ASUS ZenFone 3のスペックや価格、格安SIMとセット購入できるMVNO
ASUSからZenFone 3シリーズの発表がありました。
今回発表されたZenFoneシリーズは、5.5型ディスプレイ搭載の標準モデルとして「ZenFone 3」、大画面6.8型ディスプレイ搭載の「ZenFone 3 Ultra」、CPUがSnapdragon 820に6GBメモリ搭載の「ZenFone 3 Deluxe」の3シリーズです。
価格はZenFone 3のメモリ3GB、ストレージ32GBモデルが249ドルとなっているので、ZenFoneシリーズらしくコスパに優れた端末と言えそうです。
【2016年9月28日更新】
ASUSは「ZenFone 3」の国内販売を10月7日から、「ZenFone 3 Deluxe」は10月下旬から開始すると発表がありました。
国内で販売されるZenFone 3は5.2インチモデルで価格は3万9800円(税抜)。ZenFone 3 Deluxeの5.7インチモデルは8万9800円(税抜)となります。
auのVoLTEに対応により、mineoやUQmobileなどのau系MVNOでも利用できるようになり、多くのMVNOでZenFone 3、ZenFone 3 Deluxeを取り扱う予定となっています。
このページでは「ZenFone 3」の特徴やスペック、格安SIMとセット購入できるMVNOをご紹介していきたいと思います。
ASUS ZenFone 3の特徴
今では定番の5.5型のフルHDディスプレイを搭載した標準モデルで、背面の素材にはガラスが採用されており、ZenFone 2よりも洗練された印象です。
OSはAndroid 6.0搭載。CPUはSnapdragon 625、メインメモリは3GB/4GB、ストレージは8GB/32GB/64GBを用意。
※国内で販売される「ZenFone 3」は5.2インチモデル。
約5.5型フルHD(1080×1920ピクセル)ディスプレイ。
ディスプレイのベゼルを2.1ミリに抑えることにより画面占有率は77.3%となっています。
厚さ7.69ミリ、重量は約155グラム。
カラーはSapphire Black / Moonlight White / AQUA BLUE / Shimmer Goldの4色。
約1600万画素のカメラを搭載、4K動画の撮影も可能。
カメラ下には指紋センサーも搭載しています。
ASUS ZenFone 3が格安SIMとセット購入できるMVNO
ZenFone 3と格安SIMをセット購入できるMVNOサービスをご紹介いたします。
楽天モバイルやIIJmio、BIGLOBE SIM、NifMoなどのドコモの通信網を利用したMVNOだけでなく、UQ mobileやmineoなどのauの通信網を利用したMVNOサービスでも利用できるようになっています。
MVNOによってはキャンペーンを実施予定で、「ZenFone 3」とSIMの購入で割引などの特典を用意するサービスも。通常よりもおトクに購入したい方はMVNOで購入するのも良いかと思います。
楽天モバイル
最大受信速度200kbpsながら、音声通話付きで月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また「楽天でんわ」を申し込むことで通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。
あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。
MNPを利用して番号そのままで他社から乗り換える場合も、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNPが可能になり、不通期間がほぼなく乗り換えができるようになりました。
楽天モバイルで販売する「ZenFone 3」について
楽天モバイルでは「ZenFone 3」を10月3日(月)に予約開始、10月4日(火)よりMNP開始となります。
販売価格は39,800円(税別)。楽天モバイルが販売するSIMカードとセットで購入することができます。
NifMo(ニフモ)
初めてのスマホでも安心の「NifMo 訪問レクチャー」や水濡れ、故障、破損、落下などの機器のトラブルも安心「NifMo あんしん保証」などのオプションがあり、初めてスマホを持つユーザーも安心できるオプションサービスがあるのが特徴です。
中でも一番の特徴は、お買いものをすると携帯料金が安くなる「NifMo バリュープログラム」があり、使いようによっては毎月の携帯料金がさらに安くなることも。
2015年7月からは、「データ繰り越し」が可能となり、その月に使い切らなかったデータ通信量を翌月まで繰り越すことができ、無駄なく利用できるようになりました。
NifMoで販売する「ZenFone 3」について
NifMoでは、2016年10月7日(金)から「ZenFone 3」の販売を開始します。
販売価格は一括払い(現金価格)で37,778円(税抜)、24回払いで月額1,575円(税抜)で購入することができます。
BIGLOBE SIM
BIGLOBEが提供する広いエリアと安定したドコモ回線を使用したサービスで、データ通信のみと音声通話機能がついたプランを選ぶことができ、スマホやWi-Fiルーターのセット販売も行っています。
音声通話が付いたプランでも1GB/月ながら、1,400円から利用できるプランの他にも、最大で12GB/月の大容量プランも提供しているので、ライトユーザーはもちろん、ヘビーユーザーにもオススメのMVNOとなります。
BIGLOBEでんわを利用することで通話料金が半額になったり、よりお得なBIGLOBEでんわ通話パック、Wi-Fiスポットが追加料金なしで利用できるなどサービスも充実しています。
2016年2月からは、割込通話や留守番電話、国際ローミングも対応するなど通話オプションサービスも充実しました。
BIGLOBE SIMで販売する「ZenFone 3」について
BIGLOBE SIMでは「ZenFone 3」を10月7日から提供開始します。
BIGLOBE SIMと端末が、定額の月額料金で利用できる「アシストパック」を申し込むと、BIGLOBE SIMの月額利用料金に加え、24カ月間、月額1,650円(税別)で端末が利用することができます。
UQ mobile
UQ mobileは、KDDI子会社が提供するサービスで、MVNOのほとんどがドコモ回線の中、UQ mobileはau回線を利用しているのが特徴です。
音声通話も可能で、自分のスタイルに合わせて4つのプランから選ぶことができます。
SMS無料サービスや留守番電話サービス、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスがパックになった、「電話基本パック」など充実したサービスが特徴です。
端末補償サービスや◯◯@uqmobile.jpなどのメールが利用できる「メールサービス」、通話明細サービスなどのオプションも充実しています。
2015年5月から、「データ高速プラン」「データ高速+音声通話プラン」が料金そのままで、通信容量上限「2GB」→「3GB」に増え、さらにお得になりました。
UQ mobileで販売する「ZenFone 3」について
UQ mobileでは「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Deluxe」の2機種を取り扱います。
「ZenFone 3」は10月中旬、「ZenFone 3 Deluxe」は10月下旬にUQ mobileオンラインショップで販売予定となっています。
ぴったりプラン+端末購入アシストを利用した場合は、おトクな価格で利用することができます。
nuroモバイル
nuroモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営する新サービスブランドのMVNOで、データ専用や音声通話SIMだけでなく、スマートフォンとSIMのセット販売にも対応しています。
普段あまりインターネットなどを利用しないライトユーザーだけでなく、ゲームや動画視聴をよく利用するヘビーユーザーまで対応した豊富なプランを用意。
月1回までのプラン変更は無料で対応してもらえるほか、余ったデータ容量(パケット)の翌月繰り越しや、データ容量を使い切ってしまった場合の追加チャージも可能となります。
キャッチホンや留守番電話、転送電話などの音声通話オプションも提供、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNPを行うこともできます。
nuroモバイルで販売する「ZenFone 3」について
nuroモバイルでは「ZenFone 3」を月額1,917円×24回の分割払いでSIMとセット購入することができます。
OCN モバイル ONE
大手プロバイダのNTTコミュニケーションズが提供する信頼感があり安心して利用できる。
プランも比較的多く、自分の使用するデータ量に合わせて料金も選ぶことが可能となります。
「050 plus」「容量追加オプション」「ターボ機能」など、オプションやサービスも充実しているのが特徴です。
また、SIMカードとセットでスマートフォンやタブレット、WiFiルーターも購入することができるだけでなく、WiFiルーター・USB端末をレンタルして利用することも可能となっています。
2015年7月からは「カウントフリー機能」が提供され、通話料がお得になるIP電話サービス「050 plus」やオンラインストレージサービス「マイポケット」を使用しても、通信容量を気にすることなく利用できる新サービスも提供されました。
OCN モバイル ONEで販売する「ZenFone 3」について
OCN モバイル ONEでは「ZenFone 3」を39,800円(税抜)でSIMとセット購入することができます。
DMM mobile
業界最安値クラスの格安プランから大容量のプランまで、多彩なプランがあるので、自分のデータ使用量に合わせてプランを選ぶことができます。
データ専用SIMだけでなく音声通話SIMにも対応しているので、MNPで他社から番号そのままで乗り換えることもできます。
低速時でも快適に繋がる、「バースト機能」や一部の大容量プランの場合、高速データ通信容量を分け合える、「シェアコース」や「端末交換オプション」「セキュリティオプション」などサービスも充実している点も特徴的です。
業界最安値水準に強いこだわりがあり、他社が料金を下げると、それ以上に料金を安くすることが多くあり、とにかく毎月の携帯料金を抑えたい方にはオススメのMVNOとなります。
DMM mobileで販売する「ZenFone 3」について
DMM mobileでは「ZenFone 3」を一括払いのほか、分割払いでも購入することができます。
一括払いは39,800円、24回分割払いは2,115円/月となります。
ASUS ZenFone 3のスペック
イメージ | ![]() |
---|---|
カラー | Sapphire Black / Moonlight White / AQUA BLUE / Shimmer Gold |
OS | Android 6.0 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 625 / 2.5GHz 8コア |
メモリ | RAM:3GB/4GB ROM:8GB/32GB/64GB |
外部メモリ | microSDXC(最大128GB) |
バッテリー | 3,000mAh |
ディスプレイ | 約5.5型フルHD(1080×1920ピクセル) |
重量 | 約155g |
サイズ | 高さ:約152.59 mm × 幅:約77.38 mm × 厚さ:約7.69 mm |
カメラ | メインカメラ:1600万画素CMOS インカメラ:800万画素CMOS |
ネットワーク | (日本)FDD-LTE:Band 1、2、3、5、7、8、18、19、26、28 TD-LTE:38、39、40、41 3G:1、2、5、6、8、19 |
おすすめの格安SIM
- 1
-
IIJmio
回線速度の評判も○。ユーザー満足度が高いMVNOサービス。
- ドコモ回線
- au回線
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額900円~
- 2
-
UQ mobile
回線が混み合うお昼の時間帯でも安定して速いと評判のau系MVNO。
- au回線
- 通話定額あり
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額980円~
- 3
-
mineo
トリプルキャリア対応でドコモ・au・ソフトバンク版iPhoneも使いやすい!
- ドコモ回線
- au回線
- ソフトバンク回線
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額700円~
関連記事
-
-
Moto G5 Plusと格安SIMをセット購入できるMVNOサービス
このページでは、Motorola Moto Gシリーズの最新機種「Moto G5 …
-
-
Essential Phone(エッセンシャルフォン)が購入できるMVNOサービス
Androidの父と言われているアンディ・ルービンが開発したスマートフォン端末「 …
-
-
HTC、新フラッグシップ端末「HTC 10」を発表!
HTCは新フラッグシップスマートフォンとなる「HTC 10」を発表しました。 H …
-
-
HUAWEI「honor 9」が購入できるMVNO(格安SIM)を比較!発売日や価格、キャンペーン情報をご紹介
ファーウェイの新型のSIMフリースマートフォン「honor 9」が10月12日か …
-
-
HUAWEI「P10」「P10 Plus」を発表。気になる外観とスペックをご紹介
HUAWEIが新フラグシップスマートフォン「HUAWEI P10」「HUAWEI …
-
-
ZenFone Live (L1)がセット購入できるMVNO(格安SIM)
ASUSのSIMフリースマートフォン「ASUS ZenFone Live (L1 …
-
-
HUAWEI「P20」「P20 lite」を格安SIMとセット購入できるMVNOサービス
HUAWEI Pシリーズの新しいスマートフォン「HUAWEI P20」「HUAW …
-
-
HUAWEI Mate Sが格安SIMとセット購入できるMVNOの比較
HUAWEIからスタイリッシュなメタルフレームと高い性能を備えたスマートフォン「 …
-
-
もしもシークス「HTC Desire EYE」と「HTC Desire 626」の発売を開始
エックスモバイルが提供するローコスト携帯電話サービス「もしもシークス」では、20 …
-
-
ZTE「BLADE E01」と「BLADE V7 Lite」のスペックと購入できるMVNO(格安SIM)
ZTEジャパンがエントリーモデル「BLADE E01」と、指紋認証センサー搭載の …