楽天モバイルとIIJmioの料金・サービス内容や評判を徹底比較

楽天モバイルとIIJmio MVNOの比較

MVNOの格安SIMを選ぶ上で重要なのは料金だけでなく、サービスや通信速度など様々あると思います。
現在MVNOは数多くあるため、どのMVNOの格安SIMを利用するか迷ってしまうことも多いはずです。

そこでこのページでは、ピンポイントでピックアップしたMVNOの料金やサービス内容、取り扱う商品などを比較したいと思います。

今回比較するのは「楽天モバイル」と「IIJmio」です。
どちらも料金の安さだけでなく、充実したサービス内容が魅力のMVNOサービスとなります。

 

  1. 楽天モバイルの特徴
    1. 何度でも、何分でもかけ放題できるサービスを開始
      1. かけ放題オプションの料金
  2. IIJmio(みおふぉん)の特徴
    1. 格安SIMシェア・評価が高いMVNO
    2. 家族間の通話がおトクな選べる2つのかけ放題オプションを提供
      1. 何度でもかけ放題通話定額オプションの月額料金
  3. 楽天モバイルとIIJmioの料金プランを比較
    1. 楽天モバイルの料金・プラン
    2. IIJmioの料金・プラン
      1. タイプD(ドコモ網)
      2. タイプA(au網)
    3. 料金はどっちが安い?
      1. 3日間の速度制限は?
    4. ヘビーユーザーは楽天モバイルがおすすめ
  4. 楽天モバイルとIIJmioの速度を比較
    1. 楽天モバイルの通信速度
    2. IIJmioの通信速度
      1. タイプD(ドコモプラン)
      2. タイプA(auプラン)
  5. 楽天モバイルとIIJmioのサービス内容を比較
    1. 楽天モバイルの主なオプションやサービス内容
    2. IIJmioの主なオプションやサービス内容
    3. サービス内容からの比較
      1. 楽天モバイル独自のサービスを活用すればもっとおトクに!
      2. IIJmioは家族みんなで利用するのにおすすめ!
        1. IIJmioの通話定額オプションは家族間の通話が最大30分かけ放題に
  6. 楽天モバイルとIIJmioの購入できる端末を比較
    1. 楽天モバイルで取り扱う端末
    2. IIJmioで取り扱う端末
    3. 安くスマートフォンを購入したい方は楽天モバイルがおすすめ
  7. 楽天モバイルとIIJmioの比較 全体のまとめ
    1. 楽天モバイルのおすすめポイント
      1. 月額525円から使える
      2. 何分でも、何度でもかけ放題できるオプションあり
      3. 楽天のサービスを利用している方はおトク
      4. スマートフォンは通常よりも安く購入できることも
    2. IIJmioのおすすめポイント
      1. おトクなかけ放題
      2. 全プランSIMカードを追加できる
      3. 同一プランならドコモ網とau網でデータを分け合える

楽天モバイルの特徴

楽天モバイル

最大受信速度200kbpsながらも、音声通話付きで、月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また、「楽天でんわ」を申し込むことで、通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と、他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。

あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。

何度でも、何分でもかけ放題できるサービスを開始

何度でも、何分でもかけ放題できるサービス

楽天モバイルでは、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「楽天でんわ5分かけ放題」と、通話時間や回数などを気にせずかけ放題できる「楽天でんわ かけ放題」の提供を開始しました。

5分かけ放題オプションの場合、月額850円で追加することができるため、通信速度が最大200kbpsのベーシックプランなら月額2,100円から利用可能となります。

かけ放題で電話をかけるには、相手先電話番号の先頭に指定された「プレフィックス」という番号をつけて発信するか、楽天でんわアプリから発信する必要があります。

関連情報:楽天モバイルのかけ放題サービスを実際に使って感じたメリット・デメリット

かけ放題オプションの料金

サービス名 月額利用料
楽天でんわ5分かけ放題 850円
楽天でんわ かけ放題 2,380円

 
楽天でんわ5分かけ放題は1回の通話が5分を超えた場合、5分超過分につき通話料金が別途発生しますが、「楽天でんわ」を利用しているため通話料が30秒ごとに10円と通常の半額となります。

 

IIJmio(みおふぉん)の特徴

IIJmio(みおふぉん)

ドコモ網のプラン「タイプD」とau網のプラン「タイプA」を提供するマルチキャリアに対応したMVNOサービスで、それぞれでデータSIMと音声通話対応SIMを提供しています。

SIM単品だけでなく、スマートフォンとのセット購入やMNPで番号そのままで他社から乗り換えも可能。

データSIMは月額900円から、音声SIMは月額1,600円から利用でき、IIJmioの光接続サービスをセットで利用すると毎月600円割引が適用されるおトクな割引サービスも用意されています。

全プラン複数のSIMを利用できるのも特徴で、SIMカードを最大10枚使える「ファミリーシェアプラン」で家族みんなのスマートフォンをIIJmioに乗り換えれば、大幅に節約できることも。

回線速度の評判も良く、実績も多数あるなどユーザー満足度の高いMVNOとなります。

格安SIMシェア・評価が高いMVNO

IIJmioは格安SIMシェア・評価が高い

モバイルサービスの総回線数が150万回線を突破、MM総研が実施した国内MVNO市場規模の推移(2016年3月末)では個人向けSIMで1位を獲得するなど高いシェアを獲得しています。

MMD研究所の格安SIMサービスの満足度調査(2016年3月)では満足度総合 第1位、株式会社イードが実施した格安SIMアワード2015では総合満足度 最優秀賞を受賞するなど実績が多いのも特徴です。

家族間の通話がおトクな選べる2つのかけ放題オプションを提供

IIJmioの選べる2つのかけ放題オプションサービス

IIJmioでは3分以内の国内通話(家族なら10分)がかけ放題オプションと、10分以内の国内通話(家族なら30分)がかけ放題になる2種類のかけ放題オプションサービスを用意しています。

同一mioIDやファミリーシェアプラン間なら最大30分以内の通話がかけ放題となるサービスは他社にはない独自のサービスとなります。(2017年5月時点)

規定の通話時間を超えた場合は、通常10円/30秒(同一mioIDは8円/30秒)の通話料金が発生します。

何度でもかけ放題通話定額オプションの月額料金

サービス名 月額利用料
3分かけ放題オプション 600円
10分かけ放題オプション 830円

 

 

楽天モバイルとIIJmioの料金プランを比較

料金について

楽天モバイルとIIJmioの料金プランを比較しやすいようにまとめています。

IIJmioはドコモとau網のプランを提供しているため申し込みの際、自由に選ぶことができるマルチキャリアに対応したMVNOとなります。

楽天モバイルの料金・プラン

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
ベーシックプラン(データSIM) 525円 200kbps なし 1枚
ベーシックプラン(通話SIM) 1,250円 200kbps なし 1枚
3.1GBプラン(データSIM) 900円 225Mbps 3.1GB/月 1枚
3.1GBプラン(通話SIM) 1,600円 225Mbps 3.1GB/月 1枚
5GBプラン(データSIM) 1,450円 225Mbps 5GB/月 1枚
5GBプラン(通話SIM) 2,260円 225Mbps 5GB/月 1枚
10GBプラン(データSIM) 2,800円 225Mbps 10GB/月 1枚
10GBプラン(通話SIM) 2,960円 225Mbps 10GB/月 1枚
20GBプラン(データSIM) 4,050円 225Mbps 20GB/月 1枚
20GBプラン(通話SIM) 4,750円 225Mbps 30GB/月 1枚
30GBプラン(データSIM) 5,450円 225Mbps 20GB/月 1枚
30GBプラン(通話SIM) 6,150円 225Mbps 30GB/月 1枚

IIJmioの料金・プラン

タイプD(ドコモ網)

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
3GB ミニマムスタートプラン 900円~ 682Mbps 3GB/月 最大2枚
6GB ライトスタートプラン 1,520円~ 682Mbps 6GB/月 最大2枚
10GB ファミリーシェアプラン 2,560円~ 682Mbps 10GB/月 最大10枚
ミニマムスタートプラン
(音声通話機能つき)
1,600円~ 682Mbps 3GB/月 最大2枚
ライトスタートプラン
(音声通話機能つき)
2,220円~ 682Mbps 6GB/月 最大2枚
ファミリーシェアプラン
(音声通話機能つき)
3,260円~ 682Mbps 10GB/月 最大10枚

※データSIMの場合、SMS機能付きSIMは+140円/月で追加可能。

タイプA(au網)

プラン 月額料金 最大通信速度 通信容量上限 SIM枚数
3GB ミニマムスタートプラン 900円~ 370Mbps 3GB/月 最大2枚
6GB ライトスタートプラン 1,520円~ 370Mbps 6GB/月 最大2枚
10GB ファミリーシェアプラン 2,560円~ 370Mbps 10GB/月 最大10枚
ミニマムスタートプラン
(音声通話機能つき)
1,600円~ 370Mbps 3GB/月 最大2枚
ライトスタートプラン
(音声通話機能つき)
2,220円~ 370Mbps 6GB/月 最大2枚
ファミリーシェアプラン
(音声通話機能つき)
3,260円~ 370Mbps 10GB/月 最大10枚

 

料金はどっちが安い?

全体的に料金プランを比較して大きく異なるのは、楽天モバイルは低速ながらデータ専用SIMの場合、月額525円から利用できる点です。通話SIMでも月額1,250円と安く利用できることがわかります。

また楽天モバイルは高速データ通信量が3.1GB/月で月額900円で、IIJmioは3GB/月で月額900円と若干ではあるが、楽天モバイルのほうが割安感はあります。

しかし、10GBのデータ通信プランになると楽天モバイルは月額2,800円で、IIJmioは2,560円と高速データ通信量が多くなるとIIJmioのほうが安くなる傾向にあります。

また、IIJmioは10GB/月のプランではSIMカードが最大10枚利用することができるので、家族でシェアしたり、複数のデバイスで使用できるなどのメリットもあります。

普段からインターネットはあまりせずメール中心の利用で、できるだけ毎月の携帯料金を抑えたい方は「楽天モバイル」が最適。

毎月のインターネットを頻繁に利用する方や家族で分け合ったり、スマートフォンだけでなくタブレットなど複数のデバイスにも格安SIMを挿して使いたい方は「IIJmio」が最適です。

3日間の速度制限は?

楽天モバイルでは全プランで3日間の速度制限が撤廃されているため3日間速度制限はありません。
IIJmioもクーポン利用時は3日間の速度制限はありませんが、クーポンをOFFにしている状態で3日あたりの通信量が366MBを超えた場合は速度が制限される場合があります。

ヘビーユーザーは楽天モバイルがおすすめ

楽天モバイルは月間20GB/30GBの高速データ容量が使えるプランを提供しています。

さらに3日間の速度制限が撤廃されているので、3日間の速度制限を気にする必要もないため、動画視聴やゲーム、音楽ストリーミングサービスを利用されるヘビーユーザーは楽天モバイルがおすすめ。

20GBプランのデータ専用SIMでも月額4,050円という安さなので、毎月たっぷり使いたい方は楽天モバイルを検討してみると良いでしょう。

 

楽天モバイルとIIJmioの速度を比較

MVNOの格安SIMを選ぶ上で通信速度はどうしても気になってしまいますよね。

以下では当サイトで測定した楽天モバイルとIIJmioの通信速度結果を比較しました。

計測場所は京都(南部)。端末は「arrows M03」「ZenFone 3 Max」、計測アプリは「RBB TODAY SPEEDTEST」を使用しています。

なお、時間や環境により通信速度は異なりますので、参考としてご覧いただけたら幸いです。

楽天モバイルの通信速度

計測日 時間帯 下り(Mbps) 上り(Mbps)
2017年3月24日(金) 8時台 12.46 4.01
10時台 15.26 1.32
12時台 2.90 0.71
2017年3月25日(土) 8時台 6.90 5.51
10時台 6.61 5.86
12時台 6.49 5.52
2017年4月6日(木) 8時台 9.30 8.14
10時台 2.26 6.65
12時台 0.77 0.90
2017年4月14日(金) 8時台 8.55 6.84
10時台 12.91 8.11
12時台 3.83 3.95
2017年5月9日(火) 8時台 2.43 6.47
10時台 7.77 9.00
12時台 2.90 4.87
2017年5月11日(木) 8時台 13.54 1.74
10時台 31.40 1.58
12時台 16.25 1.55
2017年5月12日(金) 8時台 5.55 5.71
10時台 9.13 4.69
12時台 2.28 5.88

 

IIJmioの通信速度

タイプD(ドコモプラン)

計測日 時間帯 下り(Mbps) 上り(Mbps)
2017年5月9日(火) 8時台 20.10 8.02
10時台 20.98 5.62
12時台 0.33 0.37
2017年5月11日(木) 8時台 7.81 4.30
10時台 5.55 5.11
12時台 3.11 2.14
2017年5月12日(金) 8時台 11.41 6.39
10時台 8.97 4.15
12時台 1.84 0.66
2017年5月13日(土) 8時台 17.44 2.24
10時台 13.35 2.51
12時台 0.71 0.50

 

タイプA(auプラン)

計測日 時間帯 下り(Mbps) 上り(Mbps)
2017年5月9日(火) 8時台 9.75 7.30
10時台 29.75 8.85
12時台 0.36 6.56
2017年5月11日(木) 8時台 3.23 5.38
10時台 6.42 2.93
12時台 2.39 2.14
2017年5月12日(金) 8時台 3.10 8.46
10時台 10.93 2.84
12時台 1.83 2.06
2017年5月13日(土) 8時台 4.19 1.68
10時台 4.20 2.33
12時台 4.55 1.37

 

楽天モバイルは3月から速度計測していますが、4月、5月と全体的に悪くない印象です。
通勤時間やお昼の時間は速度は低下する傾向にありますが、他社と比較しても健闘している結果となっています。

IIJmioは5月のみの計測となっています。
全体的にはこちらも悪くないですが、タイプDは12時台が大幅に速度が低下する傾向にあります。12時台はタイプAのほうが比較的速度は安定している結果となりました。

 

楽天モバイルとIIJmioのサービス内容を比較

サービス内容について

続いて楽天モバイルとIIJmioのオプションやサービス内容について比較したいと思います。

楽天モバイルの主なオプションやサービス内容

  • 楽天スーパーポイントが貯まる、使える
  • 「楽天でんわ」で通話料金が半額に
  • 5分かけ放題オプションで、5分以内の国内通話がかけ放題
  • 何分でも何度でもかけ放題の「楽天でんわ かけ放題」も提供
  • 無料のメールサービスあり
  • アプリで簡単に高速データ通信のON/OFF切り替えが可能
  • 即日MNPで番号そのままで乗り換えが可能
  • 余ったデータ通信量を翌月まで繰り越すことができる
  • スマホサポートで初期設定や使い方を電話でサポート
  • スマホサポート+端末補償がパックになったオプションサービスがある
  • 容量追加パックで300円/100MBで容量を追加できる
  • 口座振替やデビットカードにも対応

IIJmioの主なオプションやサービス内容

  • 全プランで複数のSIMカードが使える
  • マルチキャリア対応なので対応機種が多い
  • アプリで簡単に高速データ通信のON/OFF切り替えが可能
  • 「みおふぉんダイアル」で通話料金が半額に
  • 2つのかけ放題オプションサービスを提供
  • 余ったデータ通信量は翌月まで繰り越すことができる
  • 高速データ量を使い切っても「追加クーポン」で、いつでも高速通信が可能に
  • SIMカードが届いてから即日MNP切り替えができる
  • 「i-フィルター for マルチデバイス」や「ウイルスバスター」などセキュリティのオプションも充実

サービス内容からの比較

端末補償やセキュリティ系のオプションサービス、かけ放題サービスなど利用者として嬉しいサービスは一通り揃っています。

電話番号そのままで乗り換える場合も、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNP切り替えができるため、不通期間もほぼなく乗り換えができます。

また、高速データ通信のON/OFFの切り替えができるアプリの提供や、余ってしまった高速データ通信量も翌月に繰り越しができるなど充実の内容となっています。

楽天モバイル独自のサービスを活用すればもっとおトクに!

楽天モバイルを利用するメリットは、口座振替やデビットカードでの支払いにも対応していたり、楽天モバイルの利用料金で楽天スーパーポイントを貯めたり利用することができる点。

楽天モバイルの通話SIMを契約すると、SPU(スーパーポイントアッププログラム)により楽天市場の全商品がポイント+1倍

楽天モバイルの通話SIMを契約すると、SPU(スーパーポイントアッププログラム)により楽天市場の全商品がポイント+1倍になるため、普段から楽天で買い物をしている方はさらにポイントが貯まりやすくなります。

貯まったポイントは楽天モバイルの支払いに利用することができるので、上手に活用すれば毎月の携帯料金をさらに安くすることができるおトクな内容となっています。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)

管理人も楽天モバイルの通話SIM+楽天カードの契約+アプリから当月1回以上買い物をしているため、ベースポイントが6倍となっています。

楽天市場での買い物のほかに、光熱費や通信費、日常の買い物など楽天カードから支払うことで、毎月ポイントがかなり貯まるため非常におトクに使うことができます。

IIJmioは家族みんなで利用するのにおすすめ!

IIJmioのファミリーシェアプランなら最大10枚までSIMカードを追加することができ、3枚目までは追加SIM利用料が無料で追加することができます。

マルチキャリアに対応しているため、タイプDを利用している方はタイプAを追加、逆にタイプAをを利用している方がタイプDを追加することもできるなど、ユーザーが自由に回線を選ぶことができます。

また、IIJmioでは複数枚SIMを利用する場合、同一プラン内のタイプAとタイプD間でデータ量を分け合うこともできます。

家族4人でファミリーシェアプランの通話SIMを利用した場合は下記のような料金イメージとなります。

家族4人でファミリーシェアプランの通話SIMを利用した場合

家族4人で通話SIMを利用しても月額5,760円から利用可能。3人家族の場合は追加SIM利用料もかからないので、月額4,460円から利用することができます。

IIJmioの通話定額オプションは家族間の通話が最大30分かけ放題に

IIJmioの選べる2つのかけ放題オプションサービス

IIJmioは、家族間(同一mioID)であれば最大30の国内通話なら何度でもかけ放題になるおトクな通話定額オプションサービスを提供しています。

2つのかけ放題オプションが用意されているので、通話時間や利用頻度など通話スタイルに合わせてプランを選ぶことができます。

ファミリーシェアプランとかけ放題サービスを組み合わせれば、電話をよくかけるご家庭でもおトクに利用することができますよ。

 

楽天モバイルとIIJmioの購入できる端末を比較

購入できる端末のラインナップ

楽天モバイルとIIJmioが取り扱っているスマートフォンやタブレット、モバイルWi-Fiルーターなどのラインナップを比較したいと思います。

なお、端末のラインナップは2017年5月時点の情報となります。最新の情報はお手数ですが各サービスの公式サイトにてご確認ください。

楽天モバイルで取り扱う端末

デバイス 機種名 対応プラン 価格
スマートフォン HUAWEI nova
HUAWEI nova lite
ZenFone 3 Max
HUAWEI Mate 9
honor 8
AQUOS SH-M04
ZenFone 3
arrows M03
AQUOS mini SH-M03
ZTE BLADE E01
HUAWEI P9lite
ZenFone Go
AQUOS SH-RM02
VAIO Phone Biz
ケータイ AQUOS ケータイ SH-N01
タブレット HUAWEI MediaPad M3
MediaPad T1 7.0 LTE
MediaPad T2 7.0 Pro
ASUS ZenPad10
MediaPad M2 8.0
ノートパソコン VAIO S-11
モバイルルーター HUAWEI E5577
Aterm MR05LN

※端末価格はキャンペーンにより大きく変動するため、お手数ですが公式サイトにてご確認ください。

 

IIJmioで取り扱う端末

デバイス 機種名 対応プラン 価格
スマートフォン VAIO Phone A タイプD 一括:19,800円
分割:850円/月×24カ月
Moto G5 Plus タイプD 一括:32,800円
分割:1,380円/月×24カ月
HUAWEI nova タイプD/タイプA 一括:34,800円
分割:1,500円/月×24カ月
HUAWEI nova lite タイプD 一括:19,800円
分割:850円/月×24カ月
ZenFone 3 Max タイプD 一括:19,800円
分割:850円/月×24カ月
SHINE LITE タイプD/タイプA 一括:21,800円
分割:950円/月×24カ月
AQUOS SH-M04-A タイプD/タイプA 一括:32,800円
分割:1,380円/月×24カ月
IDOL4 タイプD/タイプA 一括:34,800円
分割:1,500円/月×24カ月
ZenFone 3 Laser タイプD/タイプA 一括:27,800円
分割:1,200円/月×24カ月
ZenFone 3 タイプD/タイプA 一括:38,800円
分割:1,650円/月×24カ月
arrows M03 タイプD/タイプA 一括:32,800円
分割:1,380円/月×24カ月
ZenFone Go タイプD 一括:17,800円
分割:750円/月×24カ月
GR5 タイプD/タイプA 一括:22,800円
分割:950円/月×24カ月
モバイルルーター Aterm MR05LN タイプD/タイプA 一括:22,000円
分割:950円/月×24カ月
ケータイ SHARP SH-N01 タイプD 一括:25,800円
分割:1,100円/月×24カ月

安くスマートフォンを購入したい方は楽天モバイルがおすすめ

スマートフォンの取扱数はほぼ一緒ですが、楽天モバイルでは「honor 8」など、MVNOでは独占的に取り扱っている機種もあるほか、タブレットやパソコンなど幅広く取り扱っています。

定期的に端末の割引キャンペーンも実施しているので、スマートフォンと格安SIMをセット購入をご検討されている方は楽天モバイルのほうが安く購入できることも。

楽天カードの入会で端末料金が割引に

さらに、楽天カードを入会すると楽天カードの入会特典として、端末料金にすぐ使える5,000ポイントが貰えるため、入会すれば5,000円分安く購入できることも。

少しでも端末を安く購入したい方は楽天モバイルがおすすめですよ。

※ポイントは変動する場合があります。詳細は公式サイトにてご確認ください。

 

楽天モバイルとIIJmioの比較 全体のまとめ

楽天モバイルとIIJmioの料金やサービス内容、通信速度など様々な観点からご紹介してきましたが、ご自身に最適なMVNOは見つかりましたでしょうか?

どちらのMVNOも料金が安いだけでなく、サービス内容も充実しているのが特徴です。

楽天モバイルのおすすめポイント

月額525円から使える

IIJmioは月額900円からですが、楽天モバイルは低速ながら月額525円から利用することができます。
月間の高速データ通信量が20GB/30GBのプランも提供しているので、普段ほどんとインターネットを利用しない方やその逆で動画やゲームなど利用するヘビーユーザーまで対応できるプランを提供しています。

何分でも、何度でもかけ放題できるオプションあり

何分でも、何度でもかけ放題できるオプションサービス「楽天でんわ かけ放題」を提供しています。
10分以上の通話をよくされる方は楽天モバイルのほうが安く収まる可能性があります。

楽天のサービスを利用している方はおトク

毎月の利用料金で楽天スーパーポイントが貯まるだけでなく、1ポイント=1円として使うこともできるので、普段から楽天市場で買い物をしている方はメリットがあります。

スマートフォンは通常よりも安く購入できることも

楽天モバイルでは毎月のようにスマートフォン端末の割引キャンペーンを実施しています。
10,000円割引などかなりおトクな内容になっている場合もあるので、公式サイトは是非チェックしておきましょう。

さらに楽天カード入会で端末料金にすぐ使えるポイントが貰えることもあるので、安く購入したい方は楽天カードに入会するという手もあります。

IIJmioのおすすめポイント

おトクなかけ放題

IIJmioでは3分以内の国内通話(家族なら10分)がかけ放題オプションと、10分以内の国内通話(家族なら30分)がかけ放題になる2種類のかけ放題オプションサービスを用意しています。

同一mioIDやファミリーシェアプラン間なら最大30分以内の通話がかけ放題となるため、とってもおトク。
家族と長電話する方でも安心して利用することができます。

全プランSIMカードを追加できる

ミニマムスタートプランとライトスタートプランは最大2枚、ファミリーシェアプランなら最大10枚までSIMカードを追加することができます。

ミニマムスタートプランとライトスタートプランは2枚目の追加に月額400円の追加SIM利用料がかかりますが、ファミリーシェアプランの場合は3枚目まで追加SIM利用料は無料で追加することができます。

1契約で複数のSIMカードを追加することで、別々で契約するよりもおトクに利用することができます。

同一プランならドコモ網とau網でデータを分け合える

複数枚SIMを利用する場合、同一プラン内のタイプAとタイプD間でデータ量を分け合うこともできます。

マルチキャリアに対応しているため、タイプDを利用している方はタイプAを追加、逆にタイプAをを利用している方がタイプDを追加することができます。

 
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました