このページでは、プロモーションが含まれます。

かけ放題サービスがあるMVNO(格安SIM)の比較まとめ

かけ放題プランがあるMVNO(格安SIM)の比較 MVNOの比較

データ通信料金がドコモやauなどの大手キャリアと比較すると格安料金で利用可能なMVNOの格安SIMですが、大手キャリアのような「かけ放題」プランやサービスがないため、電話をよく利用する方にとっては通話料金が高くなってしまうことがありました。

しかし、最近MVNOサービスでも「かけ放題」オプションサービスやプランを提供する事業者も出てきているので、インターネットも通話も格安料金で利用できるようになってきています。

そこで今回は、かけ放題プランがあるMVNO(格安SIM)を比較しやすいように、まとめてご紹介したいと思います。

なお、今後も「かけ放題」サービスやプランが増えてくると予想されるため、発表があり次第随時更新していきます。

 

かけ放題プラン・サービスがあるMVNO(格安SIM)

楽天モバイル

楽天モバイル

最大受信速度200kbpsながら、音声通話付きで月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また「楽天でんわ」を申し込むことで通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。

あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。

 

楽天モバイルの「かけ放題オプション」

楽天モバイルの「5分かけ放題オプション」

楽天モバイルは、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題できる「楽天でんわ5分かけ放題 by 楽天モバイル」と、何分でも、何度でもかけ放題できる「楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」を提供しています。

「楽天でんわ」アプリから発信することでかけ放題が適用されます。

かけ放題オプションの料金
サービス名 月額利用料
楽天でんわ5分かけ放題 by 楽天モバイル 850円
楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル 2,380円

 

楽天モバイルだとどのくらい料金が安くなる?

有料のオプションサービスとなりますが、最大通信速度が200Kbpsと低速ながら音声通話ができて格安な「ベーシック 通話SIMプラン」なら月額1,250円で、「5分かけ放題オプション」の月額利用料850円をプラスしても合計の月額料金が2,100円と格安な料金となります。

最大通信速度が225Mbps、通信容量上限が3.1GB/月の「通話SIM 3.1GBプラン」に「5分かけ放題オプション」をプラスしても月額2,450円からと格安になります。

大容量の「通話SIM 10GBプラン」でも月額3,810円からと非常に安くなることがわかります。

現在大手キャリアを利用中の方で、携帯料金を安くしたい方やこれから初めてスマホを持つ方にもおすすめのMVNOとなります。

 

楽天モバイルの通信速度は大丈夫?

料金が安いのは魅力的なMVNOの格安SIMですが、気になるのは通信速度ですよね。
そこで楽天モバイルの通信速度の評判をご紹介いたします。
通信速度はエリアや時間帯など、環境により異なりますので参考程度にご覧ください。

楽天モバイルのプランを見る

 

DTI SIM

DTI SIM
DTI SIMは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供する、シンプルなプランと低価格が特徴のMVNOとなっています。
ドコモ回線を利用しているため全国の広いエリアをカバーしています。
音声通話にも対応しており、テザリング、留守番電話、キャッチホン、国際電話、転送電話などのオプションサービスも充実しています。

新たに、データ容量の上限がない「ネットつかい放題プラン」や5分以内の通話なら、何度でもかけ放題となるオプションサービス「でんわかけ放題」など魅力的なサービスを提供しているMVNOです。

 

DTI SIMの「でんわかけ放題」

DTI SIMのでんわかけ放題

DTI SIMの「でんわかけ放題」は、5分以内の対象通話は回数に制限なく通話料が無料になります。
他社のかけ放題サービスと違う点が、専用アプリから発信する必要がないため、通常の電話機能で利用することができるためとても便利なことです。

月額料金が780円と非常におトクなかけ放題サービスとなります。
ただし、1回の対象通話が5分を超えた場合、20円/30秒の通話料がかかります。

DTI SIMでは、ネットつかい放題プランも提供しているので、組み合わせることで「ダブル放題」としてネットも通話もおトクに使うことができます。

でんわかけ放題の料金
サービス名 月額利用料
でんわかけ放題 780円

 

DTI SIMだとどのくらい料金が安くなる?

DTI SIMの音声通話SIMの料金プランは、1GB・3GB・5GB・ネットつかい放題の4プランになります。

最安の1GBプランの場合、でんわかけ放題を加えても月額1,980円(税抜)と格安です。
3GBプラン+でんわかけ放題で月額2,270円(税抜)、5GBプラン+でんわかけ放題で月額2,700円(税抜)。

ネットつかい放題+でんわかけ放題のダブル放題でも月額3,680円(税抜)と非常にコスパに優れています。
大手キャリアから乗り換えた場合、毎月の携帯料金が1/2になるケースもありそうです。

 

DTI SIMの通信速度は大丈夫?

ネットも電話もかけ放題で月額3,680円(税抜)と格安料金は魅力的ですが、インターネットをよく利用される方は回線速度が気になりますよね。
DTI SIMの回線速度の評判も集めてみましたのでご紹介したいと思います。

環境によって回線速度は異なりますが、DTI SIMの回線速度は非常に良い印象です。
ネットつかい放題プランでも十分使えそうな回線速度ではないでしょうか。

DTI SIMのプランを見る

 

FREETEL

FREETEL
2015年7月からfreetel mobileからFREETELという新しいブランドとなり、データ使用量に合わせた6段階の新料金プランもスタートしました。
FREETELは、とにかく格安を売りにしているMVNOで、業界最安値の月額299円(100MB)から利用することができます。
また、データ量は100MB~10GBの6段階の価格設定となっており、使った分だけ無駄なく利用することができるため、普段あまりインターネットをしない方や毎月のデータ使用量にバラつきがある方でも安心して使用することができます。
8月からは音声通話の国際ローミングに対応したため、海外でも音声通話やSMSを利用できるようになりました。

 

FREETELの「FREETELでんわ」

FREETELでんわ

FREETELもかけ放題サービスの提供を発表しました。
サービス開始は3月25日からで、1分かけ放題メニューが月額399円、5分かけ放題メニューが月額840円と、かけ放題のプランが2つ用意されているのが特徴です。

定められた通話時間を超過すると、10円/30秒の通話料金が発生する形になります。

FREETELでんわのかけ放題プランの料金
サービス名 月額利用料
FREETELでんわ 1分かけ放題 399円
FREETELでんわ 5分かけ放題 840円

 

FREETELだとどのくらい料金が安くなる?

FREETELの料金プランは使った分だけ100MB~10GBの6段階プランとなります。
1ヵ月のデータ使用量がの100MB以下の場合は音声通話付きのプランでも月額999円なので、「1分かけ放題」をプラスすると月額1,398円から、「5分かけ放題」で月額1,839円から利用できます。

~3GBのプランの場合は「1分かけ放題」で月額1,999円から、「5分かけ放題」で月額2,440円から利用可能。
~10GBの大容量プランは「1分かけ放題」で月額3,569円から、「5分かけ放題」で月額4,010円から利用可能となります。

普段あまりインターネットや電話もしない方は「かけ放題」を追加しても非常に安く利用できることがわかります。

 

FREETELの通信速度は大丈夫?

FREETELの通信速度の評判をご紹介いたします。
通信速度はエリアや時間帯など、環境により異なりますので参考程度にご覧ください。

FREETELのプランを見る

 

もしもシークス

もしもシークス

もしもシークスは、エックスモバイルが提供するMVNOサービスで、シンプルでわかりやすいプラン構成となっています。
MVNOでは初めて、iPhone端末のセット販売を開始して話題を集めました。その他にも取り扱っているスマートフォンが充実しています。

支払い方法はクレジットカード以外に、MVNOでは数少ない、口座振替にも対応しているので、クレジットカードを使用したくない方にもオススメのMVNOとなります。

最近では「かけたい放題ライト」と「かけたい放題フル」の2つのかけ放題プランを提供するなど、充実したサービスも魅力の一つとなっています。

 

もしもシークスの「かけたい放題ライト」と「かけたい放題フル」

もしもシークスの「かけたい放題ライト」と「かけたい放題フル」

もしもシークスでは、5分かけ放題になる「かけたい放題ライト」と通話無制限の「かけたい放題フル」を提供しているのが特徴です。

「かけたい放題」サービスはもしもシークスが提供している「かけたい放題」アプリから発信しすることで利用することができます。
アプリを使用しないで音声通話をした場合は、通常30秒19.9円の通話料が発生していまうので注意しましょう。

「かけたい放題ライト」と「かけたい放題フル」の料金
サービス名 月額利用料
かけたい放題ライト 850円
かけたい放題フル 1,800円

 

もしもシークスだとどのくらい料金が安くなる?

もしもシークスのプランは、500MB/月のデータ容量が付いた音声プランでも月額980円と、他のMVNOサービスと比較しても非常に安い料金設定となっています。

500MB/月の音声プランに、5分かけ放題になる「かけたい放題ライト」を追加すると月額1,830円から、「かけたい放題フル」でも月額2,780円から利用することができます。
特に普段からあまりインターネットを利用しないライトユーザーは料金をかなり抑えることができそうです。

ただし注意しなければならないのは、もしもシークスの場合は大容量プランになると他のMVNOと比較すると割高になってきます。

音声プランの基本料金+3GBのデータ容量を追加して、かけたい放題ライトを追加すると月額3,030円と他社と比較すると若干高めになります。

このことから、もしもシークスは普段あまりインターネットはしないけど、通話はよくする方にとってはおトクなMVNOとなります。

 

もしもシークスの通信速度は大丈夫?

他のMVNOと同様に、もしもシークスの回線速度に関する情報を集めました。

他社と比べると速度計測の情報が少なかったです。
動画を視聴するには厳しいという意見などあるものの、時間帯によっては比較的快適な印象でした。

もしもシークスのプランを見る

 

まとめ

今回は「かけ放題サービス」があるMVNO(格安SIM)のを比較しやすいようにご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

以前はMVNOに「かけ放題」サービスがなかったため、電話をよくかける方にはメリットが少なかったと言えますが、MVNOの格安SIMでも「かけ放題」サービスを提供する事業者が出てきたことで、誰でも毎月の携帯料金をグッと抑えることができるようになりました。

普段あまりインターネットや電話を利用しない方は、使った分だけの6段階プランになることと、「1分かけ放題」と「5分かけ放題」の二つのかけ放題メニューが用意されているので「FREETEL」のほうが毎月の携帯料金を抑えることができる可能性が高そうです。

10GB/月の大容量のプランと「5分かけ放題」をプラスした料金で比較すると楽天モバイルが月額3,810円から、FREETELは月額4,010円からとなるため、普段よくインターネットや動画視聴される方は「楽天モバイル」のほうが安くなる可能性が高そうです。

携帯料金を安くするために、大手キャリアから乗り換える方はもちろんですが、これから初めてスマホを持つ子供用のスマートフォンとしても良いのではないでしょうか?

今後も「かけ放題プラン」のようなお得なサービスを提供するMVNOは増えてきそうなので、発表があり次第随時更新していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました