このページでは、プロモーションが含まれます。

au回線を利用したMVNO(格安SIM)の料金やサービス内容を徹底比較

MVNO(格安SIM) MVNOの基礎知識

docomoやauなどの大手キャリアから乗り換えると毎月の携帯料金が1/3になることもある、今話題の「格安SIM」や「格安スマホ」という言葉はテレビや雑誌などで一度は見たり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか?

docomoやauなどの通信網を利用して独自にサービスを提供しているのが「MVNO」で、現時点でほとんどのMVNOでdocomo回線を利用したサービスを提供しています。

しかし最近ではマルチキャリア対応のMVNOサービスが増えており、ドコモだけでなく、auやソフトバンク網を利用したサービスを提供するMVNOが増えてきています。

そこで今回はau回線の格安SIMを提供するMVNOのサービス内容や料金のほか、重要度の高いと思われる通話サービスやサポートサービスの対応状況も比較していきたいと思います。

 

au回線のMVNO(格安SIM)一覧

au回線を利用したサービスを提供するMVNOサービスのサービス内容や特徴、料金プランについてまずは個別でご紹介していきたいと思います。

MVNOを選ぶポイントとしては料金の安さはもちろんですが、お得に電話がかけられる通話サービスの有無やサポートサービスの充実度などを考慮して選ぶようにしましょう。

また、最低利用期間や期間内で解約した場合の違約金なども合わせて確認しておくと、より安心して申し込みができると思います。

mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)

サービス開始当初はドコモ網を利用したサービスのみ提供していましたが、現在はau回線を利用したサービスも展開するマルチキャリア対応のMVNOサービスとなっています。

auプラン(Aプラン)はデータ通信のみの「シングルタイプ」とデータ通信+音声通話に対応した「デュアルタイプ」の2つのSIMカードを提供。

500MB/月のシングルタイプなら月額700円、デュアルタイプでも月額1,310円から利用することができます。

mineoのパケットシェアサービス

データ容量を他のmineoユーザーとシェアできる「パケットギフト」や繰り越したデータ容量をグループ内で分け合える「パケットシェア」、mineoユーザーなら誰でも分け合える「フリータンク」など無駄なくデータ容量が使える仕組みが充実しているのが特徴。

高速データ容量が余ってしまった場合は他のmineo利用者にシェアしたり、逆にを使いすぎた場合は助けてもらうこともできます。

mineoのお得な割引特典

また、家族で利用すると割引が適用される「家族割」や、一人で複数回線を契約すると適用される「複数回線割引」などの割引特典も充実。

一人で複数のデバイスで使う場合や家族でまるっと乗り替える場合はさらに安く利用することができます。

mineo (マイネオ)の詳細情報へ

UQ mobile

UQ mobile

KDDI子会社が提供するサービスだけあってサービス開始当初からau網を利用したMVNOサービスを提供しています。

無料通話付の「おしゃべりプラン」や音声通話SIMだけでなくデータ専用SIMも利用できる料金プランまで幅広く用意されている。

また、MVNOでは通信速度が大幅に低下しやすいお昼の時間帯でも安定して速いという特徴もあり、速度重視で選ぶならまず候補に挙げたいサービスです。

UQ mobileの家族割

2台目以降の料金がずっと月額500円OFFになる「UQ家族割」や、18歳以下なら最大3ヶ月間の基本料金が0円になるUQゼロ学割(受付期間2018年5月末まで)などお得な割引サービスも積極的に実施しています。

UQ mobileの詳細情報へ

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル

もともとドコモ網を利用したサービスを提供してきましたが、KDDI傘下となり新たにau網を利用したサービスの提供も開始しています。

対象端末を申し込むと適用される、音声通話SIMとBIGLOBEでんわ通話オプションがセットになった「スマホまる得プラン」やSIMのタイプやスマートフォンなど自由に組み合わせることができる「セレクトプラン」を提供。

セレクトプランの音声通話スタートプランなら月額1,400円から利用することができます。

スマートフォンの取扱数も充実しているので、SIM単品だけでなくスマホのセット購入にもおすすめ。

BIGLOBEモバイルのシェアSIM

SIMカードを追加することで、複数デバイスでの利用や家族みんなで利用する場合などに高速データ容量が分け合える「シェアSIM」を提供。

MNPを利用して他社から番号そのままで乗り換えもできるので、家族みんなで乗り替えて毎月の携帯料金を大幅に節約することもできます。

BIGLOBEモバイルの詳細情報へ

IIJmio

IIJmio(みおふぉん)

MVNOの中でも早い段階でマルチキャリアに対応したMVNOサービスで、ドコモとau網を利用したサービスを提供しています。

通信速度が安定して速いという声も多く、利用者の満足度も高いのが特徴。

データSIMは月額900円から、音声SIMは月額1,600円から利用でき、IIJmioの光接続サービスをセットで利用すると毎月600円割引が適用されるおトクな割引サービスも用意。

IIJmioの選べる2つのかけ放題オプションサービス

3分以内の国内通話(家族なら10分)がかけ放題オプションと、10分以内の国内通話(家族なら30分)がかけ放題になる2種類のかけ放題オプションサービスを提供するなどサービス内容も充実しています。

スマートフォン端末も充実しているので、SIMカードと端末のセット購入にもおすすめ。

IIJmioの詳細情報へ

Fiimo

Fiimo

Fiimoは、四国電力の子会社となるSTNet(エスティネット)が運営するMVNOサービスで、auの回線を利用した「Aプラン」と、NTTドコモの回線を利用した「Dプラン」が選べるのが特徴です。

データ専用SIM、音声通話対応SIMどちらも提供、スマートフォンとSIMカードをセットで購入することもできます。
料金はデータ通信タイプ(3GB/月)で月額900円から、音声&データ通信タイプでも月額1,600円から利用することが可能。

余ったデータ容量の繰り越しや家族間でも分け合える「パケットシェア」など、データ容量を無駄なく使えるサービスも提供しています。

Webから申込みをしても、提携ショップにて無料で初期設定をサポートするなど、初めて格安SIMを利用する方でも安心して利用できるサービスも充実。

Fiimoの公式サイトへ

QTモバイル

QTモバイル

QTモバイルは九州電力グループのQTnetが運営するMVNOサービスで、ドコモ、au、ソフトバンクの通信網を利用したサービス・プランを提供するMVNOでも珍しいサービスとなります。

au回線(Aタイプ)はデータ+通話コースとデータ(SMS付き)コースが選択可能で、データ+通話コースでも月額1,450円から利用することができます。

アプリから発信することで10分以内の通話ならかけ放題できる「10分かけ放題」や、電話サポートだけでなく遠隔サポートやバックアップなどを行う「スマホ安心サポート」などオプションサービスも充実。

QTモバイルの公式サイトへ
 

料金を比較

MVNOを検討する方の多くは「毎月の携帯料金を安くしたい」と考えているはずなので、気になる料金を比較しやすいように表にまとめてみました。

データ専用SIMと音声通話SIMに分けて、それぞれの月額料金をまとめています。

データSIM(SMS機能付き)

  • 全プラン
  • 500MB
  • 1GB
  • 3GB
  • 6GB
  • 10GB
  • 20GB

MVNO 月額料金
mineo 700円(500MB) / 800円(1GB) / 900円(3GB) / 1,580円(6GB) / 2,520円(10GB) / 3,980円(20GB) / 5,900円(30GB)
UQ mobile 980円(3GB) / 1,980円(無制限:500kbps)
BIGLOBEモバイル 1,020円(3GB) / 1,570円(6GB) / 2,820円(12GB) / 4,620円(20GB) / 6,870円(30GB)
IIJmio 900円(3GB) / 1,520円(6GB) / 2,560円(10GB)
Fiimo 1,050円(3GB) / 1,750円(6GB) / 2,800円(10GB) / 4,350円(20GB) / 6,350円(30GB)
QTモバイル 800円(1GB) / 900円(3GB) / 1,550円(6GB) / 2,550円(10GB) / 4,200円(20GB) / 6,200円(30GB)

MVNO 月額料金
mineo 700円

MVNO 月額料金
mineo 800円
QTモバイル 800円

MVNO 月額料金
mineo 900円
UQ mobile 980円
BIGLOBEモバイル 1,020円
IIJmio 900円
Fiimo 1,050円
QTモバイル 900円

MVNO 月額料金
mineo 1,580円
BIGLOBEモバイル 1,570円
IIJmio 1,520円
Fiimo 1,750円
QTモバイル 1,550円

MVNO 月額料金
mineo 2,520円
IIJmio 2,560円
Fiimo 2,800円
QTモバイル 2,550円

MVNO 月額料金
mineo 3,980円
BIGLOBEモバイル 4,620円
Fiimo 4,350円
QTモバイル 4,200円
※2018年3月時点の情報となります。最新情報は各MVNOの公式サイトにてご確認ください。

mineoは選べる高速データ容量が豊富で、月間500MBのプランから利用することが可能。
料金も全体的に安めで、月額700円から利用できるなど魅力的。

送受信最大500kbpsながら月間データ容量無制限で利用できるUQ mobileの「データ無制限プラン」は月額1,980円から利用可能。

今回掲載したMVNOの中で、auプランの最安値はmineoの「シングルタイプ 500MB」。

音声通話対応SIM

  • 全プラン
  • 500MB
  • 1GB
  • 3GB
  • 6GB
  • 10GB
  • 20GB

MVNO 月額料金
mineo 1,310円(500MB) / 1,410円(1GB) / 1,510円(3GB) / 2,190円(6GB) / 3,130円(10GB) / 4,590円(20GB) / 6,510円(30GB)
UQ mobile 1,680円(3GB) / 2,680円(無制限:500kbps) / その他、コミコミプランもあり
BIGLOBEモバイル 1,400円(1GB) / 1,600円(3GB) / 2,150円(6GB) / 3,400円(12GB) / 5,200円(20GB) / 7,450円(30GB)
IIJmio 1,600円(3GB) / 2,220円(6GB) / 3,260円(10GB)
Fiimo 1,600円(3GB) / 2,300円(6GB) / 3,350円(10GB) / 4,900円(20GB) / 6,900円(30GB)
QTモバイル 1,450円(1GB) / 1,550円(3GB) / 2,250円(6GB) / 3,250円(10GB) / 4,900円(20GB) / 6,900円(30GB)

MVNO 月額料金
mineo 1,310円

MVNO 月額料金
mineo 1,410円
BIGLOBEモバイル 1,400円
QTモバイル 1,450円

MVNO 月額料金
mineo 1,510円
UQ mobile 1,680円
BIGLOBEモバイル 1,600円
IIJmio 1,600円
Fiimo 1,600円
QTモバイル 1,550円

MVNO 月額料金
mineo 2,190円
BIGLOBEモバイル 2,150円
IIJmio 2,220円
Fiimo 2,300円
QTモバイル 2,250円

MVNO 月額料金
mineo 3,130円
IIJmio 3,260円
Fiimo 3,350円
QTモバイル 3,250円

MVNO 月額料金
mineo 4,590円
BIGLOBEモバイル 5,200円
Fiimo 4,900円
QTモバイル 4,900円
※2018年3月時点の情報となります。最新情報は各MVNOの公式サイトにてご確認ください。

やはり全体的にmineoが料金が安め。特に大容量プランになると料金の差が出てくる傾向に。
500MBのプランであれば月額1,310円と、今回掲載したMVNOの中では最安値プランとなります。

ユーザー満足度も高く、データ容量を分け合える「パケットギフト」「パケットシェア」「フリータンク」を活用すれば少ないデータ容量でもやりくりできる方は多いかもしれません。
 

通話サービスを比較

かけ放題や通話定額サービスなど、お得に電話がかけられる通話オプションサービスの対応状況やオプションサービス内容、月額利用料金について比較したいと思います。

MVNO オプション 月額料金 サービス内容
mineo 10分かけ放題 850円 10分以内の国内通話がかけ放題
通話定額 通話定額30:840円
通話定額60:1,680円
30分間、60分間、それぞれ定額料金で国内通話ができる
UQ mobile 5分かけ放題
(おしゃべりプラン)
1年目はコミコミで1,980円~ ネットと5分かけ放題がセットになったプラン。
コミコミプランについてはこちら
無料通話最大60分/月
(ぴったりプラン)
1年目はコミコミで1,980円~ ネットと無料通話がセットになったプラン。
コミコミプランについてはこちら
BIGLOBEモバイル 通話パック60 650円 1,200円分の通話(最大60分)が月額650円で利用可能
3分かけ放題 650円 3分以内の通話が何度でもかけ放題
IIJmio 誰とでも3分&家族と10分 600円 3分以内の国内通話料が無料(同一mioID間は最大10分)
誰とでも10分&家族と30分 830円 10分以内の国内通話料が無料(同一mioID間は最大30分)
Fiimo 通話パック30 500円 通話600円分(最大30分)が利用できる通話パック
通話パック45 720円 通話900円分(最大30分)が利用できる通話パック
10分かけ放題 850円 1回10分以内の国内通話が何度でもかけ放題
QTモバイル 10分かけ放題 850円 国内通話が10分かけ放題
※2018年3月時点の情報となります。最新情報は各MVNOの公式サイトにてご確認ください。

MVNOでは通常よりもお得に電話がかけられる「通話パック」や、1回あたり3~10分以内の通話が何度でも無料になる「かけ放題」オプションサービスが提供されています。

mineoUQ mobileBIGLOBEモバイル、Fiimoでは「通話パック」と「かけ放題」が選べるようになっているので、電話をかける頻度や通話時間を考慮して自分に合った通話オプションが選びやすくなっています。

IIJmioの場合は同一mioID間であれば、通常よりも長い時間かけ放題できるため、家族同士でよく電話をかけるご家庭には嬉しい通話オプションとなっています。

通話頻度や時間、利用用途に合わせて最適なMVNOを選びましょう。
 

サポートサービスを比較

MVNOは申し込みや初期設定など基本的には自分で行うため、初めてMVNO(格安SIM)を利用する方は漠然とした不安があるはずです。

初めて格安SIMを利用する方にとって心強いのが「サポートサービス」です。

申し込み方法や初期設定など電話でサポートするサービスや遠隔操作でサポートするオプションの他に、MVNOによっては自宅にスタッフが訪問してしっかりサポートするオプションまで様々です。

MVNOは大手キャリアのように店舗が極端に少ないので、不安がある方はサポートサービスが充実しているMVNOがおすすめです。

以下では各MVNOが提供するサポート関連サービスと料金やサポート内容について比較しやすいようにまとめています。

MVNO オプション 料金 サービス内容
mineo スマホ操作アシスト 月額500円 オペレーターが端末画面を見ながら、スマホ操作に関するお悩みをサポート
訪問サポート 1回につき9,000円~ 初期設定やさまざまなお悩みをご自宅に伺って
サポート
UQ mobile UQあんしんサポート 月額350円 スマホ・PC・周辺機器のサポートサービスを遠隔(リモート操作)でサポート
BIGLOBEモバイル ご自宅訪問設定 出張サービス料無料
(2018年6月3日まで)
自宅まで訪問員が出張して、申し込みやスマホの初期設定をサポート
BIGLOBEお助けサポート 月額475円 専任スタッフがスマホの困ったことをサポート
BIGLOBE訪問サポート 9,000円/回~ 初期設定や連絡先、写真のデータの移行を自宅に訪問してサポート
IIJmio スマホの操作サポート 月額500円 オペレーターと画面を共有しながらスマホの困りごとをサポート
Fiimo 提供なし
QTモバイル スマホ安心サポート 300円 電話や遠隔でサポート
※2018年3月時点の情報となります。最新情報は各MVNOの公式サイトにてご確認ください。

サポートサービスが充実しているのはmineoBIGLOBEモバイル

特にBIGLOBEモバイルの「BIGLOBEモバイル ご自宅訪問設定」は2018年6月3日まで無料でサポートを受けることができるため、初めてMVNOを利用する方でも安心して利用することができます。

6月4日以降の料金は現在のところ未定ですが、その後も無料でサポートを受けられる可能性もあるので、サポートサービスを重視してMVNOを選びたい方はBIGLOBEモバイルの公式サイトをチェックしてみましょう。
 

まとめ

au回線を利用したMVNOのサービス内容や料金、通話オプション、サポートサービスなどを比較しましたが、自分に合った最適なMVNOは見つかったでしょうか?

料金の安さやプラン数、通話オプション、サポートサービスなど比較した結果、総合的におすすめなのがmineo

mineoは満足度も高い

MMD研究所が実施した「2017年3月格安SIMサービスの満足度調査」にて、顧客総合満足度 第1位を獲得するなど実績もあるMVNOなので、迷ってしまった方はmineoを検討してみるのも良いでしょう。

その他、通信速度で選ぶなら安定して速いUQ mobileもおすすめ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました