端末補償サービスがあるMVNO(格安SIM)比較

MVNOの端末補償サービス MVNOの比較

今や日常生活の中で、常に携帯している、スマートフォン。
それゆえ、水没や突然の故障など、スマートフォン端末のトラブルを経験している方は少なくないかと思います。

最近は格安スマホが登場して、以前に比べ安く購入できるようになりましたが、それでも高価なものには変わりません。

そこで今回は、端末補償や端末交換サービスがあるMVNO(格安SIM)を比較しやすいようにまとめました。

端末補償サービスに加入しておけば、万が一のトラブルでも負担を軽くして利用できます。

 

端末補償サービスがあるMVNO(格安SIM)

端末補償のオプションサービスを提供するMVNOサービスをまとめました。

端末と同時購入時にのみ申し込みが可能な端末補償サービスのほかに、SIMカード単品でも申し込める端末補償サービスを提供しているMVNOがありますので、申し込むサービス内容に合わせて選ぶのも良いかと思います。

LINEモバイル

LINEモバイル

LINEモバイルは、無料通話アプリ「LINE」を軸に、音楽配信やゲームなどのサービスを展開する、LINE株式会社が提供するドコモ回線を利用したMVNOサービスです。

LINEやTwitter、Facebookのデータ消費がゼロのカウントフリーのプランを提供しているほか、LINEの年齢認証機能があるため、SMS付きSIMではなくてもLINEのアカウント作成や利用も可能になるなど、LINE独自のサービスが特徴。

データ専用、SMS付きSIM、音声通話SIMを提供。他社からの乗り換え(MNP)にも対応しています。
また、スマートフォンの取り扱いもしており、LINEモバイルのSIMカードとSIMフリースマートフォンをセット購入も可能となっています。

LINEモバイルの端末保証オプション

LINEモバイルの端末保証オプション

LINEモバイルで端末を購入された方向けの「端末保証」と、自分で端末を用意された方向けの「持込端末保証」を有料オプションサービスとして提供しています。

端末保証

月額料金450円

 
LINEモバイルで「端末+SIMカード」を申し込みされた方向けの端末保証サービスです。
故障、水濡れ、破損など端末にトラブルがあったとき、端末交換・修理代金だけで交換端末に変えることができます。

月額料金は450円で、端末交換・修理代金は1回目が5,000円、2回目は8,000円。
交換端末は新品もしくはリフレッシュ端末となります。

持込端末保証

月額料金500円

 
端末は自分で用意する方向けの端末保証サービスです。

故障、水濡れ、破損など端末にトラブルがあったとき、修理または交換となります。

月額料金は500円で、修理・交換の場合は1回目が4,000円、2回目は8,000円。修理費用の上限は50,000円までとなります。
「持込端末保証」は、Android端末もiOS端末も加入することができます。

LINEモバイルの詳細情報へ

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルはドコモ回線を利用したMVNOサービスで、月額525円から利用できるデータ専用SIMや050電話番号付きのSMS対応SIM、音声通話SIMを提供しています。

SIMタイプや高速データ通信量、通話オプションなどユーザーが自由に組み合わせることができるプランのほか、データ容量やかけ放題などがパッケージ化されたコミコミプラン「スーパーホーダイ」も用意。

用途や利用頻度によって様々なサービスから自分に合ったプランを選ぶことができるのが特徴です。

個人向けMVNOとして契約数がトップになるなど、今注目のMVNOサービスとなっています。

他社からの乗り換え(MNP)も可能で、大手キャリアのように契約期間の自動更新もなく、利用しやすいのも魅力。

楽天モバイルでは、スマホとSIMを同時に購入・申し込みすると追加できる「端末補償」と、SIMカードのみの申し込みでも加入できる「つながる端末保証 by 楽天モバイル」の、2つの端末補償オプションサービスを提供しています。

端末補償

端末補償サービス

楽天モバイルの端末補償サービスは、水没や全損、破損、故障などの万が一のトラブルが発生した場合に備えた端末補償サービスとなります。

その他にも、スマホサポートもセットになった「端末補償・スマホサポートパック」(月額850円)も提供しています。

端末補償は、SIMと端末を同時に購入・申し込みの際にのみ加入することができるオプションサービスとなります。

機種交換時の負担金額

端末を交換する場合、お客様負担金は機種によって異なります。

負担金額7,000円の機種 HUAWEI P9、VAIO Phone Biz、HUAWEI Mate S、Xperia J1 Compact、AQUOS SH-M01、ZenFone 2 64GB/4GB、YOGA Tablet
負担金額5,000円の機種 honor 8、ZenFone™ 3、arrows M03、AQUOS mini SH-M03、Ascend Mate7、honor6 Plus、ZenFone 2 32GB/4GB、AQUOS SH-RM02、ZenFone Selfie、ARROWS M01、ZenFone 2 32GB/2GB、ZenFone 2 16GB/2GB、MeMO Pad7、LaVie Tab S
負担金額4,000円の機種 AQUOS SH-M04、AQUOS ケータイ SH-N01、P8max、Y6、ZTE BLADE E01、HUAWEI P9 lite、ZenFone Go、arrows RM02、arrows M02、P8 Lite、Desire 626、ZenFone2 Laser 16GB、ZenFone 5、ZenFone2 Laser 8GB、Liquid Z330、Ascend G620S、MediaPad T1 7.0 LTE、MediaPad T2 7.0 Pro、ASUS ZenPad 10(Z300CNL)、Aterm MR03LN、Aterm MR04LN、Aterm MR04LN RB、Aterm MR05LN

情報が古くなっている場合がありますので、詳細は楽天モバイル公式サイトにてご確認ください。

月額料金500円

つながる端末保証 by 楽天モバイル

つながる端末保証 by 楽天モバイル

「つながる端末保証 by 楽天モバイル」は、楽天モバイル以外で購入した端末が自然故障、破損・全損、水没した際に、無償修理または低価格にて有償交換してもらえるサービスです。

料金は月額500円で、楽天モバイルのSIMカードを利用し通話・通信を行っているスマートフォンやタブレット端末、モバイルルーターで、かつ、「つながる端末保証 by 楽天モバイル」の保証対象として登録を行った端末が対象となります。

SIM単品を申し込む際に加入することができます。

保証内容

1.保証期間内に、保証対象製品の故障発生時に無償修理を提供
2.修理を提供できない場合は交換機(当社指定製品)を提供

月額料金500円

 
楽天モバイルの詳細情報へ

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル

KDDIグループのビッグローブ株式会社が運営するMVNOサービスで、ドコモ(タイプD)とau(タイプA)回線を利用したサービスを提供するマルチキャリアに対応したMVNOとなります。

MM総研による2017年3月の国内MVNO利用状況調査において、お客さま総合満足度No.1を獲得するなど実績も多く、初めて格安SIMを利用する方でも安心して利用しやすいサービス。

データSIMから音声通話SIMまで提供しており、MNPで他社からの乗り換えにも対応。
音声通話SIMでも「音声通話スタートプラン」なら月額1,400円から利用可能なので、あまりスマートフォンを利用しない方なら大手キャリアから乗り換えれば毎月の携帯料金を大幅に節約できることも。

BIGLOBEのSIMと端末を同時に申し込みした際に加入できる「BIGLOBE端末あんしんサービス」と、BIGLOBEモバイルで利用端末のトラブル時でも安心の端末保証サービスを提供しています。

BIGLOBE端末あんしんサービス

BIGLOBE端末あんしんサービス

BIGLOBE端末あんしんサービスは、契約期間中(24カ月間)に端末の破損、故障などのトラブルが発生した際、安く交換機(リフレッシュ品を含む)と交換できるサービスです。
お申し込みには、端末と同時の申し込みに限ります。

トラブルの種類 水没、全損、破損、故障
※トラブルの種類によって、交換対象外となる場合あり。
利用(補償)期間 24ヶ月または36ヶ月(端末により異なる)
対象端末 ZenFone Selfie、ZenPad 8.0、arrows M02、
AQUOS SH-M01、LG G2 mini for BIGLOBE、AQUOS PHONE SH90B

 

月額料金380円

BIGLOBEモバイル端末保証サービス

BIGLOBE SIM端末保証サービス

端末保証サービスは、BIGLOBEモバイルで通信を行っている対象のAndroid端末で、自然故障や破損によって通信が行えない場合、修理・交換に対応し、40,000円までその費用を保証してもらえるサービスとなります。

メーカー保証が切れたAndroid端末や中古の対象端末などでも保証対象となります。

月額料金500円

 
BIGLOBEモバイルのプラン詳細情報へ

mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)

CMなどでもお馴染みのmineo(マイネオ)は、関西電力グループであるケイ・オプティコムが運営するMVNOサービスで、auとドコモ網を利用したプランを提供しているのが特徴。

シングルタイプ(データSIM)とデュアルタイプ(通話SIM)を提供しており、au回線のシングルタイプなら月額700円から、デュアルタイプでも月額1,310円から利用できます。

MNPで他社から番号そのままで乗り換えも可能で、家族割引や複数回線割引の割引のほか、余ったデータ容量は他のマイネオユーザーや家族間などでシェアできるお得な仕組みも充実しています。

mineoでは、端末購入時のみ申し込みが可能な「端末安心保証サービス」「端末安心サポート」と、

端末安心保証サービス・端末安心サポート

mineoの端末安心サポートは、落下や水没による故障といった、万が一のトラブル時の負担を最小限に抑えられるサービスとなります。
端末安心サポートはmineo端末購入時のみ申し込みが可能で、ドコモプラン、auプランでちらでも利用することができます。

月額料金370円

持込み端末安心保証サービス

SIMのみでの申し込みでも加入できる端末保証サービスです。
保証可能端末であれば、契約のSIMカードでデータ通信した端末の製造番号(IMEI)を取得し、保証端末として登録することで保証対象となります。

持込み端末安心保証サービスの保証内容は、お手持ちの端末によって異なります。
詳細についてはmineo公式サイトにてご確認ください。

月額料金500円

 
mineo(マイネオ)のプラン詳細情報へ

DMMモバイル

DMM mobile

DMM mobileは動画配信や英会話、光回線など様々なサービスを提供するDMM.comが運営するドコモ回線を利用したMVNOサービス。

他社と比較しても割安な料金と豊富なプランが魅力ですが、オプションやスマホのラインナップなど安さだけでなくサービス内容が充実しているのも特徴です。

音声通話SIMだけでなく、最低利用期間がないデータ専用SIMやSMS機能付きデータSIMも提供。SIMカード単品はもちろん、スマートフォンとのセット購入にも対応しています。

DMMモバイルでは、万が一のトラブルが発生した場合に備えた「端末交換オプション」が用意されています。

端末交換オプション

DMMモバイルの端末交換オプション

自然故障や破損、水濡れによる故障などスマートフォンの万が一でも安心の端末交換サービスとなります。
端末と同時申し込みの際に加入することができ、購入端末の同等レベルのリフレッシュ品と交換してもらうことができます。

補償対象事故

自然故障(火災・盗難・紛失・自然災害による故障は対象外)、破損、水濡れ

期間補償

下記条件を満たしていれば半永久に継続
①オプションに加入している
②オプション加入時の端末を継続して使用している
※端末交換のご利用は、年1回のみ

お客様負担金

3,000円

月額料金350円

 
DMM mobileのプラン詳細情報へ

UQ mobile

UQ mobile

UQ mobileはKDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社が運営するMVNOで、auの回線を利用したサービスを提供しています。

料金プランはネットと通話オプションがセットになったコミコミプランと、SIMタイプ(データSIM/通話SIM)やプラン、オプションを自由に組み合わせることができる2つの料金プランが用意されています。

他社では速度が落ちやすいお昼の時間帯でも回線速度が安定して速いという特徴があります。

SIM単品だけでなく、iPhoneなどスマートフォン端末も取り扱っているので、SIMカードとセット購入にも対応。

UQ mobileは故障時の端末交換や修理サービス、盗難・紛失時の補償サービスを提供しています。

端末補償サービス

端末修理サービスおよび盗難・紛失時の補償サービスです。
UQ mobileが提供する端末と同時購入時のみ加入することができます。

月額料金380円

 
UQ mobileのプラン詳細情報へ

NifMo(ニフモ)

NifMo(ニフモ)

NifMo(ニフモ)の格安SIMは広いエリアをカバーするドコモ回線を利用したサービスで、通話SIMはもちろんデータSIMも提供しています。

SIM単品の契約だけでなく、スマートフォンも多く取り扱っているのでSIMカードとセットで購入することも可能。

10分かけ放題や訪問サポート、NifMo以外で購入したスマホも対象となる端末保証サービスなどオプションも充実。

NifMo あんしん保証

NifMo あんしん保証

「NifMo あんしん保証」は、故障や破損、水濡れなどのトラブル時、電話1本で交換機を届けてくれるサービスで、NifMoが指定するスマートフォンの購入時のみ追加できるオプションサービスとなります。

保証の範囲はNifMoが指定するスマートフォン本体のみで、SIMカードやACアダプタなどの付属品は対象外。
また、盗難、改造、紛失、消耗、故意の破損、変色、傷、変質、汚損、塗装の剥離など軽微な破損なども保証の対象外となります。

保証の範囲

水没、故障、破損、落下
※盗難・紛失は対象外

保証のご利用期間

最大36カ月間

サービス利用時の交換代金

1回目:5,000円
二回目:10,000円
三回目以降:定価

月額料金380円

NifMo あんしん保証 for SIMフリー

NifMo あんしん保証 for SIMフリー

「NifMo あんしん保証 for SIMフリー」は、iPhoneや中古のスマートフォン、タブレットなど、自分で用意した端末が対象のサービスです。

NifMoのSIMカードを購入する際に申し込むことができます。

対象端末はAndroidまたはiOS搭載のスマートフォン、タブレット端末。
保証内容は、画面割れや水没、そのほか故障・破損などで、保証上限金額 40,000円までカバーします。

月額料金380円

 
NifMo(ニフモ)のプラン詳細情報へ

トーンモバイル

トーンモバイル
トーンモバイルは、TSUTAYAなどを運営するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)とフリービットの合併企業で、3月にfreebit mobile事業を分割して誕生。

料金プランは、月額1,000円の基本プランのみとシンプルでわかりやすい料金となっており、音声通話はオプションで月額953円で利用することができます。

また、SMS機能は標準で付いており、こちらもシンプルでわかりやすい形となっています。

その他、端末料金・月額料金に対してTポイントが貯まったり、コールセンターによる電話サポートや画面共有、遠隔リモートサポートサービスも無料で利用できるなど、初心者にも嬉しいサービスが充実しているのも嬉しいポイントです。

安心オプション

トーンモバイルの安心オプション

トーンモバイルの「安心オプション」は、万が一の商品破損・盗難時にお見舞金が支払われるサービスとなります。

対象期間内に破損または水濡れによる損害や盗難・紛失の場合には、追加費用の支払いなく該当端末の修理・交換のサービスを受けることができます。

また、カフェや飲食店、ホテルなど全国約63,000ヵ所でWi-Fi接続が可能な「TONE mobile Wi-Fi by エコネクト」も利用できるオプションサービスとなります。

月額料金500円

 
トーンモバイルのプラン詳細情報へ

エキサイトモバイル

エキサイトモバイル

エキサイトモバイルは、エキサイト株式会社が新たに提供するドコモの回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMだけでなく、音声通話に対応した格安SIMも提供します。

料金プランは、毎月のデータ通信量に応じて料金が決まる「最適料金プラン」と、毎月定額で使える「定額プラン」の2種類を用意。自分のデータ使用量に合わせて最適なプランを選ぶことができるようになっているのが特徴です。

MNPでのお申込みにも対応し、他社からの乗換えた場合でもSIMカードが届いてからMNP切り替えができる「自宅でスマホ切換え」により、オンラインで申し込みをしても、不通期間がほぼなく番号そのままで乗り換えることができます。

端末補償

エキサイトモバイルの端末補償

エキサイトモバイルの末補償サービスは、水濡れや画面割れ、全損・一部破損など万が一のトラブルの際に電話をすることで、端末を修理交換してもらえるサービスです。

修理交換費用は4,000円~5,000円で、加入している限りずっと補償が適用されます。

端末補償の申し込みは、エキサイトモバイルが販売する端末とSIMのセットをお申込みの際に追加することができます。

月額料金500円

 
エキサイトモバイルのプラン詳細情報へ

スマモバ

スマモバ

スマモバは、ドコモ回線を利用したサービスで、業界で初めて端末セットプランなら端末価格が最大実質0円で利用できたり、特定の時間帯だけを高速LTE使い放題にして料金を下げたプランを用意するなど他社にはないサービスを提供しているMVNOです。

1GB(音声SIM)~LTE使い放題プランまでプランがあるので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで安心して利用でき、スマートフォンやモバイルWi-Fiルーターとセットでの購入にも対応しています。

スマートプレミアム保証

スマモバのスマートプレミアム保証

「スマートプレミアム保証」は、スマモバで購入した端末が故障してしまった際に、購入店舗やスマモバ修理受付センターにて修理を行えるサービスとなります。

対象端末は、スマートフォンやWi-Fiルーター、タブレットなどのスマモバ回線契約同時購入端末に限ります。
詳細についてはスマモバ公式サイトにてご確認ください。

月額料金600円

 
スマモバのプラン詳細情報へ

 

LIBMO(リブモ)

LIBMO(リブモ)

LIBMO(リブモ)はTOKAIコミュニケーションズが提供するdocomo回線を利用したMVNOサービスで、低速のライトプランならデータSIMは月額480円から、通話SIMでも月額1,180円からと非常に安い料金で提供しています。

SIM単品だけでなく、スマートフォンやタブレット端末、モバイルルータも取り扱っているのでSIMカードと端末をセット購入することも可能。

SIMフリー版やドコモ版iPhoneも利用しやすく、auやソフトバンク版iPhoneもSIMロック解除することで一部機種は動作確認済みとなっているため、キャリアで購入したiPhoneをLIBMOの格安料金で運用することもできます。

LIBMOでは、スマートフォン落下や動作不良、水のトラブルなどの故障でも安心の「LIBMO端末補償」を提供しています。

LIBMO端末補償

LIBMO端末補償

「LIBMO端末補償」は落下による画面割れやスマートフォンの動作不良、水没や水濡れも、月額380円+交換代金の支払いで新しい端末と交換するオプションサービスとなります。

スマートフォンにトラブルがあった場合、LIBMO端末補償受付センターに電話で交換依頼することで、交換機が送られてきます。

LIBMO(リブモ)のプラン詳細情報へ

もしもシークス

もしもシークス

もしもシークスは、エックスモバイルが提供するMVNOサービスで、シンプルでわかりやすいプラン構成となっています。
MVNOでは初めて、iPhone端末のセット販売を開始して話題を集めました。その他にも取り扱っているスマートフォンが充実しています。

支払い方法はクレジットカード以外に、MVNOでは数少ない、口座振替にも対応しているので、クレジットカードを使用したくない方にもオススメのMVNOとなります。

最近では「かけたい放題ライト」と「かけたい放題フル」の2つのかけ放題プランを提供するなど、充実したサービスも魅力の一つとなっています。

もしも保証600

「もしも保証600」は、同時に購入した端末が5万円未満の場合、自然故障や破損、落下等、水没、偶然の事故による故障に対して、8,000円(税別)~12,000円(税別)の費用で修理・交換してもらえるサービスとなります。

もしも保証は端末とSIMを同時購入の際に追加することができます。

月額料金600円

もしも保証700

「もしも保証700」は、同時に購入した端末が5万円以上の場合、自然故障、破損、落下等、水没、偶然の事故による故障に対して、10,000円(税別)~18,000円(税別)の費用で修理・交換してもらえるサービスとなります。

もしも保証は端末とSIMを同時購入の際に追加することができます。

月額料金600円

 
もしもシークスのプラン詳細情報へ

U-mobile(ユーモバイル)

U-mobile(ユーモバイル)

U-mobileは光回線サービスや動画配信サービスを提供する株式会社U-NEXTが運営するMVNOサービス。

ドコモだけでなくソフトバンク回線を利用したサービスを提供しており、ドコモ回線はLTE使い放題や25GBの大容量プランまで幅広いプランを用意。様々なニーズに対応できるサービスを展開しているのが特徴です。

ソフトバンク回線サービス「U-mobile S」では月額880円から利用できるiPhoneとiPad用のデータSIMを提供しています。

月額料金が無料で国内通話料金が半額になる「U-CALL」やお得な通話パックサービスのほか、セキュリティサービス、遠隔サポートサービスなど充実したサービスも魅力。

端末保証お見舞金サービス

U-mobileの端末保証お見舞金サービス

U-mobileの端末保証お見舞金サービスは、スマホやタブレットなどの通信機器のトラブル時に最大5万円を保証してくれるサービスとなります。

スマートフォン/携帯電話/パソコン/タブレット端末/
インターネットに接続されているテレビ放送受信機
全損:最大50,000円
一部破損:一律10,000円
上記以外の対象端末 全損 一部破損:最大10,000円

 

月額料金500円

 
U-mobileのプラン詳細情報へ

IIJmio(みおふぉん)

IIJmio(みおふぉん)

ドコモ網のプラン「タイプD」とau網のプラン「タイプA」を提供するマルチキャリアに対応したMVNOサービスで、それぞれでデータSIMと音声通話対応SIMを提供しています。

SIM単品だけでなく、スマートフォンとのセット購入やMNPで番号そのままで他社から乗り換えも可能。

データSIMは月額900円から、音声SIMは月額1,600円から利用でき、IIJmioの光接続サービスをセットで利用すると毎月600円割引が適用されるおトクな割引サービスも用意されています。

全プラン複数のSIMを利用できるのも特徴で、SIMカードを最大10枚使える「ファミリーシェアプラン」で家族みんなのスマートフォンをIIJmioに乗り換えれば、大幅に節約できることも。

端末補償オプション

IIJmioの端末補償オプション

IIJmioの端末補償オプションは、画面割れや水濡れ、全損・部分破損の万が一のトラブルの際に電話で連絡することで端末を交換をしてくれるサービスです。

サービス利用時の交換代金は、1回目5,000円、2回目8,000円で、1年に2回まで利用することができます。

端末補償オプションは、IIJmioサプライサービスを申し込む際に、オプションとして追加することができます。

月額料金380円

 
IIJmio(みおふぉん)のプラン詳細情報へ
 

端末補償サービスがあるMVNO(格安SIM)比較のまとめ

・端末補償サービスの月額料金は350円~600円程で、どの会社も差は大きくないが、補償内容や金額は各社それぞれ大きく違うため、各社の公式HPを事前にチェックしたほうが良い。
・MVNOによって、端末とSIMをセット購入時のみ加入できる端末補償サービスと、SIM単品でも加入できる端末補償サービスがある。
・以前にスマートフォンの水没など経験している方は、万が一のために、加入するのはオススメ。
・MVNOの中でも「楽天モバイル」は全体的に料金も格安ながらサービスも充実していたり、お得なキャンペーンを多く実施しているのでオススメ。

コメント

  1. […] 格安SIMの保障サービスもございます。 […]

タイトルとURLをコピーしました