格安料金が魅力のMVNO(格安SIM)ですが、大手キャリアから乗り換えた場合、全て同じサービスがMVNOで受けられるとは限りません。
例えばキャリアメールもその一つ。
NTTドコモでは「○○@docomo.ne.jp」、ソフトバンクでは「○○@softbank.ne.jp」のように、各キャリアごとにメールアドレスが割り当てられて、メールアプリを利用することでメールの送受信ができるようになります。
最近ではLINEや無料メールサービスにより、キャリアメールを利用する機会は少なくなってきている人もいるかもしれませんが、中にはキャリアメールがなくなると困ってしまう人もいるかと思います。
MVNOに乗り換えた場合、大手キャリアで利用できたキャリアメールが利用できなくなってしまうので、事前に認識しておくことが大切です。
MVNOで大手のキャリアメールが利用できない理由
ドコモやau、ソフトバンクなどのMNOは自社で回線を持っている上でそれぞれがサービス提供していますが、MVNOの場合はMNOの回線を借りてサービスを提供しています。
NTTドコモであれば、回線もサービスも自社で提供しているので、当然ながらドコモのキャリアメールも利用することができます。
一方でMVNOの場合はどうでしょうか。
例えばドコモ系MVNOの「LINEモバイル」はドコモの回線を借りていますが、サービス自体を提供しているのはLINEモバイルなので「@docomo.ne.jp」のキャリアメールは利用することができません。
「料金が安くなればキャリアメールが使えなくてもOK!」という方であれば、何も問題ありませんが、連絡のやり取りや何かサービスに登録する際にキャリアメールで登録している場合はMVNOへの乗り換えは注意が必要です。
MVNOでも独自メールを提供しているサービスも
一部のMVNOでは独自のメールアドレスが利用できるメールサービスを提供しているサービスも存在します。
MVNOもキャリアですので、ある意味MVNOでもキャリアメールを利用することができます。
使い勝手は大手キャリアと全く同じとはいかない場合もありますが、「どうしてもキャリアメールを利用したい」という方は以下のMVNOサービスを検討してみると良いでしょう。
BIGLOBEモバイル
ココがおすすめ!
BIGLOBEモバイル利用者なら「BIGLOBEメール」が無料で利用可能!
ドコモとau回線を利用したMVNOサービスで、音声通話SIMだけでなくデータSIMも提供しています。
通話SIMの「音声通話スタートプラン」なら月額1,400円から利用することが可能。
スマートフォンのラインナップも充実しているので、SIMカードとのセット購入にもおすすめ。
BIGLOBEモバイルでは無料オプションサービスとして「BIGLOBEメール」を提供しています。
メールアドレスを無料で1つ取得することができ、ブラウザやメールアプリで利用することができます。
AndroidとiOS端末にも対応しています。
mineo
ココがおすすめ!
「@mineo.jp」のmineoメールアドレスが無料!容量も無料で5GBまで増加することも。
mineoもauとドコモ回線を利用したサービスを提供。
auプランなら通話SIMでも月額1,310円、データSIMなら月額700円ほどから利用することが可能。
mineoに申し込むと「@mineo.jp」のmineoメールアドレスが無料で利用することができます。
通常はメールボックス基本容量は200MBですが、メールボックスの容量追加も無料で利用することができるため、容量を5GBまで増加し、保存期間を無制限にすることも。
充実したサービスが魅力のmineoは初めて格安SIMを利用する方にもおすすめ。
OCN モバイル ONE
ココがおすすめ!
OCN モバイル ONEを契約するとOCNメールが1個無料!迷惑メールやウイルスメールも自動で隔離。
ドコモ回線を利用したサービスを提供するMVNOサービスで、通話SIMカードとデータ専用SIMを提供しています。
データSIMは月額900円から、通話SIMでも月額1,600円から利用できる格安プランを用意。
かけ放題やセキュリティなどサービス内容も充実しています。
OCN モバイル ONEの利用者はOCNメールが1個無料で利用することができます。
メールBoxの容量は1GBで保存期限は無制限。
OCNメールはWebブラウザもしくはメールソフトから利用することができます。
楽天モバイル
ココがおすすめ!
メール容量が15GBの楽天メール(@rakuten.jp)が無料!
ドコモ回線を利用したMVNOサービス「楽天モバイル」では、データSIMで月額525円、通話SIMでも1,250円から利用できる格安プランを提供。
スマートフォン端末も多く取り扱うので、SIMカードとのセット購入にもおすすめ。
楽天モバイルでは「@rakuten.jp」の楽天メールが無料で利用することができます。
メール容量は15GBと大容量で無料の専用アプリでは絵文字やデコメも使用可能。
ただし、iOS(iPhone)では楽天メールアプリは利用できないので注意が必要。
楽天メールアプリはGoogle Playからダウンロードできます。
UQ mobile
ココがおすすめ!
「@uqmobile.jp」のメールアドレスのメールアドレスが月額200円で利用可能。
au回線を利用したMVNOサービスで、データSIMや通話SIMを提供。
ネットとお得な通話サービスがセットになったコミコミプランも利用することができ、1年目は月額1,980円から利用することができます。
UQモバイルでは「@uqmobile.jp」のメールアドレスのメールアドレスが月額200円で利用可能。
申し込みが別途必要で、絵文字や添付ファイルも送信可能。
スマモバ
ココがおすすめ!
「@mail.smamoba.jp」のメールアドレスが月額100円で利用可能。
ドコモ回線を利用した「スマモバ」ではデータSIMのほか音声通話SIMも提供。
通話SIMのLTE使い放題プランでも月額3,480円から利用することができます。
スマモバでは「@mail.smamoba.jp」のドメインを利用したキャリアメールを月額100円で提供。
メールの申し込みは別途必要となります。
まとめ
大手キャリアから乗り換えた場合、利用していたメールサービスは利用不可になりますが、一部のMVNOでもメールサービスを提供しているので、キャリアメールを利用したい方は今回ご紹介したMVNOサービスを検討すると良いでしょう。
中でも「BIGLOBEモバイル」「mineo」「OCN モバイル ONE」「楽天モバイル」は無料のオプションサービスとして提供されているのでおすすめ。
ちなみにキャリアメールが不要な方でLINEなどのメッセージアプリを中心にやり取りする方であれば、LINEの通話とトークで発生したパケットがカウントされないLINEモバイルの「LINEフリープラン」は通話SIMでも月額1,200円からと格安な料金で利用できますよ。
コメント