ZenFone 3 Maxの発売日と価格、格安SIMとセット購入できるMVNOの比較

ZenFone 3 Max MVNOの比較

ASUS JAPANがZenFone 3シリーズ最新モデルとなるSIMフリースマートフォン「ZenFone 3 Max (ZC520TL)」の日本発売を発表しました。
一部のMVNOでも販売を予定しており、各事業者が提供する格安SIMとセットで購入することもできます。

以下では、ASUS「ZenFone 3 Max」の日本での発売日や価格、格安SIMとセット購入できるMVNOを比較しやすいようにまとめています。

 

ZenFone 3 Maxの発売日と価格

ZenFone 3 Maxの発売日と価格

ZenFone 3 Max(ZC520TL)の日本での発売日は2017年1月中旬以降を予定しています。ASUS公式オンラインストアではすでに予約注文を受け付けており、価格は21,384円となっています。

一部のMVNOでも販売を予定しており、各事業者が提供するSIMカードとセットで購入することができます。

楽天モバイルは1月上旬に販売予定

楽天モバイルでは、1月上旬の販売開始を予定しています。

販売予定価格は、一括払いで21,384円(税込)、分割払いは 891円(税込)×24回。
楽天モバイルが提供するSIMカードとセットで購入することができます。

※各MVNOサービスで「ZenFone 3 Max」の発売日や価格の発表があり次第、随時更新していきます。

 

ZenFone 3 Maxの特徴・機能

ZenFone 3 Max

ZenFone3 Maxは、5.2インチスマートフォンながら4100mAhの大容量バッテリーを搭載したZenFone3シリーズのエントリーモデル。
最大約30日間の連続待受時間としており、他のスマートフォンやタブレットを充電できる「リバースチャージ機能」を備えているのも特徴です。

CPUはMediaTek MT6737M (クアッドコアCPU)、2GBメモリ、 16GBのストレージを搭載。

前モデル「ZenFone Max (ZC550KL)」と比較すると、バッテリー容量は5000mAhから4100mAhと減っていますが、その分薄型化されています。
また、背面には指紋センサーも搭載されるなど機能も充実しています。

SIMカードスロットは、microSIMとnanoSIMスロットの2つありますが、LTEと3Gの同時利用はできないため、DSDSには対応していません。

デザイン

ZenFone 3 Maxのデザイン

ZenFone3 Maxは、2.25mmの薄型ベゼルと2.5D曲面ガラスの5.2型ディスプレイにより大画面ながらスリムなボディが特徴。
側面から背面には高級感のあるメタルフレームを採用。全体的に「ZenFone3 Laser」に近いデザインとなっています。

カメラ

ZenFone 3 Maxのカメラ性能

背面には1,300万画素、前面に500万画素のカメラを搭載。
逆光時でも自然な臨場感で映し出す「リアルタイムHDR」や、通常の4倍の解像度で撮影可能な「超解像度」モード、薄暗い場所でも自然な明るさで撮影できる「ローライトモード」を備えています。

サイズ

ZenFone 3 Maxのサイズ・重量

ZenFone 3 Maxのサイズは幅約73.7mm×高さ約149.5mm×奥行き約8.55mm。重量は約160g。
前モデル「ZenFone Max (ZC550KL)」は、幅約77.5mmx高さ約156mmx奥行き約10.55mm、重量が約202gなので、全体的にスリムになっています。

バッテリー容量

ZenFone 3 Maxのバッテリー容量

ZenFone 3 Maxは、コンパクトなボディに4100mAhの大容量バッテリーを搭載しており、連続待受時間は最大約30日間という長時間駆動を実現とのこと。

ZenFone Maxシリーズの特徴の一つでもある「リバースチャージ機能」を搭載。付属のOTGケーブルを繋げばモバイルバッテリーのように他のスマートフォンやタブレットを充電することもできます。

カラーバリエーション

ZenFone 3 Maxのカラーバリエーション

ZenFone 3 Maxのカラーバリエーションはグレー、シルバー、ゴールドの3色展開。

 

ZenFone 3 Max(ZC520TL)のスペック・製品情報

イメージ ZenFone 3 Maxのカラーバリエーション
カラー グレー / シルバー / ゴールド
OS Android 6.0
CPU MediaTek MT6737M (クアッドコアCPU)
メモリ RAM:2GB ROM:16GB
外部メモリ microSDXC
バッテリー 4,100mAh
ディスプレイ 約5.2型ワイド(1280×720ドット)
サイズと重量 ZenFone 3 Maxのサイズと質量
サイズ:幅約73.7mm×高さ約149.5mm×奥行き約8.55mm
重量:約160g
カメラ メインカメラ:約1,300万画素
インカメラ:約500万画素
参考価格 19,800円(税込 21,384円)

 

ZenFone 3 Maxを購入できるMVNO

ZenFone 3 Maxはコスパに優れたSIMフリースマートフォンなので、格安SIMと組み合わせて「格安スマホ」としての利用にも最適です。

一部のMVNOサービスでもZenFone 3 Maxを取り扱う予定となっており、各事業者が提供する格安SIMとセットで購入することができます。
ほとんどのMVNOでは、一括払いのほか、分割払いにも対応しているので負担を軽くしながら購入することもできます。

またMVNOによってはキャンペーンを実施しているので、通常よりもおトクに「ZenFone 3 Max」を購入できることも。

以下では、販売が予定されている各MVNOサービスの特徴を簡単にご紹介いたします。
発売日や価格は発表があり次第、随時更新していきたいと思います。

楽天モバイル

楽天モバイル

最大受信速度200kbpsながら、音声通話付きで月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また「楽天でんわ」を申し込むことで通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。

あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。

MNPを利用して番号そのままで他社から乗り換える場合も、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNPが可能になり、不通期間がほぼなく乗り換えができるようになりました。

また、口座振替に対応しているので、クレジットカードを持っていない方でも格安SIMを契約できる数少ないMVNOサービスとなります。

楽天モバイルで取り扱う「ZenFone 3 Max」について

楽天モバイルで取り扱う「ZenFone 3 Max」

楽天モバイルでは「ZenFone 3 Max」の販売を開始しています。
本体価格は、一括が19,800円(税別)、分割払いは 891円(税込)×24回。

カラーはシルバー、ゴールド、グレーの3色を取り扱っています。

楽天モバイルでは、2017年1月12日(木)11:00~2017年2月1日(水)9:59の期間、WEB限定で「ZenFone 3 Max」の端末費用が2,000円OFFの17,800円となる「ZenFone 3 Max 発売記念キャンペーン」を実施しています。

楽天モバイルのプラン情報へ

DMMモバイル

DMM mobile
業界最安値クラスの格安プランから大容量のプランまで、多彩なプランがあるので、自分のデータ使用量に合わせてプランを選ぶことができます。
データ専用SIMだけでなく音声通話SIMにも対応しているので、MNPで他社から番号そのままで乗り換えることもできます。

低速時でも快適に繋がる、「バースト機能」や一部の大容量プランの場合、高速データ通信容量を分け合える、「シェアコース」や「端末交換オプション」「セキュリティオプション」などサービスも充実している点も特徴的です。

業界最安値水準に強いこだわりがあり、他社が料金を下げると、それ以上に料金を安くすることが多くあり、とにかく毎月の携帯料金を抑えたい方にはオススメのMVNOとなります。

DMMモバイルで取り扱う「ZenFone 3 Max」について

DMMモバイルで取り扱う「ZenFone 3 Max」

DMMモバイルでは2017年1月12日から「ZenFone 3 Max」の申込受付を開始しています。
価格は一括払いで19,800円、分割払いは1,053円×24回となっています。

カラーはシルバー、ゴールド、グレーの3色を取り扱っています。

DMMモバイルのプラン情報へ

BIGLOBE SIM

BIGLOBE SIM
BIGLOBEが提供する広いエリアと安定したドコモ回線を使用したサービスで、データ通信のみと音声通話機能がついたプランを選ぶことができ、スマホやWi-Fiルーターのセット販売も行っています。

音声通話が付いたプランでも1GB/月ながら、1,400円から利用できるプランの他にも、最大で12GB/月の大容量プランも提供しているので、ライトユーザーはもちろん、ヘビーユーザーにもオススメのMVNOとなります。
BIGLOBEでんわを利用することで通話料金が半額になったり、よりお得なBIGLOBEでんわ通話パック、Wi-Fiスポットが追加料金なしで利用できるなどサービスも充実しています。

2016年2月からは、割込通話や留守番電話、国際ローミングも対応するなど通話オプションサービスも充実しました。

BIGLOBE SIMで取り扱う「ZenFone 3 Max」について

BIGLOBE SIMで取り扱う「ZenFone 3 Max」

BIGLOBE SIMでも「ZenFone 3 Max」の販売を開始しており、BIGLOBEの提供するSIMとセットで購入することができます。
端末料金(アシストパックR)は820円(税別)×24カ月となります。

カラーはシルバー、ゴールド、グレーの3色を取り扱っています。

BIGLOBE SIMでは、対象プランを新規申し込み時に利用できる3,000円分のクーポンを進呈しています。
クーポンを利用することで、BIGLOBE利用料金から毎月500円を6カ月間(合計3,000円分)値引きされるおトクな内容となっています。

クーポン進呈期間は2017年4月2日 23:59までとなります。

BIGLOBE SIMのプラン情報へ

イオンモバイル

イオンモバイル

イオンモバイル(AEON MOBILE)は、イオンリテールが提供するドコモの通信網を利用したMVNOサービスで、他社にも負けない低価格の料金と、音声プランは500MB/月~50GB/月の大容量プランまで豊富に取り揃えているのが特徴です。

格安SIMだけでなく、スマートフォンやモバイルWi-Fiルーターなども購入することもでき、電話サポートやセキュリティ、端末の安心保証サービスなど有料オプションサービスも提供します。

また、全国213店舗あるイオン店舗で故障修理受付や料金プラン変更等のサポートを行うなど、イオンモバイルならではの手厚いサポート体制が強みのMVNOとなります。

イオンモバイルで取り扱う「ZenFone 3 Max」について

イオンモバイルで取り扱う「ZenFone 3 Max」

イオンモバイルでも「ZenFone 3 Max」を販売しています。
本体価格は19,800円(税別)で、分割払いでも購入することができます。

カラーはシルバー、ゴールド、グレーの3色を取り扱っています。

イオンモバイルのプラン情報へ

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました