Galaxy(ギャラクシー)が使えるおすすめMVNO(格安SIM)と利用する際の注意点

Galaxy(ギャラクシー)が使えるMVNO(格安SIM) オススメMVNO(格安SIM)
記事内に広告が含まれています。

SIMフリー版やドコモやauで購入したSamsung製のスマートフォン「Galaxy」を料金が格安なMVNOのSIMカードを挿して利用したいとお考えの方は少なくないと思います。

格安SIMに切り替えれば毎月の携帯料金が大幅に節約できる可能性も高いため、少しでも料金を安く利用したい方はこの機会に検討してみるのも良いでしょう。

そこで今回はGalaxy(ギャラクシー)のスマホが利用できるMVNO(格安SIM)と、MVNOサービスに乗り替える際の注意点などをご紹介いたします。

GalaxyにSIMカードを差し替えるだけで安くなる理由

SIMカードを差し替えるだけで安くなる理由

docomoで購入したGalaxyはドコモのSIMカードが差し込まれていますが、同じドコモ回線を利用したMVNOのSIMカードに差し替えれば(乗り換えれば)、端末はそのままで毎月の携帯料金だけ安くすることも可能となります。

関連情報:SIMカードのサイズ・種類について

auの場合も同じで、au系のMVNOであればSIMロック解除しなくても利用しやすいため、SIMカードを差し替えて初期設定を行えば料金が安くなることも。

ただし、大手キャリアは解約してMVNOと契約する形となるため、キャリアメールが使えなかったり、通信速度が時間帯によって不安定になるなど全く同じサービスが受けられるとは限らない点も認識しておく必要があります。

また、MVNOによっては同じ回線を利用したサービスでもうまく利用できないケースやSIMロック解除が必要になることもあるため、各MVNOが公開している動作確認済み端末の一覧をチェックしておいたほうが安心なんです。

関連情報:SIMロック解除方法と対象機種の条件

使い方によっては大手キャリアから乗り替えるだけで、毎月の料金が1/3ほどになるケースもあるので、少しでも安くGalaxyのスマートフォンを利用したい方は格安SIMを検討してみると良いでしょう。

eSIM対応のGalaxyスマートフォンは、eSIMを提供しているMVNOサービスを選ぶことで、SIMカードの到着を待たずにすぐに開通することも可能です。

関連情報:eSIMに対応しているMVNOサービス

Galaxy(ギャラクシー)が利用できるおすすめのMVNOサービス

MVNOサービスで公開されている動作確認済み端末情報を元に、一部のGalaxyシリーズが利用できるおすすめのMVNOサービスをピックアップしてまとめました。

各MVNOサービスの特徴や一部の動作確認済みのGalaxy端末の詳細についてご紹介いたします。

※端末や選ぶプランによって利用ができなかったり、SIMロック解除が必要になる場合がありますので、詳細や最新の情報は各MVNOの公式サイトにてご確認ください。
※ご紹介するMVNOサービスは動作を保証するものではありません。

mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)は、関西電力グループの株式会社オプテージが運営するMVNOサービスで、ドコモ・au・ソフトバンク回線を利用したプランを展開しています。

2種類のかけ放題オプションや端末保証、サポートプションなど充実したサービスも提供されているので、メインのスマートフォン用としても利用しやすいサービスとなっています。

「パケット放題 Plus」や「マイそく」など他社サービスにはあまりないサービスを提供しています。

また「広告フリー」「夜間フリー」「ゆずるね。」などマイネオ独自のおもしろいサービスも魅力的です。

mineoで動作確認ができているGalaxyスマホは以下になります。(一部)

ドコモプラン(Dプラン)

機種名 データ通信 音声通話 テザリング
Galaxy S25
(ドコモ端末)
Galaxy S25 Ultra
(ドコモ端末)
Galaxy S23 Ultra
(ドコモ端末)
Galaxy S24
(ドコモ端末)
alaxy S24 Ultra
(ドコモ端末)
Galaxy A55 5G
(ドコモ端末)
Galaxy A54 5G
(ドコモ端末)
Galaxy A25 5G
(ドコモ端末)

※ご紹介しているGalaxyスマホ以外にも動作確認ができている機種がありますので、詳細についてはマイネオ公式サイトでご確認ください。

auプラン(Aプラン)

機種名 データ通信 音声通話 テザリング
Galaxy Z Fold6
(au端末)
Galaxy A25 5G
(au端末)
Galaxy A55 5G
(au端末)
Galaxy S25
(au端末)
Galaxy S24 FE
(au端末)
Galaxy S24
(au端末)
Galaxy S25 Ultra
(au端末)
Galaxy Z Flip6
(au端末)
Galaxy S23 FE
(au端末)

ソフトバンクプラン(Sプラン)

機種名 データ通信 音声通話 テザリング
Galaxy A25 5G
(ソフトバンク端末)
Galaxy S25 Ultra
(ソフトバンク端末)
Galaxy M23 5G
(ソフトバンク端末)
Galaxy S25
(ソフトバンク端末)

※ご紹介しているGalaxyスマホ以外にも動作確認ができている機種がありますので、詳細についてはマイネオ公式サイトでご確認ください。

mineo(マイネオ)

LINEMO(ラインモ)

LINEMO(ラインモ)

LINEMO(ラインモ)は、は格安料金プランを売りにしたソフトバンクの新ブランドで、ソフトバンクの回線を利用した格安SIMを提供しています。

LINEMOの特徴は料金の安さとキャリア品質の安定した回線速度にあります。

通常、MVNOでは大手キャリアの回線を一部借りてサービス提供していますが、ソフトバンクグループのLINEMOの場合はソフトバンクの回線をそのまま利用して通信サービスを提供しているので、キャリア並の回線品質が期待できます。

LINEMOで動作確認済みのGalaxyスマートフォンは下記になります。

機種名 データ通信 音声通話 テザリング
Galaxy S25 Ultra
(ドコモ・au・ソフトバンク)
Galaxy S25
(ドコモ・au・ソフトバンク)
Galaxy S24 Ultra
(ドコモ・au)
Galaxy S24
(ドコモ・au)
Galaxy S22 Ultra
(ドコモ・au)
Galaxy S22
(ドコモ・au)
Galaxy Z Fold6
(ドコモ・au)
Galaxy A25 5G
(ソフトバンク)

LINEMOの公式サイトへ

UQモバイル

UQモバイル

UQモバイルは、au回線を利用したMVNOサービス。手頃な料金ながらMVNOとしては安定した回線速度の評判も良いことや、サポートが受けられるショップも多いなど他社サービスにはない魅力があるサービスとなっています。

SIMカードのみの提供はもちろん、iPhoneなどの端末も取り扱っているので、SIMとセットで購入することも可能。

通話放題や着信転送サービス、割込通話サービスなど各種オプションサービスも充実しています。

「au回線で手頃な価格でサポートも受けたい」という人におすすめのMVNOサービスです。

UQモバイルで動作確認済みのGalaxyスマートフォンは下記になります。

機種名 データ通信 音声通話 テザリング
Galaxy A25 5G
(ドコモ・au・ソフトバンク)
Galaxy S25 Ultra
(ドコモ・au・ソフトバンク)
Galaxy S25
(ドコモ・au・ソフトバンク)
Galaxy Z Fold6
(ドコモ・au)
Galaxy Z Flip6
(ドコモ・au)

IIJmio

IIJmio

IIJmioは、ドコモ網のプラン「タイプD」とau網のプラン「タイプA」を提供するマルチキャリアに対応したMVNOサービスで、それぞれでデータSIMと音声通話対応SIMを提供しています。

SIM単品だけでなく、スマートフォンとのセット購入やMNPで番号そのままで他社から乗り換えも可能。

IIJmioは専用アプリ不要の通話定額オプションサービスやデータ容量のシェアなどサービス内容も充実。
サービス満足度や回線速度の評判も良く、実績も多数あるなどユーザー満足度の高いMVNOとなります。

IIJmioのタイプDとタイプAで動作確認済みのGalaxyスマートフォンは下記になります。

機種名 データ通信 音声通話
Galaxy S22 Ultra SC-52C
Galaxy S22 SCG13
Galaxy S22 SC-51C
Galaxy M23 5G
Galaxy A51 5G SCG07
Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06
Galaxy Z Flip 5G SCG04

IIJmio

NUROモバイル

NUROモバイル

NUROモバイルはソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズが提供する格安SIMで、月間3GBの格安プランから大容量プランまで幅広いプランを用意。

ドコモ・au・ソフトバンク回線を利用したプランを選ぶことができるトリプルキャリアに対応したMVNOサービスなので、大手キャリアからそのまま乗り換えしやすいのも魅力。

余ったデータの繰り越しやかけ放題プラン、5Gオプション、訪問サポートなどオプションサービスも充実しています。

NUROモバイルで動作確認済みのGalaxyスマートフォンは下記になります。

機種名 データ通信 音声通話 テザリング
Galaxy S23 Ultra
(ドコモ端末)
Galaxy S23
(ドコモ端末)
Galaxy A23 5G
(ドコモ端末)
Galaxy A54 5G
(ドコモ端末)
Galaxy A23 5G
(au端末)
Galaxy A54 5G
(au端末)

NURO Mobile

GalaxyでMVNOサービスに乗り替える際の注意点

GalaxyスマホをMVNOで使うことは可能ですが、いくつかの「落とし穴」があるのも事実です。
特に中古で端末を購入する場合や、海外版Galaxyを使いたい場合は、対応バンド・SIMロック・VoLTE・テザリングの可否などをしっかり調べてからにしましょう。

また、MVNO各社は「動作確認端末一覧」を公式サイトで公開しているので、Galaxyが対応しているか事前にチェックするのが一番確実です。

ここでは、GalaxyシリーズをMVNOで使う際に気をつけるべき点を、わかりやすく解説します。

SIMロック解除が必要か確認する

GalaxyをMVNOで使うためには、まず「SIMロック」の有無を確認しましょう。
特に、ドコモ・au・ソフトバンクなどで購入した端末は、購入時に他社のSIMが使えないように「ロック」されている場合があります。

2021年10月以降に発売された端末は原則SIMフリー。それ以前の端末は、SIMロック解除が必要になることがあります。

SIMロックの解除は、各キャリアのマイページや店頭で手続きできます(条件あり)。忘れずに確認しておきましょう。

対応バンドをチェックしよう

MVNOでGalaxyを使う際に、意外と見落としがちなのが「対応バンド(周波数帯)」です。

たとえば、ドコモ系MVNO(例:IIJmio)を使うなら、Galaxyがドコモのバンド(Band 1、3、19など)に対応しているかが重要です。

海外版やau向けGalaxyを使う場合、ドコモ回線に完全対応していないこともあるので、通信が不安定になったり圏外になったりするリスクも。

VoLTE(音声通話)が使えるか確認

Galaxy端末は「VoLTE」という技術を使って通話を行っていますが、MVNOのSIMでVoLTEが有効になるとは限りません。

一部のGalaxyは、ドコモ・auなどのVoLTE仕様にしか対応していない場合があります。
MVNOで音声SIMを使う予定がある方は、そのMVNOがGalaxyでのVoLTE動作確認をしているかチェックしましょう。

テザリングが使えないケースもある

格安SIMに乗り換えた後、「テザリングが使えなくなった」というトラブルも報告されています。
特にキャリア版Galaxyでは、テザリング機能がキャリア向けに制限されていることがあります。

SIMフリー版やMVNOが独自に販売しているGalaxyであれば問題ないことが多いですが、動作確認情報を事前に調べておくと安心です。

MVNOサービスの一覧へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました