最近よく「MVNO」や「格安SIM」「格安スマホ」というキーワードをテレビなどでよく聞きませんか?
知っている方でも何となく「携帯料金が安くなる」という断片的な情報しか知らない方も多いはずです。
MVNO(Mobile Virtual Network Operator)とは、ドコモやau、ソフトバンクなどキャリアから回線を借りて、独自のサービスを提供する事業者のことで、自社で回線を持たない分、コストが抑えられるので安い料金で提供することが可能となります。
MVNOや格安SIMについて詳しく知ることで、今まで無駄に払っていた携帯料金が大幅に安くなる可能性が高くなるので、少しでも通信費を節約したい方はMVNOについて知っておいたほうが良いと思います。
そこで今回はMVNOについてや、MVNOが安い理由と選び方のコツについて詳しくご紹介したいと思います。
MVNOとは?
MVNO(エムブイエヌオー)は英語で「Mobile Virtual Network Operator」といい、docomoやau、ソフトバンクの通信網を借りて独自のサービスを提供する事業者のことを言います。
仮想移動体通信事業者(かそういどうたいつうしんじぎょうしゃ、Mobile Virtual Network Operator)は、携帯電話やPHSなどの物理的な移動体回線網を自社では持たないで、実際に保有する他の事業者から借りて(再販を受けて)、自社ブランドで通信サービスを行う事業者のこと。対義語として、自社網をMVNO事業者に提供する側を、移動体通信事業者 (MNO)と呼ぶ。
引用元:仮想移動体通信事業者:Wikipedia
とありますが、とても難しいですよね。
docomoやau、ソフトバンクなど自社で通信網を構築している事業者は「MNO(Mobile Network Operator)」といいます。
まず「MNO」についてですが、Mobile Network Operator(移動体通信事業者)の略となります。
移動体通信事業者、つまり、普段から利用しているdocomoやau、ソフトバンクなどの携帯電話会社のことを指します。よくキャリアなどと言う場合もあるかと思います。
携帯電話会社(キャリア)は独自の音声通話回線やデータ通信回線を構築しています。
よく「○○の通話回線が繋がらない・・・。」や「○○のネットはよく繋がるし早い!」など携帯電話会社(キャリア)により音声通話回線やデータ通信回線サービスに差があるのは、それぞれ独自の音声通話回線やデータ通信回線を持つためと考えられますね。
一方、MVNOはdocomoやau、ソフトバンクなどMNOの通信網を借りて独自のサービスを提供する会社のこといいます。
BIGLOBE、エキサイト、イオン、HISなど様々な企業がMVNO事業に参入しています。
独自の通信網を持たなくても、通信料金を抑えたり、高速化を売りにしたり、独自のポイントサービスやキャンペーンを実施するなど、各事業者が独自の料金プランや独自サービスを追加してサービス提供しています。
私達が契約するのはdocomoやau、ソフトバンクなどのキャリアではなくMVNOとの契約になります。
現在MVNOの多くはdocomoまたはauの通信網を利用してサービスを提供していますが、一部のMVNOではソフトバンクの回線を利用したプランを提供している事業者もあります。
ただし多くはドコモ系MVNOとなるので、auやソフトバンク系MVNOを選ぶ場合はサービスや料金プランの選択肢が少なくなってしまうのが現状です。
ではなぜMVNOの多くは、docomo回線を利用してサービス提供しているのでしょうか?
大きな要因の一つとされているのが、MVNOが大手キャリアに回線を借りる代わりに支払う「接続料の安さ」と言われています。
「格安スマホ」「格安SIM」という言葉は最近でこそよく聞くようになりましたが、まだまだ認知度は低い状況の中、MVNOに参入する事業者は非常に多く、激しい価格競争が起こるためキャリアに支払う接続料は少しでも抑えたいと考えるのが一般的です。
そんな背景もあり、auやソフトバンクと比較して接続料が安い、NTTドコモの回線を借りてサービス提供するMVNOが多いのです。
MVNOの仕組みと料金が安い理由
MVNOの料金の安さはMVNOの仕組みを見ていくとよくわかります。
MVNOは自らのネットワーク基盤を持っていないため、ドコモやau、ソフトバンクなどの大手通信事業者(MNO)と契約を結び、MNOのネットワークを利用する権利を取得します。
自らのネットワークを構築する必要がないので、インフラ関連のコストが大幅に削減され、これがサービス提供コストの低減につながります。
docomoやau、ソフトバンクなどのキャリアから回線を提供された、IIJmioやマイネオなどのMVNOが私達ユーザーに独自のサービスを提供する流れとなります。
独自の通信網を持たなくても、通信料金を抑えて格安プランで提供したり、独自のサービスを組み合わせて販売したりとMVNOによって料金やサービス内容が様々で、利用者は自分に合ったサービスやプランが選びやすくなり、選択肢の幅が広がりました。
MVNOと契約するとMVNOが提供するSIMカードが送られてくるので、端末に挿入してMVNOのサービスを利用開始する流れとなります。
MVNOの場合、プラン選びから申し込みなどオンラインで手続きして、端末の設定や回線の切り替えなどは自宅で完結させることがほとんどです。
慣れない人は難しく感じる場合もありますが、大手キャリアとは違いMVNOは店舗を持たないためコストを大幅に抑えることができます。このこともMVNOの料金が安い理由の一つと言えます。
ただし、MVNOの料金は非常に安く魅力的ですが、サービスの特性上、デメリットとなる部分もある点は留意しておく必要があります。
自分に合ったMVNOサービスの選び方
最近では、ahamoやirumo、LINEMO、UQモバイルなど大手キャリアも新料金プランや、MVNOに対抗するサブブランドを強化しているほか、MVNO事業もたくさんの企業が参入しているので、その中から自分に合ったキャリアやプラン選びはなかなか大変です。
そこで自分に合ったMVNOサービスまたは大手キャリアまたはそのサブブランドを選ぶコツについてご紹介したいと思います。
ただし、当サイトが独自に調査・考案した内容なので、参考程度にご覧ください。
品質・サービス内容を重視する人
品質・サービス内容を重視する人は、やはりドコモやau、ソフトバンクの大手キャリアがおすすめ。
料金は高くなりますが、回線品質やサポートの充実度は大手キャリアだからこそ提供できる質の高いサービスが魅力です。
わからないことがあっても店舗でいつでもサポートが受けられる安心感は心強いです。
スマートフォンやタブレットのトラブルや契約内容の確認または変更、オプションサービスの追加などもスタッフに相談しながら行えます。
また、大手キャリアは購入できるスマートフォン端末が充実していて、他社から乗り換えると端末料金の値引きなども積極的に行っているので人気のiPhoneを安く購入したい人も検討する価値があります。
サービスの質と安さのバランスを重視したい人
品質は大事だけど少しでも料金を安くしたい人は大手キャリアの新料金プランや実質的なキャリアのサブブランド、自社回線を持っている楽天モバイルあたりがおすすめ。
格安料金プランが魅力のMVNOと比べると料金はやや高めですが、大手キャリアのプランよりも安く利用できます。
回線品質も比較的良く、サービス内容と価格のバランスが良いです。
大手キャリアと比べるとサポート面がやや不安ですが、店舗で契約できたり、MVNOでも店舗を用意している場合もあるので何かトラブルが発生した際も安心できる体制が整っていことも多いです。
品質も重視しながら料金も安くしたい人は下記のサービスを検討してみてください。
質も大事だけど料金を安く抑えたい
サービス内容よりも料金の安さを重視したい人は、ドコモの新料金プラン「irumo」や、MVNOながらauの実質的なサブブランド「UQモバイル」、ソフトバンクの実質的なサブブランド「LINEMO」あたりがおすすめ。
オンラインでの申し込みやサポートがメインですが、その分料金が安く気軽に利用しやすいのが魅力のサービスです。
プランや取り扱う商品などはかなりシンプルなので、自分の用途には合わないケースも。
とにかく携帯料金を安くしたい人
月々の携帯料金をとにかく安くしたい人は格安料金プランが魅力のMVNOサービスがおすすめ!
MVNOの格安SIMなら、音声通話プランでも月額基本料金を1,000円以下に抑えることもできるので、大手キャリアから乗り換えると大幅な節約につながります。
料金は安い反面、12時台など回線が混み合う時間帯は回線速度が低下する傾向があるので、どちらかと言うとそこまでスマホの利用頻度は高くない人向けですね。
また、ほぼ店舗はないので、基本オンラインでお申し込みやプラン変更手続き、回線の切り替えのほか、自分で初期設定を行う必要があります。
特に下記サービスはサービス内容が充実していたり、利用料金が安いのでおすすめ。
> mineo
> IIJmio
> イオンモバイル
> NUROモバイル
> 日本通信SIM
> HISモバイル
MVNOはそれぞれ個性が強いので、自分に合ったサービスを選ぶ楽しさもあるので、気になる人は是非チェックしてみてくださいね。
コメント