高速データ容量を使いすぎて低速になってしまった場合でも、使用する分だけ追加チャージするだけでストレスなく安心して利用することができます。
毎月使用するデータ容量にバラつきがある方や、1GB/月など少ないデータ容量のプランをご利用予定の方にもオススメのオプションサービスとなります。
そこで今回は、高速データ容量(パケット)を追加チャージが可能なMVNO比較しやすいように、まとめてご紹介いたします。
楽天モバイル
楽天モバイルはドコモ回線を利用したMVNOサービスで、月額525円から利用できるデータ専用SIMや050電話番号付きのSMS対応SIM、音声通話SIMを提供しています。
SIMタイプや高速データ通信量、通話オプションなどユーザーが自由に組み合わせることができるプランのほか、データ容量やかけ放題などがパッケージ化されたコミコミプラン「スーパーホーダイ」も用意。
用途や利用頻度によって様々なサービスから自分に合ったプランを選ぶことができるのが特徴です。
個人向けMVNOとして契約数がトップになるなど、今注目のMVNOサービスとなっています。
楽天モバイルの通信量追加チャージ
楽天モバイルでは「容量追加パック」をオプションサービスとして提供しています。
容量追加パックの購入は「メンバーズステーション」より追加購入することが可能となります。
【容量追加パック】
300円/100MB
550円/500MB
980円/1GB
BIGLOBEモバイル
KDDIグループのビッグローブ株式会社が運営するMVNOサービスで、ドコモ(タイプD)とau(タイプA)回線を利用したサービスを提供するマルチキャリアに対応したMVNOとなります。
MM総研による2017年3月の国内MVNO利用状況調査において、お客さま総合満足度No.1を獲得するなど実績も多く、初めて格安SIMを利用する方でも安心して利用しやすいサービス。
データSIMから音声通話SIMまで提供しており、MNPで他社からの乗り換えにも対応。
音声通話SIMでも「音声通話スタートプラン」なら月額1,400円から利用可能なので、あまりスマートフォンを利用しない方なら大手キャリアから乗り換えれば毎月の携帯料金を大幅に節約できることも。
BIGLOBEモバイルの通信量追加チャージ
BIGLOBEモバイルでは、通信速度の制限を解除し、LTE高速通信可能な通信量を増やせる「ボリュームチャージ」を提供しています。
【ボリュームチャージ】
300円/100MB
DMMモバイル
DMM mobileは動画配信や英会話、光回線など様々なサービスを提供するDMM.comが運営するドコモ回線を利用したMVNOサービス。
他社と比較しても割安な料金と豊富なプランが魅力ですが、オプションやスマホのラインナップなど安さだけでなくサービス内容が充実しているのも特徴です。
音声通話SIMだけでなく、最低利用期間がないデータ専用SIMやSMS機能付きデータSIMも提供。SIMカード単品はもちろん、スマートフォンとのセット購入にも対応しています。
DMMモバイルの通信量追加チャージ
DMMモバイルでも、容量超えてしまった場合でも使う分だけ追加チャージすることができます。
【追加チャージ】
200円/100MB
600円/500MB
1,100円/1000MB
480円/1000MB(繰り越しなし)
OCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEはNTTコミュニケーションズが運営するドコモ網を利用したMVNOサービスで、データSIMや音声通話に対応したSIMを提供しています。
データSIMなら月額900円、通話SIMでも月額1,600円から利用することが可能で、SIMカード単品だけでなくスマートフォンとセット購入も可能。
通話料金が半額になる「OCNでんわ」やかけ放題サービス、IP電話アプリ「050 plus」、スマホの故障でも修理・交換に対応する「あんしん補償」のほか、初心者には嬉しいサポートオプションなどオプション・サービスが充実しています。
OCN モバイル ONEの通信量追加チャージ
OCN モバイル ONEでは、通信容量を使いきって速度制限が発生した場合でも、容量追加オプションを申し込むことで速度制限を解除することができます。
【容量追加オプション】
110MB/日コース、170MB/日コースの場合、容量追加オプション申し込んだ日に限り、高速LTE通信が使い放題に。
3GB/月、5GB/月、10GB/月、500kbpsコースの場合は、540円で容量追加オプションを申し込むことで速度制限が解除されます。
IIJmio(みおふぉん)
ドコモ網のプラン「タイプD」とau網のプラン「タイプA」を提供するマルチキャリアに対応したMVNOサービスで、それぞれでデータSIMと音声通話対応SIMを提供しています。
SIM単品だけでなく、スマートフォンとのセット購入やMNPで番号そのままで他社から乗り換えも可能。
データSIMは月額900円から、音声SIMは月額1,600円から利用でき、IIJmioの光接続サービスをセットで利用すると毎月600円割引が適用されるおトクな割引サービスも用意されています。
全プラン複数のSIMを利用できるのも特徴で、SIMカードを最大10枚使える「ファミリーシェアプラン」で家族みんなのスマートフォンをIIJmioに乗り換えれば、大幅に節約できることも。
IIJmioの通信量追加チャージ
IIJmioでは、オンラインでチャージできる追加クーポンを購入することで、通信量をオンラインでリアルタイムに追加することができます。
1枚100MB分のクーポンを毎月最大30枚まで購入することができ、有効期限はご購入いただいた月から3ヵ月後の月末日までとなります。
【追加クーポン】
200円/100MB
mineo(マイネオ)
CMなどでもお馴染みのmineo(マイネオ)は、関西電力グループであるケイ・オプティコムが運営するMVNOサービスで、auとドコモ網を利用したプランを提供しているのが特徴。
シングルタイプ(データSIM)とデュアルタイプ(通話SIM)を提供しており、au回線のシングルタイプなら月額700円から、デュアルタイプでも月額1,310円から利用できます。
MNPで他社から番号そのままで乗り換えも可能で、家族割引や複数回線割引の割引のほか、余ったデータ容量は他のマイネオユーザーや家族間などでシェアできるお得な仕組みも充実しています。
mineoの通信量追加チャージ
mineoでは、100MB(150円)単位から使う分だけ高速データ通信量を追加チャージすることができます。
基本データ容量を超えてしまった場合でも、最大速度200kbpsでデータ通信が利用可能ですが、追加チャージすることでストレスなく利用することができます。
追加の際は「マイページ」から簡単にチャージが可能です。
【データ容量のチャージ】
150円/100MB
U-mobile(ユーモバイル)
U-mobileは光回線サービスや動画配信サービスを提供する株式会社U-NEXTが運営するMVNOサービス。
ドコモだけでなくソフトバンク回線を利用したサービスを提供しており、ドコモ回線はLTE使い放題や25GBの大容量プランまで幅広いプランを用意。様々なニーズに対応できるサービスを展開しているのが特徴です。
ソフトバンク回線サービス「U-mobile S」では月額880円から利用できるiPhoneとiPad用のデータSIMを提供しています。
月額料金が無料で国内通話料金が半額になる「U-CALL」やお得な通話パックサービスのほか、セキュリティサービス、遠隔サポートサービスなど充実したサービスも魅力。
U-mobileの通信量追加チャージ
U-mobileでは「U-mobileアプリ」から高速データ通信量を追加チャージすることができます。
【通信容量の追加チャージ】
100MB/300円
500MB/500円
1GB/800円
UQ mobile
UQ mobileはKDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社が運営するMVNOで、auの回線を利用したサービスを提供しています。
料金プランはネットと通話オプションがセットになったコミコミプランと、SIMタイプ(データSIM/通話SIM)やプラン、オプションを自由に組み合わせることができる2つの料金プランが用意されています。
他社では速度が落ちやすいお昼の時間帯でも回線速度が安定して速いという特徴があります。
SIM単品だけでなく、iPhoneなどスマートフォン端末も取り扱っているので、SIMカードとセット購入にも対応。
MNPで他社から番号そのままで乗り替えることもできます。
UQ mobileの通信量追加チャージ
データ容量上限を超えてしまった場合でも、使う分だけ追加チャージすることで、高速通信が可能となります。
【データチャージ】
100MB/200円
500MB/500円
NifMo(ニフモ)
NifMo(ニフモ)の格安SIMは広いエリアをカバーするドコモ回線を利用したサービスで、通話SIMはもちろんデータSIMも提供しています。
SIM単品の契約だけでなく、スマートフォンも多く取り扱っているのでSIMカードとセットで購入することも可能。
10分かけ放題や訪問サポート、NifMo以外で購入したスマホも対象となる端末保証サービスなどオプションも充実。
NifMoの通信量追加チャージ
NifMoの「データおかわり 0.5GB」は、月間のデータ容量上限を超過した場合に設定される通信速度の制限を解除できるサービスです。
データ通信速度制限前でも購入可能で、購入した当月中のみ有効となります。
【データおかわり 0.5GB】
0.5GB 900円/回
LIBMO(リブモ)
LIBMO(リブモ)はTOKAIコミュニケーションズが提供するdocomo回線を利用したMVNOサービスで、低速のライトプランならデータSIMは月額480円(税抜)から、通話SIMでも月額1,180円(税抜)からと非常に安い料金で提供しています。
SIM単品だけでなく、スマートフォンやタブレット端末、モバイルルータも取り扱っているのでSIMカードと端末をセット購入することも可能。
SIMフリー版やドコモ版iPhoneも利用しやすく、auやソフトバンク版iPhoneもSIMロック解除することで一部機種は動作確認済みとなっているため、キャリアで購入したiPhoneをLIBMOの格安料金で運用することもできます。
LIBMOの通信量追加チャージ
LIBMOでは基本データ容量の上限を超えた場合でも、使う分だけデータ量を追加チャージすることができます。
リチャージしたデータ容量は90日間有効で、月5回まで追加可能。
【データ リチャージ】
100MB:200円/回
1GB:1,000円/回
イオンモバイル
イオンモバイル(AEON MOBILE)は、イオンリテールが提供するドコモの通信網を利用したMVNOサービスで、他社にも負けない低価格の料金と、音声プランは500MB/月~50GB/月の大容量プランまで豊富に取り揃えているのが特徴です。
格安SIMだけでなく、スマートフォンやモバイルWi-Fiルーターなども購入することもでき、電話サポートやセキュリティ、端末の安心保証サービスなど有料オプションサービスも提供します。
イオンモバイルの通信量追加チャージ
イオンモバイルは基本データ容量を使い切ってしまった場合でも、1GBから高速データ容量を追加することができます。
【データ容量追加】
1GB 480円/回
nuroモバイル
nuroモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営する新サービスブランドのMVNOで、データ専用や音声通話SIMだけでなく、スマートフォンとSIMのセット販売にも対応しています。
普段あまりインターネットなどを利用しないライトユーザーだけでなく、ゲームや動画視聴をよく利用するヘビーユーザーまで対応した豊富なプランを用意。
月1回までのプラン変更は無料で対応してもらえるほか、余ったデータ容量(パケット)の翌月繰り越しも可能。
nuroモバイルの通信量追加チャージ
nuroモバイルでは100MB 400円から高速データ容量を追加できます。
チャージはnuroモバイルの「ご利用者向けページ」から追加可能。
【容量チャージ】
400円/100MB
600円/500MB
1,000円/1GB
エキサイトモバイル
エキサイトモバイルは、エキサイト株式会社が新たに提供するドコモの回線を利用したMVNOサービスで、データ専用SIMだけでなく、音声通話に対応した格安SIMも提供します。
料金プランは、毎月のデータ通信量に応じて料金が決まる「最適料金プラン」と、毎月定額で使える「定額プラン」の2種類を用意。自分のデータ使用量に合わせて最適なプランを選ぶことができるようになっているのが特徴です。
エキサイトモバイルの通信量追加チャージ
エキサイトモバイルでも高速データ容量を追加することができます。
最適料金プランと定額プランで追加可能で、チャージしたデータ容量は月末まで有効となります。
【追加容量チャージ】
580円(税抜)/1GB
LINEモバイル
LINEモバイルは、無料通話アプリ「LINE」を軸に、音楽配信やゲームなどのサービスを展開する、LINE株式会社が提供するドコモ回線を利用したMVNOサービスです。
LINEやTwitter、Facebookのデータ消費がゼロのカウントフリーのプランを提供しているほか、LINEの年齢認証機能があるため、SMS付きSIMではなくてもLINEのアカウント作成や利用も可能になるなど、LINE独自のサービスが特徴。
データ専用、SMS付きSIM、音声通話SIMを提供。他社からの乗り換え(MNP)にも対応しています。
また、スマートフォンの取り扱いもしており、LINEモバイルのSIMカードとSIMフリースマートフォンをセット購入も可能となっています。
LINEモバイルの通信量追加チャージ
LINEモバイルでは基本データ容量とは別に「マイページ」から個別で追加チャージが可能。
購入したデータ通信量は翌月末日まで有効で、1ヶ月に3回までの追加購入ができます。
【データ量の追加】
500円/0.5GB
1,000円/1GB
3,000円/3GB
高速データ容量(パケット)を追加チャージできるMVNO(格安SIM)の比較のまとめ
・今回ご紹介したデータ量を追加できるMVNOは、データ量を使いすぎて低速になった場合でも使いたいときに使う分だけ追加することで高速データ通信が可能になるサービスを提供している。
・100MBから追加できるサービスが多く、料金は200円~。
・今回ご紹介した中でも「楽天モバイル」は、かけ放題オプションや余ったデータ容量の繰り越し、高速データ通信のON/OFFの切り替えが簡単にできる無料アプリを提供するなど、非常にサービスが充実しているので特にオススメのMVNOとなります。
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。
コメント
[…] 500MB/500円 NifMo 0.5GB 900円/回 こちらのサイトより引用をいたしました。 http://mvno-rank.net/date-charge/ […]