素のカメラを搭載。

 
ZenFone Go 側面

サイズは高さ約151mm×幅約76.9mm×奥行き約10.7mmで、重量は約160g。
初心者でも使いやすい「Zen UI」を搭載。標準アプリとして日本語入力システムのATOKもインストールされています。

 

ZenFone Goのスペック・仕様について

イメージ ZenFone Go
カラー ブラック/ホワイト/ブルー
OS Android 5.1.1
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 400(1.4GHz)
メモリ RAM:2GB ROM:16GB
バッテリー 3,010mAh
ディスプレイ 5.5型ワイド TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 1,280×720ドット (HD)
重量 約160g
サイズ 高さ約151mm×幅約76.9mm×奥行き約10.7mm
カメラ メイン: 800万画素Webカメラ内蔵デュアルカラーLEDフラッシュ
フロント: 500万画素Webカメラ内蔵
価格 19,800円(税別)

 

メインのスマートフォンとしても十分なスペックですが、MVNOの格安SIMを挿して使用すれば料金も格安で維持できるので、この価格帯ならサブのスマートフォンとしても良さそうですよね。

事前予約は3月11日より開始しています。気になる方は是非チェックしてみてくださいね。

 

ZenFone Goと格安SIMをセット購入できるMVNO

ZenFone Goと格安SIMをセットで販売するMVNOサービスをご紹介いたします。
もともと価格が安い端末なので、24回の分割払いにすると月々の端末料金は1,000円ほどで購入することができます。

楽天モバイル

楽天モバイル

最大受信速度200kbpsながら、音声通話付きで月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また「楽天でんわ」を申し込むことで通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。

あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。

楽天モバイルで購入できるZenFone Goについて

楽天モバイルではZenFone Goを一括払いで19,800円、分割払い(24回)は891円(税込)+分割手数料で販売しています。
また、楽天スーパーポイントを使用して支払うこともできます。

楽天モバイルでは定期的に端末の割引キャンペーンを行っており、最大で半額以下で購入できることもあるので、SIMとスマホ端末のセット購入をお考えの方は楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルの詳細情報へ

 

UQ mobile

UQ mobileの料金・プラン
UQ mobileは、KDDI子会社が提供するサービスで、MVNOのほとんどがドコモ回線の中、UQ mobileはau回線を利用しているのが特徴です。
音声通話も可能で、自分のスタイルに合わせて4つのプランから選ぶことができます。
SMS無料サービスや留守番電話サービス、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスがパックになった、「電話基本パック」など充実したサービスが特徴です。
端末補償サービスや◯◯@uqmobile.jpなどのメールが利用できる「メールサービス」、通話明細サービスなどのオプションも充実しています。

2015年5月から、「データ高速プラン」「データ高速+音声通話プラン」が料金そのままで、通信容量上限「2GB」→「3GB」に増え、さらにお得になりました。

UQ mobileで購入できるZenFone Goについて

UQ mobileでは8月9日より、UQ mobile オンラインショップで「ZenFone Go」の取り扱いを開始しており、UQ mobileのSIMとセットで購入することができます。

UQ mobileの詳細情報へ

 

U-mobile(ユーモバイル)

U-mobile(ユーモバイル)

U-mobile(ユーモバイル)は、株式会社U-NEXTが運営するMVNOサービスで、音声通話付きLTE使い放題プランで月額2,980円とコストパフォーマンスが高いプランを提供しているのが特徴です。
また、月額料金が無料で国内通話料金が半額になる「U-CALL」やセキュリティサービス、サポートサービスなど充実したサービスも魅力。

他社と比較しても、格安SIMとセットで購入できるSIMフリースマートフォンが充実しており、分割払いで負担を軽くして購入することもできます。

U-mobileで購入できるZenFone Goについて

U-mobileでは、音声通話が可能な「通話プラス」プランを契約することでZenFone Goをセットで購入することができ、24回分割払いにも対応しています。

分割払い(24回払い):825円/月(税抜)

U-mobile(ユーモバイル)の詳細情報へ

 

DMM mobile

DMM mobile
業界最安値クラスの格安プランから大容量のプランまで、多彩なプランがあるので、自分のデータ使用量に合わせてプランを選ぶことができます。
音声通話も対応しているので、キャリアからの乗り換えも問題なさそうです。
また、低速時でも快適に繋がる、「バースト機能」や一部の大容量プランの場合、高速データ通信容量を分け合える、「シェアコース」や「端末交換オプション」「セキュリティオプション」などサービスも充実している点も特徴的です。
業界最安値に強いこだわりがあり、他社が料金を下げると、それ以上に料金を安くすることが多くあり、とにかく毎月の携帯料金を抑えたい方にはオススメのMVNOとなります。

DMM mobileで購入できるZenFone Goについて

DMM mobileでの販売は3月下旬発売予定となっています。

一括払い:19,800円(税抜)
分割払い(24回払い):1,053円

DMM mobileの詳細情報へ

 

IIJmio(みおふぉん)

IIJmioのプラン
音声通話機能付きやデータ専用SIM、SMS機能付きSIM、プリペイドSIMがあり、自分の好きなSIMが選べます。
また、多彩なプランと、余ったデータ量は翌月に繰り越せるなど、サービスも充実しています。
高速通信のデータ量を「クーポン」とし、高速・低速の使い分けや、クーポンがなくなっても買い足すことで高速通信が可能となります。
ドコモ回線を利用した、音声通話プランもあります。

新たに「みおふぉんダイアル」サービスも提供され、利用料も無料で、通話料金が半額で電話をすることができるようになりました。
2015年7月からは、スマートフォンとSIMをセットで購入することもできるようになり、様々なニーズに対応できるようになりました。

IIJmio(みおふぉん)で購入できるZenFone Goについて

IIJmioでは、3月下旬に申し込み受付開始となります。

一括払い:19,800円(税抜)
分割払い(24回払い):850円(税抜)

IIJmio(みおふぉん)の詳細情報へ

 

OCN モバイル ONE

OCNモバイルONEのプラン・料金
大手プロバイダのNTTコミュニケーションズが提供する信頼感があり安心して利用できる。
プランも比較的多く、自分の使用するデータ量に合わせて料金も選べる。
また、「050 plus」「容量追加オプション」「ターボ機能」など、オプションやサービスも充実しているのが特徴です。
また、SIMカードとセットでスマートフォンやタブレット、WiFiルーターも購入することができるだけでなく、WiFiルーター・USB端末をレンタルして利用することも可能となっています。

2015年7月からは「カウントフリー機能」が提供され、通話料がお得になるIP電話サービス「050 plus」やオンラインストレージサービス「マイポケット」を使用しても、通信容量を気にすることなく利用できる新サービスも提供されました。

OCN モバイル ONEで購入できるZenFone Goについて

OCN モバイル ONE(NTTコムストア)でも、ZenFone Goと格安SIMをセット購入することができます。

一括払い:19,800円(税抜)

OCN モバイル ONEの詳細情報へ

 

ZenFone Goを端末のみで購入する

コメント

タイトルとURLをコピーしました