MVNO(格安SIM)の契約期間と違約金について
MVNO(格安SIM)のメリットとして、契約期間の縛りが、docomoやau、ソフトバンクなどのキャリアに比べ、比較的緩い傾向になることです。
通常、大手キャリアは二年間の縛りが多いですが、MVNOの場合は通話SIMの最低利用期間でも6ヶ月や12ヶ月のサービスが多く、データSIMの場合は最低利用期間や解約に伴う違約金などがないサービスも多いため、気軽に利用しやすい特徴があります。
そこで、各MVNOの契約期間と解約に伴う違約金について調べてみました。「MVNOの格安SIMは気になるけど契約期間などの縛りが心配」と感じている方に参考いただければ幸いです。
MVNO別の契約期間と違約金の比較まとめ
各MVNOの契約期間・最低利用期間と解約に伴う違約金について表にまとめました。
MVNOは音声通話SIMとデータ専用SIMで最低利用期間や違約金が異なるケースがほとんどです。
通話SIMの最低利用期間は6~12ヶ月間が多く、データSIMの場合は最低利用期間を設けていない事業者が多い傾向にあります。
初期費用は発生しますが、初めてMVNOの格安SIMを利用する方は、まずは最低利用期間がないデータSIMから試すのも良いかと思います。
なお、情報が古かったり、プランによっては実際の契約期間や違約金の情報が異なる場合もございますので、詳細は各MVNOの公式サイトにてご確認ください。
MVNO | データSIMの最低利用期間 | 通話SIMの最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|---|
楽天モバイル | なし | 利用開始月から12カ月間 | 最低利用期間前(通話SIM)の解約には違約金9,800円(税別) |
BIGLOBE SIM | なし | 12ヶ月 | 最低利用期間内(通話SIM)の解約には8,000円(税別) |
UQ mobile | なし | 12ヶ月 | 最低利用期間内の解約には9,500円 |
mineo | なし | なし | 12カ月以内にMNP転出する場合(通話SIM)は、MNP転出手数料12,420円(税込) |
NifMo | なし | 6ヶ月 | 通話SIMを6カ月以内に契約解除を行った場合、音声契約解除手数料8,000円(税抜) |
nuroモバイル | なし | 12カ月間 | 利用期間に応じた最低利用期間内解約金が発生 |
ロケットモバイル | なし | 12カ月間 | 最低利用期間以内の解約の場合、9,500円(税別) |
DMMモバイル | なし | 12ヶ月間 | 最低利用期間内の解約は9,000円(税抜) |
エキサイトモバイル | なし | 12ヶ月間 | 課金開始日の属する月の翌月1日から12ヶ月間内での解約は9,500円 |
イオンモバイル | なし | なし | MNP転出する場合は、利用期間に応じたMNP転出手数料が発生 |
FREETEL | なし | なし | MNP転出する場合は、利用期間に応じたMNP転出手数料が発生 |
LINEモバイル | なし | 12ヶ月間 | 最低利用期間内の解約又はMNP転出をする場合は9,800円(税抜) |
DTI SIM | なし | 12ヶ月間 | 最低利用期間内に解約をする場合9,800円 |
U-mobile | なし | 6ヶ月間 | 最低利用期間内に解約をする場合6,000円 |
GMOとくとくBB SIM | なし | 12ヶ月間 | 最低利用期間内での解約は8,000円 |
@モバイルくん。 | なし | 12ヶ月間 | 最低利用期間内での解約は8,000円(税別) |
OCN モバイル ONE | なし | 6ヶ月間 | 最低利用期間途中での解約は8,000円 |
IIJmio | 利用開始日の翌月末日 | 12ヵ月 | 利用期間に応じた音声通話機能解除調定金が発生 |
TONE | – | 24カ月 | 最低利用期間内の解約の場合、9,800円 |
各MVNOの特徴とサービス内容
今回ご紹介したMVNOの特徴やサービス内容について簡単にご紹介いたします。
楽天モバイル
最大受信速度200kbpsながら、音声通話付きで月額1,250円からと、格安で利用できるのが特徴です。また「楽天でんわ」を申し込むことで通話料が半額になったり、端末同時購入で申し込むと楽天スーパーポイントが貯まったりと楽天が提供しているサービスだからこそのメリットも多いのが嬉しいポイントです。
データSIMのみの場合、月額525円~と他社と比較しても最安値クラスの格安料金で提供しています。
あらたに、5分以内の国内通話なら何度でもかけ放題になる「5分かけ放題オプション」や○○○@rakuten.jpのメールが無料で利用できるなど、さらにサービスが充実しました。
MNPを利用して番号そのままで他社から乗り換える場合も、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNPが可能になり、不通期間がほぼなく乗り換えができるようになりました。
BIGLOBE SIM
BIGLOBEが提供する広いエリアと安定したドコモ回線を使用したサービスで、データ通信のみと音声通話機能がついたプランを選ぶことができ、スマホやWi-Fiルーターのセット販売も行っています。
音声通話が付いたプランでも1GB/月ながら、1,400円から利用できるプランの他にも、最大で12GB/月の大容量プランも提供しているので、ライトユーザーはもちろん、ヘビーユーザーにもオススメのMVNOとなります。
BIGLOBEでんわを利用することで通話料金が半額になったり、よりお得なBIGLOBEでんわ通話パック、Wi-Fiスポットが追加料金なしで利用できるなどサービスも充実しています。
2016年2月からは、割込通話や留守番電話、国際ローミングも対応するなど通話オプションサービスも充実しました。
UQ mobile
UQ mobileは、KDDI子会社が提供するサービスで、MVNOのほとんどがドコモ回線の中、UQ mobileはau回線を利用しているのが特徴です。
音声通話も可能で、自分のスタイルに合わせて4つのプランから選ぶことができます。
SMS無料サービスや留守番電話サービス、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスがパックになった、「電話基本パック」など充実したサービスが特徴です。
端末補償サービスや◯◯@uqmobile.jpなどのメールが利用できる「メールサービス」、通話明細サービスなどのオプションも充実しています。
2015年5月から、「データ高速プラン」「データ高速+音声通話プラン」が料金そのままで、通信容量上限「2GB」→「3GB」に増え、さらにお得になりました。
mineo (マイネオ)
9月からはマルチキャリア対応となり、ドコモ回線を利用した「ドコモプラン」とau回線を利用した「auプラン」を選べるようになりました。
プランは500MB/月から10GB/月まであるので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応できる豊富なプランも魅力となります。
また、現在の電話番号をそのまま利用できるのはもちろんですが、050のIP電話を月額基本料金が無料で利用できるのが特徴です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せたり、「パケットシェア」で家族の繰り越した分を分け合えることができるなど、サービスも充実しています。
NifMo(ニフモ)
初めてのスマホでも安心の「NifMo 訪問レクチャー」や水濡れ、故障、破損、落下などの機器のトラブルも安心「NifMo あんしん保証」などのオプションがあり、初めてスマホを持つユーザーも安心できるオプションサービスがあるのが特徴です。
中でも一番の特徴は、お買いものをすると携帯料金が安くなる「NifMo バリュープログラム」があり、使いようによっては毎月の携帯料金がさらに安くなることも。
2015年7月からは、「データ繰り越し」が可能となり、その月に使い切らなかったデータ通信量を翌月まで繰り越すことができ、無駄なく利用できるようになりました。
nuroモバイル
nuroモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営する新サービスブランドのMVNOで、データ専用や音声通話SIMだけでなく、スマートフォンとSIMのセット販売にも対応しています。
普段あまりインターネットなどを利用しないライトユーザーだけでなく、ゲームや動画視聴をよく利用するヘビーユーザーまで対応した豊富なプランを用意。
月1回までのプラン変更は無料で対応してもらえるほか、余ったデータ容量(パケット)の翌月繰り越しや、データ容量を使い切ってしまった場合の追加チャージも可能となります。
キャッチホンや留守番電話、転送電話などの音声通話オプションも提供、SIMカードが届いてから任意のタイミングでMNPを行うこともできます。
ロケットモバイル
ロケットモバイルは、株式会社エコノミカルが運営するMVNOサービスで、docomo回線を利用した「Dプラン」とY!mobile回線を利用した「ロケモバプレミアムプラン」を提供しています。
Dプラン内で提供されている「神プラン」は業界最安値クラスの低価格な料金で話題を集めました。
データ専用SIMと音声通話対応SIMを提供。アンケートへの回答やアプリのダウンロードなどで貯まる「ロケモバポイント」は、1ポイント=1円として、毎月の通信料金から割り引くことができる独自の割引サービスを提供しているのも特徴です。
ロケモバプレミアムプランは、U-mobileの「U-mobile SUPER」をベースにしたプランで、Y!mobileの回線を利用したサービス。10分300回の無料通話が付いてくるので、電話をよくかける方にオススメのプランとなります。
余ったデータ容量は翌月に繰り越しも可能なほか、留守番電話機能、キャッチホンなど基本的な通話オプションサービスも提供しています。
DMMモバイル
業界最安値クラスの格安プランから大容量のプランまで、多彩なプランがあるので、自分のデータ使用量に合わせてプランを選ぶことができます。
データ専用SIMだけでなく音声通話SIMにも対応しているので、MNPで他社から番号そのままで乗り換えることもできます。
低速時でも快適に繋がる、「バースト機能」や一部の大容量プランの場合、高速データ通信容量を分け合える、「シェアコース」や「端末交換オプション」「セキュリティオプション」などサービスも充実している点も特徴的です。
業界最安値水準に強いこだわりがあり、他社が料金を下げると、それ以上に料金を安くすることが多くあり、とにかく毎月の携帯料金を抑えたい方にはオススメのMVNOとなります。
エキサイトモバイル
エキサイトモバイルは、エキサイト株式会社が新たに提供するドコモの回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMだけでなく、音声通話に対応した格安SIMも提供します。
料金プランは、毎月のデータ通信量に応じて料金が決まる「最適料金プラン」と、毎月定額で使える「定額プラン」の2種類を用意。自分のデータ使用量に合わせて最適なプランを選ぶことができるようになっているのが特徴です。
MNPでのお申込みにも対応し、他社からの乗換えた場合でもSIMカードが届いてからMNP切り替えができる「自宅でスマホ切換え」により、オンラインで申し込みをしても、不通期間がほぼなく番号そのままで乗り換えることができます。
イオンモバイル
イオンモバイル(AEON MOBILE)は、イオンリテールが提供するドコモの通信網を利用したMVNOサービスで、他社にも負けない低価格の料金と、音声プランは500MB/月~50GB/月の大容量プランまで豊富に取り揃えているのが特徴です。
格安SIMだけでなく、スマートフォンやモバイルWi-Fiルーターなども購入することもでき、電話サポートやセキュリティ、端末の安心保証サービスなど有料オプションサービスも提供します。
また、全国213店舗あるイオン店舗で故障修理受付や料金プラン変更等のサポートを行うなど、イオンモバイルならではの手厚いサポート体制が強みのMVNOとなります。
FREETEL
2015年7月からfreetel mobileからFREETELという新しいブランドとなり、データ使用量に合わせた6段階の新料金プランもスタートしました。
FREETELは、とにかく格安を売りにしているMVNOで、業界最安値の月額299円(100MB)から利用することができます。
また、データ量は100MB~10GBの6段階の価格設定となっており、使った分だけ無駄なく利用することができるため、普段あまりインターネットをしない方や毎月のデータ使用量にバラつきがある方でも安心して使用することができます。
8月からは音声通話の国際ローミングに対応したため、海外でも音声通話やSMSを利用できるようになりました。
音声通話も可能で、月額999円~と、こちらも音声通話付きのプランとしては、業界最安値クラスとなります。
LINEモバイル
LINEモバイルは、無料通話アプリ「LINE」を軸に、音楽配信やゲームなどのサービスを展開する、LINE株式会社が提供するドコモ回線を利用したMVNOサービスです。
LINEやTwitter、Facebookのデータ消費がゼロのカウントフリーのプランを提供しているほか、LINEの年齢認証機能があるため、SMS付きSIMではなくてもLINEのアカウント作成や利用も可能になるなど、LINE独自のサービスが特徴。
データ専用、SMS付きSIM、音声通話SIMを提供。他社からの乗り換え(MNP)にも対応しています。
また、スマートフォンの取り扱いもしており、LINEモバイルのSIMカードとSIMフリースマートフォンをセット購入も可能となっています。
DTI SIM
DTI SIMは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供する、シンプルなプランと低価格が特徴のMVNOとなっています。
ドコモ回線を利用しているため全国の広いエリアをカバーしています。
音声通話にも対応しており、テザリング、留守番電話、キャッチホン、国際電話、転送電話などのオプションサービスも充実しています。
新たに、データ容量の上限がない「ネットつかい放題プラン」や5分以内の通話なら、何度でもかけ放題となるオプションサービス「でんわかけ放題」など魅力的なサービスを提供しているMVNOです。
U-mobile(ユーモバイル)
U-mobile(ユーモバイル)は、株式会社U-NEXTが運営するMVNOサービスで、音声通話付きLTE使い放題プランで月額2,980円とコストパフォーマンスが高いプランを提供しているのが特徴です。
また、月額料金が無料で国内通話料金が半額になる「U-CALL」やセキュリティサービス、サポートサービスなど充実したサービスも魅力。
他社と比較しても、格安SIMとセットで購入できるSIMフリースマートフォンが充実しており、分割払いで負担を軽くして購入することもできます。
新たに、月額800円で最大60分通話可能なオプションサービス「でんわパック 60」や、全国のカフェ・駅・空港・ホテルなどで高速通信が無料で利用できるWi-Fiスポットサービス「U-NEXT Wi-Fi」も提供するなど、さらにサービスが充実しました。
GMOとくとくBB SIM
GMOとくとくBB SIMは、ドメイン名登録事業やレンタルサーバー事業のほか、WiMAX2+などの通信事業も展開するGMOインターネット株式会社が提供するMVNOサービスです。
データ専用SIMと音声通話SIMを提供。MNPで不通期間がほぼなく他社から番号そのままで乗り換えることもできます。
SIM単品だけでなく、SIMフリースマートフォンも取り扱っているため、GMOとくとくBBの格安SIMとセットで購入することも可能です。
6GBと12GBの大容量プランはSIMを追加することで、複数のSIMを利用することができ、他のデバイスや家族での利用で通信容量をシェアすることも可能。
2016年9月13日からは、スタンダードプラン(3GB、6GB、12GB/月)で直近3日間の通信量による速度制限が撤廃され、より使い勝手が良くなりました。
@モバイルくん。
@モバイルくん。は、SORAシム株式会社が運営するdocomo回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMやSMS付データSIMの他、音声通話SIMも提供。MNPで他社からの乗り換えにも対応しており、SIMカード単品だけでなく、SIMとスマートフォンのセット購入も可能です。
データ専用SIMは、3GB〜12GBまで選べる定額プランや、下り最大14Mbpsのデータ通信が制限なしで使用できる「3G使い放題」など多彩なプランが特徴。
音声通話SIMは500MB/月から利用できる「もっと使ったぶ〜んだけプラン」を提供しており、月額1,200円と業界最安値クラスの格安料金で提供しています。
利用開始月の基本料金は無料。データSIMは口座振替で利用することができるので、クレジットカードを持っていない方でも利用できる数少ないMVNOサービスとなります。
OCN モバイル ONE
大手プロバイダのNTTコミュニケーションズが提供する信頼感があり安心して利用できる。
プランも比較的多く、自分の使用するデータ量に合わせて料金も選ぶことが可能となります。
「050 plus」「容量追加オプション」「ターボ機能」など、オプションやサービスも充実しているのが特徴です。
また、SIMカードとセットでスマートフォンやタブレット、WiFiルーターも購入することができるだけでなく、WiFiルーター・USB端末をレンタルして利用することも可能となっています。
2015年7月からは「カウントフリー機能」が提供され、通話料がお得になるIP電話サービス「050 plus」やオンラインストレージサービス「マイポケット」を使用しても、通信容量を気にすることなく利用できる新サービスも提供されました。
IIJmio(みおふぉん)
音声通話機能付きやデータ専用SIM、SMS機能付きSIM、プリペイドSIMがあり、自分の好きなSIMが選べます。
また、多彩なプランと、余ったデータ量は翌月に繰り越せるなど、サービスも充実しています。
高速通信のデータ量を「クーポン」とし、高速・低速の使い分けや、クーポンがなくなっても買い足すことで高速通信が可能となります。
ドコモ回線を利用した、音声通話プランもあります。
新たに「みおふぉんダイアル」サービスも提供され、利用料も無料で、通話料金が半額で電話をかけることができます。
2015年7月からは、スマートフォンとSIMをセットで購入することもできるようになり、様々なニーズに対応できるようになりました。
トーンモバイル
トーンモバイルは、TSUTAYAなどを運営するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)とフリービットの合併企業で、3月にfreebit mobile事業を分割して誕生しました。
料金プランは、月額1,000円の基本プランのみとシンプルでわかりやすい料金となっており、音声通話はオプションで月額953円で利用することができます。
また、SMS機能は標準で付いており、こちらもシンプルでわかりやすい形となっています。
その他、端末料金・月額料金に対してTポイントが貯まったり、コールセンターによる電話サポートや画面共有、遠隔リモートサポートサービスも無料で利用できるなど、初心者にも嬉しいサービスが充実しているのも嬉しいポイントです。
MVNO(格安SIM)の契約期間と違約金についてのまとめ
契約期間はMVNOによって異なるが、docomoやau、ソフトバンクなどのキャリアに比べ、契約期間や違約金などの縛りが少なく安心して利用できる。
特に、主にインターネットのみを利用できるデータ専用SIMのプランは契約期間がないケースが多く、音声対応SIMでも長くても12ヶ月の契約期間が多い。
初めてMVNOの利用をご検討中の方で回線速度などが心配な方は縛りが弱い「データ専用SIM」を利用してみると良いかと思います。
また、気軽に使えるデータ専用SIMは、タブレットやモバイルWi-Fiルーター用にもオススメですよ。
関連情報:タブレットがセットで購入できるMVNO
関連情報:Wi-Fiルーターをセットで販売しているMVNO
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。
おすすめの格安SIM
- 1
-
IIJmio
回線速度の評判も○。ユーザー満足度が高いMVNOサービス。
- ドコモ回線
- au回線
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額900円~
- 2
-
UQ mobile
回線が混み合うお昼の時間帯でも安定して速いと評判のau系MVNO。
- au回線
- 通話定額あり
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額980円~
- 3
-
mineo
トリプルキャリア対応でドコモ・au・ソフトバンク版iPhoneも使いやすい!
- ドコモ回線
- au回線
- ソフトバンク回線
- かけ放題あり
- 音声通話対応
- MNP対応
- スマホセットあり
月額700円~
関連記事
-
-
どっちがオススメ?IIJmioとBIGLOBE SIMの料金・サービスを徹底比較
IIJmioとBIGLOBE SIMはMVNOの中でも比較的知名度が高いためこれ …
-
-
イオンモバイルで使用できるiPhone端末とAPNの設定方法
このページではイオンモバイルのSIMカードをiPhoneもしくはiPadで利用す …
-
-
月額3,000円で利用できるMVNO(格安SIM)比較
docomoやau、ソフトバンクなどの大手キャリアを利用中の方は、通話やインター …
-
-
格安SIMとは?大手キャリアのSIMとの違い
最近雑誌やテレビなどでよく目にする機会が増えた格安SIM。 「料金は安そうだけど …
-
-
回線速度が速いMVNO「UQ mobile」と「IIJmio」の比較
MVNOが提供する格安SIMの中には、大手キャリアに比べて速度が不安定なMVNO …
-
-
ドコモからMVNOに移行するまでの流れ
NTTドコモからMVNOへ移行をお考えの方にとっては、実際にどういった流れで契約 …
-
-
子供にオススメのMVNO(格安SIM)比較
料金が格安で気軽に利用できるとあって、格安SIMや格安スマホの人気が急上昇してい …
-
-
iPadが使えるMVNO(格安SIM)の比較
iPadなど、タブレット端末用にMVNO(格安SIM)を利用する方も増えてきてい …
-
-
nova lite 2が購入できるMVNOと販売価格を比較
HUAWEI(ファーウェイ)の新しいSIMフリースマートフォン「nova lit …
-
-
LINEモバイルで提供開始された「10分電話かけ放題オプション」とは?使い方や機能をご紹介
最近では多くのMVNOで提供されているかけ放題サービスですが、LINEモバイルで …
- PREV
- MVNO(格安SIM)が安い理由とデメリット
- NEXT
- Googleが2015年にMVNO市場へ参入